統計学Part18 [無断転載禁止] (148レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55
(1): 2022/10/18(火)09:36 ID:Ty1K14Sb(1) AAS
統計学に詳しくないのですがお聞きしたいことがありまして、、、

とある2択の試験に関してなんですが
ビデオカメラAとビデオカメラB、2つの機材で撮られた動画が複数ありまして、
無作為にどちらかの動画を見せて、AとBどちらの機材で撮られたのかを当てる試験です
問題数は50問、70人が回答して1問2点で平均点は54点でした

この結果を見て、
二択問題でランダムに答えても50%だから回答者はAとBを見極めることが出来てない、と主張する人がいます

↑この主張がおかしい事だとは思っているのですが理論的にどうおかしいのか言語化できません
人間は問題を見た時点でバイアスがかかるから問題の難易度によって平均点は変わるとか、感覚ではわかっているんですが

この主張を統計学的な言語で否定してもらえませんか?
よろしくお願いします
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s