[過去ログ]
Linux Mint 37【ワ無】 (1002レス)
Linux Mint 37【ワ無】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: login:Penguin [sage] 2021/12/20(月) 02:15:01.02 ID:EvWcNtqG Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド LMDE(Debian Edition)も含めまったりと Linux Mint 公式 http://linuxmint.com/ Cinnamon http://developer.linuxmint.com/ MATE http://mate-desktop.org/ Xfce http://www.xfce.org/ ■ 前スレ Linux Mint 36 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1610914452/ Linux Mint 36 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1610897962/ ■ 関連スレ 【LMDE】Linux Mint Debian Edition http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620038475/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/1
876: login:Penguin [sage] 2024/09/10(火) 18:28:39.06 ID:ZBuy/+r3 日本語は形容詞や動詞が主語によりバリバリ変化しないから楽 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/876
877: login:Penguin [sage] 2024/09/10(火) 18:47:01.68 ID:aM7+WkTn 単語ならべたら順序も関係なく通じるから日本語はいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/877
878: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2024/09/10(火) 20:22:34.44 ID:TPYP44gL 日本語 助詞 異様 難しい 英語 前置詞 簡単 英語ネイティブはinのiだけ単体をなぜか発音できない イだけ発音しようとすると発狂する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/878
879: login:Penguin [sage] 2024/09/10(火) 22:43:55.46 ID:ZBuy/+r3 英語はヨーロッパ語の中で1番簡単だが日本人は学校で10年も勉強しても全然駄目な人が多い https://i.imgur.com/CUBX7bL.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/879
880: 警備員[Lv.8][新芽] [sage] 2024/09/11(水) 10:42:31.04 ID:T763uzN3 普段使わない言語は絶対に身につかない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/880
881: login:Penguin [sage] 2024/09/11(水) 13:23:59.11 ID:SH71c4pt FENで本場の音楽だかれげぇだかが聴きたくて、一生懸命英語勉強して 学年で学力底辺だったけど弁論大会に出た級友ならいた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/881
882: login:Penguin [sage] 2024/09/11(水) 13:51:37.37 ID:PZFa+GEA >>881 地頭が良いけどただ勉強しなかっただけでしょ 勉強したら…あらら慶大合格 小林さやかのビリギャルと同じパターンかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/882
883: login:Penguin [sage] 2024/09/11(水) 17:37:19.74 ID:bnxXY70f 朝鮮語(ハングル語)って日帝が作ってあげたモノだよね(ハングル文字自体は世宗大王によって作られた) だから文法が日本のそれとそっくりなわけで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/883
884: 813 [sage] 2024/09/11(水) 17:50:54.41 ID:bnxXY70f どうやらこれが探してた本命っぽい ttps://askubuntu.com/questions/171397/limit-cpu-usage-in-terms-of-temperature やはり既にカーネルに組み込まれてる感じだ あともう少し http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/884
885: login:Penguin [] 2024/09/12(木) 04:23:20.20 ID:kHt+X0qG >>883 へーじゃあ近代朝鮮語を作り上げた文法家がいるわけかすげーな何て言う名前なの?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/885
886: login:Penguin [sage] 2024/09/12(木) 05:26:35.10 ID:iO/DD/7C clamavのmaxfilesizeとmaxscansizeを4GBに増やしたいのでclamav.confを編集したいのですが、/etc/clamavディレクトリにclamav.confが存在しません。LinuxMint22の場合、clamav.confはどこに配置されているのでしょうか?教えていただきたく clamavはソフトウェアマネージャーでインストールしました clamavのバージョンは1.0.5+dsfg-1.1ubuntu3です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/886
887: login:Penguin [sage] 2024/09/12(木) 06:44:54.56 ID:kiRahqiD clamav.confってのは存在しないとおもうけど? /etc/clamav/clamd.confのことかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/887
