リベラルおっさんの思考2 (3レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

1: 08/16(土)09:41 ID:0(1/3) AAS
数学的な思考力とは何だろうか
数学力は証明力と言ってもいい計算力とイメージ力が上手いこと結実したものを証明力と言えるが
数学者は証明だけのために生きているのではない
本質へ向かう思考であればいいのだ
それは日常生活にも非日常にも活かされ万物にもなり得るのだ
数学から思考へと写像を取りウィトゲンシュタインのように言語から日常生活へと写像を取るように行うのだ
2: スコッパーギャバン 08/16(土)10:21 ID:0(2/3) AAS
言語発話から意味を解釈するには解釈項が必要だ。
論理文の場合、解釈項は定常的な解釈となる

数学の場合は、数字と決められたルールにより、解釈項がもっとも固定される。
数字は解釈がほぼ固定される。

論理は究極的に固定されたルールによって、文字をつなげていく力

例えば詩は逆に、修辞レトリックと言う解釈項を究極的に広げて言葉で意味を開く

修辞学と論理学
言語表現の究極の対極
3: 08/21(木)12:18 ID:0(3/3) AAS
知的障害の重複 多すぎ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*