数学の本 第99巻 (158レス)
数学の本 第99巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734072190/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
44: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/05(日) 13:16:16.57 ID:B38B4qNB 一松信:多変数解析函数論 書評 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/13/3/13_3_176/_pdf/-char/ja 7章に解析多様体、steinn多様体が出てくる。ラノベで足りるかな、層はないな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734072190/44
45: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/05(日) 16:12:11.38 ID:B38B4qNB 複素幾何 著者 小林昭七 著 内容 複素多様体の研究に欠かせない層の理論からはじめて,ベクトル束の接続,チャーン類の理論を解説する.さらに調和積分論を説明し,レフシッツの結果のホッジによるケーラー多様体への一般化や,小平邦彦による消滅定理の証明をする.また非常に特別な複素多様体についても調べる.岩波講座現代数学の基礎からの単行本化. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734072190/45
46: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/05(日) 16:13:03.23 ID:B38B4qNB 複素多様体を勉強してたら日が暮れる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734072190/46
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.841s*