■■で結局XMLって普及してんのか?■■ (137レス)
1-

1:    01/12/15 00:49 ID:MaZmYh8l(1/2) AAS
勉強する価値あんの? 金稼げんの?
ハッキリしろい!!
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/15 20:13 ID:??? AAS
カコイイ!
12: 名無しさん 01/12/16 14:51 ID:??? AAS
キモチイイ!
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/16 17:10 ID:ZwyC9AS2(1) AAS
めちゃくちゃ便利!と言うほどでもない
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/16 21:33 ID:teew1CXw(1) AAS
お勧め書籍は何?
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/12/20 00:40 ID:??? AAS
atmarkIT
16
(4): 02/09/22 02:23 ID:uun9ka9m(1) AAS
外部リンク[html]:www.laox.ne.jp
によると
XML PRESS 2F 休刊 技術評論社
XML World 2F 休刊 IDGジャパン
XMLマガジン  2F 休刊 翔泳社

いつのまにか XMLの雑誌は全てなくなっていました。
どうなるんでしょう?
17: 02/09/22 11:29 ID:bpmTH82o(1) AAS
>16
へー知らなかった。

最近、派手な新規格が停滞してるからじゃない?
W3Cとかでオナニー規格作っても、その規格を普及させるまでに
至ってないところがポイント。

SVGも決めるまでは盛り上がってたけど、以降、話題としちゃ、
それっきりって感じだし。

SMILとかも地味〜に使われはじめてるけど、サーバーサイドの
一記述言語じゃ、何の記事にもならん。

XMLの雑誌が期待してたのは、SVGやリアルプレイヤーのSMILのように、
クライアントサイドで派手に動く奴だったんじゃないかなぁ。
VoiceXMLとかWEB3Dの話だけ、みんな注目するもんねぇ。
18
(1): XML失敗? 02/09/23 00:49 ID:I6RPhBQt(1/2) AAS
XMLは プログラミング言語で実装してもいいことを 何でも
盛り込もうとしてますね。
XMLSchema,XSLT,XPathなどなど。

不自然な表現が多いし 理想は分からなくも無いんですが。
如何せん ユーザビリティが。。。

>16
いまだに確定してない規格もあるし
XPointer、XIncludeなどなど
19
(1): 02/09/23 10:45 ID:??? AAS
>>18
そうそう。盛り込みすぎて収拾付かなくなってる感じ。
使う者の身にもなってみろっての。
おまけにW3Cの仕様書がいいかげんだからベンダー
の実装がまちまちになってるし。
もうW3Cに振り回されるのはこりごりだよ。
20: XML失敗? 02/09/23 11:25 ID:I6RPhBQt(2/2) AAS
>19
製品ごとに実装が微妙に異なったりするようじゃ
わざわざXML規格統一する意味が薄れますな〜.

「盛り込みすぎ」というのは その通り!
仕様書も 抽象的な表現が多くて
実例が少ないから 読むのがしんどい!
あ〜 参りまな.
21: 02/09/23 20:18 ID:Py8drUeO(1) AAS
XML全体だと確かに盛り込みすぎだな。
今後は数個のDTDが生き残って独自に進化したりするんじゃなかろうか。
22: XML失敗? 02/09/24 02:14 ID:4cMiB/bD(1) AAS
XMLSchemaって入力値のチェックができるんですよね。

単なる型チェックでなくて
例えば <メンバー 生まれた年=1980 結婚した年=2000>
で 「生まれた年<結婚した年」のエラーチェックとかは
できるんですか?
単なる大小関係でなくもっと複雑な条件でも
方法はあるんですか?

