[過去ログ] 【IWC脱退】「商業捕鯨再開」から1年…日本人はクジラを食べやすくなったのか 捕獲量は半分に ★2 [ばーど★] (858レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)07:35 ID:MaRTi/Ki0(1/14) AAS
>>639
つーか日本が提案してきたことは基本的には「日本沿岸での商業捕鯨やらせろや!ただし調査捕鯨もそのままやるけどなw」といったもので
こんなもの当然、認められるはずがないのだよ。
675
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)07:37 ID:Hdzt0nU80(1/4) AAS
日本は自由に商業捕鯨ができるようになったし、反捕鯨国は日本が南極海から撤退し、捕獲頭数も大きく減って喜んでいる。
これはウィンウィンだったのでは。
676
(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)07:41 ID:MaRTi/Ki0(2/14) AAS
>>641
>この組織をまともな組織として相手してたら
>いずれ調査捕鯨もできなくなってた

それは全くの間違い。
IWCにいればIWC条約第8条1項を根拠にどこでも自由に「科学的研究目的」捕鯨が出来るのだよ。
677
(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)07:50 ID:MaRTi/Ki0(3/14) AAS
>>675
>日本が南極海から撤退

「撤退」という言い方は正確ではありません。
正確には「行おうにも出来なくなった」です。

日本はIWCを脱退したので日本の南極海捕鯨は「IWC」の管轄から「南極の海洋生物資源の保存に関する条約」の管轄に移ることになり
それは実質、日本が南極海では一切の捕鯨が出来なくなるってことを意味するわけなのです。
678
(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)07:57 ID:MaRTi/Ki0(4/14) AAS
>>646
>次は捕鯨国だけで構成される世界捕鯨国委員会を作れよ

一体どこの国が参加するんだよ?
ノルウェーもアイスランドもIWCにいて自由に商業捕鯨が出来てるぞ。
679: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)08:04 ID:MaRTi/Ki0(5/14) AAS
>>655
>捕獲数が減った

その理由は
?南極海で捕鯨が出来なくなったから。
?最初は国際的批判を嫌ってEEZ限定捕鯨にしたから。
680: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)08:28 ID:MaRTi/Ki0(6/14) AAS
>>1
>小松:
>沿岸だけでクジラを捕ったところで増やせるわけがない。
>政治家も自分の地盤の沿岸捕クジラを守ることしか考えていない

これはどういうことかというと、
二階俊博の地元には太地漁協があり、そこが所属する沿岸域捕鯨組織(日本小型捕鯨協会)が商業捕鯨を切望していたので、
ところが日本は商業捕鯨一時中止国際決議(1982年)を受け入れているので商業捕鯨を行うためにはIWCを脱退する必要があったというわけ。

ところがIWCを脱退すると南極海では一切の捕鯨が出来なくなる。(>>677
つまりトバッチリを受けたのが鯨研と共同船舶だってこと。w
681: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)08:35 ID:uz74fROk0(1/6) AAS
>>676
どうとでも附則をつけるさ
奴ら頭がいかれてるんだから
682
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)08:36 ID:Hdzt0nU80(2/4) AAS
実際の捕獲頭数が政府が設定した捕獲枠にちょっと足りないのは、今の日本の需要がその程度だということか。
ミンクの捕獲枠が倍増してるが、これは漁期が短かったので、前年は実際に計算した捕獲枠よりあえて少なく設定したということか。
計算された捕獲枠の範囲内であれば何頭に設定してもいいわけだからな。
683
(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)08:53 ID:MaRTi/Ki0(7/14) AAS
>>671
付表修正には4分3の賛成票が必要だがそれは現実的に無理な話。
684: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)08:57 ID:MaRTi/Ki0(8/14) AAS
>>682
>ミンクの捕獲枠が倍増してるが

