[過去ログ]
KDEスレ Part 11 (999レス)
KDEスレ Part 11 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: login:Penguin [sage] 2023/04/25(火) 01:23:17.51 ID:7X79AmRM KDEはX Window SystemやWaylandなどの上で動作する フリーソフトウェアのデスクトップ環境。 【本家】 https://kde.org/ 【日本KDEユーザ会】 https://jp.kde.org/ 【GUIライブラリQt】 https://www.qt.io/ 前スレ KDEスレ Part 10 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1596121457/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/1
873: login:Penguin [sage] 2024/10/15(火) 00:32:12.75 ID:TyoIbL6o 曲線描きやすいように思えた というかinkscape1.4にアガってるね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/873
874: login:Penguin [sage] 2024/10/21(月) 23:08:07.39 ID:n+gDT0nE ubuntustudio24.10を実機にインストール放置してたらスクリーンロックして入れなくなったけどパスの答え何だったのか知ってる者おる? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/874
875: login:Penguin [sage] 2024/10/22(火) 09:02:32.21 ID:DYLWXxiN スクリーンロックが固まったときは? で検索してみて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/875
876: login:Penguin [sage] 2024/10/22(火) 19:01:36.08 ID:DiysbSsp 結局インスコはじめからscreen lockオフにしてやり直した 通常インストールだと映像音声のアプリがてんこ盛りになってるけどgimpとinkscapeぐらいしか使わないから今夜ミニマルインストールでやり直してみようかな あとinkscapeのバージョンが1.2だったけどubuntuのリポジトリってflatpakとかよりだいぶ遅れてるのかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/876
877: login:Penguin [] 2024/10/26(土) 09:24:49.83 ID:0zQIgu5V 「デスクトップと壁紙を設定」で壁紙の表示を「タイル状に表示」を選択すると、center tiled で表示される。 つまり、囲の字状に、中央に画像が表示され、画面が小さい(画像が大きい)場合は周囲八方の画像が欠ける。 そうでなく、田の字状に画面の端から画像を敷きつめたいのだが、何か方法無い? ちなみに、「デスクトップと壁紙を設定」以外の画像表示ツールでは壁紙は変更されない。widget の再描画で上書きされるのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/877
878: login:Penguin [sage] 2024/10/26(土) 19:45:49.21 ID:Y3cJV/cj Plasma6.2.2になって軽くなってね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/878
879: login:Penguin [sage] 2024/10/28(月) 18:42:19.66 ID:6biYFIyd dimスクリーンはoffに出来ないの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/879
880: login:Penguin [sage] 2024/10/28(月) 22:39:41.86 ID:BW2umN+x どのdimかわからないけど設定のデスクトップ効果のことならチェック外してみれば http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/880
881: login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 15:22:48.72 ID:QZ+mGpuZ OSを新規で入れてもアップデートするうちに PlasmaShellのCPU使用率が100%近くに張り付いて離れなくなるのは止めてほしい。 何かnVidiaとカーネルの相性問題っぽいけど、アップデート前はサクサクなんだから 悪影響があるコードを入れないだけでいいんだけど... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/881
882: login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 18:47:13.45 ID:EOyNFi7K >>881 ナニソレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/882
883: login:Penguin [sage] 2024/11/03(日) 20:44:47.71 ID:wFUedase >>881 その現象、Ryzen 5600GのCPU内蔵グラフィック機能を使っている環境で経験しているので、多分nVidiaは無関係じゃないかと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/883
884: login:Penguin [] 2024/11/04(月) 07:34:11.82 ID:kpcoxTgV nVidia「みんなおいらが悪いのか」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/884
885: login:Penguin [sage] 2024/11/04(月) 11:11:29.38 ID:5GWovif2 ?? 「誰のせいでもありゃしない」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/885
886: login:Penguin [] 2024/11/04(月) 13:05:23.10 ID:hzKHUTWd >>881 >悪影響があるコードを入れないだけでいいんだけど... 頭良さそうですね 御自分で直してどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/886
887: login:Penguin [sage] 2024/11/16(土) 02:41:39.03 ID:5c2IgyfE cairodockとかlattedockが使い難過ぎでplasma6でもx11だったんだけど crystaldockという使い勝手のいいドックアプリがあることを最近知って ようやくwaylandへ移る踏ん切りがついたわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/887
