=== MediaWiki 管理者の集い 第4版 === [無断転載禁止]©2ch.net (136レス)
上下前次1-新
1: 2016/04/19(火)19:51 ID:??? AAS
MediaWiki について情報交換するスレです
== 公式サイト等 ==
* [外部リンク:www.mediawiki.org MediaWiki.org]
* [外部リンク:www.mwusers.com MediaWiki Forums]
* [外部リンク:www.amazon.co.jp Mediawiki Administrators' Tutorial Guide] - 日本語翻訳中(らしい)
== 過去ログ ==
# [2chスレ:php *** MediaWiki 管理者の集い ***]
# [2chスレ:php === MediaWiki 管理者の集い 第2版 ===]
# [2chスレ:php === MediaWiki 管理者の集い 第3版 ===]
10(1): 2016/08/11(木)18:08 ID:??? AAS
>>9
.htaccessで転送かrobot.txtに書けば?
11(1): 2016/08/12(金)20:33 ID:??? AAS
noindex書けば
12: 2016/08/19(金)06:49 ID:??? AAS
>>10
>>11
ありがとうございます。
__NOINDEX__ で行こうと思います。
13: 2016/09/13(火)16:40 ID:UvR+dtJt(1) AAS
myhtが落ちやがって・・・
14: 2016/09/27(火)20:34 ID:nn16mh2D(1) AAS
mediawikiって専用サーバ用意しないと、遅くて使い物にならなくない?
これからVisualEditorが主流になるみたいだし、そうなるとNode.jsが必要。
敷居が高すぎるよね。
15: 2016/09/28(水)20:48 ID:??? AAS
は?
16(1): 2016/09/30(金)11:00 ID:U2OiSm4B(1/2) AAS
visualetiorなんか誰も使わねーよ
(導入したけど誰も使ってなくて(つД<)・゚。
17: 2016/09/30(金)15:33 ID:GIR6aVpJ(1/3) AAS
でもさ、VisualEditor、Wikipediaだとデフォルトになっちゃったよね。
イマイチわからんので、俺も使わないけど。
18: 2016/09/30(金)15:36 ID:GIR6aVpJ(2/3) AAS
ロリポップみたいな、普通のレンタルサーバで
問題無く運用できてる人いるんだろうか。
19: 2016/09/30(金)16:34 ID:U2OiSm4B(2/2) AAS
そんなに大規模でなければレン鯖で大丈夫やろ
(1日3万pvぐらいまでなら)
Extensionモリモリ入れるぜ⭐️ とかなら話は別だけど
20: 2016/09/30(金)17:30 ID:GIR6aVpJ(3/3) AAS
閲覧に関してはキャッシュ使えば、ある程度の数はさばけると思うが
編集とかバニラでもかなり遅くね?
3年くらい前にレンサバで試して、あきらめたんだよな。
今はサーバ事情もよくなってるんだろうかね。SSD装備が当たり前みたいだし。
21(2): 2016/10/01(土)01:34 ID:IGW4Yi/h(1) AAS
>>16
wikiソースとVBが併存しているのが一番の問題だよな
綺麗に整地されたwikiソースをVBが崩したら大問題だし、ソースの一部分を生成するテンプレートにはVBが対応してくれてないし
22(1): 2016/10/01(土)16:18 ID:7Bh1FfhJ(1) AAS
VB?
23(1): 2016/10/01(土)22:42 ID:lOMV1rll(1) AAS
>>21
その辺って、Wikipediaだとどうなってんの?
