[過去ログ] 流産・死産を経験した奥様 Part.2 (73レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): @転載は禁止 2014/07/27(日)05:59 ID:iqXusSrW0(1/2) AAS
流産・死産を経験した奥様。
辛さや希望をともに語りましょう。

デリケートなスレなので荒らしを防ぐためsage進行で。
またケンカ口調や噛みつくようなレスも慎んでください。

そのほか付け足したいルールなどあればスレ進行しながら
決めていきましょう。
※前スレ
流産を経験した奥様
2chスレ:ms
2
(1): @転載は禁止 2014/07/27(日)06:00 ID:iqXusSrW0(2/2) AAS
落ちてたので立てました
3
(1): @転載は禁止 2014/07/28(月)08:34 ID:6btbOUXL0(1) AAS
>>2
乙です。

繋留流産手術後ひと月で生理が来たのに、それからの一ヶ月はずっと低温期…
早く妊娠したいのにと焦ってしまう。病院行けば解決するのだろうか…どうしてこんなことに。もう妊娠できないんだろうか
4: @転載は禁止 2014/07/28(月)17:21 ID:2xvvyqp/0(1) AAS
>>3
排卵検査薬使ってみたらどうかな
病院行けるなら行ったほうが確実か
私のとこは産科とわかれてないから流産後微熱とか体調不良そこそこあるんだけど
あの待ち合いの疎外感に気が進まなくて病院行けてない

そろそろ再開できる時期が来るけど妊娠できるかより
妊娠継続できるかが不安で仕方ない
ストレスや不安は良くないって言うけどどうやって紛らわしたら良いんだろう
5: @転載は禁止 2014/07/28(月)20:01 ID:lMHTEHSY0(1) AAS
>>1乙!
このスレの存在は知っていたのに繋留流産が分かった後で前スレ落ちちゃって余計に凹んだ
術後2週間経っても子宮の戻りが悪かったのか出血が残っていて、麻酔なしで処置されたのが激痛過ぎた
6
(1): @転載は禁止 2014/07/29(火)11:47 ID:s/F4opnT0(1) AAS
>>1
乙です。

流産した苦しみとか悲しみとか、経験者じゃないと分からないんだよね。
身内にも無神経なことを言う人がいて、更に傷が深まったこともあった。
でも半年過ぎてようやく前を向けて進めるようになってきた、かな。
7: @転載は禁止 2014/07/29(火)19:08 ID:ZAbIGEij0(1) AAS
>>1
乙です

>>6さんも書いてる通り、流産の悲しみや苦しみは経験者しか分からないので、ひそかにこのスレが私の心の支えになってます。
新しく立ててくれてありがとう!
8
(1): @転載は禁止 2014/07/30(水)01:02 ID:ullSBoA60(1) AAS
私は臨月で女の子を死産しました。
無神経さに遭遇することばかりでしたが、経験しないと
誰も分からないんだよね。こういうことは
這い上がれたのは、運よくのちに子供を授かったからだけど
身体を一年休めて、それから妊娠してってなると、まる3年を要したよ。
その間が一番きつかったです。また無事に産めるかという恐怖もあるし。
早く心身ともに癒して、次の子を頑張って下さいね。
9: @転載は禁止 2014/07/30(水)14:18 ID:qVaROJj00(1) AAS
無事に子供を生んだって、2〜3歳で自閉症だとわかったり
成人前に白血病だなんだと大病がわかる人も大勢いる
殺人事件に巻き込まれたり、交通事故に巻き込まれたり
子供が死ぬまで恐怖は付きまとうものでしょ

