国際ジャーナルに論文を出版しよう!9本目 (319レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
284(2): 09/03(水)11:42 ID:e5N46zgS(1/4) AAS
>>278
こういうのは「臭い」じゃなくて「モロ」というのでは?
ま、解析系は解析系ですな
引用数でジャーナルのランクを見るようになって、これまでは数論や代数幾何、微分幾何あたりを中心にしていた「お高くとまってる」雑誌も引用数を稼げるげ、、ゲフン、ゲフン、PDEあたりの良い論文を誘致したいって事なのでは
しかし、非線形とな?
これからは日陰者だった非線形が引用数を稼げると判断したということなのか、、
289(1): 09/03(水)13:25 ID:e5N46zgS(2/4) AAS
「純粋数学至上主義とは,読んで字の如く純粋数学が文句無しに一番エライのであって,不純な数学は下賎の民の戯れ事であるとする思想である。ここで純粋数学とは整数論とか代数幾何とかトポロジーとか多変数関数論とか代数解析とか関数解析とかいった,由緒正しい理論数学を意味する。偏微分方程式ならせいぜい理論の蓄積が多い線形の場合。理論らしい理論が無く,ほとんど具体例をいじり回しているのに近い(?)非線形などに手を出すと『非線形落ち』とさげすまれ,さらに非線形偏微分方程式の数値解析などに手を出すと『計算機落ち』となり,これはもう論外となる。」
まあ、昔の話だろうね、腹の中ではどう思っているかは知らんが
で、ICMのセッション招待講演者枠は毎回PDEで10人、その内1人だけが非線形枠だな
これが研究者の数に対して多いのか少ないのかは知らんけど、ちゃんと席はあるっちゃあるね
非線形偏微分方程式の論文を引用してる先のジャーナル見ると、数値解析やコンピュータ・サイエンス系が多いね
引用数ベースなら、成長株なんだろうな
296: 09/03(水)17:08 ID:e5N46zgS(3/4) AAS
>>294
はて?
非線形は論文を書きやすい、本数を稼ぎやすいとも聞いている
内容の評価はともかく、外形的な業績は整っているのでは?
299: 09/03(水)20:26 ID:e5N46zgS(4/4) AAS
最終的に東大名誉教授&特任教授、秋季賞、ICM招待講演者、小平邦彦賞の数学者を「伸び悩んだ」とは言わないと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s