VisualEditorをデフォルトにしたのって、かなりの変更だとおもうが。
24: 2016/10/02(日)11:41 ID:hvDc1AMQ(1/2) AAS
>>22
すまない、VEの打ち間違い(´・ω・`)
>>23
最近の更新を見る限りではまだまだ使ってる人は少ない感じだよな
どうなんだろ
25: 2016/10/02(日)11:55 ID:M/AZHWxN(1) AAS
アクティブユーザーが減りすぎて、
VisualEditorが実用レベルか否か
判断できる人すらいないWikipedia
26(1): 2016/10/02(日)14:17 ID:k3J3DMXm(1) AAS
表作成時にむちゃくちゃになるみたい
手動で修正してる
外部リンク[php]:48pedia.org
27: 2016/10/02(日)17:42 ID:hvDc1AMQ(2/2) AAS
>>26
インラインスタイルと行スタイルを選択出来たらいいんだけどね、TemplateDataみたいに
それかLuaテンプレート化してなるべく|を含まない入力形式にするとか
>>21がすべてだと思うんだけどなぁ、全員がVEを使うようになればwikiソース上のスタイルも関係なくなるわけだし
28(1): 2016/10/03(月)20:17 ID:4Wn0tEGG(1) AAS
ホームページビルダーに移行したらHTMLが要らなくなるかのような言い方
29: 2016/10/03(月)22:03 ID:qNpRzREG(1) AAS
>>28
ビルダーで編集する人とHTMLを直書きする人は混在しないが、
ビジュアルエディターを使う人と生ソースを編集する人は混在するという違い
30: 2016/10/03(月)23:58 ID:0zj94w0o(1) AAS
Wikipediaの方針として、とにかくVEでやれってことなんだろうな。
綺麗なソースはあきらめろと。
31(1): 2016/10/11(火)16:57 ID:/jlNfHRW(1) AAS
サーバ立ち上げるとしたら、APサーバが一番ボトルネックになりやすい?
32: 2016/10/12(水)02:43 ID:sy5lowlV(1) AAS
>>31
そりゃそうよ
Varnishでキャッシュさせた方がいい
33: 2016/10/12(水)12:04 ID:3vv1OkZT(1) AAS
だよなー。
閲覧はVarnishでキャッシュできるにしろ
編集はどうしても、APサーバの能力がある程度無いとモッサリしちゃう。
34(1): 2016/10/13(木)03:13 ID:E0RLj1tv(1) AAS
Varnish+HHVM
さくらSSD4g
外部リンク:srw.wiki.cre.jpメインページ
35: 2016/10/15(土)09:29 ID:z+foO6gy(1) AAS
>>34
安めではあるけど、一応専鯖か。
あと、処理能力の問題だけでなくて、Root権限が使えるってのも大きいかもね。
36: 2016/10/19(水)15:49 ID:??? AAS
myhtふっかーつ。
37(1): 2016/10/20(木)17:00 ID:mSb7TW5B(1) AAS
PHP7とHHVMってどちらがおすすめ?
WikipediaではHHVM使ってるけど、調べた感じではPHP7使ってるサイトのほうが多い
# PHP7
外部リンク:wiki.mcpejp.net
外部リンク:wiki.archlinuxjp.org
外部リンク:enpedia.rxy.jp
# HHVM
外部リンク:srw.wiki.cre.jp
外部リンク:48pedia.org
38(1): 2016/10/21(金)17:35 ID:WQvQJemX(1) AAS
>>37
PHP7やろな
hhvmは安定性に欠ける
39: 2016/11/04(金)15:59 ID:??? AAS
おれもlinodeでPHP7でやってる。
40: 2016/11/07(月)09:47 ID:wmmvm6G3(1) AAS
>>38
俺もPHP7だけど、Elastic Searchの導入の際
モジュールの関数名がPHP7の新命令とかぶるのが原因で
動かないということがあった。今は直ったけどね。
Wikipedia採用のモジュールはHHVM前提で作られているようだ。
41: 2016/11/27(日)12:10 ID:tNO5/0fM(1) AAS
そうなの?
42: 2016/12/17(土)00:02 ID:L6Kh4BdT(1/2) AAS
Lv9でWikiサイト構築しようとしたらエラーが出ました。
mw-configは入れます。
43: 2016/12/17(土)00:27 ID:L6Kh4BdT(2/2) AAS
あげ
44: 2017/01/25(水)10:43 ID:??? AAS
エラー報告乙
45(1): 2017/03/10(金)22:11 ID:VUrnAaxV(1) AAS
インフォボックスのデザインとか構成の仕方で参考にできるwiki教えてください。
46(1): 2017/03/11(土)03:24 ID:dkCvM+Yc(1) AAS
>>45
Enpediaの[[インフォボックステンプレート#インフォボックステンプレートの一覧]]
47: 2017/03/13(月)04:33 ID:mT9kZnhF(1) AAS
>>46
どこのサイトがおすすめです? エンペディア? ポケモンウィキ?