仕様書が超長で ものぐさな自分は読む気がしない。
23: 02/09/24 02:55 ID:??? AAS
そんなあなたにRELAX NGということ・・・らしい
24
(1): 02/10/17 15:16 ID:/UeJJB0q(1) AAS
>>16
XMLの雑誌で残ってるのあるの?
25: 02/10/19 15:57 ID:??? AAS
>>24
っていうか別に雑誌が必要なものではないでしょ?
26: 02/10/20 13:47 ID:+34HshGQ(1) AAS
で、
>>16
XMLの雑誌で残ってるのあるの?
27: かおりん祭り ◆VqKAORinK6 [kaorin_orange@hotmail.com ] 02/10/20 13:48 ID:??? AAS
AA省
28: 02/10/20 16:28 ID:??? AAS
普及って言うか、もうあたりまえの存在ですな
29: 02/10/20 17:17 ID:qpipozpW(1) AAS
CSV PRESS
CSV World
CSVマガジン

なんてものが書店に並んでいたようなものだね
30
(1): 02/10/20 17:20 ID:??? AAS
特集1. CSVフォーマットを極める!
特集2. Javaから使えるCSV操作API完全制覇
トピック1. 標準化が迫るCSV Schema
トピック2. CSVフレームワークBoboon2で大量データ管理
製品レビュー. MSが時期Officeで発表するCSVDoc
31: 02/10/20 20:56 ID:FfkfWZhu(1) AAS
XMLの雑誌買った人いる?
32
(1): 02/10/26 18:21 ID:o7SGcg3f(1) AAS
XMLありがとう!

MS、Office 11で仕掛ける“リスキー”な戦略
外部リンク[html]:www.zdnet.co.jp

Office 11でXMLの採用が拡大することで、顧客には、作成したXML文書を、
自社やMicrosoft以外のソフトメーカーのアプリケーションで使えるというメリットが
もたらされるかもしれない。Microsoftにとっては、.NET Serverなどほかの製品に
接続されたXMLサービスを通して、Officeのリーチをデスクトップ以外にも拡大できる
点がメリットになるだろう。

XMLの採用により、同社は初めて、10年あまり使われてきたOffice独自の
ファイルフォーマットを回避できる選択肢を提供することになる。

これでOpenOffice.orgみたいなフリーのオフィスソフトに一気に火がつくか
33: 02/10/26 18:54 ID:4TAM1u/G(1) AAS
>>32
マジレスしておくと、このことで、OOoとの連携で恩恵を受けるのは、MSオフィス11の利用者だけ。
ということは、OOoに火がつくには、MSO11 が普及してくれなければ困るわけ。
ということで、じりじりは火がつくかもしれんが、一気にはつかない。
まあ、OOoで、現在もMSO形式に保存してやれば、簡単なものは大丈夫だろうけどね。
34: 02/10/26 21:06 ID:2YrLVkVE(1) AAS
きっと、MSのXMLって複雑すぎて解析するのが、
すげー面倒だと思われ。

きっと、それをさらに解析してくれるモジュールが欲しくなるハズ。
Wordの1ページ目のテキスト取得・・・とか。
35: 02/10/27 23:54 ID:bq2y0lfu(1) AAS
XML DBってどうなんでしょ?エクセロンとか売れてんの?

ネイティブXMLをそのまま保存して、かつクエリー検索したり
あるノードの値で、集計、ソートできてくれれば結構良いかも。

クラスの構造をXMLにシリアライズして、そのままストアできるんなら
プログラムも楽か?
36
(1): 02/10/29 00:20 ID:cU75Eh1b(1/2) AAS
eXcelonは買収されまつた。

XMLDBのメリットは、せいぜい

・文書を跨ったXPath検索ができる(ファイルシステムに格納ではこれはできまい)
・XMLの更新にアップデートが使える

といったところじゃないかなぁ?
Yggdrasil使ったことある人いる?
37: 02/10/29 00:37 ID:8bt4jkxj(1) AAS
>36
基本的なデータはXMLなんだけど、計測結果やログなどは、元データとViewを
貼ったり、集計したりしたかったりするわけですが、そういう場合は、やぱ、今までの
RDBを使うべきなんでしょうか。

