【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.13 (319レス)
1-

1: 2023/07/09(日)11:50 ID:??? AAS
Laravel
ウェブ職人のためのPHPフレームワーク

本家
外部リンク:laravel.com

git
外部リンク:github.com

動画チュートリアル(英語)
外部リンク:laracasts.com

次スレは980が立ててね

※前スレ
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.12
2chスレ:php
193: 2024/03/24(日)16:02 ID:??? AAS
つい先日もこのサイトも攻撃されたし
AWSじゃないけどddos防ぐのほんと無理だろって感じ
狙われなくてもボットの踏み台にされることもあるから個人でAWSは請求リスクでしかない
外部リンク[html]:www.publickey1.jp
194: 2024/03/24(日)19:00 ID:??? AAS
まあLaravelに限らないけどね
195
(1): 2024/03/25(月)20:55 ID:??? AAS
awsでLaravel動かして色々勉強したいけど攻撃されたら無料枠超えて高額になるの怖いよな
196: 2024/03/25(月)23:27 ID:??? AAS
攻撃されなくても安くはないから選択肢にないわ
197: 2024/03/25(月)23:51 ID:??? AAS
Laravelならレンサバでいいじゃん
レンサバにデプロイする方法もネットにたくさんあるし
198: 2024/03/28(木)13:34 ID:??? AAS
さくらvpsが情強の選択だぞ
199: 2024/03/28(木)15:36 ID:??? AAS
たいしたアクセスもない弊社のサイトもさくらのVPSだす
200: 2024/03/28(木)15:40 ID:??? AAS
エックスサーバーもvps始めたけど性能いいらしい
ネットからアクセスされるメインのシステムは無限課金のクラウドなんかに置かずにvpsにして、Lambdaとか特殊な処理だけvpsとvpnで接続して使うのがコスパ的にもセキュリティ的にも最強じゃないかね
201: 2024/03/28(木)18:41 ID:??? AAS
さくらのvpsは機能がショボイ
後発に負けてる
202: 2024/03/28(木)23:23 ID:??? AAS
さくらはレンサバも含めてエックスサーバーに負けてるよ
単に老舗で知名度があるだけ
203: 2024/03/29(金)07:39 ID:??? AAS
kagoyaも悪くないけどなあ
204: 2024/04/03(水)04:15 ID:??? AAS
>>195
最初の勉強で公開サーバー要るかな?
複数のPCから同じファイルにアクセス出来るってメリットぐらいしか思い付かない
社用PCで別ソフト入れられないなら仕方ないけど
そうじゃないならテスト環境構築の練習を兼ねてローカルPCに仮想サーバー立てる方が良さそうに思うよ
VPSやEC2で立てるのと手間は大して変わらないし
メール送信機能ならSMTP4Devでテスト出来る
レンサバや料金固定のVPSはDdosなら落ちたねで済むけどゼロデイ攻撃等で踏み台にされたら自分にも責任負わされる事もある
205: [age] 2024/04/03(水)12:27 ID:??? AAS
実際やってみるとPCにDockerとか入れるよりVPS立ち上げて使う方が簡単なんだよな
ネットの記事とか見ながらやっても変化が激しいからバージョン違って細かい所が違うし、謎のエラーとか多くてぐぐっても解決しなかったり
最近はマシになってるのかな
206: 2024/04/03(水)13:26 ID:??? AAS
その理由なら別にdockerじゃなくVirtualBoxかHyper-V使えばいいだけでは?
207
(1): 2024/04/03(水)17:41 ID:??? AAS
VPSでddosされたり踏み台にされてもレンサバ会社が教えてくれて勝手に対処してくれたりするから大丈夫
そのままVPS捨てて別のVPS立ち上げたらいい
208
(2): 2024/04/03(水)18:54 ID:??? AAS
メールサーバーやDNSサーバーならまだしもWebサーバーで深刻な攻撃されるのはそこそこ知名度あるとこじゃなきゃないんじゃない?
209: 2024/04/03(水)19:40 ID:??? AAS
>>207
ノーガードは社会的に許されておりませんので