888: login:Penguin [sage] 2024/11/16(土) 03:00:41.00 ID:ftycTXde そいやKDE厨見なくなったな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/888
889: login:Penguin [sage] 2024/11/16(土) 09:18:25.36 ID:4t+TYoXS >>887 へぇこういうのあるんだ。 cairo-dockにもwayland対応版がgitにあるんで使ってみているけどディスプレイが切り替わると落ちたり落ちなくても行方不明になったりするんでこっちも試してみよう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/889
890: login:Penguin [sage] 2024/11/16(土) 19:44:58.72 ID:jYverkie Crystal Dockいいね Waylandに対応したv2.0出たの今年の5月末なんだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/890
891: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 18:46:13.90 ID:e8aDdlSa メニューとかツールバーになにかいいフォントないかなと色々探してたけど Microsoftが使ってるUIフォントはやっぱ優れてんだなーと思った なんだかんだでMeiryoUIが見やすいと思う でもこれは非合法になるんだよね・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/891
892: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 18:49:15.83 ID:e8aDdlSa オープンで使えるとなるとBiz UDゴシックのUIでも作ってくれないかしらん 皆が幸せになれるよん工房とMSさん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/892
893: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 19:02:20.12 ID:8aJf/3x/ takao vlgothic http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/893
894: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 19:04:37.17 ID:/XlOA8VN ワイIPAフォントっていうやつ使ぅとる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/894
895: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 19:49:57.74 ID:Fx0ERYbF notoフォントで十分 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/895
896: login:Penguin [sage] 2024/11/17(日) 22:24:51.45 ID:dEus11qw Crystal Dockアプリアイコンクリックしたときにピコって反応しないな なんか設定でやり様あるんだろうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/896
897: login:Penguin [sage] 2024/11/18(月) 07:04:15.45 ID:sQQ11pA+ Koruri Ohruri がすき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/897
898: login:Penguin [sage] 2024/11/18(月) 19:38:29.88 ID:+PJshYLl >>897 いいねこれ 線が細いというか小さくしても潰れなくて読みやすい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/898
899: login:Penguin [sage] 2024/11/18(月) 22:51:53.04 ID:koc53wS4 なんだかんだ英字部分はUbuntuフォントが幅も取らないし視認性もいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/899
900: login:Penguin [] 2024/11/19(火) 08:42:04.22 ID:kmmYfhuO O と 0 (大文字オーと零) l と 1 (小文字エルと一) が判別しやすいのが良いな。美麗さよりも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/900
901: login:Penguin [sage] 2024/11/20(水) 00:57:09.04 ID:Q16GtLOx スリープでフリーズするやつはどうしたもんかな メニューからじゃなく電源ボタンからいくと2度目になんとか眠れるやつもあるがダメなやつはアプリ全部終了させてもダメだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/901
902: login:Penguin [sage] 2024/11/20(水) 05:55:03.05 ID:7gAdfhVL >>901 スリープ周りの不具合は機材に関係するだろうから 対応しきれてないってことじゃないの? 知らんけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/902
903: login:Penguin [sage] 2024/12/01(日) 05:18:09.36 ID:HQaM8MnY なんか寄付しろとか出たぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/903
904: login:Penguin [sage] 2024/12/01(日) 05:44:24.96 ID:R0MFINML Gnome に移行しろという合図かな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/904
905: login:Penguin [] 2024/12/01(日) 16:03:41.42 ID:Ij8CB6q9 Debian stable(12.8)のsddm(0.19.0-5)なんですが sleepしなくなったのに気づきました 設定はどのへんを確認すれば良いでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/905
906: login:Penguin [sage] 2024/12/02(月) 00:18:44.94 ID:B9rusVQa Sparky12RollingなんだけどアプデでKDEシステム設定の項目が こんだけになってしまった 音声 Bluetooth プリンタ Wi-Fiとインターネット 色とテーマ デフォルトのアプリケーション このシステムについて Plasma6.2.3ぐらいの他のディストリでもこんなんなってるかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/906