外部リンク:enpedia.rxy.jpインフォボックステンプレート
48: 2017/04/23(日)18:17 ID:RV2rvXGQ(1/2) AAS
Extension:MobileFrontendを使いたいんだけど、なぜかエラーメッセージ出る。
/extensions/MobileFrontend/includes/MobileFrontend.hooks.php on line 1419
ここがおかしいらしいけど、まったくわからない。
普通にサーバーに転送して、
wfLoadExtension( 'MobileFrontend' );もろもろ書いてるだけなのに原因がわからん。
教えてくれたらおすすめAVタイトル教えるけど。
49: 2017/04/23(日)18:29 ID:RV2rvXGQ(2/2) AAS
たかがスマホ対応するだけやのに、なんでこんな難しいねんと。
50(1): 2017/05/07(日)00:42 ID:??? AAS
* MediaWiki のバージョン : 1.23.11
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.2
* データベースサーバの種類とバージョン : 5.5
* PHP のバージョン : 5.6.30
データベースサーバーの調子が悪く、
Sorry! This site is experiencing technical difficulties.
Try waiting a few minutes and reloading.
(Cannot contact the database server)
のエラーがよく表示されます
ただ、1,2回リロードすれば上手く表示されるんですね
だからデータベースへのコンタクトをリトライする回数を増やしたいのですが、どうすれば設定できるのでしょうか
リクエストしてから上記のエラーが表示されるまでが一瞬なので、現在の設定のリトライ試行回数はかなり少ないと思われます
51(1): 2017/05/07(日)19:11 ID:??? AAS
>>50
データベースに異常(テーブル破損)が無いなら過負荷等の問題なんじゃないの?
リトライ増やしたら逝くんじゃない?
52(1): 2017/05/07(日)20:13 ID:gseYNBXq(1) AAS
検索クソなんですが、皆さんどうしてます?
あの手この手でググってますが、なんともうまく行きません。
53(1): 2017/05/08(月)21:15 ID:??? AAS
>>51
逝っても構いません
54: 2017/05/08(月)21:34 ID:??? AAS
>>53
逝って下さい
55: 2017/05/09(火)03:42 ID:7osA3aWZ(1) AAS
>>52
Elasticsearchしかないでしょ
使ってる所Wikipedia意外みたことないけど
56: 2017/06/03(土)13:16 ID:sEWhweyv(1) AAS
千里眼、Lycos、ODINとか使っと毛
57(1): 2017/06/19(月)07:49 ID:??? AAS
アクセス解析したらリクエスト数がページビューの1000倍以上あったんですけどこれって異常ですか?
ちなみに最近月額200円程度のレンタルサーバーから負荷が高すぎるということで追い出されました
58(1): 2017/06/19(月)14:52 ID:??? AAS
>>57
何のリクエストなのか詳しく書かなければ誰も答えられない
59: 2017/06/20(火)09:29 ID:??? AAS
>>58
リクエストされたディレクトリの80%が/imagesでした
確かにサムネイルが100枚近くあるページがメインのWIKIなのですが、リクエスト数がページビューの1000倍以上ですから、何かが暴走しているのではないかと不安になります
ページビューが0の時間でも1万のリクエストを出していることがあります
特定のホストが過剰にアクセスしているというデータはありませんでした
60(1): 2017/06/20(火)10:40 ID:??? AAS
ひょっとしてGoogle Analyticsとかを見てる?
その手のアクセス解析はユーザーの挙動を見るための物であって
内部のリクエストを正確に見るならApacheなどのログファイルを確認するんだよ
ApacheLogViewerとか使うと分かりやすい
*BOTやクローラの大量アクセス
*MediaWikiと.htaccessのキャッシュが設定されて無い
61(1): 2017/06/22(木)10:46 ID:??? AAS
>>60
アクセス解析には借りているサーバーlolipopが自動でログ収集・解析したものを利用しています。「Analog」というものです。
解析結果の画像です
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
LocalSettingsのキャッシュ設定はこうです。htaccessではキャッシュにかかわることは設定していません。
これらの設定をコメントアウトすることも試しましたが、結果は変わりませんでした
$wgMessageCacheType = CACHE_ACCEL;
$wgCacheDirectory = "$IP/cache";
$wgUseLocalMessageCache = true;
$wgUseFileCache = true;
$wgFileCacheDirectory = "$IP/cache";
$wgParserCacheType = CACHE_DB;
$wgEnableSidebarCache = true;
$wgJobRunRate = 0.01;
$wgMiserMode = true;
$wgCompressRevisions = true;
$wgRevisionCacheExpiry = 3*24*3600;
$wgParserCacheExpireTime = 14*24*3600;
62(1): 2017/06/22(木)13:00 ID:??? AAS
>>61
ページビューはHTMLを開かんとカウントされないからその手の解析サービスは役に立たんぞ
おとなしく生ログ落としてApacheLogViewerなどの解析ソフトに突っ込んでみろ
63: 2017/06/22(木)18:38 ID:??? AAS
>>62
はいApacheLogViewer入れて解析してみました
するとAnalogの結果の10倍以上のページビューがあったことがわかりました
これでリクエスト数との計算が合います
これは推測ですがAnalogのページビューの結果は同一IPからは何度あっても最初の1回しかカウントしないのかな、と
付き合ってくれてありがとうございました。おかげで謎が解けました
64(1): 2017/08/16(水)01:53 ID:58TcN5Mc(1) AAS
=== MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : v1.29.0
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : ロリポ
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache2.x
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v5.6