他人事みたいに次の子を頑張ってとか無神経なことを
平気で言えるなんて同じ経験者とは思えないけど
10: @転載は禁止 2014/07/30(水)15:43 ID:55vwXIfE0(1) AAS
>>8
妊娠中の不安ってどうやって乗り切りましたか?
次もし妊娠できたとしてもちゃんと継続できるかが今からすごく不安です
11
(1): @転載は禁止 2014/07/30(水)16:12 ID:mF1cbuCc0(1) AAS
みなさん供養はどうしていますか?
やはりお寺でお金を払ってする方が良いのでしょうか?
12
(1): @転載は禁止 2014/07/31(木)03:18 ID:HrYVrlaf0(1) AAS
>>11
「幽霊はいますか?」と同じだからね。
信じてる度合いに応じて、好きなだけ供養すればいいよ。
ただ中絶じゃなければ、赤ちゃんが成仏しないとか
ましてや水子で呪うなんてことはありえないと私は思ってる。
母が子を想うように、赤ちゃんだって母を無条件で想うものだから。
13: @転載は禁止 2014/07/31(木)16:37 ID:hByi7qYf0(1) AAS
自分は退院直後に近所のお寺に行って水子地蔵にろうそくあげてお祈りした。
それから念に1〜2回行ってろうそくあげてる。
特に供養とかしなかったけど自分の中では満足してるし、何もおこらない。
>>12さんの言うとおりだと思う。
14: @転載は禁止 2014/08/01(金)18:32 ID:NPr4cl7S0(1) AAS
医者に「流産後は妊娠しやすいけど、また流産もしやすい」と言われたけど
妊娠できないまま時間だけがどんどん過ぎて行く。
すぐ妊娠できる人ってどれくらいいるんだろ。
15
(1): @転載は禁止 2014/08/03(日)19:58 ID:WQLhO3S10(1) AAS
先月に流産してから基礎体温ガタガタ…
生理はまだだけど、排卵日特定できるかな
16: @転載は禁止 2014/08/03(日)23:41 ID:gyqvrK790(1) AAS
>>15
流産した週数が早ければ、化学流産と変わらず
すぐに普通に排卵して基礎体温も二層になります
8週を越えていると2ヶ月ほど無排卵になる人もかなり多いです
病院のエコーで卵胞の大きさを診てもらう以外の方法では、排卵日の特定は厳しいです
17: @転載は禁止 2014/08/04(月)17:35 ID:CjEYnrXs0(1) AAS
自分も先月9wで繋留流産した
自分は術後2週間でまだ出血治まってないのに、排卵期のような症状を感じて、
診察のついでに診てもらったら卵胞が育ってた
18
(1): @転載は禁止 2014/08/04(月)21:45 ID:MHS1nVMc0(1) AAS
5月に流産の手術してから周りがおめでた続きで辛い
おめでとう!って言うたびに空しくて涙がでる

生理も再開して次の妊娠も考えたいのに
筋腫のせいでしばらく様子見なってしまった

どうしていいかわからなくて
未だに亡くなった子の母子手帳を持ち歩いてる
もらってきてすぐ流産の診断だったから
誰の目にも触れてない白紙の母子手帳だけど
わたしが死んだときは一緒に燃やしてもらいたいと思ってる

どうしたら前向きになれるんだろう
このまま消えてしまいたい
19: @転載は禁止 2014/08/06(水)18:34 ID:IV0EHozo0(1) AAS
>>18
5月ってまだ間もないじゃない。
私は母子手帳貰う前のごくごく初期の流産だったけど、気持ちの整理がつくまで2年掛かった。
丁度いろんな辛いことが重なったからだけど。

無理して前向きになろうとか考えなくていいよ。
辛い気持ちは封じ込めると後々もっと辛くなるよ。
20
(2): @転載は禁止 2014/08/07(木)14:39 ID:K7AYTYcb0(1) AAS
流産直後と知ってるのに、妹がこどもの自慢話ばかりしてくる。
元から非常識で他人の気持ちを思いやれない人だったけど、今回ばかりは縁を切りたい。
友達なら着拒できるけど、身内の場合はどうしたらいいのか。
21
(1): @転載は禁止 2014/08/07(木)17:36 ID:E3CDP8tBi(1) AAS
>>20
「迷惑」と一言
22: @転載は禁止 2014/08/08(金)01:27 ID:jgUSMb0B0(1) AAS
>>20
ほんと身内の嫌がらせまいるよね家は義弟嫁がすごかった
無駄に近いから会わないわけにも行かないのでなるべく会話をしなくて済む位置取りで回避してる
23
(1): @転載は禁止 2014/08/08(金)20:29 ID:7F4QANzA0(1) AAS
明日は産まれてくるはずの日