両方のデータを、表にもXMLにも表現できるViewが使えて、相互運用できるように
ならないかなぁ。
38: 02/10/29 01:05 ID:cU75Eh1b(2/2) AAS
てゆうか表形式ならRDB、ツリー構造ならXMLDB。
どちらかが代替になるという代物ではないと思う。
XMLDBはやっぱファイルシステムのようなツリー構造の拡張版でしょう。
39: 02/10/29 09:08 ID:??? AAS
>>30
そのBoboonって有ったら使うから作ってけれ。
毎回プロジェクト始まるたびにCSVTokenizerとか作ってるよ、漏れ。
40
(1): 02/10/30 12:59 ID:3yGzF2Oi(1/2) AAS
OracleはXMLに必死じゃない?
41: 40 02/10/30 12:59 ID:3yGzF2Oi(2/2) AAS
おれは設定ファイル程度しかXMLいじらないが..
42: 02/10/31 00:54 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.tripod.co.jp
このsendmail
と、上のWAUを使いたいです。
宜しくお願いします。JAVAアプレットオフの人をとばす文字列も教えてください・・
noscriptみたいな感じでしたっけ・・
又、CGIボーイのアクセス解析いれたら、
左下にGETIPIPPLET と表示されます、クリックしたときに。
これはCGIボーイですか?それとも関係ないでしょうか。宜しくお願いします。
CGIボーイって、アクセス売ってるって話ありますが、裏にどこがついてるんでしょう・・お願いします
もう一回はります。
外部リンク[html]:www.tripod.co.jp
このsendmail
と、上のWAUを使いたいです。
宜しくお願いします。JAVAアプレットオフの人をとばす文字列も教えてください・・
noscriptみたいな感じでしたっけ・・
又、CGIボーイのアクセス解析いれたら、 
左下にGETIPIPPLET と表示されます、クリックしたときに。
これはCGIボーイですか?それとも関係ないでしょうか。宜しくお願いします。
CGIボーイって、アクセス売ってるって話ありますが、裏にどこがついてるんでしょう・・お願いします
43
(2): 02/11/04 17:28 ID:qC2041Q+(1) AAS
多分、IE&NNともver8ぐらいになってXML非対応ブラウザ消滅すれば飛躍的に進歩するとオモワレ
そのうち2chもデータをXMLで吐き出す鴨
44: 02/11/04 18:27 ID:w0sfitCm(1) AAS
>>43
回線も大きくならないと
45
(3): 02/11/04 20:18 ID:qKo9EHT5(1) AAS
>43
クライアントサイドレンダリングは永遠の夢に終わりそうなヨカーン
46: 02/11/05 13:24 ID:LsjGFRmO(1) AAS
>>45
BBSでさえサーバ側でgif にレンダリングしてクライアントに送るとか!
47: 02/11/05 14:57 ID:+243Qcrt(1) AAS
SVGに変換とかなら出てきそうだ
48: 02/11/05 20:52 ID:??? AAS
>>45
ネトゲで"アイテム一覧表"をXML+XSLでユーザーサイドレタリングさせてるのを見た、
バカと言うか、趣味の世界だと思った(W
49
(1): 02/11/09 09:54 ID:XR0o3G4o(1) AAS
>>45
クライアントサイドレンダリングは、Cocoon でやってる事じゃないの?
PDF,SVG,PS,WML,VoxML,VRML 等を出力できるよ。 これらのビュワが、クライアントに有ればよい。
50: 02/11/09 12:56 ID:G2RRu86e(1) AAS
>49
そういうことではなく、クライアントのXSLTエンジンで
XML + XSLの処理を行うハナシ。

昔検索エンジンで意味を解釈できれば、検索精度上がるね〜
とか言ってた時期があったよなぁ。サーバー上にXML + XSLを
置いとけば、世界的なDBが作れて、将来バラ色〜みたいな世界。

ネスケがどうの、テキストブラウザがどうのと言っているようじゃ、
永遠に、そんな世界はやってこない。
51: 02/11/09 13:34 ID:y209qDx/(1) AAS
日本で正しいStrictなHTML!とか言ってる人って視野狭いよね。
52: 02/11/09 20:43 ID:??? AAS
XMLって何?
53
(1): 02/11/12 19:15 ID:RqbmCCe9(1) AAS
他人が作った規格なんておもしろくない。
自前の規格を中途半端に作って神になり、
メンテで犬のように苦しむ。
それでこそプログラマでは?
54: 02/11/16 08:53 ID:??? AAS
設定ファイルをxmlで書いてもらえるとありがたい。
自分でパーザ書いたり、正規表現で上手いこといかないか
考えるのは面倒やし。
55
(2): 02/11/17 03:41 ID:??? AAS
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。