* PHP のバージョン : v5.6
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「MediaWiki」「メインページ」「見出し」「スマホ」「見出し」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
「Extensions:MobileFrontend」を入れた状態からスマホで見た場合、その他のページでは見出し(== ==)がアコーディオン状になっており開閉が可能なのですが、メインページでは見出しのみ表示され開閉不可となり、その下のコンテンツが表示されません。
全く同じ内容を別ページで新規作成した場合は、問題なく見出しが機能します。
MediaWikiを使った他サイトでもメインページに見出しを使っているところはほとんどなかったのですが、本来こういったやり方は出来ないものなのでしょうか?
=== その他、質問に関係するカスタマイズについて(skinやextention等) ===
65: 2017/08/22(火)07:27 ID:??? AAS
>>64
設定にメインページに適用するってのがあるけど有効になってる?
66(1): 2017/08/27(日)11:08 ID:??? AAS
Common.cssを編集しようと思ったのですが、下記の様なメッセージが表示されました。
「403 Error
現在、このページへのアクセスは禁止されています。
サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。」
コメントアウトの記載(/**/)が無ければ更新が反映されるのですが、後々困ると思うのでコメントアウトありでも更新できるようにしたいです。
テスト→本番に移行する際、インストールし直した時からこの様になってしまったのですが、どなたか原因は分かりますでしょうか?
67: 2017/08/27(日)20:26 ID:??? AAS
>>66
文字通り権限はあるのか?
68(1): 2017/09/05(火)08:47 ID:b8+k+Pde(1/2) AAS
=== MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : 1.29
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : maxided
* ウェブサーバの種類とバージョン : Nginx1.12
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v5.5
* PHP のバージョン : 3.19
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「MediaWiki Search templates」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
パイプ付きリンクのみ、検索に含まれるみたいなことが書いてあるが
普通にリンクさせたリンクも検索に含まれてしまう。
外部リンク[php]:48pedia.org
```
ページ内に呼び出されているテンプレートに含まれる内容は検索されませんが、パイプ付きリンクのリンク先は検索されます。
外部リンク:www.mediawiki.org
```
69(1): 2017/09/05(火)16:53 ID:??? AAS
>>68
通常の検索機能では生データから検索されるが
そのwikiの場合はElasticaで検索できる拡張機能に置き換えられている
特別:バージョン情報
外部リンク:48pedia.org
70: 2017/09/05(火)17:58 ID:b8+k+Pde(2/2) AAS
>>69
ありがとうございます
Elasticaの検索だと含まれる仕様ということですか
71: 2017/11/28(火)00:33 ID:X1c0pG6B(1) AAS
=== MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : v1.29.2
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : ロリポップ
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL5.6
* PHP のバージョン : v7.1
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「MediaWiki」「apple-touch-icon」「wgAppleTouchIcon」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
/apple-touch-icon.pngで114×114とか144×144の画像を1枚設置して
LocalSettings.phpに
「$wgAppleTouchIcon = "/apple-touch-icon.png"」を書き込んでるのですがSafariで見ても全く反映されないでSkinVector.phpに書き込んでhead内に<link rel=(略)">を表示させても何も起こらない
ファビコンは普通に設定できる
72(1): 2017/11/29(水)02:27 ID:??? AAS
生成されたソース見てタグとファイルの有無が正常なら
あとはSafariキャッシュの問題
外部リンク:www.misallychan.com
73: 2017/12/01(金)15:16 ID:RGtKivRO(1) AAS
>>72
解決しました、キャッシュの問題だったみたいありがとうございます
履歴クッキー消しても変わらんしサブ端末もないし数日何もアイコン弄らずにいたら勝手に変わってました、嫌な仕様
74: 2017/12/30(土)12:14 ID:YhlYw6jg(1) AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
P5O8F1GPKZ
75: 2018/02/20(火)04:51 ID:??? AAS
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
76(2): 2018/03/13(火)18:49 ID:??? AAS
localhost に mediawiki をインストールしようとして失敗しています。
nw-config/index.php を実行しようとして HTML error 500 が返ってきます
mediawiki 1.30.0
PHP 7.2.3
IIS7/Windows7
PostgreSQL 10.0:wikiuser のユーザー名とデータベースを設定
PHP7.2.3 にて <?php phpinfo(); ?> と記述したものは IIS 経由でインストール情報を得ることができています
よろしくお願いいたします
77: 2018/03/13(火)19:19 ID:??? AAS
>>76
解決しました
PHP7.2.3 の Non Thread Safe バージョンを使用することでインストーラが起動しました
読んでくださった方には感謝いたします
78: 76 2018/03/14(水)17:43 ID:??? AAS
続きです
どなたか、math イクステンションを手元で稼動させている方はおられますか?
