マセマはなぜ批判されるのか (225レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

132: 04/23(水)08:25 ID:982wLXo1(1/3) AAS
(中学・高校の数学を含む広義の)算数と(メタ算数としての)数学は異なる

算数が得意だからといって、数学が得意ということにはならない

そしてマセマは(問題解決法を記述した)算数のテキストであって
(そもそも如何なる場合に問題が解決できるかを記述した)数学のテキストではないから
マセマでいくら算数を理解しても、メタ算数としての数学は理解できない
というのであれば、それは全くその通り、ということで話が終わる

この程度の文章を一発で書けない奴が大卒を名乗るようじゃ
日本の大学教育は完全に失敗しているといわざるを得ないが、如何?
134
(1): 04/23(水)08:32 ID:982wLXo1(2/3) AAS
物理やら工学やらではメタ算数としての数学の理論を理解する必要はないかもしれない
なぜなら彼らは具体的な問題を解ければいいのであって
結果としての定理だけ知って具体的な計算術を覚えればそれで済むからである

いいとか悪いとかいう問題ではなく、そもそもやってることが違うから仕方ない

問題は、理学・工学の人の必要性だけで、数学を語るのはトンチンカンであるということ
あえて数学に対する冒涜という表現はしないが、そう感じる数学関係者も多々いるであろう

メタ算数としての数学が、いかほど世の中の役に立つかどうかは知らんが
そもそも役に立ちたいために研究してるわけではない 面白いから研究してるのである
それが変態とかなんとかいわれても困るし、変態がいないかのごとき態度で語られると
数学関係者としては正直不愉快なのである 

変態だろうがなんだろうが、オレはここにいるぞといいたくなるのである
135: 04/23(水)08:36 ID:982wLXo1(3/3) AAS
>>133
> 今後その意図で算数という単語を使うなら毎回その旨記述してね
 では、(問題解法の術としての)算数と書くことにする
 このとき、数学とは「問題の解の存在/非存在等の性質を述べるメタ算数」ということになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.973s*