888: login:Penguin [sage] 2024/09/12(木) 08:11:35.69 ID:iO/DD/7C clamavには設定ファイルは存在しないのですかーー残念・・ ではどうやってもmaxfilesizeとmaxscansizeの上限は2GBから変えられないのですね・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/888
889: login:Penguin [sage] 2024/09/12(木) 08:57:21.06 ID:q10tBDG7 >>883 確かに日帝時代は朝鮮に日本語の単語が多く流入した 日本も奈良時代には漢語の大量流入で危うく中国語になりそうだったが 我現在感性保持(われハいまかんせいヲほじ)にならなくてやまと言葉は強かった しかし米帝の51番目の州になってからは日本語はナウなフィーリングをキープするになってしまった 朝鮮でまん延する日帝語、我が国でまん延する米帝語 支配層と被支配層の関係そのものなのである http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/889
890: login:Penguin [] 2024/09/12(木) 09:05:55.91 ID:OjJlLAiD >>882 まあ努力できるというのも一つの才能だからな いくら地頭が良くても努力できないやつはバカと同じ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/890
891: login:Penguin [sage] 2024/09/12(木) 09:33:20.34 ID:q10tBDG7 >>890 裏献金や闇献金に頼る地頭は高学歴ばかりで素晴らしいが努力しない政治家たち http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/891
892: login:Penguin [sage] 2024/09/12(木) 13:42:39.79 ID:yUttLeBk 前の会社でイントラしてたとき、clamavの設定書いた気がするけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/892
893: login:Penguin [sage] 2024/09/13(金) 00:44:18.85 ID:oBp/tLax >>879 一口に10年勉強したと言うけれど、授業中寝てたりろくに勉強もせずの 10年だってあるからね 実質時間に換算すると2,3ヶ月だったりするからできないのはあたりまえ 民衆の大半は馬鹿なんだから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/893
894: login:Penguin [sage] 2024/09/13(金) 01:00:48.43 ID:soBUGQPk ここは何のスレなんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/894
895: 813 [sage] 2024/09/13(金) 02:02:28.99 ID:RPGvoaw1 >>885 大雑把に調べた限りでは 朝鮮総督府が朝鮮人を教育してあげようとなったときに『国民のほとんどが読み書きできない(両班は漢字使ってたが)』ということが判明して、日本語教えても良いが何か現地に無いかと調べたらハングル文字なるものの存在が判明 表音文字(ひらがなやカタカナのようなモノ)なので、簡単だな行けそうだなとなったが、なんと文法が無かった(漢字の読み仮名として作られたものなので当然か) 文法が無いので文章を作成できない 何とかしようと言うことで、総督府の伊藤博文が日本から複数の国語学者を呼び寄せて日本語の文法を割り当ててハングル語(ver.1.0)を作成させた 要改善点が見つかって次の年にver1.1として完成したこれが今現在も使われているハングル語 って感じなので1人の学者ではないようだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/895
896: login:Penguin [sage] 2024/09/13(金) 03:12:47.85 ID:AY21VWIl >>895 >文法が無いので文章を作成できない そういう嘘ついて何がおもしろいん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/896
897: login:Penguin [sage] 2024/09/13(金) 03:30:36.03 ID:oBp/tLax 日本語の起源をたどれば朝鮮に行き着く だから両者の文法が似ているのはあたりまえ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/897
898: login:Penguin [sage] 2024/09/13(金) 06:54:34.32 ID:2HUScoml >>895 だけど朝鮮人は民族独自の文字を作った文化がある 日本人は漢字からのパクリで民族独自の文字を作った 古代中世の日本は文化もパクリの国だった ハングルは表音文字としての機能がかなやカナより全然上でラテンアルファベットに匹敵する 日中韓で唯一ラテンアルファベットの正書法がある中国はチュノムを廃止したベトナムの様に漢字を廃止したいらしい だぶん百何十年後でも漢字を使い続けるのは日本と台湾だけかも知れない トルコ語もアラビア文字を捨て学習が容易になった様に >>897 世界の言語で「私は」と「私が」の区別が有るのは日本語と朝鮮語だけです 漢語とやまと言葉に「てにをは」をつけたのが日本語で 漢語と朝鮮祖語に「朝鮮語のてにをは」をつけて語順も殆ど同じなのが朝鮮語ニダ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/898
899: login:Penguin [sage] 2024/09/13(金) 13:48:02.50 ID:RPGvoaw1 >>896 アナタの脳内ではそうなんですね ってカキコすると自称教授のトンデモ論文とか持ち出してくるんだろうかって予想してみた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/899
900: login:Penguin [] 2024/09/13(金) 15:36:27.04 ID:dX5+MhXm SONY のパソリ(ICリーダー)使える???? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/900
901: 警備員[Lv.9][新芽] [sage] 2024/09/13(金) 20:41:54.80 ID:P9gQZ0fu linux firmware IC card reader などでググって自己解決しろ それがlinuxの厳しさだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/901