texcv がうまく動いている方はおられますか?
79: 2018/05/14(月)21:33 ID:cNlBA4+/(1/2) AAS
=== MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : v1.30.0
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : FreeBSD
* レンタルサーバー名 : さくらのレンタルサーバ(スタンダード)
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x系
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL 5.7.22-log
* PHP のバージョン : 7.1.14 (apache2handler)
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
「ビジュアルエディター」「Parsoid」「node.js」
外部リンク:tech.respect-pal.jp
外部リンク:www.maidsphere.jp
外部リンク:www.mediawiki.org
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
ビジュアルエディターを導入したいが、方法が分からず詰まっています。
(次スレ)
80: 2018/05/14(月)21:33 ID:cNlBA4+/(2/2) AAS
まず、extention ディレクトリ配下に VisualEditor を格納し、
LocalSettings.php から有効化するところまでは完了しました。
編集ボタンを押すと、(一瞬VEの画面に移行しかけますが)以下のエラーが出ます。
-----------
サーバーからデータを読み込む際にエラーが発生しました: apierror-visualeditor-docserver-http-error: (curl error: 7) Couldn't connect to server。再試行しますか?
-----------
node.js と Parsoid がセットで必要なことは、一応知っていますが、
ググっても、CentOS や Ubuntu の操作法しか見つからず、
FreeBSD の操作法が見つかりません。
(Linux の操作経験がなく、見よう見まねでしか操作できません。。。別のディストリビューションになるとお手上げです。)
適当にコマンドを叩いて、サーバに "parsoid" と ".nvm" ディレクトリがアップされる所までは辿り着きましたが、これで足りているでしょうか? (node.js の導入に成功しているのか全く分からない。)
また、どこのパスに置けばいいかもよく分かりません。。(MediaWiki を格納するフォルダの直下?)
上記リンクを参考に、「config.yaml」 や 「localsettings.js」 の書き換えも試しましたが、
上手く動作しません。(parsoid の起動とやらが必要? しかし、FreeBSD での起動コマンドさえ分かりません。。。)
どなたか詳しい方がいたら、力を貸してください。
81: 2018/05/18(金)20:13 ID:cQlSfeLf(1) AAS
(追記)
導入に成功している方は、「自分の場合は、このフォルダの直下に、これこれを展開したやつ置いたら上手くいった」みたいな情報を、断片的でもいいので、提供して頂けると有難いです。
82: 2018/05/19(土)15:36 ID:??? AAS
外部リンク:wiki.stura.htw-dresden.de
83(1): 2018/06/07(木)18:23 ID:??? AAS
=== MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : v1.30.0
インストールフォーム(mw-config/index.php)にアクセスできないようにしたいんですが、そのための設定はありますでしょうか
84(1): 2018/06/07(木)21:56 ID:??? AAS
>>83
パーミッション 000/700
.htaccess
85: 2018/06/08(金)23:05 ID:??? AAS
>>84
ありがとうございます!
86: 2018/06/20(水)20:48 ID:UnZq46Ab(1) AAS
プログラミングを誰でも習得できる方法は、「前場アキドルのプログラミングマスター方法」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。
1XEG7
87: 2018/09/13(木)01:12 ID:??? AAS
恐縮です。フリーのレンタルサーバーでこの間始めたばかりの初心者です。
レンタルサーバーなのでNode.jsやparsoid等のインストールが出来ず困っています。代用としてMobileFrontendでTinyMCEを動かすことは可能でしょうか。また、その方法はどこを参照すればよろしいのでしょうか?