>>208
あなたにとってのサーバーの用途が何であれ、攻撃者は踏み台にできるものなら何でも攻撃します
210
(1): 2024/04/03(水)20:00 ID:??? AAS
>>208
サーバーのログを見たことないのかよw
VPSを起動させた直後から、SSHでのログイン試行がたんまり記録されるぞ
211: 2024/04/04(木)07:12 ID:??? AAS
>>210
SSHは固定IPでIP制限してたからそれは来てなかったわ
そっか確かにな
212
(1): [age] 2024/04/04(木)09:46 ID:??? AAS
固定IPあればいいけど高いんだよな
ある程度の規模以上の会社とかじゃないと使えなくね
213: 2024/04/04(木)11:36 ID:??? AAS
オラの住んでいる地域は固定IPが月額500円とすっごく安いISPがあるので、そこを使っている
214: 2024/04/04(木)12:47 ID:??? AAS
DockerやめてXAMPPで開発してるわ
環境依存はするけど、サクサク感はある
Dockerはメモリ食うからうちのPCだときつい
215: 2024/04/04(木)12:56 ID:??? AAS
>>212
AU回線なら実質固定10年間で一回しか変わらなかった
216: 2024/04/04(木)12:56 ID:??? AAS
外でSSH使いたい場面そんなあるか?
217: 2024/04/04(木)12:58 ID:??? AAS
Dockerは複数人でやるのに環境共有するにはいいけど個人でやるならあんまメリットないよね
218: 2024/04/04(木)13:18 ID:??? AAS
アップルシリコンmacに買い換えたタイミングで、vagrantからdockerに変えたけど、
なんだかんだでdockerのほうが楽だなあと感じる
219: 2024/04/04(木)15:45 ID:??? AAS
vagrantは元々要らん
VMに自分で環境作った方がいい
220: 2024/04/06(土)14:52 ID:??? AAS
Laravelとの組み合わせでReactとVueはどっちがオススメかつシェア多い?
LaravelのサイトにあるInertiaってのが何なのかいまいちわかってないけど
221: 2024/04/07(日)06:14 ID:??? AAS
手元で動いてる環境と公開する環境を同じにできる点でもコンテナはいいと思うけどね。
個人サイトやレンサバ程度で動かすだけならそこまでいらないかも。
222
(1): 2024/04/07(日)11:03 ID:??? AAS
Dockerと自動テストの組み合わせ、構築できたらテストめちゃ楽
手元では構築楽なインメモリのSQliteでテスト走らせて、GitLabにプッシュしたらGitLab-Runner+PHPコンテナ+MySQLサービスコンテナでテストできる
SQLiteで通ったコードがMySQLでエラー吐く環境違いの問題もある程度洗い出せる
次はMariaDBとかPostgreSQLにDB差し替えても動くか試してみたい
223
(1): 2024/04/07(日)11:35 ID:??? AAS
Docker系のやつはザンプ以外は何入れてもそんなに変わらんイメージ
説明通り入れてもエラー起きる問題を自力で対応できるエンジニア以外には敷居が高いイメージ、新人来たらいつも苦労する
ザンプは全員同じ環境にできないので論外だし
224: 2024/04/07(日)12:57 ID:??? AAS
>>223
そう!ザンプのバージョン違いがね……
ローカル環境は最低限PHP8.1以上ならバージョン違いでもいいや、って割りきった……
とりあえずPHP(ザンプ)とGitとvscodeだけならインストール負担はまだ軽め(コードカバレッジ取得用のxdebugが若干マニアックに感じるけど)
環境違いのトラブルはGitLab自動テストのエラー通知見てから治せばいいやってノリ
どっかの勉強本付属CDのザンプ(PHP7)入れてたやつには、セキュリティサポート終わってて危ないから新しいの使えって理由こじつけてハネたけど
225: 2024/04/07(日)20:28 ID:??? AAS
今の職場、Dockerの開発環境構築手順はあるのにイメージはない
226: 2024/04/07(日)21:21 ID:??? AAS
ReactとVueについて聞いたら誰も答えられなかったわけだがやはりフロントエンドに関してはみんな弱いんだよな
227: 2024/04/07(日)23:02 ID:??? AAS
ワイ的にはVueだけど、Reactのほうが技術者は多いと思う
Inertiaは便利だけどReact専門(Laravelやらない)な人にはウザがられるかもしれない、しらんけど
Laravelはapiとして分けて考えるほうがフロントとの関係は素直になりやすいけど、体制とか規模感にもよるわな
228: 2024/04/08(月)00:17 ID:??? AAS
なるほど
なぜかReact求人多いしなあ