902: login:Penguin [sage] 2024/09/13(金) 21:42:37.70 ID:soBUGQPk まだAIの方がマシな回答するぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/902
903: login:Penguin [sage] 2024/09/14(土) 00:42:56.59 ID:hfMINN0b Q:linuxにて、SONY のパソリ(ICリーダー)使える? はい、LinuxでSONYのパソリ(ICリーダー)を使用することは可能です。パソリは一般的にNFC(近距離無線通信)やFeliCaカードの読み取りに使用されます。Linuxでパソリを利用するためには、以下の手順を試してみてください。 ドライバーのインストール: Linuxカーネルには、SONYのパソリをサポートするドライバーが含まれていることが多いですが、特定のディストリビューションによっては追加のパッケージが必要な場合があります。libnfcやpcsc-liteなどのパッケージをインストールすることを検討してください。 デバイスの接続: パソリをUSBポートに接続します。接続後、lsusbコマンドを使用してデバイスが認識されているか確認できます。 ソフトウェアの使用: pcscdサービスを起動し、pcsc_scanコマンドを使用して、カードが正しく読み取られるか確認します。また、FeliCaカードを扱うためのツールやライブラリ(例: libfeliCa)を使用することもできます。 アプリケーションの利用: 特定のアプリケーション(例: FeliCaを利用した電子マネーや交通系ICカードの管理アプリ)を使用して、カードの読み取りや書き込みを行うことができます。 具体的な手順や設定は、使用しているLinuxディストリビューションやパソリのモデルによって異なる場合がありますので、公式のドキュメントやコミュニティフォーラムを参照することをお勧めします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/903
904: login:Penguin [] 2024/09/14(土) 05:08:32.00 ID:l0bQ06f+ mint 22 pasori 330とかいうやつ 380とどうちがうかしらない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/904
905: login:Penguin [] 2024/09/14(土) 05:16:24.35 ID:l0bQ06f+ なにもしなくてもlsusb では認識してるみたいですね pcsc_scan では認識しないですね でも マイナンバはだめなのかな?? ??? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/905
906: login:Penguin [] 2024/09/14(土) 05:21:01.50 ID:l0bQ06f+ libfeliCa は使い方いまいちよくわかりません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/906
907: login:Penguin [sage] 2024/09/14(土) 09:28:54.18 ID:PY8jLBRy >>903 やはりAIは偉大だな 人間ならデル男的な質問は嫌がるか無視されるけどAIは素直に誠実に答えてくれるw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/907
908: login:Penguin [sage] 2024/09/14(土) 12:16:41.30 ID:AIag66RU とあるSSDの型番入れてMLC?って聞いたら『はい。MLCチップを使っています』と出た 次に同じ型番入れてTLC?って聞いたら『はい。TLCチップを~』って出た 幾つかのAI使って同様の結果だったのでまだダメだと感じた 友人に聞いたら「生成AIだからね」って話でなるほどとなった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/908
909: 警備員[Lv.9][芽] [sage] 2024/09/14(土) 13:03:23.68 ID:irc57S+j >>905 そもそもマイナンバーカードを使うアプリがLinuxをサポートしているのだろうか。例えそれがJavaアプリでも きっとLinuxのゲストOSとしてWindows動かして、ICカードリーダーをWindowsにマウントするんだろうけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/909
910: login:Penguin [sage] 2024/09/14(土) 13:06:00.12 ID:s1WlVMTs >>908 AIのネタ元はもともと人間が作った文章だからな そりゃあトンデモ文やハッタリ文から作文すれば結果はそれなりでしょ(笑) AIにお題を出してお絵かきさせるとそれは顕著に分かるよ AIとは神のように信仰するものでは無く人間が使いこなす道具 ただ高級品な道具もそれなりに使いこなせるかは別な話 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/910
911: login:Penguin [] 2024/09/15(日) 11:20:17.73 ID:XBG0nBTk マイナンバって普通のフェリカ読めれば読めるってわけじゃなさそうだね なんか小細工してそう いまでも壊れてるOSwindowsが標準って信じられないな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/911
912: login:Penguin [sage] 2024/09/15(日) 12:02:00.34 ID:Z8qkLj8o マイナンバーカードの非接触の規格は felicaじゃなくてその下位互換のNFC規格だからね スマホなら(日本でしかあまり載ってない)felica対応の 日本製の端末じゃなくても、グローバルモデルの端末でもほとんど読める PCでマイナ関係操作したいんだったら 非接触にこだわらないなら接触式ICカードリーダーでもいいはず (接点に傷がつくのがイヤは無しで) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/912
913: login:Penguin [sage] 2024/09/15(日) 18:50:08.00 ID:quxhg4mD >>910 大量に存在しているビッグデータをフィルタリングして組み合わせて生成しているんだね 結局のところこのフィルタや組み合わせのロジック作成は人が構成してるんだよねー そこを理解して使わないとジャンクやゴミや捏造データを作成してしまう… 韓国では酷いことになってるみたいよ これはモラルハザード系だね ttps://m.ようつべ.com/shorts/CfOzI0IgNlk?si=aRBLRNiybX7M585O http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/913