この日が来ることが怖かったような待ち望んでいたような、よくわかわらない気持ち

たった1ヶ月半しかいられなかったけど、ずっと忘れないよ、ありがとう
24
(1): @転載は禁止 2014/08/08(金)20:29 ID:eFikjr2+0(1) AAS
流産してメテルギンを処方されたんですが飲むと下腹部痛がする。
そして今日は下腹部痛と肛門ぐらいまでの痛みが酷い。
25: @転載は禁止 2014/08/08(金)21:17 ID:D/GWpd9j0(1) AAS
>>24
あー分かるよ
自分は中々出切らなくて10日間位飲んでた
飲むと吐き気もひどくなって、術後でまだつわりも残っていた時期だから色々辛かった
痛みもひどくて、自分の場合ロキソニン飲んでいいって言われたから飲んで凌いだよ
(収縮を抑えてしまうかもしれないから、飲まないでと言われることもあるみたいだけど)
26: @転載は禁止 2014/08/08(金)22:42 ID:v+sswTS80(1) AAS
>>23
読んでるだけで泣けたよ。
私は予定日がわかる前に流れちゃったんだけど、同じ学年になるはずだった
旦那の親友の子を見ると思い出す。
27: @転載は禁止 2014/08/09(土)20:34 ID:vYxzCRG30(1) AAS
>>21
迷惑と言うだけで対応変えてくれる気遣いができる人なら
はなから流産したばかりの人に子供の話なんてしないよ
28
(4): @転載は禁止 2014/08/11(月)12:00 ID:7WLpQd700(1/2) AAS
ちょっと愚痴らせて下さい
私は一年前になりますが、早産で超低体重のはじめての子を産んで、二日後に亡くしました

夫が相談もなしに義実家とお盆に会う約束をしてしまった

姑は良くも悪くも天然な人で、他の孫の話を電話でしてきたり
何度か「そんなんだから子供が駄目になったのよ」とか言ってきたりします(悪気はないらしい)
舅もちょっと変りもので、ほっといてほしいのに週に一回は電話が来て、
出なかったら出るまでかけ続けてきます
娘の一回忌もスルーされました。私の実家は花を贈ってくれたのに

確かに、もう一年もたつのですが、それでも、目の前で他の孫の話をされたり
何か傷つくことを言われたりしたら、泣かない自信がありません

会いたくなくて、家では暗くなってしまい、夫に不審がられています

会うべきでしょうか、会わないべきでしょうか。ご意見と知恵をお借りしたいです
29: @転載は禁止 2014/08/11(月)13:00 ID:6ccdTs500(1) AAS
子ども3人いるんだけど、間に1回づつ計2回心拍確認後の流産してる。
確率的にはそんなもんだよなと思っているせいか、あんまり打撃がないなあ。
死産と同列で語るのは申し訳ない感じがしちゃう。
30
(1): @転載は禁止 2014/08/11(月)13:38 ID:aS393DoWI(1/3) AAS
>>28
義理親さん達は単に無神経なだけか、
もしくはあえて気を遣わない事で元気出させようと
してるだけかもだけど、
そういう態度にこちらが合わせる余裕が無いのは当然なので風邪だとか適当な理由つけて会わないのが良いと思う
旦那さんには本当は行きたいのに
精神不安定で申し訳ないと言えば良いのでは?
本音は嫌だから絶対無理!だとしても言う必要無いし
それだと妻が悪いから説得すると思う夫が多そうだし

私が過去に経験して分かったのは悲しみを理解してもらおうとするとかえってツラくなるから人に期待はしない
夫婦ですら全く同じでは無いし、他人ならまず無理

一年という時間の感覚も人それぞれだし
今はとにかく自分の事大切にするのが一番
時間が経てば何を言われても泣くの我慢出来る日が
きっと来るはず
でもそれが何時なのかは将来の自分にしか分からないことだから今はそれで良いと思う
ママが笑顔になるために毎日過ごす事が赤ちゃんの
一番望むことだと思ってる
31
(1): @転載は禁止 2014/08/11(月)17:24 ID:0dlNd91D0(1/3) AAS
>>28
>そんなんだから子供が駄目になったのよ
そんなこと悪気なく言えるって根っからの悪人だね。
旦那さんにちゃんと話して、会わない方向に行ったほうがいいと思う。
これで旦那さんが理解してくれなかったら、結婚の継続すら無理なくらい、酷い台詞だよ。
32
(1): @転載は禁止 2014/08/11(月)17:52 ID:aS393DoWI(2/3) AAS
>>30では旦那さんにも本音は言わないでと書いたけど
本当は>>31さんみたくちゃんと怒って夫婦分かり合えるのが良いよね