それは去年の1月〜6月に調査捕鯨で捕っていたから。
685
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)09:14 ID:uz74fROk0(2/6) AAS
>>683
それを言ってしまえば商業捕鯨モラトリアム自体
条約第5条の「科学的認定」を逸脱してる
686: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)09:25 ID:uz74fROk0(3/6) AAS
>>678
そのこと自体IWCの機能不全を現してるんだがな
外部リンク[html]:luna.pos.to
>反捕鯨国にとっては異議申し立てをしたまま加盟されて捕鯨を再開される事態は容認できるはずはないから、
>さっそく会議初日に「異議申し立て状態での加盟は認めない」という動議を出した。
>これに対し捕鯨国側が、国際法的にIWCはこの問題を扱う権限がないと反対したが、
>賛成19、反対18、棄権1で、この問題を扱うことが認められた。
>さらに「アイスランドを投票権のないオブザーバーとする」動議が、賛成18、反対16、棄権3で採択された。
> 「棄権3」は、「この件で投票すること自体が国際法的に根拠なし」という立場を表明していた、
>スイス、フランス、オーストリアである。

>この結果に反対する捕鯨国側は、以後すべての議案の投票において、
>アイスランドの票をカウントした分を正当なものと見なす旨のコメントを付け加えるという、
>前代未聞の会議となったのであった。

もうgdgd
687
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)09:38 ID:uz74fROk0(4/6) AAS
外部リンク[html]:www.jfa.maff.go.jp
ちなみに2019年総会
>「商業捕鯨につながるいかなる提案も認めない」、
>「IWCは保護のみを目的に「進化」しており、モラトリアムの解除は一切認められない」

だめだこりゃ
688
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)09:48 ID:JpmOyQPW0(1/2) AAS
IWC「我々の創意を申し上げる。アメリカ産牛肉を喰え、なんて気にするなっっ!!!」
689: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)10:18 ID:JpmOyQPW0(2/2) AAS
>>688
あれ?
IWC「我々の創意を申し上げる。アメリカ産牛肉を喰え、狂牛病なんて気にするなっっ!!!」
690: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)15:12 ID:2bnGnwt40(1/2) AAS
韓国、中国の偶然網にかかっちゃった漁ならIWC加盟時の日本の4倍獲れるよ
691: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)15:14 ID:pcfzPNnQ0(1) AAS
戦後給食の定番くじらは
安価なタンパク源として食われていただけ
昭和の時代は今みたいに牛豚が安く食べられなかったからね

だけど今はちがうもんね
そもそもくじらは旨くない
消費者はバカじゃないんだよ
692: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)15:23 ID:KdRLVqeP0(1) AAS
安倍がネトウヨ共を喜ばせようと脱退したせい
693
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)15:38 ID:uz74fROk0(5/6) AAS
日本側の目的は儲けるんじゃなくて捕鯨を持続させること
IWCは韓国の混獲に何も手を打てない点で資源管理すら無能
捕鯨を表明してる国への攻撃に特化してて鯨の保護すらやってない

一緒にいたら頭おかしくなるからとっとと縁切って正解
694
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)16:39 ID:SAmMDmMW0(1) AAS
食いやすくするために脱退したわけじゃないよね?
695
(2): 不要不急の名無しさん [age] 2020/08/27(木)18:12 ID:dO7ADMol0(1/3) AAS
>>694
元々、目当ては近海捕鯨の再開だから、脱退で目的は達成されてるな。
696: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)18:18 ID:+ZRCsKT6O携(1) AAS
>>695
脱退までこの板でずっと食料安全保障の為だのなんだの南氷洋に固執し続けていたのは無かった事にするんだ
697: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)18:33 ID:2bnGnwt40(2/2) AAS
何始めるにしても何やめるにしても
IWCみたいなキチガイとこれ以上付き合う意味は無い
698
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)18:54 ID:GcWx00kL0(1) AAS
そりゃ商業ベースなら売れないものは捕獲しねえだろ
鯨肉なんて誰が食ってんだってレベルの消費しかないのに
699: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:15 ID:CtYonlq10(1) AAS
>>698
ならなおさら辞めてよかったじゃん→IWC
700: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)19:18 ID:Hdzt0nU80(3/4) AAS
この小松さんのような人達を除けばみんな日本がIWCから脱退したことに満足してる。
701
(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)20:27 ID:MaRTi/Ki0(9/14) AAS
>>685
「クジラの不確実性」は科学だよ。
702
(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)20:32 ID:MaRTi/Ki0(10/14) AAS
>>687
2019年は総会はやってねえよ。
アタマ大丈夫かお前?
703
(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)20:35 ID:MaRTi/Ki0(11/14) AAS
>>693
>捕鯨を表明してる国への攻撃に特化してて