914: login:Penguin [sage] 2024/09/15(日) 20:03:44.66 ID:NSrMXaC+ テスト http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/914
915: login:Penguin [] 2024/09/16(月) 09:22:44.51 ID:+U83bO+U Mint22より UbuntuCinnamon24.04 の方が出来がいい Cinnamon 6 をフォークして適切に改善してある おまえら乗り換えろよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/915
916: login:Penguin [sage] 2024/09/16(月) 10:01:05.44 ID:oIgReIWj なんかUbuntu推しの奴が定期的に出てくるけど snap要らねえんで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/916
917: login:Penguin [] 2024/09/17(火) 06:25:03.82 ID:QL8Gajzw ubuntuっておもくね? 同じ派生とはおもえない いまはいいのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/917
918: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 10:08:24.36 ID:W2EO+TW+ シナモン使ってねーから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/918
919: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 10:59:14.92 ID:C1CZBBJp 重くない。 どうせ、C2Dとか仮想環境で動かしてるんだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/919
920: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 11:29:37.44 ID:W2EO+TW+ いくら騒ごうが最いんすこなんてしたくもないのにいつものデスクトップを変えてまで使う気にはならないっていってるの。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/920
921: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 13:58:41.68 ID:gWL/0lP9 >>919 C2DでもCinnamonは重くないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/921
922: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 14:40:21.10 ID:3tzvFfSS Ubuntu利用者相当減ってきてるのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/922
923: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 15:07:20.77 ID:fBgM3kuK なぜそう思った http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/923
924: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2024/09/17(火) 16:41:52.79 ID:ghQAaCVA Canonicalが嫌いなんじゃないかと Ubuntuを使うのやめるなら、Ubuntu以外のDebian派生を使うしかないんじゃないかと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/924
925: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 17:14:10.84 ID:d6bxqkS5 MintやZorin使う意味がわからないからUbuntu勧めてくるんでしょ まず使わないって http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/925
926: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 17:19:38.66 ID:C1CZBBJp MintのUIは論外。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/926
927: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 19:26:11.40 ID:MyI4Cuv5 それをMintスレに書き込む意味は? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/927
928: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 21:42:09.87 ID:gWL/0lP9 >>927 LinuxはクソだからとLinux板にわさをざ書くのと同じ事ですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/928
929: login:Penguin [sage] 2024/09/17(火) 22:03:34.89 ID:C1CZBBJp >>927 わるい。 すれたい見てなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/929
930: login:Penguin [sage] 2024/09/18(水) 01:03:26.09 ID:a6owJul9 Mint-Cinnamon入れてみたけどエフェクト切ったらあんまりXfceと操作感は変わらないね 若干NemoのほうがThunarより重たい感じはするし タスクバー常駐モノが多くてメモリ使ってる感じかな PC起動は俺環的にDebian派生のほうが早い気がする MXより遅いよ なんでかわからないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/930