英語サイトでも良いのでどなたかご教授いただけると幸いです。質問を重ねてしまい申し訳ないのですがTinyMCEの編集セクションの表記を変える事も可能でしたら教えて頂けると幸いです。
88: 2018/09/13(木)02:44 ID:??? AAS
なにがしたいのかさっぱり
89: 2018/09/13(木)13:32 ID:??? AAS
HerokuでParsoidを動かせばVisualEditor使えるじゃん
外部リンク:www.mediawiki.org
90: 2018/09/13(木)23:27 ID:??? AAS
サーバーからデータを読み込む際にエラーが発生しました:
apierror-visualeditor-docserver-http: HTTP 502。
再試行しますか?
調べた限り一件ほど回答があったのですが、どうも自分はよくわかりませんでした…
どなたか詳しい方がいたら、力を貸してください。
91: 2018/09/14(金)01:02 ID:??? AAS
質問内容を明確にね
他人はエスパーじゃありませんので
92: 2018/09/14(金)05:03 ID:??? AAS
おとなしくmirahezeでも使ったら?
93: 2018/09/14(金)05:03 ID:??? AAS
おとなしくmirahezeでも使ったら?
94: 2018/09/19(水)16:54 ID:JY+Yv/6G(1) AAS
VE以外のモバイル対応エディターとかない?
スマホから編集する人が増えて困ってるんだけど
一応MobileFrontendとTyniMCEで動いてくれると助かる
95: 2018/11/03(土)21:59 ID:XTP9BFAE(1) AAS
バカ日本地図みたいに右サイドに広告ないしスペースを作成する方法分かる人いますか?
スキンはベクターです。
昔は解説サイトがあったみたいですがページが削除されてて…
96(1): 2018/11/09(金)23:03 ID:??? AAS
やったことないけどVectorTemplate.phpにフレームのHTMLタグ足せばいけるんじゃないの?
97: 2018/11/10(土)23:11 ID:6srco+Il(1) AAS
外部リンク:r2.upup.be
98: 2018/11/16(金)17:33 ID:69C3IWIG(1/2) AAS
>>96
HtmlはわかるがPHPはさっぱりで、、、
おそらく同様のことやりたい人多いと思うから誰か分かる人に解説サイトでも作ってほしいところ
とりあえずもう一度英語サイトを巡回してみるかな
99: 2018/11/16(金)17:34 ID:69C3IWIG(2/2) AAS
>>96
HtmlはわかるがPHPはさっぱりで、、、
おそらく同様のことやりたい人多いと思うから誰か分かる人に解説サイトでも作ってほしいところ
とりあえずもう一度英語サイトを巡回してみるかな
100: 2018/11/25(日)19:13 ID:GITaZkHC(1/2) AAS
・mediawikiの差分ログやアカウント発行ログ等を削除する方法
・mediawikiのデータベースを最適化させ、データベース容量を削減する方法
はあるでしょうか?
また、これらをするための便利なプラグインはあるでしょうか?
* MediaWiki のバージョン : v1.29.2
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : FreeBSD11.1→Linux不明へ移転予定
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : conohavps→xserverへ移転予定
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.4.x→nginxと名乗ってるが不明
* データベースサーバの種類とバージョン : mysql5.6→5.7?
* PHP のバージョン : v7.1.22→7.2.x?
-現在のデータベース容量は200Mぐらい、ユーザー数は200ぐらいです。
-xserverには1データベースあたりの制限に1Gというのがあり、削除されるわけではないが、容量対策、負荷対策の要請を受けたり同時接続数が制限されるようです。
よろしくお願いします。
101(1): 2018/11/25(日)19:26 ID:??? AAS
DELETE FROM RecentChanges;
102(1): 2018/11/25(日)19:48 ID:GITaZkHC(2/2) AAS
>>101
ありがとうございました。
DELETE FROM recentchanges;(半角)
で確かに履歴が削除されましたが、データベース容量が数100k増えてしまいましたが
OPTIMIZE TABLE recentchanges;
で確かにデータベースの容量が元のサイズより減りました。
ページごとの変更履歴(「メインページ」の変更履歴等)をそれぞれ削除するには
どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
103: 2018/11/25(日)20:41 ID:wCzIyWwd(1) AAS
御開帳です
外部リンク:connect.uh-oh.jp
104: 2018/11/25(日)22:56 ID:??? AAS
>>102
Manual:メンテナンススクリプト
外部リンク:www.mediawiki.org
外部リンク[php]:www.mediawiki.org
105: 2018/11/25(日)23:28 ID:??? AAS
ありがとうございます。
あとはなんとか解決できそうです。
106: 2018/12/02(日)17:37 ID:kZwhJAIc(1) AAS
1.31にデフォで搭載されたMedia viewerが、httpから画像を読み込むためかファイルを表示できません。
httpsから画像を読み込むようにするにはどうすればいいか教えてもらえませんか。
Media viewerでなければ表示されます。
エラー
すみません、ファイルを表示できません
There seems to be a technical issus. you can retry or 問題を報告 if it persists.
