[過去ログ] KDEスレ Part 11 (999レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2023/06/10(土)10:13:04.32 ID:qWfbWQM6(1) AAS
ネイト氏に暴言吐いたパッチ君、連鎖あぼーんするとマジすっきりするな
158
(1): 2023/06/11(日)22:31:42.32 ID:WyQGsYFd(3/3) AAS
SDDM からX, wayland のKDEを選んで起動できます。
0.19.0 では、SDDM は X で画面を描いています。
リモートログインし、SDDM が起動している状態のプロセスを確認するとwayland でなくXであることが確認できます。
X ですので、
xserver-xorg-video-XXXXX が必要です。
xserver-xorg-input-all などがないと画面が表示されても、キーボード、マウスからの入力ができません。
gdm3ですとxserver-xorg-* は無しで画面を描いてキーボードからのインプットも出来ます。

arch の所に詳しく書いてあります。
外部リンク:wiki.archlinux.jp
wayland の画面を描くのにWaylandコンポジタが必要事項です。
KWin コンポジタを使えばWayland でSDDMを起動するはできるようです。
225: 2023/07/06(木)23:57:41.32 ID:YmUwWO44(8/8) AAS
>>224
あぁ
そっちの警告だったのね
まぁでも、どんだけ負荷かけたら
どんぐらい発熱して
ヤバイ領域に突っ込むのか
ってのは把握しておきたいですよね
私の経験ですと70度ぐらいが上限かな
290: 2023/12/05(火)19:42:45.32 ID:JQt2YzP+(1) AAS
>>289
1ヶ月分なくなっちゃったね


Qt6化体験してみた続報の続報ですが
Qt6は後方互換ではあるんだけど、パッケージの分け方が変わってるのと
QRegexとかの廃止(qt5compatで延命できるけど)とか、ちょいちょい仕様変更もあるし
ビルド通って問題なさそうに見えても動かしてみたらダメとか
ってケースもあって、慎重にススメてはいるけど、Plasma6も結構難航すんじゃないかな
GTK4化で、GNOMEが混乱してたけど、似たような感じになるかもね
407
(1): 2024/03/13(水)08:36:55.32 ID:6DNtrGqI(1) AAS
わい、vboxにインスコして遊んでる民。
plasma6来てるん?

ついでにneonのシステムアプデでgrubぶっ壊れる問題は直ってるんやろか?

ちょい前試してもぶっ壊れた記憶。(´・ω・`)
498
(2): 2024/03/26(火)18:04:54.32 ID:ietbNeb5(1/2) AAS
konsoleも使ってない
yakuakeだわ
というか最初から入ってるアプリってロクなのないよね
609
(1): 2024/05/05(日)20:45:22.32 ID:H8uJgj5Q(12/16) AAS
>>607
可愛そうですが、fedoraユーザーはそうできませんね
661
(1): 2024/05/19(日)00:02:29.32 ID:WGknq6Cp(1) AAS
>>659
だから、環境変数消しちゃったのかな
いまでも、X11で使うには、必要です
ちなみに、waylandで起動すると通知で環境変数消せって出てくるけど
消さなくても使えます
Fedora以外は、X11セッション廃止したわけじゃないので
厳格にしたければ
スクリプトで、環境変数の設定切替えるようにした方が良いかもね
680
(1): 2024/05/26(日)01:43:53.32 ID:Fycudh9Q(1/2) AAS
kde partition manager でデバイス情報の更新の度に10分以上待たされる件
gpartedなら一瞬なのになぜ
717: 2024/06/08(土)21:02:12.32 ID:UB9ZkTSD(6/7) AAS
ちなみに
cd /usr/local/bin/../lib/audacity/ ってやると/usr/local/lib/audacityに移動する
その中には各種音楽codecのlibmp3lame.so、libvorbis.soやwx系のlibwx_baseu-3.1.soとか色々ある
野良ビルド時にシステムのライブラリを使うかってオプションがあるらしくそれをdisable(これがデフォルト)にしてると動作時に必要な
ライブラリ関連もビルドして/usr/local/lib/audacityに作るっぽいね
つまりシステム依存でなくビルド時に作られたaudacity動作時だけに参照されるライブラリなので通常はまず動くはずなんだけど
726
(2): 2024/06/17(月)18:13:53.32 ID:GuzAQINx(1) AAS
Fedora40/KDEをインストールしました。
日本語入力ができなかったので、ibus-anthyを消してfcitx5-mozcを入れました。
現在はタスクトレイでMozc(ペンギンicon)とInputMethodPabel(鉛筆icon)が切り替わります。
使用にあたって不具合はないっぽいのですが「fcitx5の設定が必要」的な通知が起動の度に出ます。
仮想キーボードをfcitx5にしろは設定済ですが、
詳細はfcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland#KDE_Plasmaを見ろ。は具体的にどうすればいいのかわからないので教えてください。
(im-config コマンドはありませんでした。)
927: 01/08(水)15:06:42.32 ID:8H0vvxq8(1) AAS
>>926
オンラインアカウント周りのメンテナーが全くいないらしい
939: 02/02(日)17:51:47.32 ID:Cy9d/ldF(1) AAS
waylandコンポジタ使いだしたら、余りの軽快さと使い勝手の良さに、
それまで普段使いしてたplasmaを使わなくなった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s