931: login:Penguin [sage] 2024/09/18(水) 20:44:17.97 ID:X3mvIFJB >>930だけどカーネルをLowlatencyにしたらグラボ(RTX2060)が読み込めなくなった セキュアブートなんかが関係してるらしいと調べてつけたり切ったりしたけどFlatpakアプリが起動しなくなったり超不安定になって詰んだ nvidiaとflatpakは原因探りにくいね 良い経験になったよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/931
932: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2024/09/18(水) 22:05:25.56 ID:uIP7y+22 >Lowlatencyの目的である「安定的な低レイテンシの実現」は高性能化と同義ではありません。低レイテンシを実現するためにスループットを犠牲にする必要があるため、最終的な性能はむしろ低下します。 ということでLinuxの起動はLowlatencyカーネルのほうが遅いようです FPSゲームならLowlatencyの恩恵は大きいけど、今のLinuxにはそういった3Dゲームが存在していないし、今後も存在しないでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/932
933: login:Penguin [sage] 2024/09/19(木) 02:06:31.62 ID:e2e1mOhi >>932 まあLowlatencyはDTMのために入れてみたんだけど(UbuntuStudioの名残りだね) どうやらセキュアブートをちゃんと設定しないとマルチメディア系のライブラリはロードしないっぽいね offでいけるかとおもったけど検証外flatpakなんかは不具合がでるみたいだね 面倒くさいからMXかEndeavourに行くわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/933
934: login:Penguin [sage] 2024/09/19(木) 16:13:07.87 ID:L1gMC3Wp なぜ安定版を使わないのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/934
935: login:Penguin [sage] 2024/09/19(木) 16:44:50.19 ID:ymCu6308 上手くいかない人ってのは自分で面倒を引き込むもんさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/935
936: login:Penguin [sage] 2024/09/19(木) 17:15:30.68 ID:Kf8Gv4/w >>935 そのとおりだね だからLinuxはおもしろいんだ トラブルの原因さえわかれば選択肢がある 直すか別のコンセプトを選ぶかができるからね UbuntuがイマイチだからMintの存在が成り立つわけだけど もしUbuntuが開発をやめたら派生ディストリは消滅してしまう だからディストリの勝ち負けや宗派で罵り合っても仕方がないんだね MXやEndeavourには存在理由があるということだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/936
937: login:Penguin [sage] 2024/09/19(木) 17:20:01.19 ID:uRWE1k1d ふーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/937
938: login:Penguin [] 2024/09/21(土) 07:32:11.50 ID:W7ukV34j サンダーバード(mint版じゃないオリジナル版)更新したら パスワードみんなリセットしやがる ふざけるなよ サンダーバーどってパスワードとかバックアップできないよね? アカウント情報はバックアップできるけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/938
939: login:Penguin [sage] 2024/09/21(土) 18:49:07.75 ID:Js4FKkrb >>938 パスワードをリセットするくらいどうってことないわ 逆に親切なんじゃないの? オリジナル版じゃないのなら当然だと思うけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/939
940: login:Penguin [sage] 2024/09/22(日) 06:08:33.92 ID:KQCHvqFY カーネル6.8.0-44と45はセキュリティ強化でシバリが多いみたいだね グラボやflatpakなんかはよくちょくトラブル出るっぽい 推奨ハードやBIOSを示してくれるといいんだけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/940
941: login:Penguin [] 2024/09/22(日) 09:36:05.07 ID:l8z3XutX メールアカウント十数個もっていて、パスもすこしづつかえてるからたいへんなんだよ ぼけ 一個じゃないの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/941
942: login:Penguin [sage] 2024/09/22(日) 10:05:58.36 ID:y3NXN7Vi mintのパッケージじゃないthunderbirdの文句をmintスレで垂れ流すおかしな人 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/942
943: login:Penguin [sage] 2024/09/22(日) 10:33:37.88 ID:N16YBjAo mintパッケージじゃないThunderbird使ってるけどなんとも無いぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/943
944: login:Penguin [] 2024/09/22(日) 12:43:00.07 ID:C+hnoxqa hypnotix30分くらい見てると強制シャットアウトで繋がらなくなってしまうのは仕様ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/944
945: login:Penguin [] 2024/09/22(日) 12:57:01.93 ID:C+hnoxqa あとアメリカの番組CNNとか見れないですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/945
