保険数理は最強の学問である (15レス)
保険数理は最強の学問である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [] 2025/06/18(水) 03:13:10.34 ID:7OwrGKca この世の3割くらいは保険数理で説明できると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/1
2: 132人目の素数さん [sage] 2025/06/18(水) 06:38:17.54 ID:6m3joleT 働け http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/2
3: 132人目の素数さん [] 2025/06/18(水) 07:10:26.83 ID:xrBww/tQ >>1 それをエビデンス付きで証明するところから始めようか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/3
4: 132人目の素数さん [] 2025/06/18(水) 07:24:54.63 ID:g87rNX8F 解析力学, 統計力学, 量子力学⊂保険数理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/4
5: 132人目の素数さん [] 2025/06/18(水) 07:44:12.83 ID:2oLNIHjg 法学部・経済学部出身の数学オンチではなく、数学科出身者が日銀や財務省に入るべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/5
6: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/18(水) 07:48:05.58 ID:izxts7rz 数学者が医師になって厚生労働省に入るとか。しかし経済学部には数学得意なの送り込んでそうだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/6
7: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/18(水) 07:48:57.82 ID:izxts7rz 過払い金とかでも理系が優位。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/7
8: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/18(水) 07:58:44.71 ID:izxts7rz 理系が色んな分野で出世する第一世代になっていったらいいのに。金儲かる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/8
9: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/18(水) 08:00:29.72 ID:izxts7rz 数学科の教授だけだったらまだ社会的には異端で弱者さ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/9
10: 132人目の素数さん [] 2025/06/18(水) 09:46:32.69 ID:V8jzQMIL 理系と言っても実験系の人たちとかは、証明中心に勉強して論理的思考の訓練を積んでいるか、疑問じゃね? 文系よりはマシだろうけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/10
11: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/18(水) 11:54:58.63 ID:izxts7rz まあ俺は部分的な理系だけどなしかし先祖に数学者がいる。1からの人が呆然としてしまうのも血統が続いてないからで本人の頭の良し悪しを責めるのもなあ。一橋や早稲田慶応上智の経済といったところだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/11
12: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/06/18(水) 11:56:32.94 ID:izxts7rz 人文や政治分野に数学入試を希望者に課したらどうだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/12
13: 132人目の素数さん [] 2025/06/20(金) 04:33:58.09 ID:1BrgYeYj 預金保険機構は1つの銀行口座あたり 1千万円までしか預金を保護してくれない という。では、なぜ銀行の預金に対する 保険契約を別枠で預金者がかけられる ようにしないのだろうか? たとえば、A銀行に3千万円預金を 持っているX氏がいて、3千万円のうち 1千万円については銀行で保険機構により 保護されているが、それを越える2千万円 についてはそうではない。そのときX氏が どこぞの保険会社と保険契約を結んで その2千万円分についても保証される ような契約を結びたいと思ったとき、 そのための保険の掛け金は銀行の経営状況 によっても異なるのだろうが、毎年 いくらぐらいを払えば引き受け可能な ものだろうか? さらに心配なことは その引き受けた保険会社が破綻したら 保険契約がパーになってしまうから、 それをカバーするための保険契約を 別の保険会社に掛けて、。。。。 いつまでたってもきりがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/13
14: poem [] 2025/06/25(水) 17:47:52.43 ID:qmkTuKxj どうして数学基礎論は人気がないのか https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1750284338 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/14
15: poem [] 2025/06/25(水) 19:46:20.83 ID:qmkTuKxj 米騒動は法律 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1750830799/2-14/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1750183990/15
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s