求人数
React5万、Vue2万5千件
229: 2024/04/08(月)01:15 ID:??? AAS
>>222
学習段階でちゃんと動くyaml書くのとか敷居高過ぎるから本番稼働する様なシステム作るとかじゃないならやっぱDockerじゃなくていいと思う
230: 2024/04/08(月)02:04 ID:??? AAS
アプリ作りの学習段階や、単にアプリ書くだけならDockerまで必要はないよ。
Dockerだってアプリがなければイメージ作っても意味ないし。
ただ自分の開発環境、実行環境に依存しまくったまま進めると後々困ることも出るだろうし、そのときまでちゃんと作るこどできてればいいんじゃね。
231: 2024/04/08(月)08:33 ID:??? AAS
ま、LaravelでDockerならsailだろうから、イメージは必要ないけどな
232: 2024/04/10(水)21:21 ID:??? AAS
PHPUnit、Laravel Pint、Larastan等、テストやコードクオリティってみんな気にしない感じです?
テストカバレッジの話を打ち合わせで打ち上げたら、社内の先人はやってないけど一般的なの?って返されて…
233: 2024/04/10(水)22:16 ID:??? AAS
テスト書く費用まで出せる案件は少ないね
と言うか中小相手にしてるとまずない
234: 2024/04/11(木)08:43 ID:??? AAS
「テストはあとからでもいいですよね」とほざいた制作会社&クライアントに遭遇したことがある
235
(1): 2024/04/11(木)12:25 ID:??? AAS
今回のプロジェクトからテスト駆動開発してるけど
大変だから後からにしたい気持ちはわかる
どっちにしろブラウザ上でのデバッグも必要だからな
236: 2024/04/11(木)12:51 ID:??? AAS
テストって何?っていう案件ばかり
237: 2024/04/12(金)05:42 ID:??? AAS
納品前の動作テストすらしないからな
238
(1): 2024/04/12(金)07:34 ID:??? AAS
>>235
>どっちにしろブラウザ上でのデバッグも必要
結局これなんよな
バックエンドAPIとかなら話は違ってくるけど
239: 2024/04/12(金)10:04 ID:??? AAS
>>238
むしろフロント側の方が大事だからな
バックエンドが多少おかしくても結果が返ればいいわけだし
240: 2024/04/12(金)16:40 ID:??? AAS
テストしたらしたで「テストしたやろ」ってツッコまれるから
やぶ蛇感もあるんだよなあ
241
(1): 2024/04/15(月)14:41 ID:??? AAS
>ReactとVueについて聞いたら誰も答えられなかった
nobody:~ $ composer require livewire/livewire
242: 2024/04/15(月)17:08 ID:??? AAS
>>241
livewireはvueしか使えんからbreezeにしとこうや
243: 2024/04/15(月)18:09 ID:??? AAS
livewireもbreezeも使いません
244: 2024/04/16(火)21:50 ID:??? AAS
Without Writing Any Javascript, Stupid.
245: [ ] 2024/05/01(水)21:23 ID:??? AAS
OK
246: 2024/07/21(日)07:13 ID:??? AAS
f3

よさげ
247
(1): 2024/07/23(火)09:40 ID:??? AAS
f3ってなに?
248: 2024/07/24(水)12:20 ID:??? AAS
>>247