907: login:Penguin [sage] 2024/12/02(月) 11:53:58.43 ID:epA/CJmn >>906 Manjaro Testing の Plasma 6.2.4だけどこんな感じでいっぱいあるよ。 https://files.catbox.moe/fw0x5g.png https://files.catbox.moe/8zdm9v.png PinePhoneProのManjaro UnstableのPlasma-Mobile 6.2.4でもKDEシステム設定入れたら同じような感じ。 Plasma-mobileのSettingsの項目は少ないけど>>906よりは多いね。 >>905 まずはKDEシステム設定の電源管理のところかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/907
908: login:Penguin [sage] 2024/12/02(月) 12:57:10.66 ID:epA/CJmn >>906 追記。 >kcmshell6 --list で出るモジュールが削られているかアップデートされてないかじゃないかな? kcm周りのモジュールをアップデートor再インストールしてみると良いかも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/908
909: login:Penguin [sage] 2024/12/02(月) 22:33:56.61 ID:B9rusVQa サンクス >kcm周りのモジュールをアップデートor再インストール これはやってみたけど変わらず kde-config-gtk-styleに!マークがついていたけど 削除再インストールなどはできなくなっていた Sparky12Rollingはsemi rollingってことになってるけど 結構危ういということで結論付けた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/909
910: login:Penguin [sage] 2024/12/04(水) 22:25:46.71 ID:InF5RK6C >>907 >まずはKDEシステム設定の電源管理のところかな? 有難うございます スリープしないのにスクリーンの節電にチェックが入ってました チェックを外して適用をクリックし 再びチェックして適用をクリックしたらスリープするようになりました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/910
911: login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 17:41:14.53 ID:h1sWRhxa fcitx5-xxx を使う人にはKDEが良い気がしている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/911
912: login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 18:30:33.58 ID:DfYTuwQN fcitx5はwaylandだと、環境変数をどうにかしろって言われて使えなかったけど Fedora41のKDEなら大丈夫なのかなぁ... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/912
913: login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 18:35:54.80 ID:f2dTg6Cp >>912 毎日使ってるわ。 エラーが出るならきちんと英語読みなよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/913
914: login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 19:32:47.76 ID:1pM4dp74 キーボードの設定の仮想キーボードをきちんと選んどけば大丈夫でしょ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/914
915: login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 21:12:34.50 ID:wsx+R4jP Waylandでのfcitx5設定が書かれてます https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland archwikiのfcitx5の記事も詳しいです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/915
916: login:Penguin [sage] 2024/12/15(日) 22:45:27.54 ID:ZxWygOu4 fcitx5-diagnoseやると幸せになれるかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/916
917: login:Penguin [sage] 2024/12/16(月) 22:17:10.74 ID:Jd1Zo8Ob 何も困ってないがim-configは時代遅れなんかねえ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/917
918: login:Penguin [sage] 2024/12/16(月) 22:31:37.38 ID:PdmNE+/Z 少くともFcitx5とPlasmaではVirtual keyboardで簡単に設定出来るし余計な環境変数設定してると警告が出る ibusやその他IMの事情は知らない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/918
919: login:Penguin [sage] 2024/12/17(火) 13:30:48.53 ID:JbolxnVn ibusも変わらんよ ここに出てきたの選べばいいだけ https://i.imgur.com/pg4QF0d.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/919
920: login:Penguin [sage] 2024/12/17(火) 13:49:13.14 ID:2q+yPQCv ibusはQt6のアプリに入力出来るのだろうか? 試してなくて知らない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/920
921: login:Penguin [] 2025/01/05(日) 04:33:11.11 ID:Em+d3cDX 最近 しばらくほっとくと マウスカーソルのみの真っ暗画面で スーパーバイズも効かないので電源切るしかない状態が連発している スクリーンセーバー絡みかもな ちゃんと調べてないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/921
