1+1=2だと思っている人はカレーとライスを別々に食べろよ (28レス)
上下前次1-新
1(1): 04/08(火)16:28 ID:gH7QGnM+(1) AAS
シナジー効果は1+1が3にも4にもなる非線形現象である
還元主義の数学はシナジー効果を説明できない
2: 04/08(火)16:38 ID:gh9VYfQD(1/2) AAS
働けウンコ製造機
3: 04/08(火)16:50 ID:gh9VYfQD(2/2) AAS
数学でカレーライスの具を考えよう
4: poem 04/08(火)17:12 ID:iJBNrReb(1/2) AAS
シナジー効果というより
カレーだけの文化進化の歴史
ライスだけの文化進化の歴史
を1+1=にしても
カレーライスの文化進化の歴史
の=2にはならない
とかな話
5: poem 04/08(火)17:15 ID:iJBNrReb(2/2) AAS
例えば
カレーだけ見て
カレーの対偶って何?
ライスの対偶を
世界が2分されてるのが対偶としたら
ライスかパンなら
パンが対偶であり
ライスの文化進化と
パンの文化進化は
近しくはある
しかし
カレーの対偶も
2分されてるものは何?
その対偶が
カレーの文化進化とは
遠い可能性もある
6(1): 04/09(水)18:16 ID:e868/KSf(1) AAS
別に1+1=1とする系も3とする系も作れるだろ
ただあまり数学的興味を引き起こさないだけで
7: 1 04/09(水)20:45 ID:b9x7PBhk(1) AAS
>>6
シナジー効果はどうやって説明するの?
8: poem 04/10(木)07:34 ID:2t0CWyzR(1) AAS
─
+階算の1つ前は×+の延長値になり中途半端がπを出す?!
2chスレ:sci
─
1poem
225/04/10(木) 06:36:38.16ID:JZfpiYbE
例
4×2=8→4+2=6→4?2=4
2×2=4→2+2=4→2?2=4
4×1=4→4+1=5→4?1=6
4×0=0→4+0=4→4?0=8
√ab<(a+b)/2<??
4と1
2<2.5<2.75?
中途半端な計算ならπも出る微レ存
6poem
225/04/10(木) 06:49:05.35ID:JZfpiYbE
ちなだが
たし算を挟んで
かけ算と下算が
両翼になる計算が
下算の計算であるが
両翼になる計算は
等差でも等比でも等冪でも
両翼になれば正解
という機構
20poem
225/04/10(木) 07:24:30.94ID:JZfpiYbE
物理学者は一説にどうなのか考えられるだろうけど
数学者はどうなのか考えられないだろうありえんと
─
9: 04/12(土)13:15 ID:k2r7bEjJ(1/2) AAS
カレーライスとライスカレーは別物か?
10(1): 04/12(土)13:19 ID:k2r7bEjJ(2/2) AAS
どこまでがカレーライスか?
1. カレーを完食してからライスを完食
2. ライスを完食してからカレーを完食
3. ライスを主食、カレーをおかずにして交互に食べる
4. カレーを主食、ライスを口直し(箸休め)にして交互に食べる
5. ライスにカレーを掛けて食べる
6. ライスとカレーを混ぜて食べる
11: poem 04/12(土)18:01 ID:wHddaTUF(1/2) AAS
>>10 それに関しては栄養摂取できたらカレーライスが成立するから、カレーとライス別々に食べても有効時間内ならカレーライスになるが有効なはずだけど
逆にヨーグルト飲んだらヨーグルトカレーライスになる問題点
12: poem 04/12(土)19:54 ID:wHddaTUF(2/2) AAS
哲学ゾンビと非哲学ゾンビとは何か解明
2chスレ:sci
13: poem 04/18(金)11:06 ID:e+YSIK1b(1/2) AAS
マクロのランダムは多項式時間の終わらない計算がか?