例:「XML ははたして糞か」という議論をしている場合
   あなたが「XML は糞としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「XML の処理は遅いが、もし速い処理系があったらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、XML にしたほうがオーバーヘッドを少なくすることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、オーバーヘッドが気にならなくなるくらいハードが進化してる」
 4:主観で決め付ける
     「W3C がゆるさない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「アメリカでは企業間データを XML でやり取りするのが一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、今の XML パーサーのベースは日本人が作ったのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、バイナリ マンセー なアセ野郎が画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、DTD ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「今時 Relaxer も知らない奴は社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「パーサーをアセンブラで組めば良いってことでしょ」
56: 02/11/17 13:41 ID:??? AAS
>55
別にXMLマンセーではないが、将来ハードスペックがあがることを
想定したリッチな機能開発って必要だと思うよ。現場で汗流してる
人には許せんのかもしれんが。
57: 02/12/09 15:20 ID:O0IgB5BC(1) AAS
正直、メリットがわからん。
B2B間でデータやりとりするのにどうしてこれがいるわけ?
オフィス内のデータをこれで文書化して何が嬉しいわけ?
58: 02/12/09 15:43 ID:??? AAS
メリットはシャンプーですが何か?

メリットがわからんヤシらって本当にプログラマなのか。。
>>53みたいのはうざいだけだぞ
59
(1): 名無しさん 02/12/18 10:02 ID:??? AAS
XML = Lisp
60: 02/12/26 22:06 ID:??? AAS
まあ、役にたとうがたつまいが勉強しといて損はないかと思われ。
すたれたら忘れりゃいいし。

>>59
さんざんガイシュツ。
でも = じゃないと思うぞ、ってのもさんざんガイシュツ。
61: 03/04/11 17:23 ID:q9uDlQVM(1) AAS
xml=windowsの.iniファイル
62
(1): 03/05/25 07:46 ID:pukW7481(1) AAS
>>55
詭弁を詭弁か否か判断する知識として勉強になったよ。
仕事で生かせそうでつ。サンキュ。

でもいろんな考えや経験や立場の人がいるのだから、
詭弁ともとれるマジレスがあるのも結構いいのでは?

XMLのことはよーわかりまへん。
主題から外れた発言で失礼しますた。
63
(1): 03/05/25 08:42 ID:??? AAS
そ、それは(ほぼ)コピペにマジレスというやつか!?
64: 03/06/22 05:24 ID:34ohwSgo(1) AAS
さらら並に物分かりのよい彼女がほしいと思った
この手の仕事をしている男子のあこがれ?
65: 03/06/24 08:45 ID:Roxii/h3(1) AAS
でと、スカパー番組をXMLにするにはと
<ch></ch>
<date></date>
<time></time>
<title></title>
こんなかんじがいいのかな?
このXMLファイルをダウンロードするだけで予約OKとかにならないかなスカパー
66: 03/09/02 11:57 ID:??? AAS
保守
67
(2): 03/09/03 23:34 ID:7DANeIEG(1) AAS
あげてみる

JavaとかでXMLによる永続オブジェクトとかんなんとかっていうのがイイ!というようなことを
みたんだけど、実際やってる人XMLってプログラムラミング楽になりますか?
68: 03/09/06 18:20 ID:E6kbgJi/(1) AAS
>>67
Cの構造体の呪縛から逃れられそうな気がするんでラク。

つーかなんか今更という感じの質問だな。

このスレも今となってはなんか今更。
69: M$CM 03/09/06 19:53 ID:??? AAS
xmlトランザクションシステムには笑った(w
70: 名無し~3.EXE 03/09/07 02:08 ID:d/NhpeTc(1) AAS
XMLCSV があればいいなあ。
71: 03/10/07 17:56 ID:ROiwLz9K(1) AAS
XMLはどうもねぇ〜。。。
期待大きかったのに。
72: 04/02/02 11:27 ID:??? AAS
EclipseのOmondoプラグインでSVG使われてるね。
73: 04/12/21 19:46 ID:Y2gqMWo0(1) AAS
XMLに画像データを入れる場合は何の形式で入れますか?

