高校数学の質問スレ(国立医・東大合格者専用) Part439 (168レス)
高校数学の質問スレ(国立医・東大合格者専用) Part439 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750838537/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
89: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 06:30:21.21 ID:bJrQ9EEi R言語が使える医師のための演習問題(三体問題でのカオス性が体感できる) 太陽の質量は一定ではありません。太陽は常に質量を失っています。 質量を失う主なメカニズムは以下の2つです。 核融合反応: 太陽の中心部では、水素原子核が核融合反応によってヘリウム原子核に変換されています。この際に、一部の質量が莫大なエネルギー(光や熱)に変換されて放出されます(アインシュタインのE=mc²の法則)。太陽は毎秒約400万トンもの質量をエネルギーに変換しています。 太陽風とコロナ質量放出(CME): 太陽の表面からは、高エネルギーの粒子(主に陽子と電子)が常に宇宙空間に放出されています。これが太陽風です。また、時折発生する大規模な爆発現象である**コロナ質量放出(CME)**によっても、大量の物質が宇宙に放出されます。 これらのプロセスにより、太陽はその誕生以来、継続的に質量を失い続けています。現在のところ、その減少率は年間で太陽質量の約10兆分の1程度と非常に小さいですが、長い宇宙スケールで見ると無視できない変化となります。 問題 100年後は太陽の質量は 10^(-11)だけ減少していることになる。 等質量の3つの太陽の質量が10^(-11)減少したとする。 その時の太陽の軌跡をR言語で動画化せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750838537/89
90: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 06:34:31.11 ID:bJrQ9EEi >>55 んで、Rが使えることを示してほしいね。 自治医大卒以外の私立医でRが使える医師をみたことがないな。 EZRのような補助輪をつかうアホはいるかもしれん。 三体問題が解けるスキルがあれば認識を改めるけどね。 義務教育レベルの数学すらできない底辺シリツ医がRを使えるわけがない。 一次方程式すら立式できないアホの実例。 この学力で大学に入れるのは裏口が疑われる。 https://i.imgur.com/EblyZRV.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750838537/90
92: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 06:39:17.07 ID:bJrQ9EEi >>67 ここ数学板なんだが(d) >73もしくは>89の答よろしくね。 あんたがRを使えるとは思えんけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750838537/92
93: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 06:41:39.37 ID:bJrQ9EEi >>77 統計がわかっていればゴルゴ問題なんぞ、即答できるだろ。 ここに答を書いてもいいんだぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750838537/93
94: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 06:47:09.74 ID:bJrQ9EEi >>75 数学板のR言語スレの常連でしたが何か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750838537/94
95: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 06:57:50.62 ID:bJrQ9EEi >>84 (x,y)=(6,1) (x,y)=(720,719) (x,y)=(10,7) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750838537/95
96: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 06:58:33.37 ID:bJrQ9EEi >>86 んで、あんたどこ卒? さてはシリツだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750838537/96
97: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 07:35:41.90 ID:bJrQ9EEi 年間 10兆分の 1 の質量減少があるを組み込んで三体問題の軌跡を作成 まあ、衝突の影響を無視するのは現実的ではないとは思う。 https://i.imgur.com/b4L4Ua2.gif プログラミングしながらSF小説を読むのは楽しい。 英文で読む方が話がつまらなくても語彙拡張には役立つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750838537/97
101: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/16(水) 15:00:46.47 ID:bJrQ9EEi 3つの太陽の質量は一定の割合で減少するという前提で三体問題の動きをシミュレーション。 https://i.imgur.com/rIcqXZN.gif ニュートン力学の運動量保存測に従ってプログラム。 SF小説 三体 のとおりカオスな動きをする。 N体シミュレーションで「質点が衝突したら合体する」というプログラムを作りたかったのだが、自分の能力を超えるので断念。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750838537/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s