リベラルおっさんの思考2 (2レス)
1-

1: 08/16(土)16:58 AAS
数学的な思考力とは何だろうか
数学力は証明力と言ってもいい計算力とイメージ力が上手いこと結実したものを証明力と言えるが
数学者は証明だけのために生きているのではない
本質へ向かう思考であればいいのだ
それは日常生活にも非日常にも活かされ万物にもなり得るのだ
数学から思考へと写像を取りウィトゲンシュタインのように言語から日常生活へと写像を取るように行うのだ
2: 08/17(日)11:24 ID:0(1) AAS
リベラルおっさんの思考とは?
「リベラルおっさん」とは、一般的に、年齢が中年以降で、日本のリベラルな価値観や社会観を持つ男性を指す、やや皮肉を込めた俗語です。彼らの思考や行動には、共通して見られるいくつかの特徴があります。
主な思考の特徴
* 人権と多様性の尊重:
性別、性的指向、人種、国籍など、様々な違いを認め、個人の自由や権利を尊重する考え方を強く持っています。多様なバックグラウンドを持つ人々が共存できる社会を理想とします。
* 平和主義と非武装化:
第二次世界大戦の歴史や戦争の悲劇を深く学び、平和を何よりも重んじます。憲法9条を堅持し、軍事力に頼らない外交や対話を通じて国際問題を解決すべきだと考えます。
* 反権力・反体制:
政府や権力、大きな組織に対しては懐疑的な姿勢をとることが多く、権力の監視や批判を重視します。官僚主義や既得権益を嫌い、弱者の側に立って社会の不正を是正しようとします。
* 環境問題への関心:
地球温暖化や環境破壊に対して強い危機感を持ち、持続可能な社会の実現を訴えます。自然保護やエコロジーをテーマにした活動に積極的に参加することもあります。
* 論理的思考と知識の重視:
感情や精神論よりも、データやファクトに基づいた論理的な議論を好みます。専門家や学者の意見を尊重し、幅広い知識を身につけようと努力します。
行動パターンに見られる傾向
* 政治的な発信:
SNSやブログ、新聞の投稿などを通じて、政治や社会問題について積極的に意見を発信します。時に、熱心すぎて周囲から煙たがられることもあります。
* ボランティアや市民活動:
地域活動や人権擁護、環境保護などのNPOやボランティア活動に熱心に参加し、自ら行動することで社会を変えようとします。
* 文化的教養の高さ:
社会問題や歴史に関する本をよく読み、ドキュメンタリーや海外の良質な映画を鑑賞するなど、教養を深めることに熱心です。
「リベラルおっさん」という言葉は、しばしば「理想論ばかりで現実離れしている」「上から目線で説教くさい」といった批判的な文脈で使われることもありますが、その根底にあるのは、より良い社会を目指そうとする真摯な思いです。彼らの考え方や行動は、多様化する現代社会を考える上で、一つの重要な視点を与えてくれるでしょう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*