【総合】 Webprog板質問雑談スレッド 2 (393レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

284: 2015/11/15(日)22:39 ID:9BWgD/tI(1) AAS
質問です。
前にバイトしてた会社が、食品関係の問屋だったのですが、営業の人が注文をとったり
メーカーの人に発注するたびに、ネットでそれを入力して、会社の倉庫の在庫管理システムに
集約されるようなシステムだったんです。
営業の人たちが、外出先とかいろいろから、ノートPCのインターネットエクスプローラーで
そのシステムの入口に行き、パスワードを入れて入って行き、どの商品がいつどれだけ出ていくのか、入力するという感じです。

最近ウェブプログラミングを勉強し始めて急に疑問に思ったんですが、
当時、その会社が扱ってる商品名などで誰かが検索したとしても、そのデータベースシステムがヒットしなかったの
はなぜなんだろうか?ということです。ネット上にあるはずなのにどうしてスルーされてたのか気になります。
社員以外には何の興味もないデータベースとはいえ、機械的に引っかかってもよさそうなもんなのに、と
疑問に思えてきました。パスワードがないと入れないようなデータベースは、検索サイトも察知できないということなんでしょうか?

私たちも、ふだんいろんな商品名を検索しますが、メーカーのサイトはヒットしても、それを流通させてる
運送屋さんや物流倉庫のシステムはヒットしませんよね?どうしてでしょう?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s