AIが東大理Ⅲに合格しましたね (18レス)
AIが東大理Ⅲに合格しましたね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/07(月) 16:39:07.34 ID:vUB2WLHj 日本の受験システムは時代遅れになり根本から変える必要があるでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/1
2: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/07(月) 16:46:09.63 ID:ZzEdvW+I 働けウンコ製造機 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/2
3: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/07(月) 16:49:47.91 ID:vUB2WLHj 受験数学を必死になって勉強する時代は終わった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/3
4: poem [] 2025/04/07(月) 17:16:22.44 ID:rLdm7yCK AIが受かったいうても にんげんもうかってますやん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/4
5: poem [] 2025/04/07(月) 17:20:14.03 ID:rLdm7yCK もし 人間の学者が実証や証明できない物を AIが何もかもできるようになったら それって 論文引用競争してる今と変わるのですかい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/5
6: poem [] 2025/04/07(月) 17:26:55.14 ID:rLdm7yCK AIの論文を査読するのは人間だから 査読する人間が足を引っ張るのは 今の論文戦争とかわらないかもも? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/6
7: poem [] 2025/04/07(月) 17:30:53.73 ID:rLdm7yCK 関係ないけど とある禁書の 木原襲名って そのAI想定や 天才と同じで ないかねと。 そしたら最悪 これらが猛威 奮っても学園 都市のダーク までで頭打ち なんではない 最悪でも人間 が生きられる 環境ではある じゃないか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/7
8: poem [] 2025/04/07(月) 17:32:42.82 ID:rLdm7yCK でもこれらが猛威を 奮わない今の環境も クソゲーですやんか 今のリアルというの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/8
9: poem [] 2025/04/07(月) 17:35:58.10 ID:rLdm7yCK 結局AIや天才が猛威を奮う奮わないも 人間の死者数が変化するだけの表層説 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/9
10: poem [] 2025/04/12(土) 19:53:34.74 ID:wHddaTUF 哲学ゾンビと非哲学ゾンビとは何か解明 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1743238216/19-39/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/10
11: poem [] 2025/05/07(水) 16:01:46.76 ID:V4KJ8lJi 「AIの不都合な真実」見て衝撃だった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/11
12: poem [] 2025/05/07(水) 16:12:29.77 ID:hLAn3fiG 偽物じゃあであえ〜 こやつ偽物じゃああ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/12
13: 132人目の素数さん [] 2025/05/23(金) 13:02:15.22 ID:aHfPDcjy AIがWeb情報検索してコンクラーベ語源を根競べと言ってたな。実は共テ解けたのも解答速報検索したかもしれん。普通東ロボから10年そこらで大幅に進歩しないだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/13
14: poem [] 2025/05/23(金) 16:51:58.74 ID:S1rga4ep >>13 耳寄り情報。根競べとかAIが陰謀論方向に行きかねない爪先向いてたりするのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/14
15: 132人目の素数さん [] 2025/05/25(日) 15:11:48.98 ID:VDrW4/yA 10年前後で大幅に進歩するなら他の科学技術も大幅進歩して、がんも治るようになってるだろ、と思うし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/15
16: 132人目の素数さん [] 2025/05/31(土) 08:56:42.98 ID:gxTfMD+Z 生成AIが時にもっともらしく虚偽の情報を出力する問題は、 その実用化と普及における重要な課題となっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/16
17: 132人目の素数さん [] 2025/07/05(土) 11:31:23.65 ID:z97efxpa 姪孫…姪の孫(正しくは姪の子) 「グレタ グレた」という表現は、グレタさんが大人たちを批判する発言や行動を、「グレた」大人のように捉え、皮肉やユーモアを込めて使われることがあります。また、グレタさんの活動を批判的に見る人たちが、彼女の行動を「グレた」と表現することもあります。 googleのAI回答とかはAIが不完全なうちは、人間によるチェックを組み合わせるべき。実際データセンター(AIの不都合な真実)で人が働いているのだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/17
18: 132人目の素数さん [] 2025/08/08(金) 12:56:23.34 ID:tWD96D2H 最新のチャットGPT5「博士号の専門家レベル」 アルトマンCEO 2025年8月8日 https://www.asahi.com/articles/AST871V8KT87UHBI00RM.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744011547/18
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s