[過去ログ] 【IWC脱退】「商業捕鯨再開」から1年…日本人はクジラを食べやすくなったのか 捕獲量は半分に ★2 [ばーど★] (858レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)00:33 ID:NTtI5q1i0(1/9) AAS
こじんまりとやる事で完全に合法なんだったらそれでいいのでは?
そもそも「捕鯨業界の発展」が望みだったのか?
それは始めから諦めた方がいい
合法的に文化の維持をする
146(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)00:37 ID:NTtI5q1i0(2/9) AAS
>>143
それは日本の捕鯨業者が考える事ではないな
全くの別問題
無理筋
152(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)00:43 ID:NTtI5q1i0(3/9) AAS
>>148
鯨のせいで生態系が崩れてるとかデータとして曖昧すぎる
そんなものを行動の根拠にしてはいけない
157(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)00:47 ID:NTtI5q1i0(4/9) AAS
>>154
生態系ってもっと複雑だよ
鯨のせいで漁獲量落ちたとか根拠が脆弱すぎる
164: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)00:52 ID:NTtI5q1i0(5/9) AAS
>>159
こんな感じって今はいい状態なわけだが
>>1の記事作成者と小松とかいうやつの考えがおかしい
そもそも「捕鯨の発展」を目的にしてはいけない
172(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)00:58 ID:NTtI5q1i0(6/9) AAS
>>167
失策ではない
今はいい状態になってる
漁獲量を増やせばいいというのは誤り
特定の地域でこじんまりと捕鯨をやるだけでいい
>>1の記事のアタマがおかしいだけ
185(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)01:04 ID:NTtI5q1i0(7/9) AAS
>>179
ある
沿岸限定で捕鯨をする事で今までみたいな「調査捕鯨と嘘ついて実際には
商業捕鯨やってた」という詐欺状態をやめることができた
これからは堂々と小規模な商業捕鯨をすればいい
202(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)01:16 ID:NTtI5q1i0(8/9) AAS
>>189
詐欺だから裁判で負けまくった
非常に愚かな状態だった
これからは漁獲量は減るが詐欺ではない
それが「いい状態」
207: 不要不急の名無しさん 2020/08/25(火)01:19 ID:NTtI5q1i0(9/9) AAS
>>204
何が言いたいんだ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s