>>28でお姑さんに悪気が無いっていうのが
旦那さんいわくだとしたら、期待するとツラくなりそう
自分の親だから間違っててもかばいたくなるだろうし

夫婦仲まで悪くなったり夫に失望すること自体が
耐えられる状態じゃ無いから私ならスルーしたい
うちは夫の母と夫が親子喧嘩して今だにそのままだけど
それすら流産がきっかけだからツラかった
とにかく穏やかに過ごしたい
あの時、無事産まれてたら皆仲良く出来たのにって考える自分が一番イヤだから
自分からしばらく距離置くことにした
流産してから本音を話して否定されるのが一番こたえる
本当人それぞれだから正解なんて無いことだよ
33
(1): @転載は禁止 2014/08/11(月)18:12 ID:0dlNd91D0(2/3) AAS
>>32
やさしい人だね。
どちらの意見も否定せず、って実は凄く難しいもの。
31を書いたものの、32を読んでなんかちょっと自分を振り返る事ができたよ。
ありがとう。
34: 28@転載は禁止 2014/08/11(月)19:05 ID:7WLpQd700(2/2) AAS
ご意見ありがとうございます

>一年という時間の感覚も人それぞれだし

このお言葉にとても救われました
正直、まわりに、もう一年たったんだから立ち直れよって言われている気がして
それがとても辛かったんです
だから、余計な心配をかけないように、今回の事も承諾しようと思っていました

でも、本当は辛いままでして・・・・情けない話ですが。

夫には、体調がすぐれないからと、ちょっとごまかして
断ることにします。
できるだけ、どちらにも気を配れるようにしたいと思います

みなさま、貴重なご意見をありがとうございました。
35
(2): @転載は禁止 2014/08/11(月)19:16 ID:aS393DoWI(3/3) AAS
>>33
優しいなんてものじゃ無くて
自分が失敗したから感じたこと色々言ってしまった

流産した私が一番つらいんだから夫は悲しみや
怒りをぶつけられても優しくしてくれて当たり前みたいな生活ずっとしてたら、実は夫もつらいのに出せないだけだったらしく、とうとうある日爆発したよ

職場で男性だから配慮も無くて以前死産で休暇も取ったのに皆、すっかり忘れてて出産自慢に笑顔で付き合わされたりとか
女性へは比較的配慮あるけど男性はえげつない
でも私にも全く言え無くてずっと耐えてた
姑対応も独りで頑張って喧嘩してくれたし
爆発時に離婚話まで出て私はやっと目が覚めた

>>28さんの旦那さんも親に平気なふりしたり色々
あるのかもしれないけど
話し合いはもっとずっと先でも良いと思う
それくらい大変なことがあったのだから
36: @転載は禁止 2014/08/11(月)19:36 ID:YIcajAeU0(1) AAS
ここでの話を聞くと、妊娠しても安定期に入るまでは本当に心許せる人だけにしか言わないのがベストだなあとつくづく思う
(もちろんそう出来る環境であることが大前提で、仕事とかしてる人は早めに報告して調整してもらわないといけないから難しいと思うけど)

流産後、相手が赤ちゃんや子供についてお花畑全開の話をしてきたとしても、
こちらが流産したと言う事実を伝えてなければ、向こうがそう言う話をしてきたとしても仕方のないこと、当然のことと思える
逆に流産の事実を伝えてあるにも関わらず、上で出てきたようなお花畑全開で話をされると、
相手に悪気が全くなかったとしても必要以上に相手に失望してしまいそうで
37
(1): @転載は禁止 2014/08/11(月)22:06 ID:0dlNd91D0(3/3) AAS
>>35
やさしいよー
私の意見もちゃんと汲み取った上で別の視点も書いてくれたじゃない。
35を読んで、改めて私が直球過ぎたなーって思って反省。
実際には私は流産に関しては辛い気持ちとか旦那には見せてなかったけど、
他の場面で凄く表面的なものしか見てこなかったんだなって思った。
たった2レスで、生き方を見直せるなんて凄い収穫だ。
本当にありがとう。
38: @転載は禁止 2014/08/11(月)22:44 ID:dkz0NXns0(1) AAS
流産後は妊娠しやすいって言われたけど、流産してから5ヶ月。その間、人工授精も3回したけれどリセットばかり。本当に疲れました。流産前の予定日までにもう一度妊娠したいけれど、もう無理なのかもと落ち込みます。
39: @転載は禁止 2014/08/12(火)00:23 ID:sgFj+DC+I(1) AAS
>>37
>>35です
こちらこそ、そう言ってくれてありがとう
リアルじゃ話せないことが聞いてもらえて嬉しかった