922: login:Penguin [] 2025/01/05(日) 04:35:50.56 ID:Em+d3cDX >>914 その対応した後にまた別なのが出るぞ GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE に何も設定するなってワーニング やると副作用出るからあえて放置している http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/922
923: login:Penguin [] 2025/01/05(日) 04:37:05.85 ID:Em+d3cDX >>901 やっぱこれか なんか深そうだな スリープさせないでおくかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/923
924: login:Penguin [sage] 2025/01/05(日) 09:43:59.13 ID:GeMAZL4v NVIDIA40xx Plasma6.2.5だけど ・waylandでハイバネートから戻るときにマウスカーソルのみに ・x11でスリープから戻るとマウスカーソルのみに のような気がする そうなったらCtrl_Alt_F2 , Ctl_Alt_F3でテキストでログインして $ sync; sudo shutdown -r now ハイバネートから復帰するときに無線LAN(AX200)が無反応になるのか 機器が検出されなくなる、がAC電源OFF 30秒程度させるとBIOSの設定が効き 電源ONでオンボード無線LANは通常起動する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/924
925: login:Penguin [] 2025/01/05(日) 18:53:18.03 ID:wNl79R1L 確かにカーソルだけにある俺も nvodiaのt550入ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/925
926: login:Penguin [] 2025/01/07(火) 18:07:15.64 ID:wfMVgMOH Googleのオンラインアカウント設定が蹴られるのだが・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/926
927: login:Penguin [sage] 2025/01/08(水) 15:06:42.32 ID:8H0vvxq8 >>926 オンラインアカウント周りのメンテナーが全くいないらしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/927
928: login:Penguin [] 2025/01/08(水) 23:26:34.66 ID:cs1cMxXt nvidiaのgpuをactivateしたいからって GUIからログアウトすると 直後に勝手にログインしちゃう謎あるよな 2回目はちゃんとログイン画面て待機してくれる nvidiaのgpuアクティベート時の再ログインと同時に ログイン画面でwaylandからx11に切り替えてるので無駄な作業が増える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/928
929: login:Penguin [sage] 2025/01/19(日) 12:55:03.20 ID:6rgkP8Hl KDE wallpaper は、ice cold 2 を使っているが冬に使うのは精神的に辛くなってきた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/929
930: login:Penguin [sage] 2025/01/21(火) 13:20:41.26 ID:lTLM7BGf 久しぶりにkubuntuクリーンインストールして USキーボードとfcitx5-mozc入れて再起動すると何故か日本語キーボードになってしまう。 結局毎回xkbでus指定してるけど何か納得できんわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/930
931: login:Penguin [sage] 2025/01/23(木) 17:35:00.12 ID:stgagqHB 設定で左ペインの上のほうにある「キーボード」よりも、下の方にある「入力メソッド」の方が優先される せい。これを統一したがるのはアジア2バイト圏だけだし、そのうえ一般のASCII配列でなく変態的なJIS配列 採用してる日本でしか問題起きなくて日本人のコントリビューター皆無なので永遠に修正されんと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/931
932: login:Penguin [sage] 2025/01/23(木) 19:12:32.02 ID:s4o4Afv8 fcitxの設定でキーボードレイアウト変えりゃいいのよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/932
933: login:Penguin [sage] 2025/01/25(土) 09:48:19.27 ID:FiVP++GS 設定 > キーボードと、設定 > 入力メソッドで、どちらにもキーボードレイアウト項目があるのが 紛らわしくていかんのよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/933
934: login:Penguin [sage] 2025/01/25(土) 09:51:06.75 ID:VaS7kWR2 fcitxはKDEなんて気にせず開発されてるしどっちもキーボードレイアウトを変える機能があるのは間違いないしな 問題は衝突することだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/934
935: login:Penguin [sage] 2025/01/25(土) 11:17:00.13 ID:FiVP++GS 入力メソッドはまだしょうがないって言えるかもしれんが、テーマ変えてもWebアプリやElectron アプリなんかのメニュー色が変わらんのも。 注意深くみたら、アプリケーションスタイル項目の画面右上にこっそりGNOME/GTKのスタイル変更 項目があって、そっちで設定変えないといけない気づくんだが、何の説明もない。 完全に初心者潰しだよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/935
936: login:Penguin [sage] 2025/02/01(土) 21:02:37.72 ID:t2NqArD1 Plasma 6.3 が今月くる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/936
937: login:Penguin [sage] 2025/02/02(日) 05:19:00.03 ID:7OmaFygF なんか大きな変化ありなの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/937
