[過去ログ] KDEスレ Part 11 (999レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583: 2024/05/05(日)13:53 ID:H8uJgj5Q(1/16) AAS
>>582
Fedoraユーザーが、移行に必要な作業をやってくれる
ってことっすか?
あなたの貢献に感謝します

Plasma/Wayland の既知の重大な問題
外部リンク:community.kde.org
585: 2024/05/05(日)14:32 ID:H8uJgj5Q(2/16) AAS
>>584
私の自作アプリの例ではありますけど
>ネイティブ Wayland ウィンドウは、ウィンドウの位置を保存したり復元したりすることができません

これどうやって対応しろってんだよ
状態です
587: 2024/05/05(日)16:15 ID:H8uJgj5Q(3/16) AAS
>>586
KDE専用のアプリじゃないし
GOMEではどうしたら良いんですか?
これは、根本的にWaylandの仕様がダメダメな例なんですよ
こんなの、ずっと前から言われてんのに、一向に改善しません
なのに、アプリ側の対応のせいにされたって、こっちはどうにもできんのですよ
589: 2024/05/05(日)16:34 ID:H8uJgj5Q(4/16) AAS
>>588
Waylandに移行しろって圧がすごいので
しかたなく、そうしてますよ
もう様子見が本番になっちまいましたけどね
592
(1): 2024/05/05(日)17:17 ID:H8uJgj5Q(5/16) AAS
>>590
ん?
だkら
ネイティブwaylandは、そういうのを、アプリ側では一切制御できない仕様です
私のアプリは、ピクチャーインピクチャーみたいな、表示に切り替えてたり
モードによって配置場所を記憶して復元するので無理ゲーです

kdeでwaylandに切り替えて、Dolpinとか開き直したとき
いっつも画面の中央に表示されるでしょう?
X11なら最後に閉じた場所に復元されますけど
あれは、Dolpinのバグではなくて、Waylandの仕様なんです
Kwinで対応しようとしてるのは、そういう用途に対してですね
594
(1): 2024/05/05(日)17:23 ID:H8uJgj5Q(6/16) AAS
>>591
いまや、KDE自体がGNOME顔負けのWayland推進派で
いっつも、Waylandの話ばかりしています

Xorg サポートを削除するための要件
外部リンク:invent.kde.org
596
(3): 2024/05/05(日)17:50 ID:H8uJgj5Q(7/16) AAS
>>595
なに?
WaylandがデフォルトのKDEのWaylandの話はWaylandスレでしろ
ってんですか?
私は、KDEや、その他勢力による、無茶なWayland推進に
問題提起してるだけですけどね
599: 2024/05/05(日)18:22 ID:H8uJgj5Q(8/16) AAS
>>597
ん?
Plasma desktopは、X11でもWaylandでもGPU使うじゃないですか
そのために、いちいちバグり散らかしながら、QMLに置き換えたんでしょ
いっぽう、KDEの主要アプリである、DolphinやらのKDE Gearのアプリ郡は
レガシーな、QtWidgetアプリですけど、バグり散らかしもせずメンテされてきました
601
(1): 2024/05/05(日)18:41 ID:H8uJgj5Q(9/16) AAS
>>600
上がってる問題が気にならなければWayland使えばいいし
気になるなら、X11にとどまる
ってユーザーが判断しなきゃじゃない
ただ、X11は、KDE(ネイト)が、いつかしらんけど将来廃止にする宣言してますし
FedoraにいたってはWayland使う以外の選択肢はありませんけど
603
(1): 2024/05/05(日)19:04 ID:H8uJgj5Q(10/16) AAS
>>602
問題がなくなれば、すんなり移行できるんじゃないですか?
なんで、問題残ってるままで、急いで推進しなきゃいけないの?
ユーザー増えなきゃ未知の問題は発見されませんが、わかってる問題ぐらい片付けてから
つぎのフェーズに進むべきなんじゃなんですかね?
どうしたらいいのかわかんないのは、問題を抱えたユーザーが、無理やりWaylandに移行しろ
ってやられることだと思いますけど
606
(1): 2024/05/05(日)20:16 ID:H8uJgj5Q(11/16) AAS
>>605
なんでそうなんの?
いまのところX11先走って廃止したのfedoraだけじゃない
FedoraユーザーでWaylandじゃ無理って人なら
嘆願メール?やる必要あるかもしれませんが、Fedora使い続けるかどうかも含めて
その人の判断でしょう

普通の人は、Waylandで問題がアレば、とりあえずX11にしとくか
ってなるだけじゃん

私だって、Waylandで問題なくなれば移行しますよ

Plasma/Wayland の既知の重大な問題
外部リンク:community.kde.org

私はの場合は、Graphics Tabletユーザーなんで
問題のリストがてんこ盛りですけど
609
(1): 2024/05/05(日)20:45 ID:H8uJgj5Q(12/16) AAS
>>607
可愛そうですが、fedoraユーザーはそうできませんね
611: 2024/05/05(日)20:55 ID:H8uJgj5Q(13/16) AAS
>>610
なんであぼらーが急に出てきて総括してんのよ
613
(1): 2024/05/05(日)21:14 ID:H8uJgj5Q(14/16) AAS
>>612
>>582
>止めないと移行に必要な作業しない層もありますし。
>日本だとINS回線の廃止とか、地上波アナログ放送の廃止とかそんなの。


そもそも私がレスしたのこの人ですよ
誰がX11とめて、誰が必要な作業しない層なんでしょうか?

あたかもユーザー側でどうにかできるような発言ですよね
だから、Waylandの仕様の話や、既知の問題リスト貼ったりしてんのに
あなたこそ、いったいなんなんですか?
616
(1): 2024/05/05(日)22:21 ID:H8uJgj5Q(15/16) AAS
>>614
それは、Waylandがスレ違だっていわれたからですよ
あなた、>>591だったんですか?
ほんと話噛み合わないね

Waylandゴリ押ししてくる人は、このスレにもずっと居ますよ
たぶん、fadoraユーザーだと思うけど
アンチWaylandユーザーでも知っとかなきゃ行けないのが
KDEがWayland推進派だって話です
つまり、KDEと関係おおありな話してんだよ
ってアピールです

昔、Ubuntuが、Wayland化したの一回撤回したけど
そもそも直接文句言いに言ったって変わるわけ無いでしょう
618
(2): 2024/05/05(日)23:39 ID:H8uJgj5Q(16/16) AAS
>>617
抗議したって変わらないから、なんどもユーザーの選択
って話してんのに、ほんと噛み合わないね
もしかして、無茶なWayland推進派のFedoraユーザーさんですか?
それで、気に触ったのかな?
でも、わたしはそんな選択権を剥奪されたfedoraユーザーさんにも同情しています

>その人たちを黙らせたところでどうなるものでもないよな
黙らせるなんて発想ないすけど
私を黙らせたいの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s