つらさしかない経験だとずっと落ち込んでたけど
数年たち少しずつ良い事も感じられる気持ちが戻ってきた
妊娠してた時の事を素直に幸せだったと思い出せたり
前は後悔や自己嫌悪ばかりだったのに

先日、不妊から流産後までずっと診てもらってた先生
に診断書をもらわなきゃならなくて
すごく不安な気持ちで久々に受診したら
もう過去の患者なのに、流産後の治療が何回もダメで
ずっと引きこもりだった話とかツラくて泣いてばかり
いた話とか親身に聞いてくれた
いつも混んでて必要最低限しか話しちゃいけないと
思い込んでたから意外だった
もちろんこれで最後だからというのもあったかもしれないけど役に立てなくてってお詫びとか
今までの努力や夫の優しさをほめてくれたりまで
言って下さったので、私も最後は笑顔で挨拶したよ
数年前には想像もつかなかった結末だけど
本当に悪いことばかりじゃ無いと実感した
ここまでくるのには時間が必要だった
40
(4): @転載は禁止 2014/08/12(火)14:39 ID:eq7b7Vla0(1/2) AAS
先週死産した。
火葬も済んじゃって、でも一応安静にってことで家にいるんだけど
同居の義母に疲れる。

出産のときに着てた肌着、なんとなくまだ赤ちゃんの匂いがする気がして洗えてなかったんだけど、
それを勝手に漁って洗おうとしてたから
「それは私が後で洗うからいいです」っていったのに、なんでなんでって離そうとしない。
何度もいいですっていっても、洗ってやるからって言って引かないから、
結局出産のときに着てたやつなのでまだ洗いたくないって白状したら、
「ああ、思い出に浸ってんのね」って吐き捨てるように言われたよ。

その通りなんだけどさ。
気持ちに行き場がなくて、些細なことで恨んでしまいそうで怖い。
41: @転載は禁止 2014/08/12(火)15:38 ID:cSLMMVw60(1) AAS
それは全然些細じゃない
夫や義父に言って大事件にして泣いて喚いて別居していい
42: @転載は禁止 2014/08/12(火)15:56 ID:ax/NFfQx0(1) AAS
>>40
私だったら言われた瞬間に顔面パンチ入れる自信ある
>.40さんに限らず何でみんなそんな大人なの・・・心底尊敬する
自分は駄目だ、想像しただけで頭に血が昇ってしまう
43: @転載は禁止 2014/08/12(火)17:34 ID:kmq1hkyn0(1) AAS
ひどいよ… まだ先週のことなのに。
身体も心もつらいでしょうに、どうしてこれ以上傷付けられなきゃいけないんでしょう。安静になんかしていられる環境じゃないですね。
他の方も仰るように全然些細なことではないので、周りに力強く味方をしてくれる方がいるといいのですが…
44: @転載は禁止 2014/08/12(火)17:51 ID:xdiWGL0u0(1) AAS
>>40
それはさすがに別居だ。
45: 40@転載は禁止 2014/08/12(火)18:54 ID:eq7b7Vla0(2/2) AAS
皆さんありがとう
正直、今は瞬間的に怒る気力も無いのが本音で、
でも後から考えると恨みまくりそうだから愚痴ってみた

