■CGIは死滅。これからは.NETできまり■ (368レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

259
(3): 02/12/08 01:25 ID:ozU1VGP0(1/3) AAS
C# vs Javaという言語でどっちが良いか悪いかという構図に興味はないな。

現状は、まだビジネス的にLinuxをどう考えるか?で決まるのに、
なんだかんだ言っても、なんの生産性ももたらさずに、いらんストレスを
生むだけのような気がする。

C#やJavaの言語設計に関わるエンジニアなら、話は別だが。

ところで、ここはWebProg板なのでWebアプリベースで語るが、

今、.NETやASPなどを使うのは、レガシーエンジニアの救済策や、Unixが
使えないからというネガティブな印象があるのは事実。

果たして、Apache vs IISとかLinux vs Winという対立軸で、.NETの
選択肢が、有効な手段とみなされる日は来るのだろうか?
Webサービスも、結局、Apache + J2EEで実験してる人たちがほとんどらしいし。
261
(2): 02/12/08 13:22 ID:ozU1VGP0(2/3) AAS
>260
逆に教えてほしいんだけど、NECとか富士通、その他、いわゆる大手SIは
Java率高くないんですか?

NECは、とにもかくにもWebLogicベースというイメージもありますが。

互換性というのは、同じAppサーバーのWinとLinux版で動けば、とりあえずOK
だと思ってます。
より性能の高い、J2EEサーバーが要望されたときは、最低限の工数で移植が
可能であれば問題ないと思います。
ホントに、Run Anywhereを信じるほどピュアじゃないし。商用appサーバーが、
差別化していく上では、MS的に、互換を崩して、他社を出し抜き、ユーザーを
囲い込むのは、ビジネスとしてあるべき姿だと思っています。

あと、有効か?と言う論点には、なんらかの判断基準が必要かと思いますが、
「使っていて、シェア向上に寄与している」だけではダメなんでしょうね。

とりあえず、ちゃんとクラス設計すれば、複数人開発で分担しやすく、
単体デバッグもやりやすく、確実で、最後に組み合わせると、ちゃんと動いてくれれば、
「オブジェクト指向らしく有効である」とは思ってて、
あとは、LinuxとWinで動けば、「Javaらしく有効」とか思ってるんですけど、
どうですか?
263
(1): 02/12/08 22:41 ID:ozU1VGP0(3/3) AAS
>262
質問です。

> 一般はApache-tomcat 路線、大手企業系Weblogicっていう区切りではどうにも
> 溝が深くて、さらにバージョンの違いが困惑度を増しているというか。
> 純粋に使いにくいと思います。

これは、大きいところも小さいところも.NETで統一すればいい
という理由になりますか?

確かに、オープンソース系の複雑さは、大企業のオープンソースの熱が
一段落したら表面化してくると思います。

やはり、オープンソースは良い意味で、自分でケツがふけて、
工数がかかることも厭わないオタクのおもちゃだと思います。
フレームワークの乱立なんて、まさしくその辺の表れだと思いますし。

もちろん、大きなところも安定して動く信頼感を得ることがMSには
もっとも重要な責務で、そこ次第だとは思いますが。鯖管やってる
ような人は、Windowsを使ったこともないで否定する人も少なくありません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s