[過去ログ] 【IWC脱退】「商業捕鯨再開」から1年…日本人はクジラを食べやすくなったのか 捕獲量は半分に ★2 [ばーど★] (858レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:40 ID:Kv/1ckh40(1/2) AAS
>>759
悪くて多少寿命が短くなるだけだろ。
アメリカ人が死んでっか?
お前はそう言いつつ輸入小麦で作られたパンも食ってるし、日本の農薬バリバリ使われた野菜も食ってるんだろ?
762: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:41 ID:TOGiwRyp0(9/16) AAS
>>761
実際にアメリカ人は死んでます
763(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:42 ID:TOGiwRyp0(10/16) AAS
>>761
肉牛を短期間で効率よく肥育するための成長ホルモン剤。その食肉への残留濃度と、
子宮体がんなどのホルモン依存性がん発生数の増加が無関係ではないとする論文が
「日本癌治療学会」などで2009年に発表されました。
アメリカ産牛肉と国産牛肉の成長ホルモン残留濃度を比較した結果、アメリカ産には
国産の600倍もの濃度の成長ホルモンの残留が判明。調査に参加した医師のひとり
で北海道大学遺伝子病制御研究所客員研究員の半田康さんは「やはり国産を選択
するのが賢明。日本とアメリカの牛肉消費傾向からエストロゲン高濃度の牛肉の摂
取と、子宮体がんや乳がんなどのホルモン依存性がんの発生増加の関連性が考え
られる」と話しています。
アメリカ同様、日本への牛肉輸出量が多いオーストラリアやカナダでも、牛の成長
促進や繁殖のための治療を目的とするホルモン剤の使用が認められています。この
ため欧州連合(EU)は発がん性が疑われるとの理由から、1988年にアメリカ産牛肉と
牛肉関連製品の輸入を禁止しました。
この決定に対して「輸入禁止措置は欧州産牛肉の保護にあたる」とアメリカとカナダ
が抗議。「関税と貿易に関する一般協定(GATT)」)に提訴し、欧州からの輸入品に対
する報復措置に出ました。両者の対立は世界貿易機関(WTO)に持ち込まれ、いまも議
論が続いています。日本で承認されているホルモン剤の用途は、家畜の繁殖障害の改
善と人工受精のタイミング調節などに限定されています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s