オススメLinuxディストリビューションは? Part104 (188レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 08/15(金)17:31 ID:deXap7xP(1/4) AAS
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part103
2chスレ:linux
61: 08/20(水)16:46 ID:qPr4NRtD(1/3) AAS
ターボリナックス
62(1): 08/20(水)17:38 ID:Mz0dq0tO(1) AAS
>>54
パッケージ見せれば良いんだよ
タバコ切れてもパッケージ捨てずに
次買う時店員に見せるためにポケットに入れておけばいい
63(1): 08/20(水)17:41 ID:TdU7A/h1(1) AAS
昔の名前で注文する輩
64: 08/20(水)18:00 ID:T2LF1IJn(1/2) AAS
>>62
ヤニカスは細かい違いにうるさいけど、普通のまともな人からすれば
赤いのか青いのかくらいしか区別がつかねーよ
65: 08/20(水)18:04 ID:B9n0fWsV(2/2) AAS
自販機で買ってくれると、コンビニ店員もハッピー
66: 08/20(水)18:52 ID:BmVu3ulF(1) AAS
>>63
民衆のタバコしんせいは安くて本数が多い♪
民衆のタバコしんせいは安くて本数が多い♪
バットではマズすぎる♪
ピースでは強すぎる♪
民衆のタバコしんせいは安くて本数が多い♪
67: 08/20(水)20:46 ID:tu+3ZEJX(5/5) AAS
わかばエコー
ともに値上げで買う意味なくなった
ザイムはクソ
68: 08/20(水)21:19 ID:Y+XJHTWE(1) AAS
支那門リナックス
69: 08/20(水)22:48 ID:Nbi2/k0E(1/2) AAS
値上がりしたとされているけど依然むかしと比べればとんでもない割安価格
30年前だったらPCは20万円程度は出さないと買えなかったが今は4-5万で高性能PCが買えるわけだ
何かアメリカが世界中の人にPCやネットを使ってほしいから
アメリカの税金を注ぎ込んで割安PCや安価なネット環境を支えてるんじゃないかと邪推してしまう
70: 08/20(水)23:13 ID:qPr4NRtD(2/3) AAS
4-5万で高性能PCってw
モンハンワイルズが遊べる高性能PCを4-5万で売ってくれ
買うわ
71(1): 08/20(水)23:19 ID:Nbi2/k0E(2/2) AAS
十分に高性能だと思うがな
Windowsの必須環境が以上に上昇してておかしいんだよ
72: 08/20(水)23:19 ID:T2LF1IJn(2/2) AAS
(ゲーム脳が来た...)
73: 08/20(水)23:24 ID:qPr4NRtD(3/3) AAS
ワイルズが遊べるPCはよ売ってくれ
74: 08/21(木)00:08 ID:lZVL1lRl(1) AAS
5千円のChromebookと無料のGeForce NOWで遊べるよ
待ち時間が嫌なら約9千円/6ヶ月の有料プランで
75(2): 08/21(木)04:44 ID:SP44quv0(1) AAS
平均年収2億のvalveが作ってるSteamdeck買えばいいやん
今はarch linuxチームと共同でやってるし😳
76(1): 08/21(木)07:07 ID:L36fSOOG(1) AAS
>>75
別なスレで「いやどす」言われた
米尼なら安いのにね
77: 08/21(木)08:25 ID:Qfon8If7(1) AAS
>>76
最初からそう言えばいいのに
78: 08/21(木)09:25 ID:balvDLs4(1) AAS
Yahoo!ショッピングでRTX 2070搭載のゲーミングノートでも買えば良い
ミニタワーならマグネイトに好きなカード挿せば良い
79: 08/21(木)10:02 ID:quG8b33h(1) AAS
海外のLinuxホビーPCはarch系ばかりになって来そうだよな
80: 08/21(木)12:25 ID:nb68+cVU(1) AAS
>>75
ええなー
81: 08/21(木)18:09 ID:Mh2I319V(1) AAS
突然のDeck買えは支離滅裂で怖い
LGA1150 Haswell/Devil's Canyon/Broadwell統合11
2chスレ:jisaku
>>71
2025年8月現在ではそれは低性能の部類ですよ
比較対象がおかしいのでは?
82: 08/22(金)18:25 ID:dx2VXcFX(1) AAS
銭湯にて!