聞いてみな、poe さんに
249: 2024/07/24(水)16:17 ID:??? AAS
poeさんってなに?
250: 2024/08/21(水)19:16 ID:95PPFO1N(1) AAS
どうにもLaravelが苦手だ
便利なところはあるけどそのままじゃ使えない
じゃあ便利なところだけつまみ食いしようと考えると全部自作したほうが楽だったみたいになることが多い
251
(1): 2024/08/22(木)12:29 ID:??? AAS
そのままじゃ使えないってどういう意味?
composerでインストールするのが嫌ってこと?
252: 2024/08/22(木)16:04 ID:??? AAS
そんなときにcodeIgniter
253
(1): 2024/08/22(木)20:13 ID:rnNkj+gd(1) AAS
>>251
Laravelの考えるぼくのさいきょうこうせいで大体はそのまま使える
でもそのまま使いたくないところを差し替えようとすると全体が固着しちゃっててうーんみたいな
254: 2024/08/23(金)00:10 ID:??? AAS
ゆうほど固着?してるか?
FWとしては結構自由にいじれる方だと思うが。。
255
(1): 2024/08/27(火)09:04 ID:??? AAS
>>253
venderの読込みが浅い
大体のところ継承なりトレイトなりでなんでもカスタマイズできるようになってる
他の有名どころのフレームワークでも大体そうだが
256
(1): 2024/09/29(日)10:18 ID:emMRXmfZ(1) AAS
Laraveler、全員死亡ワロタw
外部リンク:x.com
「通し番号が連続しないことは許されない」
257: 2024/09/29(日)11:09 ID:??? AAS
るびおじまだ居たのか
こんな事で他者を見下すしか生きがいがないとかどうしようもなく惨めな人生だな
258: 2024/09/29(日)17:13 ID:Bw40Ub0M(1) AAS
>>256
>エンジニアよく分かりませんが、土日は勉強するより友達や恋人作った方が有意義かと思います
259: 2024/09/30(月)15:07 ID:??? AAS
そんな話もあったねと、いつか話せる日が来るわ
260
(1): 2024/09/30(月)15:54 ID:??? AAS
よくわからんのですが、ほぼ同時に2件の書き込みがあって、先に書き込んだ方がこけて
ロールバックしたら、どうなるのでしょうか?
261: 2024/09/30(月)19:05 ID:??? AAS
お前の質問がよくわからんわ
262: 2024/09/30(月)19:11 ID:??? AAS
>>260
トランザクションが入ってたら先に排他取った方が終わるまでもう片方は待ち
263: 2024/10/02(水)10:49 ID:jq3y5ZJO(1/4) AAS
Laraveler達、いつも涙目で面白いw
264
(1): 2024/10/02(水)14:18 ID:jq3y5ZJO(2/4) AAS
>>255

偉そうな事を言っているが、
途切れない連番すら発行できないw
265: 2024/10/02(水)15:45 ID:??? AAS
いちユーザーに過ぎないクセにw
266: 2024/10/02(水)17:08 ID:??? AAS
>>264
おまえはそんな下らないことにいつまでも固執してるから結局何も成し遂げられない
267: 2024/10/02(水)17:47 ID:jq3y5ZJO(3/4) AAS
下らなくなさすぎてLaraveler全員阿鼻叫喚www
外部リンク:x.com
「通し番号が連続しないことは許されない」
268: 2024/10/02(水)17:49 ID:jq3y5ZJO(4/4) AAS
Laravelerって、全員、まともな排他処理、全くできないからなぁ…。☺
269: 2024/10/02(水)23:55 ID:??? AAS
11の話題も書き込まれてないからほぼ誰も見てないな
270: 2024/10/03(木)18:17 ID:??? AAS
ルビオ君が監視していますよ
271: 2024/10/05(土)09:00 ID:??? AAS
るびおじって相当の昔からいるけどそろそろ50代くらい?
272: 2024/10/05(土)13:34 ID:??? AAS
頭の固さからすると還暦超えかも
273: 2024/10/05(土)19:24 ID:??? AAS
今の5chって確かに還暦超え普通に居るし下手すりゃ70〜80代だっているもんな
274: Anonymous 2024/10/20(日)17:30 ID:M8GeHGnK(1) AAS
私書箱付き掲示板の宣伝に参りました。