946: login:Penguin [sage] 2024/09/22(日) 17:26:09.02 ID:aPKrUDLR hypnotix写ったことが無いんだけどなんか設定でもあるのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/946
947: login:Penguin [sage] 2024/09/22(日) 20:29:52.01 ID:rSXVeTQU yt-dlpを差し替えてみては? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/947
948: login:Penguin [sage] 2024/09/22(日) 22:35:00.55 ID:j4YYNetT ミントに予め入ってたやつは何もしないでも見れたけど、マンジャロに自分でインスコしたときは映らんかったから消したわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/948
949: login:Penguin [sage] 2024/09/24(火) 22:02:43.92 ID:DWfVaFdC Mint入れてたPC逝った。さらば。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/949
950: login:Penguin [sage] 2024/09/24(火) 23:50:30.37 ID:bLAgZcdC どう逝ったの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/950
951: login:Penguin [sage] 2024/09/25(水) 01:28:54.92 ID:L3Vyvvvp SBAT self-check failed:Security Policy Viorationじゃねーの http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/951
952: login:Penguin [sage] 2024/09/25(水) 17:04:16.08 ID:/fRE/Boq ポケベルやハンディ無線機ですら爆発する時代だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/952
953: login:Penguin [sage] 2024/09/25(水) 20:58:38.23 ID:gkRA/A6Z linux で使えるUSB接続の無線LANアダブターの子機ありませんか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/953
954: login:Penguin [sage] 2024/09/26(木) 05:31:15.16 ID:b1JegJWQ >>953 amazonで適当に買ったやつでも大体使えるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/954
955: login:Penguin [sage] 2024/09/26(木) 09:21:06.31 ID:OAgX4aYz >>954 バッファローのヤツ持ってるけど、使えないんだけど・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/955
956: login:Penguin [sage] 2024/09/26(木) 10:53:06.59 ID:dn+rLd2t 乗ってるチップがRTLかintel動くんじゃね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/956
957: login:Penguin [sage] 2024/09/26(木) 18:38:28.91 ID:ZWfsNA6Y >>950 マザーが逝った。13年前に組み立てたヤツだからしゃーない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/957
958: login:Penguin [sage] 2024/09/26(木) 20:15:02.60 ID:37wLMSvS それはご愁傷さま http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/958
959: login:Penguin [] 2024/09/27(金) 08:15:24.59 ID:wU3NQxfu linuxだと想定どおりのNETスピードで軽いんだけど たまにwinにすると同じNETでも劇遅になるね なんでだろ いちいち何をするにも遅い 壊れてるんじゃね? CPUは12世代でメモリは8GBなんだけど 足りないのかな?? OS起動するだけでせいいっぱいなかんじ フォントもめちゃくちゃ汚いし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/959
960: login:Penguin [sage] 2024/09/27(金) 08:52:05.14 ID:iV3b+S4m 初linuxでMINTシナモンだけど、一個一個問題潰してやっとメインwin機の使い勝手に近づいてきた フォルダーのデスクトップショートカット作りでは、アドレスがデスクトップ/~になって自分が思ってたのと違って悩んだわ ググってググってやっと解決したけど、次はスタートメニューの文字サイズとタスクトレイのアイコンサイズだけを大きくしたい 画面全体の125%化はなんか変な不具合が起きた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/960
961: login:Penguin [sage] 2024/09/27(金) 09:27:56.43 ID:Oqq9snpS >>959 セキュリティアプリの関係じゃないの? カスペくんなんか通信を良く監視してるから、ただ普通のweb見てるだけでも「危険な実行ファイルのダウンロードを阻止しました」なんて出るから まあLinuxだと動かないから関係ないけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/961
962: login:Penguin [] 2024/09/27(金) 09:41:07.60 ID:qd7+WI/3 >>961 winなんてほとんど使ってないのでアプリもほとんどいれてない(テスト用に残してるだけ) セキュリティはデフォルトのdefender でもたまに通信速度しれっと回復するんだよね 裏でなにか通信頻繁に動いてるのかな???? きもちわるいOS 遅いときにプロセス監視とかしてみればいいのか いまはwinじゃないとできないことほとんどないので月一度の地獄の更新しか使ってない PCかうときにクソOSのライセンス料って1万くらいとられてるのかな? オフィスソフトもリブレのが軽くてよくない??www winは何もかも腐ってそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/962