被害妄想だよ。
704: 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)20:38 ID:MaRTi/Ki0(12/14) AAS
>>695
二階の地元への利益誘導。
そしてそのトバッチリを受けたのが鯨研と共同船舶。
705
(2): 不要不急の名無しさん [age] 2020/08/27(木)20:42 ID:dO7ADMol0(2/3) AAS
調査捕鯨自体、捕鯨継承のためのボランティアだったんだから、近海捕鯨が可能になった今、滅ぶかどうかは自由意志の問題。
リケンガー!とかどうでも良い話。
706: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)20:44 ID:Dn9M11lY0(1) AAS
南極海ではクジラ以外の海洋資源を獲り尽くせばいい
707: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)20:45 ID:Vt+RM6eN0(1) AAS
北極海でやってロシアに沈められて来てよw
708
(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)21:02 ID:MaRTi/Ki0(13/14) AAS
>>705
何が「自由意志の問題」だ、笑わせるな。
毎年50憶円の税金が投入されている。
そういうことは税金投入が無しになってから言え。
709
(1): 税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く) 2020/08/27(木)21:06 ID:MaRTi/Ki0(14/14) AAS
>>705
>調査捕鯨自体、捕鯨継承のためのボランティアだった

意味不明だよ。
710: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)21:07 ID:fiIpDZVc0(1/3) AAS
>>701
科学委員会はどの種類も十把一絡げに禁止ってのが非科学的だと言ったんだが
聞こえないあーあーやったの
711
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)21:10 ID:EVsMUn4M0(1) AAS
いかにIWCが機能不全に陥っていたかの証左じゃん?

むしろそれで大量に捕鯨が増えてたら日本バッシングがひどくなるだけだしいいんじゃないの?
712
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)21:13 ID:Pwf5lqYw0(1) AAS
高齢者しか食わねよあんなもん。
713: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)21:13 ID:kNjEfxDt0(1) AAS
商業捕鯨を成立させようと思ったら全世界から大ブーイングされるくらい獲りまくらないと無理だろ
714: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)21:14 ID:Hdzt0nU80(4/4) AAS
捕鯨賛成国の中にも、日本のように何を言われようが鯨の捕殺を強行しようとする国はないわけで。
715: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)21:15 ID:fiIpDZVc0(2/3) AAS
韓国の混獲漁方が正解って皮肉
716: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)21:24 ID:fiIpDZVc0(3/3) AAS
>>703
じゃあ韓国にどんな対象したのさ
717: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)21:26 ID:08u0hj9U0(1) AAS
和歌山は鯨文化の日本代表だからな

給食の竜田揚げ、油ぎっとだったが、食べたい
718
(1): 不要不急の名無しさん [age] 2020/08/27(木)21:27 ID:dO7ADMol0(3/3) AAS
>>708
お前の言ってる事が無茶苦茶だからな(笑)
税金の無駄遣いが嫌なら、全員がひきこもって働かなきゃええやろ(笑)

批判のための批判は要りません。
719: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)21:32 ID:H5H3gvaw0(1) AAS
そりゃ調査名目の補助金詐欺で実質商業捕獲してたんだから、補助金無くなったら減るわな
720: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:04 ID:vhw8mz9U0(1) AAS
皮ぎしの脂身のところ最高じゃねーか。
721: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:04 ID:TEv/E3730(1) AAS
>>494
熊は?
722
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:11 ID:IuWQiedw0(1) AAS
IWCに再加入してほしい筋のちょうちん記事な気がするが。IWC自体が存在意義を失って困ってる状態。
以前のIWCは日本から財源もらって日本叩きするだけの組織だった。日本ありきの組織。そのうちIWCの方から白旗あげてくるよ。
723: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:16 ID:+lqc9ZR60(1/3) AAS
以前はスーパーに時々あった鯨肉がなくなったな
まあ別になくてもいい、たいしていい肉じゃなかったからな
食いたくなったらそれ専門の小売店に行くから問題ない
イルカかも知れないけどなwww
724: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:18 ID:+lqc9ZR60(2/3) AAS
>>718
お前の言ってることも
肯定のための肯定だ
馬鹿www
725
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:20 ID:XiLDMEn80(1) AAS
クジラ肉なんて売っているの見たことない
726: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:30 ID:+lqc9ZR60(3/3) AAS
鯨は赤身に脂身のくっついてる部分を
スキヤキにして食うのが一番好き
727: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:32 ID:MvHQ+H8L0(1) AAS
IWC抜けていくらか経った頃の時期に近くのスーパーに大量に並んでたわ
最初は物珍しさで売れてたけど、すぐに閉店まじかで半額シール付きでも山積みで残ってた