コネクションボックス 
外部リンク:ryzo.jp

ご利用方法
外部リンク[html]:ryzo.jp

ネット関係の広場板
外部リンク[html]:ryzo.jp

ヘッドライン
外部リンク[cgi]:ryzo.jp

どうぞよろしくお願いします。
275
(2): 2024/11/06(水)19:02 ID:??? AAS
このLaravelの記事の内容って実際どこまで真実なの?
外部リンク:qiita.com
276: 2024/11/06(水)22:18 ID:??? AAS
どの箇所が気になるの?
277: 2024/11/06(水)22:18 ID:??? AAS
どの箇所が気になるの?
278: 2024/11/07(木)02:45 ID:KO0YYpWS(1) AAS
概ね真実でしょ
ただ、代替案を明確に提示してないから何とも言えないな
279: 2024/11/07(木)15:59 ID:kIYFKw+o(1/4) AAS
Laraveler、総涙目でなにより。
280: 2024/11/07(木)16:12 ID:kIYFKw+o(2/4) AAS
> ただ、代替案を明確に提示してないから何とも言えないな

自分の頭で考えればいいのに。
281
(1): 2024/11/07(木)18:48 ID:??? AAS
WordPressまで読んだ
読む価値ないバカ記事だろこれ、こんなんわざわざ貼るな
282
(1): 2024/11/07(木)19:34 ID:kIYFKw+o(3/4) AAS
>>281

Laraveler、発狂www
283
(1): [age] 2024/11/07(木)19:44 ID:??? AAS
>>282
なんだ?何か反論できるならしてみろよ
284: 2024/11/07(木)20:03 ID:kIYFKw+o(4/4) AAS
>>283

Laraveler、涙目w
285: [age] 2024/11/07(木)20:05 ID:??? AAS
涙目おじさん、反論できないw
286: 2024/11/07(木)20:35 ID:??? AAS
こういう記事で代替案示せないやつって、オレオレフレームワーク至高とか思ってそうな、痛いやつな気がする
287
(1): 2024/11/07(木)21:03 ID:??? AAS
phpで今一番使いやすいフレームワークってCodeIgniterかな?
288: 2024/11/08(金)00:59 ID:??? AAS
色んな考え方があっていいと思うよ
特定の方針、やり方を持つLaravelが現在支持されてるだけのことであって、
今後もずっと支持され続けるというわけではない
よりその時代に合ったFWも出ることもあるだろう

何かを愚痴りたくなるような人もいるだろう
皆が使ってるもの、人気があるものが気に食わないって人も一定数いるだろうしね
貶すだけってのは見てて醜いけど、
行き詰まったり疲れたらそういう行動を起こしたりするのが人間かもしれないね
289: 2024/11/08(金)11:04 ID:??? AAS
そろそろルビ夫君がでてくるころだな
290: 2024/11/08(金)11:57 ID:ejj6ZXW2(1) AAS
11でスッキリ?したとか聞いた
291: 2024/11/08(金)13:37 ID:??? AAS
>>287
CodeIgniter使った事あるけど使いやすいって印象は全くないな
JS系FW使った方がまだいいと思う
292: 2024/11/08(金)18:09 ID:N0wtKH1v(1) AAS
なんだかんだでLaravelだろ
そうじゃなければここまで普及してない
293: 2024/11/09(土)13:59 ID:FfIP0obK(1) AAS
Laraveler、完全敗北www
294: 2024/11/09(土)18:14 ID:??? AAS
WordPressからの移行先における選択肢の上位に上がるくらいまでなったんだよな
Laravelもかなりメジャーになったんだなあって思う
プログラミング初心者への手厚いカバーを求められるようになったことは
phpのFWを代表するものとしての代償とでも言うものなんだろうか
295: 2024/11/09(土)20:38 ID:??? AAS
LaravelライクなAdonis.jsっていうFWがNodejsにあるの最近知った
296: 2024/11/23(土)15:11 ID:GhhHDI7H(1) AAS
こういうのでいいんだよ