イケメンマッチョが3人入ってきた
全員仮性包茎、、。
体洗いながら見せ合いしててエッチだった
一人がちょっとおっきくなってて
めちゃくちゃ可愛いなと思った
※日焼けの跡的に水泳部
83: 08/22(金)18:39 ID:74zt3kFN(1) AAS
おまんこ
84: 08/22(金)19:24 ID:G/grp41v(1) AAS
ちゃんぺ
85(1): 08/22(金)22:28 ID:lh9oJLHd(1) AAS
>>45
SoftwareDesign 2025/09 から連載開始したね
86(1): 08/23(土)00:20 ID:Hc4I7I8K(1) AAS
>>47
Windows11のアプデの方が危険
87(2): 08/23(土)06:11 ID:eEqKxQBf(1) AAS
>>85
読んでないけど目次見たらパッケージマネージャーって書いてあるからOSの方じゃないみたい
88: 08/23(土)06:28 ID:JvJ2Ug6q(1) AAS
>>87
ふつう / はext4か何かで切るべ
89: 08/23(土)08:07 ID:3Mjdp71f(1) AAS
>>87
終わりに、にこう書いてあります。ワシは電子版を買ったけど、立ち読みはしてみたらいいかも。
> 今回は、Nixというツールの概要からその歴史、そして具体的なユースケースまで幅広く紹介しました。 次回からはいよいよ実践編です。インストール手順から始まり、パッケージの作り方(Nix言語)、開発環境の整備、さらにはWebインフラの構築まで順を追って解説していきます。
90: 08/23(土)09:38 ID:PciPon4M(1) AAS
プライベート用と仕事用のMac両方でパッケージマネージャとしてNix使ってる
同じ環境を簡単に再現できて開発には便利だよ
NixOSの方にも手を出したことはあるが、いちいちビルドに時間がかかりすぎてデスクトップでの常用には厳しいと思った
よく言われるように、コンテナのビルドには最適なんじゃないかな
91: 08/23(土)09:58 ID:EboAF7iw(1) AAS
(´・ω・`)日本のコンテンツとコラボして悪あがきし始めた頃に「ユニバーサルスタジオ要素無いじゃん」って書き込んだらボッコボコに叩かれた思い出
92: 08/23(土)10:53 ID:7nwcUO1j(1) AAS
支離滅裂なこと言ったんじゃない
93: 08/23(土)12:48 ID:zC5eriDf(1) AAS
NixOSはある日突然ぶっ壊れたときに確実に以前の状態に戻せるのが強みだけど、
そもそもぶっ壊れて困るならベースとしては壊れない無難なディストロやOSを選んで、その上にNixをパッケージマネージャとして使って柔軟性と再現性のあるレイヤを構築すべきだと思うんだよね
Linuxデスクトップ環境のうんちの沼まで含めて厳密に管理しようというのはあまりにもドメインがすぎて結局管理できなくなりそうだしポータビリティが無さすぎる
94: 08/23(土)13:31 ID:1J8vzWLE(1) AAS
Ryzen AIシリーズ載ってるノートにインストールするなら今ならどれがいいでしょうかね
やっぱFedora rawhide?
95: 08/23(土)16:59 ID:1Ray2em0(1) AAS
>>86
ローリングメンテlinuxもまあまあ1年2年は大丈夫だもんな
タイミング悪いとぶっ壊れるけど
96: 08/23(土)20:09 ID:wygK4DvF(1) AAS
SteamDeckでも買え
97: 08/24(日)13:14 ID:p4HvZvgX(1) AAS
>>50
上から正論パンチはヤメタマヘ
98: 08/24(日)13:36 ID:VNDMIZFE(1) AAS
スリープからの復帰ができんのでLinux使うのやめてる
やっぱりそういうのを対策するのが好きな人が使ってるんかね
99: 08/24(日)13:59 ID:vvuXCLcm(1) AAS
Windowsのファイル破損トラブルのほうが怖い
スリープできない日常的なデメリットを上回るデメリットがWinOS
100(2): 08/24(日)14:29 ID:78PAbUAK(1) AAS
NTFSってそんなに破損したっけ?