利権のある連中が「こうやって調理して食べればおいしい」とか必死に宣伝してるけど
アレって「クジラはまずい」って言ってるのと同じだって理解できんもんなのかな?
728: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:34 ID:PV7FSS/P0(1) AAS
牛肉や豚肉豊富に美味しいお肉が手に入るようになったのに
態々反感買ってまで捕らなきゃいけないものなのか?
ウチらの文化じゃ言ってるが永遠に続く文化なんて存在しないんだぞ
729: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:37 ID:E23y5Y9b0(1) AAS
昔近くの魚市場がクジラ仕入れて竜田揚げを近隣住民にふるまってたから
今は亡きじいちゃんと一緒に食いに行ったわ

味は覚えていないがじいちゃんが
「全然おいしゅうないやろ、じいちゃんはこれすごい夏かしいわぁ」
とニコニコしながら食ってたのは覚えている
730: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:37 ID:kGfV21RS0(1) AAS
>>460
クジラだけ悪者にするのは感心しない

そんなに水銀等の汚染が怖かったら、クジラだけでなく
マグロ、カジキ、メバチ、キンメダイ、ユメカサゴ、
クロムツ、メヌケ、白バイ貝(越中ばい)等も食えない
731: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:45 ID:qtTJXTsx0(1) AAS
鯨といえば太地だけど目と鼻の先に勝浦漁港があるから付近のスーパーじゃ鯨よりマグロの方が大量に安く売られてて、何が何でも鯨が食いたいとはならないみたいだ

新宮や熊野辺りもそう
うちの祖父母も昔はたまに鯨の刺し身や煮付けを食べていたが、歯が悪くなった今ではマグロの刺身の方が良いらしい
732: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:54 ID:tm9pkzMg0(1/3) AAS
>>709
調査捕鯨は科学研究を目的とした国際貢献です
733: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)22:55 ID:tm9pkzMg0(2/3) AAS
>>725
すぐ売り切れるからだろう
734: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)23:27 ID:uz74fROk0(6/6) AAS
>>702
失礼平成30年だから2018年でした


言ってることのキチガイっぷりが無くなるわけじゃ全然無いがな
735
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)23:36 ID:E0BkUlK60(1) AAS
>>711
これは日本の大敗の結果だよ
日本の捕鯨の中心だった南極海(調査)捕鯨と北西太平洋(調査)捕鯨を同時期に失い、
完全に左前になって、あえいでいる が今の日本の捕鯨の姿
736: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)23:42 ID:d5gZrFs50(1) AAS
国連含め費用対効果などで考慮して辞めるべきところは辞めたらいい
加入してたってほとんどメリットはないだろ
737: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)23:50 ID:c79AafXL0(1) AAS
不要
ワイはそんなトンスルみたいなのより食い物が食いたい
738: 不要不急の名無しさん 2020/08/27(木)23:55 ID:tm9pkzMg0(3/3) AAS
アメリカはメリットが無いと判断すると、自分から提案したTPPすら加入しなかったな
739: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)00:05 ID:TOGiwRyp0(1/16) AAS
そういえばトランプは、環境保護・動物保護には全く無関心だな
740
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)00:08 ID:DlwGJYi30(1) AAS
そんな利権ステマよりコロナで潰れていった多くの居酒屋に援助してあげて
741: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)00:16 ID:TOGiwRyp0(2/16) AAS
>>740
その居酒屋に行ってあげて
742
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)00:39 ID:MmmL+9BO0(1) AAS
よくIWCがーという人はいるが
IWCほど費用対効果の面で日本が得をしていた国際機関もないと思われる
たった2000万円の分担金を払うことで、600頭以上の髭クジラの捕獲枠を得ていたのだから
そして調査捕鯨が始まって以来日本は世界一の捕鯨大国として君臨してきた
それもこれも日本が調査捕鯨の仕組みを使うことが出来たから
日本の捕鯨関係者はIWCに足を向けて寝てはいけない
743: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)00:45 ID:JeLu2s+f0(1) AAS
そもそも需要がないだろ。鯨食べてた世代がもう40代以上だし、しかも給食の竜田揚げみたいな安物しか食べたことないし
744: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)00:52 ID:k/F07DxQ0(1) AAS
クジラは竜田揚げが一番
745
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)00:52 ID:TOGiwRyp0(3/16) AAS
需要がないと思ってるなら、そのままスルーしていれば宜しいかと
不味い、需要がないってしつこく言うのは、なんか変だよ
746: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)01:38 ID:YyI4Mbu70(1/2) AAS
>>742
日本が世界一だなんてそんなおこがましい
外部リンク:ja.wikipedia.org