Jpegをなんかのエンコードして、タグにJpegだと書いときゃ良いのか?
74: 04/12/27 17:59 ID:??? AAS
blogはXMLじゃないんですか?
75: 04/12/28 12:13 ID:??? AAS
ほう、ではBlogはIEを捨ててるのか
76
(1): 04/12/30 04:49 ID:??? AAS
XML宣言しているのに拡張子がhtmlってなんかおかしくね?
77
(1): 04/12/31 20:09 ID:??? AAS
現状ではしょうがなくね?
78: 05/02/19 08:22 ID:??? AAS
>>77
サーバー側でメディアタイプさえきちっと指定されてさえいれば、index.xhtml だろうが index.foo.bar.baz だろうが問題ないはずでは?
79: 05/02/19 17:55 ID:??? AAS
AA省
80
(1): 2005/06/17(金)23:14 ID:??? AAS
RSSから入ってwebサイトの一部コンテンツをXMLベースにすることを
やりはじめた。だが、ちょと考えると、XML + XSLT --> XHTML という流
れと、 RDBMS + PHP --> XHTML という流れのページ作成手法では
後者のほうが、拡張性、汎用性、任意の論理演算可能性とかの点で
やっぱはるかに勝るように見えるんだけどどうよ。結局、漏れはRSS作るのも
RDBMSから作成するようにしちまった。ようは、XMLベースが有利なのは、
更新頻度があんまり高くなくて(せいぜい一日一回くらいとか)、処理が
うんと定型的なものに尽きると、そいう理解で良いのか?
81
(1): 2005/06/20(月)10:09 ID:??? AAS
元データを二次元表形式で表現できるなら、RDBMS のが圧倒的に楽だと思う。
RSS なんてまさにそれ。

XML が有利になるのは深さ可変のツリーとかかなあ。
でもそういうデータって実際あんまり無いよね。
82: 80 2005/06/25(土)07:06 ID:??? AAS
>>81 可変深さのツリーか。たしかに、そうだね。
83
(1): 2005/07/08(金)15:23 ID:??? AAS
階層化ハッシュみたいのがl表記出来たら、ものすごく普及するんだろうけどな。
84: 2005/07/27(水)18:54 ID:+bdo8z+3(1) AAS
ageとくよ
85: 2005/08/01(月)10:41 ID:4v4lzVG+(1) AAS
ageとくよ
86: 2005/08/01(月)11:45 ID:??? AAS
別にいいよ
87: 2005/08/02(火)21:08 ID:??? AAS
>>83
「階層化ハッシュみたいなもののl表記」ってなんですか?
88: 2005/08/04(木)11:06 ID:S3KHV7Uv(1) AAS
掲示板とか、ちょっとしたCMSのログをXML形式にしたら楽な気がするんだが、ログファイルをXML形式で扱ってる
スクリプトって配布されてるものって何かある?参考にしたいから知ってたら教えて。
89: 2005/08/05(金)12:57 ID:??? AAS
巷の小学生女児のマストアイテム
90: 2005/09/05(月)14:04 ID:??? AAS
>>67
楽になる。

設定ファイルなんてすべてXMLが常識だろ

今時CSVやバイナリなんて限界ありすぎなんだよ。

XMLのほうが変更が容易でデータ構文エラーチェックも容易だ。
間違った記法もXMLパーサがちゃんと調べてくれるからな。
データがツリー構造になって管理が楽だ。
問題があるとすれば、一つのXMLファイル内にデータが蓄積されすぎないように
気をつけるべきことだな。

データ量が膨大になったとき、データのパターンが一定ならXMLを継続して使っても
問題ない、だが、データの更新が非常に頻繁で、データのパターンが非常に複雑多岐に渡ったときは
もうお手上げだ。XMLだけでは耐えられない。
そうなったらリレーショナルデータベースの出番だ。
MySQL, PostgreSQL, Firebird, Oracle, HSQLDB, Apache Derbyなどの出番だ。
91: 2005/09/05(月)14:06 ID:??? AAS
>>76
中身がXHTMLならXMLになっていても拡張子はhtmlで当然だろう。