101: 08/24(日)14:47 ID:HNIN2xSS(1) AAS
>>100
NTFSとかex4云々より記録メディアの問題だな
102: 08/24(日)15:14 ID:Snyl6/YL(1) AAS
いやお前が問題
103: 08/24(日)15:30 ID:ZnmD6PYY(1) AAS
>>100
最近のアップデートでSSD壊すみたいな話が話題になってるからっしょ
104: 08/24(日)17:32 ID:0gL89vS/(1) AAS
ニュー速でもLinuxはスリープができないと事あるごとに書いてるやつがいたな
ハイバネーションは色々仕込みがいるが、スリープは普通にできて何の問題もない
105(1): 08/24(日)17:59 ID:RbMfDKJI(1) AAS
SteamDeckなら問題ないけどな
106: 08/25(月)03:38 ID:rVr+7XUe(1/8) AAS
>>105
Haswellスレの板違いネタを引っ張るな
しつこい
107(2): 08/25(月)03:53 ID:n6WQjJki(1) AAS
最新のカーネルやplasma-desktop、waylandにいち早く対応してかつわりかし安定してるのってどれかね?
・KDE Neon
・Mageia Cauldron
・OpenSUSE Thumbleweed
ちなみにインストール予定PCのCPUがRyzen7 8845HSです。amdgpu対応も早いと助かります
108: 08/25(月)04:10 ID:Ewrr8+9B(1) AAS
ManjaroとKubuntu 25.04と、昨日リリースのCachyOS 20250824が挙げられていないのなんでだろう
Kubuntuのカーネルの詳細は知らんけど
109: 08/25(月)04:13 ID:Nfm6dykF(1) AAS
CachyOSの方は、インストーラに関してこんなことが書かれているからかな
外部リンク[php]:distrowatch.com
[quote]
The installation medium (ISO) now also uses the LTS kernel instead of the latest stable kernel, since the ISO needs to boot reliably without graphics-related issues. Using the LTS kernel could cause future compatibility gaps - for example, when new AMD or Intel GPUs require a newer kernel.
[unquote]
110(1): 08/25(月)06:22 ID:+xJHOtRM(1) AAS
>>107
海外なら結構な人数がEndeavourOSと答えるだろうし
俺もそう答えるね まじでDebianのKDEより軽いしWaylandの不具合も少ない方だと言える
ただカーネルのほうで外れを引く時がある 戻せばいいんだけど
111: 08/25(月)07:15 ID:cOwuhC8v(1) AAS
>>107
Man爺がいた時は KDE には Manjaro Linux だった。
Arch, Fedora も安定しとる。
112: 08/25(月)07:24 ID:XoOcrwha(1) AAS
>>110
素のArchと何が違うの
113: 08/25(月)07:27 ID:5zAM0ROg(1) AAS
KDE厨ってしんだん?
114: 08/25(月)07:48 ID:iGFHncsx(1) AAS
しんだよ
115: 08/25(月)09:53 ID:XTygATCL(1) AAS
Windows2000あたりを完全再現したやつないかな
116: 08/25(月)10:16 ID:kNGFj6VM(1) AAS
ReactOSは2000ぐらいの水準でならもう充分動くはず
117: Microsoft Copilotさんの答え。Google Geminiは事実上完答拒否 08/25(月)12:19 ID:rVr+7XUe(2/8) AAS
Q:
gtk, Qtのテーマを、Windows 2000風にして、デスクトップ環境もWindows 2000風にする方法を教えてください。Google Geminiは、Chicago95, Redmond97, kvantumを紹介したあと、「代表格といえる、Qtのテーマや、kvantumの設定セットを挙げてください」と頼んでも、バグっているのかループして、検索件数の多いものも「知らない」と回答拒否を受けました🤬
回答はパーソナライズされたものではなく、他人に見せられる文で出力してください
118: Microsoft Copilotさんの答え。Google Geminiは事実上完答拒否 08/25(月)12:21 ID:rVr+7XUe(3/8) AAS
以下は、GTKおよびQtのテーマをWindows 2000風に統一し、デスクトップ環境全体をクラシックなWindows 2000スタイルに近づけるための手順と代表的なテーマセットの紹介です。
---
🖥 Windows 2000風テーマ構築ガイド
1. GTKテーマの導入
推奨テーマ