>韓国では混獲により多くの2000頭近くのクジラが漁獲されており事実上の捕鯨国となっている

外部リンク:japanese.joins.com

>鯨肉の流通を許容する混獲が不法捕獲をあおることも問題に挙げられている
747: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)01:57 ID:uBwXNfKy0(1) AAS
捕鯨船の廃船に合わせて、叩かれるだけの南洋捕鯨を金がもったいないからやめただけだ
それだけだと叩かれるから商業捕鯨を再開するって宣言だけはした
捕鯨業界の人は苦言を呈してたけど、なんか全体的に日本がやってくれたー!みたいな雰囲気に飲まれて消えてしまった

政府の作戦勝ち
まぁそれが正解だと思うけど
748: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)02:01 ID:rtP5xs9M0(1) AAS
クジラクジラいうけどクジラ肉ってどんな味だったか正直思い出せん
749
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)02:06 ID:YRXiaFkO0(1) AAS
むちゃくちゃ旨くなった
今までの冷凍のは何だったのかと
750: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)02:10 ID:TOGiwRyp0(4/16) AAS
反捕鯨の人たち良かったじゃないか
え?IWCに戻ってこいって?
751: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)02:18 ID:2Iv/CSJjO携(1/3) AAS
>>749
あいにくスーパーに出回っとるんは輸入物と調査捕鯨時代の在庫だけでのう
752: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)02:20 ID:3Df5TxGx0(1) AAS
さえずりが美味しい

昔の給食のは不味かった
753: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)02:29 ID:U+pgsJpL0(1) AAS
売ってねぇぞ
754: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)03:53 ID:zX6CY37o0(1/2) AAS
>>712
高齢者も歯が悪くなってるから、硬くて食えないって話もあるぞ。
755
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)03:54 ID:zX6CY37o0(2/2) AAS
>>745
『美味い』とかいう、貧乏舌のクジラ食い土人に、正しい味覚を教えてあげてるだけだよ。
心配しなくても、クジラは売れてない。
756
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:15 ID:TOGiwRyp0(5/16) AAS
>>755
Whale Meat as a Western Taboo - Jennifer Marohasy
西洋のタブーとしての鯨肉
September 12, 2008
外部リンク:jennifermarohasy.com
画像リンク[jpg]:jennifermarohasy.com

It's free-range, organic and tastes like an exceptionally tender eye fillet.
I am referring to the whale meat, lightly roasted in black pepper, I enjoyed Tuesday night in Tokyo.
それはオーガニック自由牧場産で、そして飛び切り柔らかい牛フィレのような味だった。
それとは、私が昨晩東京で食べた、黒こしょうを振り軽く焼いた鯨肉の話である。

The Japanese delegates at the conference I am attending here in Tokyo thought it unusual I was keen to try whale.
"Its taboo for Westerners," was one remark.
今回私が東京で参加している会議の日本代表の方は、私が鯨肉をいたく食べたがってることを変だと思ったようだ。
あるコメントは、「西洋人のタブー」ってもの。

Like me he has no respect for the high profile anti-whaling positions of our respective countries or the idea that some food should be taboo.
私も彼(鯨肉を勧めてくれた友人のNZ人)も、自国の意識高い系反捕鯨主義や特定食品をタブー視するのには全く敬意を感じない。
757
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:17 ID:TOGiwRyp0(6/16) AAS
味覚というのは親が教えて覚えるもの
インスタント食品ばかり食べていると味覚が発達しない
本当に美味しい物を美味しく感じなくなる
758
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:30 ID:2RJG4Fvs0(1) AAS
>>757
違うな