XHTMLはXMLの応用規格の一つなのだから。
92: 2005/09/05(月)14:07 ID:??? AAS
XMLには拡張子がこれじゃないという決まりは無い。
だからSVGだって中身がXMLであっても拡張子はsvgとかでもかまわない。
93
(1): 2005/09/06(火)11:16 ID:??? AAS
俺の拡張子は.xyz
94: 2005/09/07(水)02:40 ID:4XgJ1zBd(1) AAS
MacOSXとかだとアプリケーションの初期設定ファイルはほとんどXMLだしな。

>>93
RPGツクールが同じ拡張子使ってるよな
95: 2005/09/07(水)03:20 ID:??? AAS
俺の拡張子は.sex
96: 2005/09/07(水)20:57 ID:??? AAS
オレの拡張子は.analだが
97: 2005/09/07(水)21:19 ID:??? AAS
じゃあ Sexual Intercourse Definition Language (SIDL) とかいう規格を作ってだな
98: 2006/08/05(土)18:50 ID:??? AAS
XSLとか書いて使ってる人はひじょーに限られてると思う
DOMはかなり使うな
99: 2006/12/07(木)23:05 ID:??? AAS
XPathもよく使う。
XSLはいらん。ていうかあれがXMLである必然性は0。
もっとちゃんとしたDSLの方がいい。
100: 2006/12/08(金)05:48 ID:??? AAS
XMLの良書や使えるサイトが少ない
101: 2007/03/22(木)14:43 ID:OiSRxs3m(1) AAS
で、どうなの?
102: 2007/03/23(金)16:52 ID:??? AAS
どうなんだろうね
103: 2007/03/24(土)00:24 ID:??? AAS
ブログのログをXMLにしようと思ったけどやめた。
104: 2007/03/24(土)20:25 ID:JieCzNs4(1) AAS
単純に質問だけど、みんな仕事でバリバリ使ってる?>XML
105
(1): 2007/03/25(日)16:22 ID:??? AAS
タブ区切りのデータをXMLにしてみたら10倍以上のサイズになったので止めた。
今はJSONにしてる。
106: 2007/03/25(日)16:47 ID:??? AAS
自分のサイトで使うのは、Json
どっかから引っ張ってくるデータはXMLが多いな
107: 2007/03/27(火)15:36 ID:??? AAS
ジェーソンってXPathのような検索はできるのかい?
それなら俺もXMLとは縁を切る。
108: 2007/07/22(日)18:40 ID:??? AAS
検索はできる。実装は自分で。
109: 2007/08/12(日)18:15 ID:IKBC/wxI(1) AAS
で、どうなん?
110: 2007/08/22(水)13:34 ID:??? AAS
JSONみたいなアイディアって、
設定ファイルがシェルスクリプトの世界では普通に使われているような気がするのだが。
いったい何が目新しいのだ?

RFC になってるってこと?
111: 2008/02/07(木)10:59 ID:??? AAS
>>105
間違っています。
以上。
はい次の方。
112: 2008/07/20(日)14:54 ID:??? AAS
JAISONで検索はキツイ
113: 2008/09/18(木)15:06 ID:G7Y9OiFB(1) AAS
age
114: 2008/10/02(木)00:17 ID:??? AAS
iniファイルをxmlにしたらほとんど記述が変わらなくて笑った。

[network]
ip=192.168.0.1
port=8000
timeout=5000

→xmlにすると

<network
ip="192.168.0.1"
port="8000"
timeout="5000"
/>

xmlはデータ量多くなりがちっていうけど、そんなでもないな。
115: 2008/10/02(木)00:36 ID:??? AAS
どう考えても普通じゃない書き方だな
116
(1): 2008/10/02(木)00:43 ID:??? AAS
<network>
 <ip>192.168.0.1</ip>
  :
</network>
となると、かなりうんざりだろな。

