複素解析の最高の教科書は? (614レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
249: 02/25(火)09:12 ID:RG+iiiCC(1/3) AAS
コロナ問題や補間定理方面では
アールフォルスでは手薄い
253: 02/25(火)20:33 ID:RG+iiiCC(2/3) AAS
>それらの問題は入門書レベルで取り扱う問題ではないと思う。
Mittag-Lefflerの定理と
Weierstrassの乗積定理は
初等レベルの複素関数論の必須事項
それらを組み合わせるだけで補間問題が解けることも
初等レベル。
単位円板上の有界関数に限れば高級だが
254: 02/26(水)08:36 ID:RG+iiiCC(3/3) AAS
ポイントはCousinI と拡張問題の同等性であり、補間
定理と言えばLagrangeの公式に毛の生えた程度のものと思っていたで
あろう当時の数学者たちを驚かせたことは想像に難くない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s