鯨肉が不味いって言われるのは、給食で無理矢理食べさせられた記憶があるからだ
もちろん家庭で食べてた牛肉や豚肉の方が美味
759
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:32 ID:TOGiwRyp0(7/16) AAS
>>758
アメリカ牛肉がEUで輸入禁止になってる理由は知ってます?
あれ食べると死ぬんですよ
そんな怖いものを子供に食べさせる親って一体
760: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:35 ID:TOGiwRyp0(8/16) AAS
>>758

>>756 にあるように、そういう事実を知ってしまった欧米の人は
食材を選んでます。自分の国で作った牛肉を避けてます
悲しい現実ですね。
日本に来ると安心してクジラ肉が食べられます
不幸なことにアメリカやオーストラリアでは食べる事が禁止されてます
761
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:40 ID:Kv/1ckh40(1/2) AAS
>>759
悪くて多少寿命が短くなるだけだろ。
アメリカ人が死んでっか?

お前はそう言いつつ輸入小麦で作られたパンも食ってるし、日本の農薬バリバリ使われた野菜も食ってるんだろ?
762: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:41 ID:TOGiwRyp0(9/16) AAS
>>761
実際にアメリカ人は死んでます
763
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:42 ID:TOGiwRyp0(10/16) AAS
>>761
肉牛を短期間で効率よく肥育するための成長ホルモン剤。その食肉への残留濃度と、
子宮体がんなどのホルモン依存性がん発生数の増加が無関係ではないとする論文が
「日本癌治療学会」などで2009年に発表されました。
アメリカ産牛肉と国産牛肉の成長ホルモン残留濃度を比較した結果、アメリカ産には
国産の600倍もの濃度の成長ホルモンの残留が判明。調査に参加した医師のひとり
で北海道大学遺伝子病制御研究所客員研究員の半田康さんは「やはり国産を選択
するのが賢明。日本とアメリカの牛肉消費傾向からエストロゲン高濃度の牛肉の摂
取と、子宮体がんや乳がんなどのホルモン依存性がんの発生増加の関連性が考え
られる」と話しています。

アメリカ同様、日本への牛肉輸出量が多いオーストラリアやカナダでも、牛の成長
促進や繁殖のための治療を目的とするホルモン剤の使用が認められています。この
ため欧州連合(EU)は発がん性が疑われるとの理由から、1988年にアメリカ産牛肉と
牛肉関連製品の輸入を禁止しました。
この決定に対して「輸入禁止措置は欧州産牛肉の保護にあたる」とアメリカとカナダ
が抗議。「関税と貿易に関する一般協定(GATT)」)に提訴し、欧州からの輸入品に対
する報復措置に出ました。両者の対立は世界貿易機関(WTO)に持ち込まれ、いまも議
論が続いています。日本で承認されているホルモン剤の用途は、家畜の繁殖障害の改
善と人工受精のタイミング調節などに限定されています。
764: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:45 ID:Kv/1ckh40(2/2) AAS
>>763
詐欺に遭いやすいタイプだな
日本もほぼ同じだよw
特に日本の鶏肉はヤバイぞwww
765: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)04:52 ID:VQ4saxms0(1) AAS
アメの食肉薬品漬けは問題になってるからねえ
ホルモンフリーのアメ牛ハンバーガー、シェイクシャックが美味しいから
やっぱ違うんだろうな
766
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)05:00 ID:mOcRl1hy0(1/3) AAS
ねえ、「調査結果」どこー?

それと、売っても誰も買わないからとれないんだろ
量が少ないから価格も高騰。クソウヨが言ってた「安い肉」どこーーー?w

何日も経過してくさい上に生態ピラミッド上位だから水銀、カドミウム。
近海なら放射能の危険もw
767: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)05:01 ID:mOcRl1hy0(2/3) AAS
価格が高騰するのは、記事の逆。
少ない量しか売れないから、少なく取って少なく売るしかない。そこで採算のとれる価格になっていっているにすぎない。

おわったな、捕鯨。
768: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)05:02 ID:mOcRl1hy0(3/3) AAS
くやしがりのクソウヨはずっとはぎしりでもしてろよw