938: login:Penguin [sage] 2025/02/02(日) 16:52:50.66 ID:R2HPP5At fedora 42 ではちょこっとKDEのポジションがあがる Fedora KDE Desktop Spin Promoted To Same Tier As GNOME-Based Fedora Workstation ps://www.phoronix.com/news/Fedora-KDE-Desktop-Promoted ps://pagure.io/Fedora-Council/tickets/issue/504 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/938
939: login:Penguin [sage] 2025/02/02(日) 17:51:47.32 ID:Cy9d/ldF waylandコンポジタ使いだしたら、余りの軽快さと使い勝手の良さに、 それまで普段使いしてたplasmaを使わなくなった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/939
940: login:Penguin [] 2025/02/05(水) 18:29:03.19 ID:I7jYZ0vz ( ͡° ͜ʖ ͡°) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/940
941: login:Penguin [] 2025/02/07(金) 17:02:51.61 ID:96Zfog/0 >>930 自分でほとんど問題の原因がわかってる気もするけど、要はX/Kwin側の設定とIMの設定があるってこと。 前者はキーボードのレイアウトを決めるもので、model(pc105)+keymap(jp)を指定する。もしくはシステムの設定(localectlで設定)を引き継ぐか。 IMの設定の方は、直接入力かIME(mozc)を通すかを切り替えるものだと理解すればいい。 毎回日本語になってしまうのは、IM(fcitx)で日本語の方の順位が高くなっているからだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/941
942: login:Penguin [sage] 2025/02/11(火) 12:18:43.39 ID:W8MSOU7U 設定のキーボードの「レイアウト」の翻訳リソースを 「レイアウト ※IME導入後は 言語と時刻 > 入力メソッドから行ってください」に するだけでも分かりやすさは段違いになると思うが、翻訳家は何故かこういうのに 異様な嫌悪感示すからな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/942
943: login:Penguin [sage] 2025/02/12(水) 02:32:15.69 ID:Bjy07/Ol ピクセルをぼかさないズームが帰ってくるぜひゃっほう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/943
944: login:Penguin [sage] 2025/02/13(木) 11:27:55.94 ID:OtH2qQel Open SUSEにPlasma6.3きたけど何が変わったかわからん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/944
945: login:Penguin [sage] 2025/02/13(木) 11:47:13.91 ID:mq9/jnbY >>944 https://kde.org/announcements/plasma/6/6.3.0/ 6.2でもそうだけど大きな変更じゃなくて小さな改良の積み重ねだから 今回は画面のfractional scalingの改良が大きいところかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/945
946: login:Penguin [sage] 2025/02/14(金) 09:54:18.65 ID:ZXhzDbV5 相変わらずplasmashellがCPU100%に張り付いてて何を起動するにも重い。 plasmashellより復元の方が先っぽいから、最近は複数立ち上げたままでシャットダウンするようになった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/946
947: login:Penguin [sage] 2025/02/14(金) 21:16:06.60 ID:5Ljx+cBd 6.3が出たのにあんまり盛り上がってないな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/947
948: login:Penguin [] 2025/02/15(土) 14:16:39.25 ID:BFGs6tKj パネルに、(1)ウィジェットを追加するのと、(2)タスクマネージャーにピン留めするのでは、何が違うの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/948
949: login:Penguin [sage] 2025/02/19(水) 04:45:49.51 ID:k/4amdE/ 電源管理のとこ開こうとするとCPU100%になってフリーズしちゃうわ Archインストールした直後は大丈夫だったんだけどアプデしたらこうなった 毒入りアプデかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/949
950: login:Penguin [] 2025/02/19(水) 18:34:38.47 ID:JQvsWIge 開くな危険 開けたら死ぬで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/950
951: login:Penguin [] 2025/02/19(水) 22:06:45.18 ID:JQvsWIge おじさま方にはグリコ事件なついだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/951
952: login:Penguin [] 2025/02/20(木) 18:19:12.86 ID:o+ZnROSA 正確にはグリコ森永事件な おれが子供の頃のは毒入りコーラだったっけ 昭和50年頃な 昭和は殺伐としていたな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/952
953: login:Penguin [] 2025/02/20(木) 18:20:48.02 ID:o+ZnROSA https://ja.m.wikipedia.org/wiki/青酸コーラ無差別殺人事件 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/953
954: login:Penguin [] 2025/04/09(水) 16:07:07.50 ID:/wME6kTS 一瞬だけ鳴って止まるソフトの音量管理どうしたらいい? Thunderbirdが爆音立てて困る FirefoxもDuolingo開いたりすると爆音立てるけど調節できてない 音量管理画面に一瞬だけ調節項目が生えてきてすぐ消えるのが問題で調節できないのだと思う 消えないようにしたり、消えるまでディレイ時間設ければいいのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/954
