【格安SIM】低価格プラン総合スレ Part75 (624レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
522(2): 05/21(水)01:50 ID:0UtynTCe0(1) AAS
■モバイル通信、黎明期の歴史(永久保存版)
●2001年5月16日 つなぎ放題コース 32Kbps 月額7,000円(提供時5,800円へ値下)
DDIポケット,PHSを使った“インターネット使い放題”サービス「AirH"」を開始、モバイル初のデータ通信使い放題 32kbpsではあるが回線交換方式で速度は安定。
●2011年6月10日 100Kbps 月額980円(消費税5%含む)
日本通信、月額980円から利用できるイオン限定のb-mobile SIMを発売、MVNO(SIM)初の1,000円を切るデータ通信使い放題でインパクトがあったが、サービス開始後、凄まじい詰め込みにより(接続料10Mbps=1,000万円超えの背景)、混雑時は速度数kbps pingが1万msを超えることもあり、ブーイングの嵐で叩かれた。当時MVNOトップシェアから圏外へ没落したが紆余曲折を経て現在、業界最安値の音声1GB290円プラン投入など、7年振りに黒字転換を果たして起死回生中。
●2012年2月15日 128Kbps 月額945円(消費税5%含む)
IIJ、ドコモのLTEデータ通信を利用できる「IIJmio高速モバイル/Dサービス」を提供、日本初のインターネットバックボーンを支える老舗から鮮烈にデビュー、速度など安定した品質と人気で日本通信から我先と大移動で申込みサイトが落ちた。現在、MVNOのシェア、回線数共に1位のトップブランド
●2012年8月8日 100Kbps 月額490円(消費税5%含む)
DTI、490円/月の定額3Gサービス「ServersMan SIM 3G 100」開始、MVNO(SIM)初のワンコインであったが、非公開の様々な通信規制により、直ぐに0kbps規制でまともに使えたサービスではなく解約の嵐であった。
●2013年4月8日 毎日高速30MB+100kbps 月額980円(消費税5%含む)
NTTコム、月額980円のLTEサービスを開始、速度制限ナシで1日30Mバイトまで、最大手のOCNが参入、サービス開始の翌月にはIIJに追従して低速を200kbpsへ増速した。過去MVNOトップの時代もあったが現在は人気低迷によるシェア不振により脱落しNTTグループ再編成により、OCN代理店でOCN子会社のNTTレゾナントに個人部門のモバイル事業とISP事業を下請けに丸投げの全面移管により事実上、直販から撤退した。
これ以降、MVNO参入が数多く乱立し戦国時代に突入、現在大小600社以上に至る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s