おまえたちもろともジリ貧状態だからなw
769: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)05:08 ID:TOGiwRyp0(11/16) AAS
食生活が貧困だと、思考も貧困になるんだな
770: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)05:12 ID:z4UNsJWyO携(1) AAS
ワイなりに色んな物を食してきたが、一番は鯨のなんか良い部位らしいとこの肉だな。臭みもなく、分厚いのに柔らかい。それ以来食べてないが。鯨が好きだと右翼って何と戦ってるんだ?病院に行った方が良い。
771: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)05:14 ID:TOGiwRyp0(12/16) AAS
欧州連合(EU)のどの国でも、中国やロシアにおいてでさえも、牛肉や豚肉を食べるときに
化学物質「ラクトパミン」のことを気にする必要はない。これらの国では、家畜の成長促進剤
としてラクトパミンを使用するのを禁止しているからだ。

しかし、米国で肉を食べるのなら、消費者は用心すべきだ。ラクトパミンは豚などの家畜に
とって間違いなく安全ではないばかりか、それを食べる消費者にとっても安全ではない可能
性がある。ラクトパミンは多くの豚に歩行障害などを引き起こしたり、死に至らしめたりし
ている。

米国の養豚業者は、食肉処理場に豚を出荷する前の数週間、成長を速めて赤身肉を増やす
目的でラクトパミンを飼料に添加する。

養豚業者だけでなく、米経済誌フォーチュンによると、肉牛農家もラクトパミンに殺到し
ている。大手食肉加工会社が、別の成長促進剤「ジルマックス」を与えられた肉牛の扱い
を拒否したことを受けての動きだという。

ロイターの調査報道では、タイソン・フーズとカーギルをはじめとする食肉加工会社は
2013年後半、食肉処理場に運ばれた牛から足に疾患を持つ個体が複数確認されたの
を受け、ジルマックス投与牛の買い取りを中止したことが明らかになっている。

テキサス工科大とカンザス州立大が2014年3月に出した報告書は、「(ジルマック
スを)投与された牛の死亡率は80%高かった」としている。

外部リンク:jp.reuters.com
772: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)05:31 ID:RjhaendY0(1) AAS
日本への罵声が飛び交うIWC。
一切の捕鯨を禁止したIWC。
日本の調査結果を否定するIWC。

そんなIWCに意味があったのか?

資金不足に陥り、
ろくな調査報告も出来ず、
総会を隔年で開催するようになり、
その総会を来年に延期した。

今や存在意義を失ったIWC。
773: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)06:09 ID:kEpXKw2M0(1) AAS
>>1
そんな利権ステマよりコロナで潰れていった多くの居酒屋に援助してあげて
774: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)06:17 ID:rpzGXHwy0(1) AAS
>>722
>白旗あげてくるよ。
無理だろ。
降伏勧告を聞かないからって、日本としては砂掛けてやったつもりが、加減間違えて戦術核打ち込んじゃったんだし
775: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)06:43 ID:1yFW4rot0(1/3) AAS
南極捕鯨再開したいからIWCに再加入したいと言ったら、ちょっと遠慮して欲しいって言われるだろ。
776
(2): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)09:01 ID:j50Y1rrU0(1) AAS
まだ調査捕鯨の時代の肉が出ているから
そういうのはイマイチだが
商業用捕鯨のちゃんと血抜きして
すぐに解体したものはすごくうまいらしい。
まだ、流通が少なくて高価だが。

コロナで料亭などで使う量も
減ってるだろうから
安く美味いのが出てくるといいなあ。
777: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)09:59 ID:7rI+A0a30(1/2) AAS
昔グリンピースが運送業者から盗んだウネスってのがすげえ美味そうだったな
778: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)10:08 ID:zJUcp0xm0(1/2) AAS
●IWCは非科学的でくだらないから脱退した
 ・南極海での調査捕鯨は食べる為でなくデータを取る為にやっていた
 ・調査でクジラが増えてることがわかった
 ・IWCは調査の結果に関わらずクジラを取るなという
●IWCを止めたから南極海で調査する必要がなくなった
●これからは自分達が食べたい分だけ取る(=近海で伝統捕鯨)