なんていうか、義母も気を使ってくれてるのが分かるんだけど、
どうしても私からしてみると斜め上なんだよね
義父は空気、義母と実母が友達で、夫も「口は悪いが義母なりに心配してる、気にすんな」って立場だから、
別居したいって言っても誰も分かってくれなかったんだけど、皆さんそう言ってくれてちょっと救われた。
46
(1): @転載は禁止 2014/08/12(火)21:56 ID:iu2wsXwE0(1) AAS
家の義母はすごい気使い屋で気使い過ぎてたまに変な事を口走るタイプだけど
普段が良義父母過ぎるのとしょっちゅう一緒に行動してるからたまの失言も流せるけど
さすがに思い出に浸ってるとか言われたらショックで倒れると思う
親しき仲にも云々というでしょ!とはっきり言ったらどうだろう
これから長いんだし何でもかんでも自分の中に押し込めて無理矢理消化しようとするといつか爆発しちゃうとおも

流産してから生理前後の体調不良が酷い
もう三回以上見送ったし次の妊娠許可出たけどこんな不調のまま次の妊娠しても平気なのかな
どんなに調子良くても次の妊娠不安だからどのみち変わらない気もするけど
47: @転載は禁止 2014/08/16(土)10:54 ID:X4s9UN2/0(1) AAS
>>40
その暴言一生忘れないだろうね
口が悪いけどって言っても人のことを考えてのものとそうじゃないものがあると思うわ
いくら気遣ってるように見せてても本音が出ただけに見えるし自分も別居考える
別居できなくても将来そんな人を介護だなんて考えられない
48: @転載は禁止 2014/08/16(土)12:26 ID:L+lMDkQ60(1) AAS
>>46
妊娠できるってのは、体が妊娠してもOKだと判断した結果だから
体調の悪い時は妊娠しにくいし、深く考えないでいいと思う。
不育症じゃなければ、続けて流産なんて稀だから。
49
(2): @転載は禁止 2014/08/17(日)23:37 ID:46h2XWen0(1) AAS
できちゃった婚や未婚の母など、子供に対する愛情不足から
虐待に走ったり、まともな教育やしつけができてないママ友が多い。
流産した時はすっごくツライけど、そのツラさを知ってるからこそ
親になれたら人一倍子供を愛せて、良い母になれるんだと思う。
流産は決して無駄なことなんかじゃなかったんだと痛感してるよ。
50
(1): @転載は禁止 2014/08/18(月)10:52 ID:Oc53cs4m0(1) AAS
私はずっと心から望んでいて、経済的な問題もなく、年齢的に最後のチャンスだったかなと思う。
一方、夫は欲しくなかったとのことで、ホッとしていると思うよ。
頭では諸々考えあわせて仕方ない事だと結論してる。
でも気持ちはダメだね。ほとんど整理できてない。
日々意識をそらしているだけだわ。
向き合って、気持ちも整理しなければ、夫婦の仲は本当には戻らないのかなと思う。
それもお互いの努力あっての事だろうけど。
51
(1): @転載は禁止 2014/08/18(月)13:53 ID:1jMx8WPk0(1) AAS
>>49
まあ、最初はそう思うんだろうけど育児が継続していくとだんだん流産の記憶は薄れていくかと…
流産のツラさを知ってるといい親になる、とかはないと思う。
死産はやっぱり特殊だと思うんだけどね。
52: @転載は禁止 2014/08/18(月)14:59 ID:Q2GCbR990(1) AAS
>>50
よくわかる...うちも似た感じだったから
もう諦めはついたはずだけど、色々モヤモヤする時はある
仕方ないことだと思ってる

生まれてすぐ死んだ我が子と甥っ子が同じ月に生まれて、甥っ子はすくすく育って小学校一年生になった
甥っ子を見る度に、うちの子も生きてたらこのぐらい...と思ってしまう
死んだ子の年を数えてはいけないって年寄りは言うけど、甥っ子の姿に我が子を重ねて想像してしまう
苦しいけど甥っ子の一生を見ていたいような、自分でも説明できない複雑な気持ちがある
53
(1): @転載は禁止 2014/08/18(月)16:40 ID:W0XZMFvX0(1/2) AAS
流産した子の染色体検査の結果が返ってきた。
性別は女の子。21モノソミーで流産。
20代初めての妊娠、流産で染色体検査に出されるとは思わなかったよ…
54
(1): @転載は禁止 2014/08/18(月)18:32 ID:yhoZOcmN0(1/2) AAS
>>53
初めての流産で染色体検査するなんてめずらしいね。何かレアケースだったのかな?
残念だけどどれだけ若くても一定の確率で染色体異常は起こるから、自分が特別悪かったとは思わなくていいからね。
お大事にね。
55: @転載は禁止 2014/08/18(月)18:43 ID:yhoZOcmN0(2/2) AAS
>>51
>まあ、最初はそう思うんだろうけど育児が継続していくとだんだん流産の記憶は薄れていくかと…