963: login:Penguin [sage] 2024/09/27(金) 10:03:28.47 ID:Oqq9snpS >>962 その地獄の更新かなんかでDVDドライブがみえなくなったり音が出なくなったり先日散々な目にあった 役所に出したファイルもリブレで通ったしね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/963
964: login:Penguin [sage] 2024/09/27(金) 10:06:04.51 ID:Oqq9snpS そもそも異業者間のデータ送付でEXCELのマクロなんか使ってる危なそうな会社って有るの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/964
965: login:Penguin [sage] 2024/09/27(金) 10:27:34.84 ID:7Lwla+zC wineのお世話にはなってるけどwinからmintに移行して気付けば5年経過してた 残してあるwinを使うのはwordをpdf印刷するときくらい 直でgeneric-cups-pdf-printerでも出来るけどフォントが少し汚いのと脚注の罫線が切れることがある 最近winappsなるものを知って試してみたけどwin11(tiny11)って使い勝手が違いすぎて吃驚した けどvirtualboxでwin立ち上げるよりこちらの方が軽いし多分早い ただ最近のupdateでバグ入ったのかwinappsの挙動も安定してないような http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/965
966: login:Penguin [sage] 2024/09/27(金) 13:37:48.55 ID:qI6vKq8Z >>956 自分の使ってるヤツはネット上の誤った情報を元にRTL8812AUだと思い込んでて ずーとうまくいかなかったんだけど、今日改めて調べなおしたら 実はRTL8811AUで、ネットでやり方調べたらすんなり認識しましたわ ありがとさんでした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/966
967: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 15:52:53.92 ID:LrSIsykz mint22 にUbuntuCinnamon-desktopってインストール出来るんだな すっかりUbuntu風になったわ 元には戻せないので良い子は真似しないでね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/967
968: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 16:23:15.52 ID:XrtSdRrm Ubuntuの色彩感覚が嫌いだから真似なんてしないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/968
969: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 16:53:33.52 ID:DK8aRCxz 他のデスクトップ入れてもログイン画面で選べなかったけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/969
970: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 16:55:45.82 ID:jfwTjjLJ Cinnamon2つはどうなんだろうね? つか壁紙とかアイコンとかくらいだろう?いらんわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/970
971: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 19:23:26.35 ID:LrSIsykz 2つは登場しない 元のcinnamonがUbuntuCinnamon風にカスタマイズされてしまうだけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/971
972: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 07:01:14.09 ID:V82xNZ6e UbuntuCinnamonだとwaylandまともに使えたりすんの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/972
973: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 10:25:38.42 ID:OgR/v5ys Cinnamon wayland は日本人技術者が日本語環境を構築できない無能さが駄目なだけ 英語環境なら ほぼ実用粋じゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/973
974: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 11:18:46.43 ID:O/enwpsP >>973 実用粋って何? 実用枠? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/974
975: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 12:13:18.31 ID:JU4lhgSG waylandのメリットが良くわからん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/975
976: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 13:22:22.66 ID:y5aCahlH いつかきっとワンダーランド 夢の国ワンダーランド http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/976
977: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 18:43:01.77 ID:rOvze7ku 俺・・・22.1が来たらシステムストレージを入れ替えるんだ(遠い目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/977
978: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 19:08:37.74 ID:/QNBmTts Xと互換がないし、目立って速いというものでもない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/978