Error: could not load image from http://,,,,,/images/0/01/,,,,.jpg
権限は許可できてるはずなんですが、、
drwxrwxr-x 7 images
drwxr-xr-x 4 0
drwxr-xr-x 2 01
107: 2018/12/05(水)11:06 AAS
デフォだっけ
とりあえず $wgServer 確認
108(1): 2019/03/25(月)18:32 ID:OxGFTeSe(1/2) AAS
=== MediaWiki、サーバ関連情報 ===
* MediaWiki のバージョン : v1.29.2
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux 不明
* レンタルサーバー名 or 自鯖の場合は回線等の詳細 : xserver新鯖
* ウェブサーバの種類とバージョン : nginx+Apache 2.4
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL v5.7
* PHP のバージョン : v7.2.16
-------------------------------
以下の内容の書き込み、もしくはプレビューをするとHTTP 501エラーを出してしまいます。
{| class="wikitable"
|+
|ID
|名前
|メールアドレス
|-
|hogehoge
|[外部リンク:hogehoge.com名前]
|hogehoge@hogehoge.com
|}
続く。。。。
109: 2019/03/25(月)18:32 ID:OxGFTeSe(2/2) AAS
以下ならエラーが出ません。
{| class="wikitable"
|+
|XXXX
|名前
|メールアドレス
|-
|hogehoge
|[外部リンク:hogehoge.com名前]
|hogehoge@hogehoge.com
|}
もしくは、以下でもエラーはでません。
==ID==
対処方法をよろしくお願いします。
110(1): 2019/03/25(月)19:30 ID:??? AAS
>>108
MediaWiki側の問題ではなく
鯖側のWAFが特定の文字列を不正アクセスとして検知している可能性が高い
111: 2019/03/25(月)19:53 ID:??? AAS
>>110
ありがとうございます。
Wordpressに同じ文字列を入れてみたら、やはり501が出ました。
素直に問い合わせてみます。
112: 2019/03/25(月)19:59 ID:??? AAS
いや、すまないです。
問い合わせるほどでもなかったかもです。
自分で設定します。
113(1): 2019/05/03(金)19:44 ID:??? AAS
使われなくなった画像サムネイルはどのタイミングで削除されるのでしょうか?
また、削除されるタイミングの設定はできますか?
* MediaWiki のバージョン : 1.30.0
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* ウェブサーバの種類とバージョン : Apache 2.2
* データベースサーバの種類とバージョン : MySQL 5.6.23-log
* PHP のバージョン : 7.1.5 (apache2handler)
114: 2019/05/04(土)00:05 ID:??? AAS
>>113
> 使われなくなった画像サムネイル
画像削除なのか放置なのかよく分からんが
サムネイルはページキャッシュと連動して消えなかったっけ?
外部リンク:www.mediawiki.org
115(1): 2019/08/11(日)00:27 ID:N3ixi8WX(1) AAS
日本国外からアカウント作成出来なくするにはどうしたらいいんでしょうか?
ログイン後の編集は世界中から許可したいです。
IP編集は出来ないように設定してあります。
116: 2019/08/14(水)20:18 ID:??? AAS
>>115
アカウント作成の処理(PHP)を自力で改造すればいける
PHPがわからないならキャプチャーを日本語にするだけで十分効果的
117: 2020/02/02(日)07:38 ID:OXIx24Qs(1) AAS
久々にインストールしてみたら、インストールがめちゃくちゃ簡単になってた。
118: 2020/05/14(木)21:52 ID:MfNhlqEr(1) AAS
最新の安定版 1.34.1になってました!