- Chicago95
Windows 95/98/2000風の外観を再現する代表的なGTKテーマ。GTK2/GTK3に対応。
- Redmond97
よりWindows 2000に近い配色とウィジェットスタイル。Chicago95よりも落ち着いた印象。
適用方法
1. GitHubなどからテーマをダウンロード。
2. ~/.themes ディレクトリに配置。
3. lxappearance や gnome-tweaks などのツールでテーマを選択。
119: Microsoft Copilotさんの答え。Google Geminiは事実上完答拒否 08/25(月)12:21 ID:rVr+7XUe(4/8) AAS
2. Qtテーマの統一(Kvantum使用)
必要なツール
- qt5ct(Qt5用)または qt6ct(Qt6用)
- Kvantum(Qt向けテーマエンジン)
代表的なKvantumテーマセット
| テーマ名 | 特徴 | 配布元例 |
|----------------|-------------------------------------------|------------------|
| Chicago95 | Windows 95/98/2000風。GTKと統一可能。 | GitHub |
| Redmond97 | Windows 2000風。灰色ベースで落ち着いた印象。| GitHub/AUR |
| WinClassic | Windows 2000クラシックUIに近い。 | Kvantumテーマ集 |
| Luna | Windows XP風。ややモダン。 | GitHub/AUR |
適用手順
1. Kvantumテーマを ~/.kvantum に配置。
2. kvantummanager でテーマを選択。
3. .profile に以下を追記してQtアプリに反映:
`bash
export QTSTYLEOVERRIDE=kvantum
export QTQPAPLATFORMTHEME=qt5ct
`
---
3. アイコン・フォント・カーソル
- アイコン: Chicago95-icon-theme を使用。
- フォント: Tahoma や MS Sans Serif(代替として Liberation Sans)。
- カーソル: WinClassic カーソルテーマ。
120: Microsoft Copilotさんの答え。Google Geminiは事実上完答拒否 08/25(月)12:22 ID:rVr+7XUe(5/8) AAS
4. デスクトップ環境の選定と調整
推奨環境
- XFCE または MATE
軽量でクラシックなUIを再現しやすく、細かいカスタマイズが可能。
調整ポイント
- パネルの配置とスタイル → Windows 2000風のタスクバーに。
- ウィンドウマネージャの装飾 → 枠線、影、ボタン配置をクラシックに。
- ファイルマネージャのアイコンサイズや表示形式 → 詳細表示推奨。
🔧 実践例(Arch Linux + XFCE)
`bash
Chicago95テーマとアイコンを取得
git clone 外部リンク[git]:github.com
mkdir -p ~/.themes ~/.icons ~/.kvantum
cp -r Chicago95/Chicago95 ~/.themes/
cp -r Chicago95/Chicago95-icon-theme ~/.icons/
cp -r Chicago95/Kvantum/Chicago95 ~/.kvantum/
必要なツールをインストール
sudo pacman -S qt5ct kvantum-qt5 lxappearance
GTKテーマとアイコンを適用
lxappearance
Kvantumテーマを設定
kvantummanager
Qtテーマを有効化
echo 'export QTSTYLEOVERRIDE=kvantum' >> ~/.profile
echo 'export QTQPAPLATFORMTHEME=qt5ct' >> ~/.profile
`
121: Microsoft Copilotさんの答え。Google Geminiは事実上完答拒否 08/25(月)12:23 ID:rVr+7XUe(6/8) AAS
✅ 補足
- Chicago95はGTKとKvantum両方に対応しており、最も統一感のあるWindows 2000風環境を構築可能。
- Redmond97やWinClassicは、Chicago95よりも控えめなスタイルで、より実用的なクラシックUIを好むユーザーに適している。
- KvantumテーマはGitHubやAUR(Arch User Repository)で多数配布されており、検索件数の多い代表格として上記の4つが挙げられる。
---
この構成により、GTK・Qt・デスクトップ環境の三位一体でWindows 2000風のUIを再現できます。懐古趣味にとどまらず、軽量で視認性の高いUIを求めるユーザーにも有用です。
122(1): 以上。 08/25(月)12:23 ID:rVr+7XUe(7/8) AAS
ヒントが何も無いよりは良いでしょう、ということで。
Have a happy time!