2024衆議院選挙|NHK選挙WEB
外部リンク:www3.nhk.or.jp
297: 2024/11/24(日)23:12 ID:??? AAS
過去スレで常々「余計な機能が多すぎる」論を訴えてきたが、
>>275の主張はそれとも別のものなのかな

そもそもMVCやらオンプレに文句言ってるようだけど、
これらの利点を無視してるのが自分勝手だよね
この人の言う「小規模」がどの程度かはわからないけど、
マッチングアプリ程度なら作れるんだから、十分じゃないのかな
金融系とか行政用のシステムを想定してるのかもしれんが
298: 2024/11/25(月)19:05 ID:2tCY38Ch(1) AAS
最近全然さぼってたら全然わからなくなったわ、調べながらなんとか思い出した
299: 2024/11/25(月)19:37 ID:??? AAS
AIに聞けばいいだろ
300: 2024/11/25(月)21:19 ID:??? AAS
銀行系のシステムってやっぱりjavaとかになるのかな?
301: 2024/11/26(火)04:16 ID:??? AAS
>>275
>問題4:「ディレクトリなんて好きに切れ」と言えない構造

これは流石に知識の浅さの露呈でしかない
302: 2024/11/26(火)13:02 ID:??? AAS
で、また来年早々には12でるの?
いい加減数年おきにしてほしいんだが
303
(1): 2024/11/26(火)16:46 ID:??? AAS
まあ使用バージョンから無理なく上げられる変更なら頻度高くてもいいけど。。
304: 2024/11/26(火)18:27 ID:+WA7waaH(1) AAS
追従しなければええだけやん
305: 2024/11/27(水)10:24 ID:??? AAS
>>303
10から11って無理なく上げられたか?
11になってファイル構成変わったような
306: 2024/11/27(水)20:46 ID:BoFh8Tcg(1) AAS
ファイル構成は以前のままでも動く
307: 02/04(火)23:55 ID:??? AAS
Laravel12?
308: 03/09(日)01:40 ID:??? AAS
なにがマイレボリューションだよ
データベースの扱いめんどくせぇ
309: 03/09(日)22:16 ID:??? AAS
お、ルビ男君の出番だな
310: 03/23(日)14:02 ID:??? AAS
ぜんぜん話題にならなくなったね
もうみんなノーコードに移行してるのかな?
311
(1): 03/23(日)19:50 ID:??? AAS
Next.jsに移行したんじゃないかね
312: 03/23(日)20:06 ID:??? AAS
12に即アップして何もなし
313
(1): 03/23(日)20:27 ID:??? AAS
>>311
だろうね。これからWebプログラム始める人に何を勧めるかと問われたら、迷わずNext.jsと答えるもの。
314: 03/23(日)20:28 ID:??? AAS
何もなしってどういう意味?問題がないってこと?
315
(1): 03/23(日)20:32 ID:??? AAS
>>313
Next.js=フロントエンド
Laravel=バックエンド
じゃないの?AIもそう言ってるけど
316: 03/23(日)22:20 ID:??? AAS
>>315
バックエンドもNext.jsでやっちゃうでしょ。学習コスト下げるために。
317: 03/24(月)08:12 ID:??? AAS
バージョンアップが頻繁すぎてやってられんと聞いたけどどうなん?
318: 03/24(月)08:15 ID:??? AAS
jsのフレームワークは何年も戦国時代過ぎてついてくのがアホらしい、相手にしてたら仕事にならんわ
うちはjqueryに戻った
319: 03/25(火)12:02 ID:??? AAS
派手なアニメーションやUI求めなければ、素のJavascriotでも十分だからな
去年やったプロジェクトは全部AIに聞いて実装したわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.755s*