955: login:Penguin [sage] 2025/04/09(水) 16:18:35.15 ID:XeVFrXMY KDE厨死んだん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/955
956: login:Penguin [sage] 2025/04/10(木) 17:21:24.49 ID:ZnltSafF >>954 そもそも、全体の音量を下げれば良いのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/956
957: login:Penguin [sage] 2025/04/10(木) 18:04:26.98 ID:7PKnNew8 >>954 pactl list sink-inputsを連打してアプリケーションに対応する番号を得ることができたら pacmd set-sink-input-volumeでいけそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/957
958: login:Penguin [sage] 2025/04/16(水) 05:10:48.94 ID:3dhwBhY5 Fedora42が出たけど、KDEと称するものは12種類あるspinの中で11番目(以前は先頭にあったような..) のfedora KDE PLASMA MOBILEだけ おかしいなと思って探してみたらEditionsとしてWorkstationやServerと一緒に載ってた^^ 出世したなぁw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/958
959: login:Penguin [sage] 2025/04/19(土) 11:34:07.19 ID:YiVOlZeS kubuntu25.04うpグレインストール2台分 24.10は全台堅調だったので残りもうpグレで対処 crystal-dockがいつの間にか2.11になってた クリックしたとき跳ねるように改修されてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/959
960: login:Penguin [sage] 2025/04/21(月) 09:54:57.76 ID:8Eg1g8z/ >>959 まだちょっと挙動が > Crustal-Dock AppImageアプリだとアイコンがシステムに存在しないから〇抜けになるしpin止めも出来ないし さすがに昔あったlatteみたいにウィジェット化してくれとは言わんけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/960
961: login:Penguin [sage] 2025/04/23(水) 11:47:30.80 ID:65vadRzr >>960 アイコンなんて ~/.local/share/icons に突っ込んでデスクトップエントリ編集するだけじゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/961
962: login:Penguin [sage] 2025/04/26(土) 16:23:37.87 ID:1ONWE2/6 カーネル1.4.xの頃は、CDEのパクリだったKDEがねぇ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/962
963: login:Penguin [sage] 2025/04/27(日) 18:25:41.67 ID:YdVDOqfK >>961 AppImageアプリは環境を汚さないようにテンポラリーに展開して実行してるので アイコンフォルダにアイコン登録してくれないのよ。 なので、実行中に生成されるappimagekit情報からアイコンイメージ探して取って こないといけない(KDE TaskManagerとかは対応してる)。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/963
964: login:Penguin [sage] 2025/04/27(日) 18:30:28.58 ID:w2XbwTnm appimagelauncherだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/964
965: login:Penguin [] 2025/05/02(金) 22:56:02.75 ID:0E7+UGrK Kubuntu 25.04で、Live ISOようやくWaylandセッションになったけど、おま環かなぁ 主観的にはUbuntu 25.04より重い気がする 一旦インストールしてしまえば快適なのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/965
966: login:Penguin [sage] 2025/05/03(土) 11:01:44.93 ID:x0BN9PuL KWin のショートカットキー設定に見える「ウィンドウを巡回」は、最小(アイコン)化したウィンドウも巡回する。が、最小(アイコン)化したウィンドウを巡回対象としない設定ある? plasmashell 5.27.12 Qt: 5.15.13 KDE Frameworks: 5.115.0 kf5-config: 1.0 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/966
967: login:Penguin [sage] 2025/05/03(土) 11:08:34.93 ID:GjDtk0ei タスクスイッチャーの設定で除外できる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/967
968: login:Penguin [] 2025/05/03(土) 21:05:46.17 ID:BXqy3XSA >>967 タスクスイチャーの「最小化」欄有効化、「表示されるウィンドウ」を選択することで、実現された。 が、もう1台 (KDE Frameworks: 5.115.0 のやつ) は何か動作が違う。なんなんだ... ともあれ、どうもありがとう。 plasmashell 5.27.12 Qt: 5.15.16 KDE Frameworks: 5.116.0 kf5-config: 1.0 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/968
969: login:Penguin [sage] 2025/05/06(火) 10:10:13.64 ID:SEvVK+FG >>964 自分はgear lever派 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/969
970: login:Penguin [sage] 2025/05/06(火) 11:17:07.92 ID:0EgF27uO >>969 gear leverいいな flathubにあるし 情報さんくす http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/970