これあるよね。
やっぱり他に無事に生まれた子がいるのといないのとでは流産の衝撃度が違う感じ。
2回繰り返して34歳の今まだ一人も産めてない自分と、21歳くらいから4人産む中で一度だけ流産した姉とは全然分かり合えない。
知り合いは5回も6回もダメだったけど今では3人の子持ちだよ、そんなことたいしたことじゃないから頑張れよみたいなこと言われた。
あなたがそれを経験してから言ってよって思ったな。5回も流産してたら10年たっちゃうじゃない。
56
(3): @転載は禁止 2014/08/18(月)20:01 ID:G+3LBOou0(1) AAS
私はこどもができたけど、流産した子のことも愛してるし
未だに月命日には欠かさずお花とお菓子を買って供えてるよ
忘れられる人かどうかは性格に大きく依存してるんだろうね
あと先祖の墓参りとか蔑ろにする人も忘れるのが早そう
57: @転載は禁止 2014/08/18(月)20:22 ID:W0XZMFvX0(2/2) AAS
>>54
その病院は流産したら強制的に検査に出すみたい。
流産理由が判明してスッキリしたし、先生から生理1回見送ったら妊娠OKと言われたんで、一安心。
58: @転載は禁止 2014/08/18(月)20:59 ID:g0A+nrJC0(1) AAS
>>56
そうなんだね。56は優しいママだ。
私も水子供養までしなくともお花くらい供えようかな。
二回目の流産手術の日は、もし最初の妊娠が順調だったらだいたい出産予定日だった。
忘れられないよね。
59: @転載は禁止 2014/08/18(月)22:09 ID:7GOmf1XE0(1) AAS
>>56
お子さん何歳かわからないけど、何年も毎月供養し続けてるのはすごいね。
なにか宗教やってたり、仏壇が家にあって手をあわせやすい環境なのかな〜と思っちゃう。
60: @転載は禁止 2014/08/19(火)11:57 ID:ZwQvZcjk0(1) AAS
私の子は7週くらいで育たなくなっちゃった。
いつが命日なのか決められない。
心拍確認前の出来事だから大人みたいに心拍が止まった瞬間というのもないし、
先生に今回はダメだって言われた後も、少しずつ大きくなり続けていた
(正常な成長ではない)から、その間生きていたとも言える気がして。
処置の日って思えばいいのかな。。
61
(1): @転載は禁止 2014/08/19(火)12:58 ID:aVshpoqxi(1) AAS
胎芽が見えるまで至らなかった流産って、悲しいのは悲しいんだけど、旦那に供養に行こうって言われてえっとなった
命になりかけてなれなかったモノって、どう扱えばいいんだろう
悲しい自分と同時に、どこか冷めた自分がいる
>>56さんは何週流産なんだろう。何週であっても命は命だし、冷めた感情を持つ時点でまだ母親にはふさわしくないのかな
62: @転載は禁止 2014/08/19(火)19:21 ID:NNKOQBnm0(1) AAS
気分が落ち込んでなにもやる気がおきない
稽留で掻爬手術したのが6月後半のことでもう2カ月経つのに
テンションがあがったりさがったり
ここに確かに来てくれたのに
何もなかったみたいになっていくのが悲しい
旦那が帰って来るまでうじうじする
コウノドリ読んでみたいなー
63: @転載は禁止 2014/08/19(火)22:47 ID:m2H/nGhC0(1) AAS
age
64
(1): @転載は禁止 2014/08/20(水)00:38 ID:G0Eqi9Aq0(1) AAS
>>49
凄い偏見だな〜
類友なんじゃない?って思っちゃうわ。
私の周りでしつけできてない・愛情不足な親って普通の年齢に何不自由なく結婚・出産した人の方が多いな。
むしろ出来婚や未婚のお母さんの方が子育てに気を使ってるからしっかりしてたりする。
65: @転載は禁止 2014/08/20(水)03:56 ID:N+2JNXs70(1) AAS
>>64
本当にしっかりしてたら出来婚もしないし未婚の母にもならんよ、なにいってんだ
66: @転載は禁止 2014/08/20(水)04:56 ID:V40AeROW0(1) AAS
>>61
あなたは冷たい母親なんかじゃないよ。
その時期なら私も同じ感覚になると思う。