2chスレ:math
14: poem 04/18(金)23:05 ID:e+YSIK1b(2/2) AAS
806poem
25/04/18(金) 23:01:42.28ID:YuTP4FD4
サイコロをランダムにするためには
サイコロを床に叩きつける腕の力や角度も握力も
ランダムにしないと
いけない
15: poem 04/19(土)23:16 ID:JshuqdnM(1) AAS
地球温暖化原因は海洋廃熱冷却による提起検証願
2chスレ:sci
─
1poem
225/04/19(土) 22:45:13.93ID:bVVi4+cp
地球大気温は海洋温を基底にしてる確率
3poem
225/04/19(土) 22:47:06.09ID:bVVi4+cp
地球温暖化原因を完全解明完遂
海洋廃熱冷却活動が原因だ
─
16: poem 05/04(日)16:35 ID:JsKwarAg(1) AAS
2chスレ:math
17: poem 05/09(金)09:54 ID:Wlr9XNJK(1) AAS
このスレの答えこれ
↓
今の薬膳は紛い物。本当の薬膳は何であるか
2chスレ:occult
18: poem 05/18(日)20:24 ID:lXcnBuZN(1) AAS
マイナスアルファとは?
2chスレ:occult
19: poem 05/21(水)12:27 ID:o67VQP8z(1) AAS
物欲センサーと日付トーナメント組み
2chスレ:math
20: poem 06/24(火)11:46 ID:72fnse3c(1) AAS
2chスレ:math
0から順に∞まで足すのと∞から順に0まで足す答え違う
46poem225/06/24(火) 11:41:24.94ID:72fnse3c
カレーとライスを混ぜると→カレーライス(X)になる
カレーとライスに別けるには←カレーライス(X)では別けられず、何か(X')である必要
とか
45poem225/06/24(火) 11:39:20.96ID:72fnse3c
X=X'が解になる方程式は
1=0.999…
とかしか無いとしたら(これら以外ならX≠X'にしかならない)
0→∞
∞→0
も
0=0'
∞=∞'
となるはずなの気づかなかった
21(1): 06/25(水)16:55 ID:r6IwCUeu(1) AAS
アナジー効果にも注目
とんかつの効果 5
カレーの効果 3
で
カツカレーの効果 4
とんかつ>カツカレー
になる負の創発現象になっている
因みにシナジー効果は
Aの効果 x
Bの効果 y
シナジー効果 z
の
x+y+z>x+y
と定義され
AとBを別々に食べる(x+y)より混ぜて食べることでシナジー効果zが加算され
1+1=2にならない不思議な効果(系の予測不可能な振る舞い=創発)が期待できる
カレーの効果 1
ライスの効果 1
カレーライスの効果 3,4,5…
1+1=3にも4にもなるという
創発現象になっている
これは数学の還元主義からは説明がつかない
22: poem 06/25(水)18:37 ID:qmkTuKxj(1/6) AAS
>>21
21主さんに問題
冷しゃぶ+ポン酢
冷しゃぶ+ゴマダレ
のおいしさが
冷しゃぶ+ポン酢=ゴマダレ+冷しゃぶ
なら?
シナジー効果とかアナジー効果とか
23: poem 06/25(水)18:38 ID:qmkTuKxj(2/6) AAS
しかし
ポン酢だけ
ゴマダレだけ
だと
ポン酢<ゴマダレ
24: poem 06/25(水)18:39 ID:qmkTuKxj(3/6) AAS
もしこの矛盾を数式で処理するなら
冷しゃぶ>冷しゃぶ
になってしまう
25: poem 06/25(水)18:41 ID:qmkTuKxj(4/6) AAS
つまり
1=0.999…は成立しても
1=10になってて成立しない
数式にはできないこれ(ゴマダレポン酢問題)
アナジー効果やシナジー効果ではない気がする
アナジー効果やシナジー効果は数式じゃない?
これってアナジー効果シナジー効果にはできんくない?
26: poem 06/25(水)18:43 ID:qmkTuKxj(5/6) AAS
カレーとライスも
そんな感じで
27: poem 06/25(水)18:47 ID:qmkTuKxj(6/6) AAS
カレーにチョコ入れる<カレーに牛乳入れる
しかし
チョコ=牛乳
カレー>カレー
28: 06/28(土)11:53 ID:HEB6aCJs(1) AAS
なぜ、数学は積み重ねが大事と言われるのでしょうか?
私はそうは思いません。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s