123: 08/25(月)13:28 ID:Uy5MeTRL(1) AAS
あほ、あほがおる
124: 08/25(月)14:31 ID:VLI1sd8A(1/3) AAS
こいつの脳は何かに再利用できるのだろうか…
125: 08/25(月)14:41 ID:CEKOC5Zt(1/2) AAS
>>122
ゴミ書き込むな朝鮮人
126: 08/25(月)14:59 ID:CEKOC5Zt(2/2) AAS
mx linuxヘイターなんだろうと思ってったけど
debianベースなのか
じゃあubuntu朝鮮人が喚き散らすはずやな
127: 08/25(月)15:49 ID:zOjjDv7m(1) AAS
ai直貼りぉぢさん
128(1): 08/25(月)17:24 ID:Koc3+14i(1) AAS
MXはインストールを完了してもすぐに日本語が使えません
原因を検索するにも日本語が使えません
これはWindowsやUbuntuなどを見習って欲しい所です
129: 08/25(月)17:47 ID:VLI1sd8A(2/3) AAS
ウェブブラウザでGoogle翻訳とかAIの翻訳とかあるやろ?
ネット環境がないとかいうなら知らん
130(1): 08/25(月)17:57 ID:rVr+7XUe(8/8) AAS
いつもの対立煽り
UbuntuでもKubuntuでもXubuntuでもLubuntuでも(ry
131: 08/25(月)18:03 ID:VLI1sd8A(3/3) AAS
Kubuntu煽る奴っていたっけ?
132: 08/25(月)19:45 ID:V/EPGX14(1) AAS
Steam deckでも買え
>>130 💩
133: 08/25(月)22:30 ID:/P4yb20E(1) AAS
>>128
WindowsやUbuntuなどを使えばいいのでは
134: 08/26(火)03:34 ID:66+ZHF49(1) AAS
Ubuntuマンうっせぇ
135: 08/26(火)05:59 ID:o+KC8cRK(1/3) AAS
「Ubuntuマン」なんてものが実際に存在するのかな
やたら他ディス鳥ユーザとUbuntuで揉めさせようとするような書き込みが目立つけど
「Winddows vs Ubuntu」の構図にはしないんなら、つまりそれってそういう趣旨なんだろ
136: 08/26(火)06:47 ID:hOWAsHFp(1) AAS
あほが考える趣旨
137(1): 08/26(火)07:08 ID:o+KC8cRK(2/3) AAS
けっきょくWindowsが優れてるって直接的に本音を言うとWindowsの欠点を並べられてWindows批判につながるから
それを避けるためUbuntuを当て馬にしてるんだろ
ほんとう卑怯な連中
138: 08/26(火)07:09 ID:TmJYDjVx(1) AAS
そもそもディストリでこんな貧困国家の言語なんて重視されるわけないやん
英語と中国語の時代やろ今は
英語すら読めないならおとなしくwindows使っといたほうがいい
139: 08/26(火)07:47 ID:drPzbBRP(1) AAS
Ubuntuマン悔しいのう悔しいのう
140(1): 08/26(火)07:54 ID:mn9qLLj5(1) AAS
>>137
まあWindowsは出来は良くないと思うけどPCでは一番使えるOSだとは思う
141: 08/26(火)09:15 ID:2QeIfOHd(1) AAS
この間、日課のウォーキングしてたら前を歩いてたデブスがチラチラこっち警戒してて笑った
お前のシルエット力士やん
142: 08/26(火)09:44 ID:7TKcqa/Y(1/2) AAS
✅日本語環境構築のdistro比較では、MX Linuxは普通
✅単一isoでグローバル対応できる分、Linux各種インストーラはWindowsのそれより優れている
ってことだな
どのdistroでも、基本的にはfcitx5-mozc入れればok
Xorgならim-config使ってオシマイ
MXは既定でXorgなので、標準的な操作を行うだけ
WindowsのOSインストーラだってタイムゾーンの設定ダイアログ等が含まれる
同様に、MXのGUIで操作するだけ。
むしろisoイメージ1つでグローバル対応できる分、各種distroはWindowsを遥かに上回る利便性を備えている、と。
143: 08/26(火)09:48 ID:7TKcqa/Y(2/2) AAS
>>140
「PCでは一番使えるOS」なら
✅FAT32
✅exFAT
✅NTFS
✅ReFS(Windows Serverの新しいものに物理的に接続すると二度と戻せない。デスクトップでも8.1➡10で即死)
ファイルシステムみんな問題児なの、なんでだろう
144(1): 08/26(火)10:01 ID:hw8yoKQN(1/2) AAS
Linuxのパッケージ管理システムに慣れるとWindowsはおっかねえ。(笑)
145: 08/26(火)10:20 ID:qPR4nLRW(1) AAS
Windowsみたいに特定の用途に特化した便利ツールを手軽に利用できないってデメリットもあるけどな
146: 08/26(火)10:49 ID:te2vj/6V(1) AAS
ここってMX厨房とubuntuマンしかいねえの?