119: 2020/05/17(日)17:02 ID:cfR+5Aur(1) AAS
インストールしてみる。
120: 2020/08/28(金)05:54 ID:lRk8to6l(1) AAS
レンサバに無理やりインストールするより、サーバー立ててインストールしたほうがむしろ簡単だね。
121: 2020/10/06(火)09:28 ID:??? AAS
前はpukiwiki使っていたが今回はmediawiki。機能が多いのはいいのだが難しいな。日本語情報も少ないし。
122: 2020/12/11(金)01:41 ID:??? AAS
Mediawiki動かさないといけないな
123(1): 2021/09/17(金)10:18 ID:??? AAS
各ページのコンテンツ下にアドセンスを表示したいのですがどうやればいいのでしょうか
バージョンは1.36.1です。
124(1): 2021/10/02(土)04:41 ID:WH5QXtTO(1) AAS
>>123
外部リンク:github.com
125: 2022/01/31(月)16:17 ID:??? AAS
luaの入れ方わかる方いますか
126: 2022/02/25(金)16:56 ID:bf+PlBQT(1) AAS
5年かかって125スレは草
127: 2023/01/12(木)13:58 ID:J+UJ+kcC(1) AAS
きねん
128(1): 2023/01/29(日)10:19 ID:Qh/mghKn(1) AAS
=== MediaWiki、サーバ関連情報 ===
(コロンから右に書いた情報はたとえばの情報)
* MediaWiki のバージョン : 1.38.4
* MediaWiki をインストールした OS の種類とバージョン : Linux
* レンタルサーバー名 : Xserver
* データベースサーバの種類とバージョン : MariaDB 10.5.16
* PHP のバージョン : v7.4.33
=== 検索エンジンで調べた際の検索キーワード ===
例えば「MediaWiki」「書き出し」「wiki構文」
=== 分からないこと、発生している問題、やりたいこと、など ===
記事の内容を、XMLで書き出すのがあるのは知っているのですが、MediaWikiの構文で書き出す方法はありますか?
pandocを使って、他の形式に変換するためにはWiki構文にするのがいいかと思いまして質問しました。
=== その他、質問に関係するカスタマイズについて(skinやextention等) ===
VisualEditor MobileFrontend hCaptcha ConfirmEdit InputBox
MinervaNeue モノブック TimelessVector Vector
129(1): 2023/02/15(水)08:25 ID:??? AAS
一度に複数の種類のConfirmEditをやらせることってできないかな
hCaptchaとQuestyCaptchaの2つを解かせる、みたいな
或いは、アカウント作成はhCaptcha、記事編集にはQuestyCaptcha、みたいな使い分け
130: 2023/03/19(日)06:49 ID:CblZjWO7(1) AAS
>>128
XMLでも中身はMediaWikiの構文だよ
>>129
hooKでwgCaptchaClass 書き換えるようにすれできるかも
131(1): 2023/03/25(土)14:41 ID:QjtOJ5wn(1) AAS
MinervaNeueのスキン入れてMobileFrontendもいれてLocalSettings.phpに下記を書き込んでも初期状態と何も変わらないのですがどうすればいいんでしょう?
$wgMinervaTalkAtTop['base'] = true;
$wgMinervaAdvancedMainMenu['base'] = true;
$wgMinervaPersonalMenu['base'] = true;
$wgMinervaHistoryInPageActions['base'] = true;
$wgMinervaOverflowInPageActions['base'] = true;
$wgMinervaShowCategories['base'] = true;
132: 2023/03/31(金)21:09 ID:rJ+PmiMJ(1) AAS
>>131
なにをしたいのかよくわからないが
```
wfLoadSkin( 'MinervaNeue' );
$wgDefaultSkin = 'minerva';
```
の追加でスキンは変わると思うけど
133: 2023/06/26(月)10:53 ID:??? AAS
ウルトラマン「3分たったら本気出す」
134: 2023/07/01(土)18:41 ID:o5O2Dmbe(1) AAS
外部リンク:www.wikipedia.cfbx.jpメインページ
ぜひ参加よろしくお願いいたします!
135: 2023/11/22(水)22:45 ID:uFICfFry(1) AAS
>>124
これ現在消えちゃってるんですけど、他に方法がありましたらご教授願いたいです。
136: 2024/09/27(金)07:33 ID:bB1vSscy(1) AAS
QuestyCaptchaがAIで突破される被害があちこで出てきているっぽいな…自分のとこもそう
AIでは答えられない良い質問ないかなー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.548s*