[過去ログ]
分からない問題はここに書いてね 470 (1002レス)
分からない問題はここに書いてね 470 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630008892/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
993: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/02(火) 02:12:14 ID:te4HpQwE (3) ∫[a, b] f(x) dx = ∫[a, b] 3 dx = [ 3x ](x=a, b) = 3(b-a), ∫[-∞, ∞] f(x) dx = lim[a→-∞] lim[b→∞] ∫[a, b] f(x) dx = lim[a→-∞] lim[b→∞] 3(b-a) = 3{ ∞ - (-∞)} = 3( ∞ + ∞) = 6 ∞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630008892/993
994: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/02(火) 02:49:14 ID:te4HpQwE >>974 垂心は外心である。 ?のコピーを180°回した∇3つを各辺に貼り付けて ?の(-2)倍を作る。 ∇Δ∇ ∇ ?の垂心から大∇の辺に下した垂線は、辺を2等分する。 ?の垂心は、大∇の外心である。 (終) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630008892/994
995: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/02(火) 03:25:40 ID:te4HpQwE 重心Gのまわりに(-2)倍したとき 外心Oが垂心Hに移るってことは ↑OH = 3↑OG (おいらの線) だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630008892/995
996: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/02(火) 03:45:07 ID:te4HpQwE 重心が動かないことは分かると思うけど… 次スレ (471) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1635791922/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630008892/996
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s