147: 08/26(火)11:03 ID:q4AKBTTJ(1/2) AAS
MXは知らんけど、他人につかわせるならubuntuが一番じゃね?
148: 08/26(火)11:30 ID:IT/FMgRW(1) AAS
他人に使わせるならZorinがいい
おせっかい気味で自動アプデがあるのがよい、重いとか更新が遅いとかは他人に使わせるならどうでもいい
149(1): 08/26(火)11:42 ID:CNb/HaWJ(1/2) AAS
最初のチョイスはUbuntuでいいと思うよ
ただ猛プッシュしてる人には悪いがUbuntuの問題はセカンド サードチョイスにならなくて他に分散するところだよね
現状Arch派生やDebian派生が盛り上がってるのはLinuxにハマったユーザーがUbuntuを使い続けないことに起因するんだよ
150: 08/26(火)13:00 ID:o+KC8cRK(3/3) AAS
シェアの実際が分からんな
ブラウザの統計でDebianかUbuntuかArchかって識別できないのか
151: 08/26(火)13:09 ID:q4AKBTTJ(2/2) AAS
>>149
個人的にはsnap(だっけ)がうざくなってきたので乗り換え検討中
152: 08/26(火)16:01 ID:g6EIhZgT(1) AAS
ubuntuはまず使うのはいいんだけどね
実際うちの古いノートパソコンはubuntuいれるとドライバがうまくいかない
対処法みるけどいちいちカーネル上がるたびにやらなきゃいけない
結局他のディストリに行くしかなくなる
そうしてDebianにいった
まぁ新しいパソコンとかデスクトップならそんなことないんだろうけどさ
153: 08/26(火)17:27 ID:quhcX/hK(1/2) AAS
>>144
いちおうwingetコマンドで色々入れられる
iCloudもiTunesも
154: 08/26(火)17:30 ID:quhcX/hK(2/2) AAS
Debian 12 Bookwormが岩のように安定してるからな
MX LinuxはDebian既定が気に入らない人向けだべ
SparkyLinuxはLXQtが既定だから、軽くて良いかも
Sparkyは悪い評判を滅多に聞かないね
155: 08/26(火)18:27 ID:Iw5oOQAt(1) AAS
Archさいつよ
156: 08/26(火)18:31 ID:L2mV43R4(1) AAS
Archは玄人振りたい奴には丁度いいな
157: 08/26(火)19:02 ID:ULqXGPAa(1) AAS
素じゃないGNOMEであれば、特になんでも。
158: 08/26(火)20:11 ID:CmmvQ5AU(1) AAS
逆に素のGNOMEが一番いい酉なんてなんかあるのか?
gentooはなんとなくGNOMEってイメージあるけど
159(1): 08/26(火)20:21 ID:G9cHU9Hr(1) AAS
Sparky 悪い評判きかない…
そもそも Sparky 使ってる人が少ないのでは?
ダウンロード数見たらそう思うよw
160: 08/26(火)20:51 ID:CNb/HaWJ(2/2) AAS
Sparkyは動画支援ライブラリが邪魔でWine-Stagingが入れづらいのよ
最初に入れとかないと依存で引っ張られて苦労する
ドライバやカーネルの選択肢は広いんだけどDebian13でその差はあまりなくなったから
trixie版のSparky使うならオリジナル使ったほうが良いかもってなってきてる
161: 08/26(火)20:55 ID:hw8yoKQN(2/2) AAS
Archは使っていないが、Archの素晴らしいドキュメントにはいつも世話になってる。
162: 08/27(水)00:09 ID:UXL9nRy9(1) AAS
>>159
時々使うけど悪くはないよ
ただこれがいいとも言えない
おま環でLXQtは固まるからXfceのほうだけどね
163: 08/27(水)00:30 ID:yQ6Xis3M(1) AAS
Archがいいわけじゃなくて他がゴミすぎるだけ
164: 08/27(水)01:07 ID:QWsi/Y0m(1) AAS
MX-LinuxがnvidiaドライバでコケたからManjaroにでもしようかなと思ったけど今AURとかArchは攻撃受けてるみたいで不安だな
新しいMXが来るまで待とうかな
165: 08/27(水)01:46 ID:mb7tgKL9(1/2) AAS
Mageia9のLiveイメージ、SecureBootに対応してなくてワロタ
166(1): 08/27(水)07:22 ID:RagaOYoT(1) AAS
お前ら…40代のおばさんとエッチできるか?