そこでProtcol Bufferですy
117: 2008/10/02(木)20:44 ID:??? AAS
>>116
普通はそうかもしれないけど、
重複しないことが約束されていてネストするわけでもない値を
要素にする意味はほとんどないと思うなあ。

全部属性でいいのよ。こんなん。
118: 2008/10/22(水)23:45 ID:??? AAS
XMLの真価はクロス環境での利用だと思ってる。
互換性の問題が無いのはありがたい
119: 2008/11/17(月)23:36 ID:1s40Gujh(1) AAS
結局企業間のデータ連携や、パッケージソフトのインターフェースとしては
まったく採用されてないよね。
120: 2008/11/18(火)00:38 ID:NLi9P4gc(1) AAS
まあiniファイルみたいなもんだな
121: 2008/11/18(火)03:54 ID:RSaPRv3J(1) AAS
使ってるところは使ってる
使ってないところは使ってない
122: 2011/01/07(金)04:15 ID:UmbqjiCC(1) AAS
age
123: 2011/01/07(金)12:17 ID:??? AAS
テス
124: 2011/01/07(金)12:26 ID:??? AAS
書けた
いま最初から読んでみたけど、ずいぶん時代も変化してるよなー

最初はiniファイルに毛が生えた程度に思ったけどな。

今じゃドトネト使いだと結構恩恵あるよなー
楽になったもんだ
125: 2011/01/07(金)19:38 ID:??? AAS
でもXMLは時代にそぐわないよね
126: 2011/01/11(火)19:58 ID:??? AAS
ここ最近は新しい書籍も見なくなったが、枯れた技術にでもなったのか?
127
(1): 2011/01/21(金)20:16 ID:DPQVjCxw(1) AAS
若気のいたりで取得したXMLマスタープロフェッショナルが通りましたよ。
128
(1): 2011/01/22(土)15:12 ID:ZP5RUqsW(1) AAS
>>127
役に立ってる?
129: 2011/01/23(日)17:00 ID:??? AAS
いまだにXML形式でわざわざデータを受け渡す意味がわからん
130: 2011/01/23(日)22:11 ID:??? AAS
>>128

役に立ってるかと言えば仕事では全く使わないってのと、
転職活動で役に立つかというと取得者が少なすぎて、
どんだけ苦労するか分かってもらえない。
また、XMLの知識が必須な職場ってない上、単なる要素技術であるから
求職力も大して無し。
131: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) 【24.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2013/01/13(日)14:10 ID:??? AAS
10年以上前か
132: 2013/02/19(火)18:57 ID:MnJSa+MZ(1) AAS
AA省
133: 2017/01/21(土)19:00 ID:iuL6ICc7(1) AAS
ぬるぽ
134: 2017/12/30(土)15:49 ID:YhlYw6jg(1) AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

MLADYPNHXU
135: ロシア兵、入隊の動機は「給料」 大多数が地方貧困層 2022/06/06(月)00:23 ID:RB8ICjMZ(1) AAS
ロシア兵捕虜200人の証言 入隊の動機は「給料だけ」 武器を持たずに国境越え...

これまでに200人以上の捕虜をインタビューした。ウクライナ国防省によれば、戦争開始以来、ロシア軍兵士の捕虜の数は1000人前後ということだから、その2割の声を聞いたことになる。
ゾールキン氏によれば、ロシア軍兵士のほとんどが貧しい地方出身の、軍務経験のない若者で、支給される給与を当てにして志願兵契約を結んだという。

大多数が地方の貧困層出身 入隊は「最低限のチャンス」

これまでに200人の捕虜にインタビューした。1日で16人にインタビューしたこともある。全員と心を開いて話をするというわけにはいかなかったが、具体的な質問を繰り返すことで、その答えから平均的な兵士像が見えてきた。
ロシアでは、若者は兵役に行かないと、その後まともな就職口がないという実情がある。彼らから直接聞いた話だ。
136: 2023/05/20(土)05:43 ID:??? AAS
川━━━━┳━━━━ ___ ━━━━┳━━━━川y-゚゚゚
137: 2024/12/07(土)01:43 ID:qSNHxJXQ(1) AAS
刀伊の入寇
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s