971: login:Penguin [sage] 2025/05/07(水) 20:01:40.69 ID:HOjRTyYx fooyinというMusic player がfoobar2000 clone & Qt6で、CUE sheet support (including embedded) なので、foobar2000が動かなくなっても、大丈夫な気がしてきた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/971
972: login:Penguin [sage] 2025/05/20(火) 18:19:51.77 ID:6FR5lciY Wayland普通に問題ないな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/972
973: login:Penguin [] 2025/05/20(火) 18:46:57.84 ID:m8nlx6Pu 普通に問題あるレベルでは、ちょっと... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/973
974: login:Penguin [] 2025/05/21(水) 10:22:32.35 ID:y3gJdjlc LXQt + kwinが動くくらいに問題ないってかい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/974
975: login:Penguin [sage] 2025/05/21(水) 21:18:02.92 ID:44ij0wNV Fedora42+Plasma6.3.5 Dolphineをデスクトップではなく、画面右下のウィジェットの左に追加するにはどうすればいいでしょうか? FirefoxとKonsoleは置けたのですがDolphineがうまくいきません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/975
976: login:Penguin [sage] 2025/05/22(木) 11:58:52.33 ID:KRhk5m+h なぜか今日起動したらできました。何だったんだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/976
977: login:Penguin [sage] 2025/06/03(火) 16:39:01.62 ID:bIyABdOL PC起動時にWayland診断が出るようになった。 KDEシステム設定を起動するだけで「キーボード:日本語」のアイコンが右下に出るから そんなに困ってないんだけど...。 C起動時にKDEシステム設定が起動すればいいのかな? デスクトップセッションの[セッション復元]が「最後のログアウト時に開かれていたアプリを開く」 になってるのに毎回空のセッションで起動するのはなぜ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/977
978: login:Penguin [sage] 2025/06/05(木) 14:25:02.63 ID:j6UMHqb0 NixOS25.05でKDE Wayland試したわ Plasma 6で、ChromeをOzone Waylandで動かしても 正常にfcitx5で日本語入力出来た ディスプレイ設定から125%とか 整数以外の倍数でのスケーリングも可能に やっとWindowsに追いついたな DPI異なるディスプレイにChromeのウィンドウ動かしても スケーリング倍率が自動で変更されて、ぼやけない Wayland Diagnoseとかいう通知が出なくするには Virtual Keyboardをfcitx5、 GTK_IM_MODULE、QT_IM_MODULEは何も値入れず、未設定にする必要があった Wayland Diagnose無視して GTK_IM_MODULE、QT_IM_MODULEを未設定ではなくfcitx5に設定してると 日本語入力に奇妙な不具合が出る https://nixos.wiki/wiki/Wayland https://nixos.wiki/wiki/Fcitx5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/978
979: login:Penguin [sage] 2025/06/05(木) 15:56:07.64 ID:2D3+M/lN >>978 おつでした 環境変数でハマる人、今後増えそうですね distro不問でdot fileに unset GTK_IM_MODULE unset QT_IM_MODULE とか、書く人が現れるかも知れないですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/979
980: login:Penguin [sage] 2025/06/05(木) 17:18:49.34 ID:LvdOFvD5 >>979 それ書いても別のワーニングが出て堂々巡りになるんだよなあ、、、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/980
981: login:Penguin [sage] 2025/06/06(金) 11:40:42.56 ID:BFOcoRjd >>979-980 最初から設定されてない状態にしないとダメだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/981
982: login:Penguin [sage] 2025/06/06(金) 11:43:02.86 ID:BFOcoRjd 元から断たないと ターミナルでだけunsetしてもだめ ディストリビューションによって違うかもしれんが /etc以下にその2つの環境変数設定してる所無い? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/982
983: login:Penguin [] 2025/06/06(金) 11:48:19.81 ID:M/ag3ljO distro不問で、ググるとこうなる https://www.google.com/search?q=fcitx5+%2Fetc%2Fenvironment http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/983
984: 次スレ [sage] 2025/06/06(金) 11:49:57.21 ID:Helq0rTx KDEスレ Part 12 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1749178153/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/984
985: login:Penguin [] 2025/06/06(金) 21:24:10.18 ID:T0SPp+jp 誹謗中傷だなこいつ なんで他人がbashのプロセスだけで環境変数設定してると思ってんだよ バカだろこいつw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/985
986: login:Penguin [sage] 2025/06/07(土) 07:49:59.45 ID:YKDrq7EI plasmaでは問題無かったがubuntu系で他のwaylandのWMの時どうしてもワーニングが消えずim-configパージしたらやっと消えた事があった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/986
