定義と必要十分条件ってどう違うの? (31レス)
上下前次1-新
10: poem 2024/11/08(金)15:05 ID:bn+IOlx5(1/20) AAS
必要条件(前提条件)は
かけ算(平坦な整数同士の分配則)の算論は
整数(1が100%完全な同値を表し、1毎の数列が整数)の算論を必要条件にしてる
しかし
かけ算の定義は平坦な整数同士の分配則の方
整数の算論である十分条件はかけ算の算論が成立してるときかけ算の算論から整数の算論が成立してる可能性があるから考慮の対象となるのが十分条件で、十分条件は否決の場合もある
必要条件は否決の場合がない
かけ算の算論の十分条件は何かかけ算を前提にしないと成立しない算論
定義はその算論の説明、同段階
じゃない?
11: poem 2024/11/08(金)15:06 ID:bn+IOlx5(2/20) AAS
前提条件…否決場合なし
後提条件…否決場合あり
12: poem 2024/11/08(金)15:09 ID:bn+IOlx5(3/20) AAS
その定義確定にて…内…説明
他定義を否決にて…外…何だ
13: poem 2024/11/08(金)15:11 ID:bn+IOlx5(4/20) AAS
整数は1が100%同値が内定義であって
1+1=3ではないが整数の外定義である
14: poem 2024/11/08(金)15:12 ID:bn+IOlx5(5/20) AAS
ようするに
世界により
1+1=2でなく1+1=3になる世界もあるはずだ
は
この世界では
外定義に抵触する
15: poem 2024/11/08(金)15:15 ID:bn+IOlx5(6/20) AAS
前提に抵触
後提に抵触
もある
説明命
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.428s*