167: 08/27(水)08:11 ID:bebrhhRO(1) AAS
やってるよ
肉が柔らかいw
あと中田氏可
168: 08/27(水)08:32 ID:qfnBAIZv(1) AAS
40代で中絶したケースがあったなぁ
意外と多いらしい
卵管くくっとけ
169: 08/27(水)08:33 ID:rpuVTQvg(1) AAS
そりゃあるでしょw
だから見極めはちゃんとしてね
170: 08/27(水)08:45 ID:S625qleR(1) AAS
>>166
相手は自分のカカアなんだからたまに義理でやっとるだろ
171(2): 08/27(水)19:41 ID:mb7tgKL9(2/2) AAS
Fedora rawhideは流石だね
Live起動で4kモニターに対応したの今のところこいつだけ
他は800x600とかもあった
デザインセンスも良い
plasmaなんて大抵はテーマ変えるけど色使いが違うくらいであまり攻めないけど、
Fedoraのは画面下ツールバーが少し浮いてる感じになってたり一味違う
テーマとアイコンの違和感も埋めてあるの見てわかるし
GNOMEもKDEもみんなFedora使えばええやん
172: 08/27(水)19:46 ID:4EwAKeMY(1) AAS
デスクトップにファイルがおけるGNOMEなら、
なんでもいい。
173: 08/27(水)19:53 ID:1MGMKxFO(1) AAS
巨大資本がバックにいるのだとfedoraかarchになり
174(1): 08/27(水)19:53 ID:WfLdd6+e(1) AAS
>>171
KDE最新版はフローティングバーがデフォだよ、KDE neonなんかでも同じ
Fedoraはそれをダークテーマにしてるだけに見える
それよかCOSMICもう使える状態なんだな、こっちが気になる
175: 08/27(水)21:47 ID:z7XEyoNu(1) AAS
NixOS
外部リンク:discourse.nixos.org
176(1): 08/28(木)00:01 ID:8Aox0iE2(1) AAS
>>171
ツールバーが浮いてるのはKubuntu-25.04かneonで見た気がする
177: 08/28(木)00:09 ID:SqFcf2US(1/3) AAS
>>174
なるほど、最新のKDEの
178: 08/28(木)00:10 ID:SqFcf2US(2/3) AAS
途中送信スマホ
>>176
Kubuntuは浮いてなかったですね
まぁ、シャレてるなとは思いましたけど実用で言ったら要らないかな?と言えなくもないですねw
179: 08/28(木)01:13 ID:NihH6GFf(1) AAS
フローティングツールバーは前Manjaro使ってたとき「nvidiaとは相性悪いからフローティングしないでね」ってアラートが出たなぁ
それで今さ どこもnvidiaをオープンドライバに更新していて これがプロプラとぶつかったりして結構ややこしいことになってる
nvidiaで使ってる人は再インストールしたほうが急にファイラが重たくなるようなトラブルは防げるかもしれないよ
180: 08/28(木)02:09 ID:SqFcf2US(3/3) AAS
nvidiaは確かC2Dの頃から困ったちゃんじゃなかった?
181: 08/28(木)02:23 ID:0nkEV7zL(1) AAS
この程度のフローティングでだめならもっと派手なデスクトップエフェクトやウィンドウスイッチャーなんて今までも動かなかったはずでは…と思っちゃう
何が違うんだろう
182: 08/28(木)12:26 ID:fAyC4i3Z(1) AAS
nForceはThuanderBirdからだボケナス
183(1): 08/29(金)23:49 ID:tQGDkznU(1) AAS
nvidiaには温厚なLinus氏が凸(`´)ファッキューするくらい
184: 08/29(金)23:56 ID:RU5yBRrY(1) AAS
言うほど温厚か…?
185: 08/30(土)05:04 ID:OOLUHgiP(1) AAS
ChatGPTにLinusとして回答させたらすごい俺様キャラでびっくりしたな
日本語だとそうなるのか?
186: 08/30(土)05:11 ID:AjzbcJcU(1) AAS
Linus氏はひと月以上も休んで精神修行をされてきたこともあるお人だぞ
187: 08/30(土)08:31 ID:XhmSEjft(1) AAS
>>183
革ジャンさんをそんなに嫌いなの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s