私個人の考えだけど、悲しみに囚われない為に何もせず、深く考えないことは前向きに生きる為に必要なことだと思う。

私は9週過ぎに稽留流産したので心拍も確認していたし、勿論沢山悲しんだ。
でも供養する行為でずっと執着してしまいそうで、したくなかった。
結局義両親に連れられて供養したんだけど、これは夫婦の気持ち次第でやってもやらなくてもいいと思う。

誤解の無いように改めて言うけど、供養してる人を批判する意見じゃないよ。
それに、死産だったら自ら供養をするだろうという線引きがなんとなくある。

執着したくないとは書いたけど、流れた子の事を忘れたいとは思ってない。
来てくれてありがとう、また戻ってきてね。って思ってる。
67: @転載は禁止 2014/08/20(水)23:13 ID:R5t7pVxc0(1) AAS
初期流産のそう言う気持ちわかるな。
私も法要はしないつもりだよ。
それぞれ自分がしっくりくる方法をとるのがいいよね…。

気持ちが週数に依存するのもまた当然と思う。愛情深い/冷淡なんてその事からは全く分からないよ。
68
(1): @転載は禁止 2014/08/21(木)21:06 ID:w/jCSUIZ0(1) AAS
流産に関係のある場所じゃなかったけど、
妊娠にともなう子宮筋腫の増大があった

流産手術して生理と共に小さくなってきていて
あと一回生理見送ったほうがいいと言われたけど
早くほしくて避妊しなかった

もしできたらなんで待たなかったのって怒られるかな
69
(1): @転載は禁止 2014/08/24(日)11:09 ID:W/E8V0Hq0(1) AAS
>>68
目の前のことだけでなく、もっと先を見た方がいいと思うよ
妊娠と共に大きくなる筋腫は、普通に流れず育っても安定期がなく出産まで安静が続くかもしれない
お腹の張りがひどくて張り止め薬をずっと飲むようだと思うし、不正出血あったり、場合によっては長期入院もありうる

私は、筋腫あっても普通に産んでる人いるからーって医者の軽い言葉を信じて妊娠したら胎盤の位置が悪くて初期からずっと安静指示、挙げ句の果てに筋腫が予想以上に大きくなって、早期破水から死産になったよ
筋腫の治療してから改めて妊娠すればよかったと、ものすごい後悔した
医者なんて多くの患者のうちの1人としか思ってないし、妊娠なんて何回か失敗するもんだと思ってたりするから、あまり真に受けないで自分でよく調べてガンガン質問ぶつけないと、なかなか本気で取り扱ってもらえなかったりする
私のは最悪のパターンかもしれないけど、こういう事もあるって知って欲しかった
70
(2): @転載は禁止 2014/08/24(日)21:21 ID:jNV7e8hu0(1) AAS
妊娠した友達が私(6か月死産)に会いたいって言ってるらしいんだけど
どんな拷問よ・・・・・
71: @転載は禁止 2014/08/24(日)22:18 ID:4qMy3Keq0(1) AAS
>>70
死産したのは最近?
最近なら拷問つーか神経疑うね・・・
72: @転載は禁止 2014/08/25(月)06:04 ID:30w8k9U70(1) AAS
>>69
医者にとってはの件すごいわかる
こっちは妊娠出産って人生のビッグイベントでだめになり無茶苦茶落ち込んでるのに
何人に一人は居るから珍しくないとか言われたところで何の慰めにも足しにもならんわ!と思ったよ
上記のままではないけどやんわりとその心情を伝えてから主治医との関係がすごく良くなった

>>70
断ったらだめ?
こう言うのって経験ない人には理解しづらいだろうから
相手が気遣っていってくれることでもひどく傷ついたりしちゃうので
私は会いたいと思った人と調子の良い時に会う以外の無理はしないようにしてるよ
73: @転載は禁止 2014/08/25(月)23:38 ID:DkSrSdtm0(1) AAS
>>40
酷いね
介護が必要になったらご飯を手が届かない場所に置いてやるぐらいの事はしても許されるよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*