すべての数学の定理は物理学でも成り立たなければならない (37レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

5
(1): poem 05/19(月)07:56 ID:nDXai7A8(1/15) AAS
まあスレタイの極端な例なら解析接続の
1+2+3+…=-1/2 だっけ?
こんなの物理の結果には出て来ないだろとの
6: poem 05/19(月)08:00 ID:nDXai7A8(2/15) AAS
逆の極端な例なら
モンテホール問題は
物理にも出そうでは?
7: poem 05/19(月)08:05 ID:nDXai7A8(3/15) AAS
すべての数学の定理は物理に出なくては
逆に
すべての物理の枠組は数学に出なくては
だから
数学でP=≠NP多項式時間問題あるじゃん?
多項式時間問題は数式では解法ないとして
しかし
物理にはセールスマンの枠組は可能
翻したら
物理には枠組あり数学では不可能だから
物理の方で
実在してるセールスマンの枠組って
物理学的に実は幻想なんじゃ?
と逆利用
10: poem 05/19(月)08:19 ID:nDXai7A8(4/15) AAS
等確率で勝つゲームの必勝法
ゲーム理論
これ
物理にも数学にも
解法ない
これは例外かな?
11: poem 05/19(月)08:20 ID:nDXai7A8(5/15) AAS
>>9 出てくるの?
12: poem 05/19(月)08:21 ID:nDXai7A8(6/15) AAS
1+2+3+…-1/2?なんて
どんな物理に?
13: poem 05/19(月)08:31 ID:nDXai7A8(7/15) AAS
AIに聞いたら
弦理論とカシミール効果?のみで
出るみたい
14: poem 05/19(月)08:34 ID:nDXai7A8(8/15) AAS
まさか
そんな奇怪な計算が
出る物理があるなんて
スレタイの信憑性が高まってしまう?
15: poem 05/19(月)08:35 ID:nDXai7A8(9/15) AAS
解析接続の奇怪な計算が
何故物理現象に出るのか
誰か研究して欲しいぜよ
16: poem 05/19(月)08:37 ID:nDXai7A8(10/15) AAS
だって
9gの質量と2tの質量は釣り合います
1+2+3+…=-1/2
と言ってるわけだから
弦理論とカシミール効果?ででると言っても
研究してほしい
17: poem 05/19(月)08:38 ID:nDXai7A8(11/15) AAS
質量はこの式を満たさないだろうけど
逆にこの式を満たす物理はどんな条件
18: poem 05/19(月)08:40 ID:nDXai7A8(12/15) AAS
何故
1+2+3+…=1/10
は数学的にも実在しなく、物理現象にも実在しなく
=-1/2
しか実在しないのか
研究してほしい
19: poem 05/19(月)08:45 ID:nDXai7A8(13/15) AAS
今AIにこの質問したら、AIエラーになった

1+2+3+…=-1/2、の等式は物理現象には弦理論とカシミール効果に出てくると知りました。では1+2+3+…=1/500、が何故物理現象には実在しないのでしょう?-1/2しか許されない理由は何故なんですか?
20: poem 05/19(月)08:46 ID:nDXai7A8(14/15) AAS
スレタイって実際どうなのよ?
26: poem 05/19(月)11:39 ID:nDXai7A8(15/15) AAS
おかCのじゃ!
ちょろまかしじゃ!
はんざいじゃ!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.744s*