987: login:Penguin [sage] 2025/06/07(土) 14:16:11.10 ID:ZFROf/l2 OzoneWaylandのChromeで 未変換の文字を全部消そうとすると、最後の一文字だけは 2回BackSpace押さないと消えないバグ 最新のozone/waylandでは修正されたっぽい? kwinとozone/waylandなど 特定の組み合わせのシステムでだけ発生していたようだ https://issues.chromium.org/issues/409716545 As a result an issue was seen in kwin where backspace needed to be pressed twice after composing a single character. https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/b715f8bd338c5aace806ecb1c5b63682f735e2d6 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/987
988: login:Penguin [sage] 2025/06/07(土) 22:53:37.39 ID:5cHPItLr >>987 webブラウザはfirefoxだけど専ブラはsiki使ってるから electronの方にも早く修正版が下りてきてくれるとうれしいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/988
989: login:Penguin [sage] 2025/06/17(火) 20:07:37.83 ID:F4mA92S9 FirefoxでOnline Multiplayer Gameやってると 技を出した時のアニメーションの最中に固まることがよくあったけど balooを止めてからは一度もない。 これってやっぱり諸悪の根源? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/989
990: login:Penguin [sage] 2025/07/08(火) 21:52:54.84 ID:RG3O/K3V KDEってデザイン的に好きじゃなくてあまり使ったことがないけどKonsoleは最高のコンソールですね 文字コードの違う相手にそれぞれ対応して並行して使えるのはこれだけかも知れない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/990
991: login:Penguin [sage] 2025/07/08(火) 22:23:53.18 ID:1li7IdcU 見た目とか誰でも好きな様に変更できる部分で良し悪しを語る 大抵の物に備わってる機能を唯一の物と思い込む そしてそれを得意気に語る ま、どうでもいいけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/991
992: login:Penguin [sage] 2025/07/09(水) 02:43:27.81 ID:MvfB/8fD Alacrittyやfootは、そんなにダメなアプリなのだろうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/992
993: login:Penguin [] 2025/08/03(日) 09:46:32.06 ID:ycLQMwVm Waylandだと[Ctrl]+[System]+Mouse Wheelで画面のズームイン/アウトが出来るけど X11セッションでは出来ない ショートカットキーでやると両方とも可能 こんなもんだっけ? 画面の解像度が高いほど使ってる人が多そうな気がするのだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/993
994: login:Penguin [sage] 2025/08/03(日) 14:49:32.04 ID:KTsRQP/t 動的に変える用途はねえな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/994
995: login:Penguin [] 2025/08/03(日) 17:21:49.48 ID:wwvok+P8 画数の多い字を拡大してみたり。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/995
996: login:Penguin [] 2025/08/03(日) 18:34:47.01 ID:ycLQMwVm waylandだけの実装だったのかな?まあいいか ところで[system]じゃなくて[super]が正しい表記?Linuxで[Windows]キーは違うだろうし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/996
997: login:Penguin [] 2025/08/03(日) 20:08:41.14 ID:wwvok+P8 田キーのこと? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/997
998: login:Penguin [] 2025/08/03(日) 21:05:53.63 ID:LmUjTBIg [Meta] https://i.imgur.com/YXrJEVb.png どうしてもX11で使いたい場合、qdbusでこの機能を呼び出すコマンドを、xbindkeysというツールで 修飾キー+マウスボタン(ホイール) に割り当てる方法があるらしい やってみたらできたよ Mapping KDE’s zoom to a mouse wheel – Cricalix.Net https://www.cricalix.net/2023/02/13/mapping-kdes-zoom-to-a-mouse-wheel/ ~/.xbindkeysrc に以下を書いて xbindkeys を起動: # Ctrl+Meta+scroll: Plasma Desktop Zoom In/out (System Settings > Window Management > Desktop Effects > Zoom) "qdbus6 org.kde.kglobalaccel /component/kwin invokeShortcut view_zoom_in" Control + Mod4 + b:4 "qdbus6 org.kde.kglobalaccel /component/kwin invokeShortcut view_zoom_out" Control + Mod4 + b:5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/998
999: login:Penguin [] 2025/08/04(月) 00:43:59.67 ID:tPOgHkJU >>998 おお、スレ終了間際にどうもありがとう そして[meta]キーなんて呼び方もあったのか田キーよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s