って話じゃないの?よく知らんけど別に変な事にはなってないのでは…
779: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)10:35 ID:rxN8VoQ00(1) AAS
レジ袋利権で忙しいからな
捕鯨利権は放置
780: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)10:37 ID:VGqz+cCF0(1) AAS
>>776
コロナで外食店がどんどん潰れてるのに新しい捕鯨船に100億円かけちゃうのw
781: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)10:40 ID:4Zf3vn3B0(1/2) AAS
>>735
日本の捕鯨利権団体の敗北なだけだから
日本人には何も問題ねえよ
馬鹿www
782: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)10:41 ID:4Zf3vn3B0(2/2) AAS
>>742
日本が得をしてたんじゃなくて
日本の捕鯨利権団体が得をしてたんだよ
馬鹿www
783
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)10:44 ID:1yFW4rot0(2/3) AAS
近海だと南極に比べて捕獲出来る頭数が少ない。
なんだけど需要が減ってきて近海で捕れるだけで十分になったので、もう南極は捨ててもよくなった。
784: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)10:47 ID:WxTKFYQb0(1) AAS
欧米に南極から追い出されて負け犬の遠吠えw「自分から去ってやった」とか言うてるw
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
785
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)10:49 ID:SlJ2Xb/C0(1) AAS
>>776
ほんと?。以前、娘が鯨の刺身食べたいとだだこねたので、買ってきたが。
一口食べてただけで、残り全部こちらに寄越してきたほど美味しくなかった。
言っている事が事実なら、近海のが出回ってきたら、期待しようかな。
786: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)10:50 ID:xym4hrrt0(1) AAS
欧米と日本の離間工作のため
中国から日本は捕鯨は続けろ言われてますねん
中国は欧米には日本がまだ捕鯨してるって言ってますねん
787
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)10:53 ID:YxW4/BWA0(1) AAS
食いもしないクジラのために日本人が差別されるのは我慢ならん
即刻捕鯨やめろ
788: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)10:56 ID:PkODYnSE0(1) AAS
>>787
これからコロナで作付けできなかった農産物のお陰で食糧危機来るから
資源確保の可能性は捨てない方がいい
789: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)11:04 ID:oXSfNQl00(1) AAS
文化を否定されてたから捕鯨賛成だったが鯨肉そのものには興味ないな
790
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)11:14 ID:QcJRBvb00(1) AAS
必要ない金を払わなくてよいだけでも大成功だ
791
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)11:18 ID:igbLL4/p0(1) AAS
値段は変わらず相変わらず高いよ
美味しいんだけどさ
792: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)11:19 ID:+BC8X9C60(1) AAS
ちゃんとしたシロナガスクジラを食ってみたい
793
(1): 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)11:25 ID:AwfhEUey0(1) AAS
まだまだ需要と供給と在庫の状況が
こなれてきた感じではないので
評価するのは早すぎるのでは?
794: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)11:34 ID:MYVG+z0w0(1) AAS
>>63
文化だけど、現在は無くても困らない物
正月のしめ縄や鏡餅と同じ
795: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)11:35 ID:tXTmzhlr0(1) AAS
>>791
くじらのステーキ激ウマなのをもっと知ってもらいたいよな。安い店もあるんだけどなー、とにかく少数
796: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)12:00 ID:3FYW9Jci0(1) AAS
ボッタ鯨肉やん ええ感安うせーや
797: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)12:14 ID:tLMz18DM0(1) AAS
反捕鯨とか胡散臭いので大嫌いだが
その代わり俺自身は鯨肉一生食わないでおこうと思っている
798: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)12:18 ID:ChRbAMXl0(1) AAS
>>662
普通に売ってるんだよなぁw
799: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)12:24 ID:jN3wziuK0(1/3) AAS
>>783
全然問題ないわな
食うにも南氷洋のでかい鯨の赤黒身より
小型鯨の脂付の赤身のほうがうまいわ
800: 不要不急の名無しさん 2020/08/28(金)12:28 ID:jN3wziuK0(2/3) AAS
>>785
肉のうまさは血抜きに左右されるからな
調査捕鯨の連中がそんな丁寧な仕事をするはずもなく
だから美味くなかったんだよ
おれは以前から沿岸小型鯨を好んで食ってたから
その美味さは知ってる
それを更に本格的な血抜き処理するなら
ますます美味くなるわな
1-
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s