979: login:Penguin [sage] 2024/09/30(月) 20:58:22.60 ID:/OwtWJkP 22.1を入れてなにかしたいの? ただ新しいバージョンをインストールしたいだけ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/979
980: login:Penguin [sage] 2024/10/01(火) 14:15:34.24 ID:QPTT2LqX >>975 とりあえず描画速いくらいしか知らない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/980
981: login:Penguin [sage] 2024/10/01(火) 14:18:53.13 ID:QPTT2LqX それよりもCairo-dockのpulseaudioの依存問題を何とかして欲しいんですが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/981
982: login:Penguin [sage] 2024/10/01(火) 14:22:41.71 ID:QPTT2LqX pipewireになっちゃったからね インスコできませーんとつれないこと言われたから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/982
983: login:Penguin [] 2024/10/01(火) 19:25:22.48 ID:7VhoQZ+L これがすごい嫌で libva error: /usr/lib/x86_64-linux-gnu/dri/nvidia_drv_video.so init failed Nvidiaの560.35.03 に更新してみたけど治んないねぇ〜 vp9が有効にならないせいだと思うんだけど、Firefoxでyoutubeの4k動画は見れないし一部のインスタのストーリーは再生されないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/983
984: login:Penguin [sage] 2024/10/01(火) 22:09:33.98 ID:UXEx6E60 >>975 ProtonでWindowsの3Dゲームを動かすときぐらいだね。waylandの利点 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/984
985: login:Penguin [sage] 2024/10/01(火) 23:05:22.63 ID:1i5v1xi0 高DPIのモニターとかだとWaylandの効果あるんじゃないの? 最近は小さいノートもFHDだったりするからそういうのでも効果はありそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/985
986: login:Penguin [] 2024/10/06(日) 07:14:42.17 ID:r82226nw ubuntuのダウンロードファイル5GBもあんだな なにはいってるんだろ? だいたい2GB以下だろ??? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/986
987: login:Penguin [sage] 2024/10/06(日) 23:17:43.99 ID:S5mwib3o 他者への愛が詰まっています http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/987
988: login:Penguin [] 2024/10/07(月) 21:25:34.23 ID:jXcyBtno Lubuntu落としてインストールして好きなDEを入れて使うべし UbuntuCinnamonがお薦めだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/988
989: login:Penguin [sage] 2024/10/07(月) 22:39:52.82 ID:+3KqWDMP Debian Cinnamon のほうが良いと思いますよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/989
990: login:Penguin [sage] 2024/10/07(月) 22:45:22.60 ID:B0pQN4j1 LMDEってのがあってだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/990
991: login:Penguin [sage] 2024/10/07(月) 22:48:39.59 ID:+3KqWDMP LMDE と Debian Cinnamon の何がちがうのかみんな分かってるのかした? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/991
992: login:Penguin [sage] 2024/10/07(月) 22:50:06.46 ID:+3KqWDMP 分かってるのかしら?と書きたかったのに即送信されてしまったわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/992
993: login:Penguin [sage] 2024/10/08(火) 02:12:40.09 ID:8zxAx5c+ Debianは好きだったんだけどstableだと古さを感じざるを得ないんだよな。そしてtestingに手を出してみたりするんだよ。あげくの果てにsid要するにunstable不安定版まで手を出して地獄を味わうんだよな。testingでも依存関係で嫌になるんだよwwww それに疲れてlinuxmintに流れてきたんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/993
994: login:Penguin [sage] 2024/10/08(火) 02:15:01.57 ID:8zxAx5c+ でもFreeBSDよりかはゼーンゼンましでね いまはあちらも楽にはなったのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/994
995: login:Penguin [sage] 2024/10/08(火) 09:10:26.89 ID:ubDQArwb 次スレ Linux Mint 38【ワ無】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/995
996: login:Penguin [] 2024/10/09(水) 07:47:11.10 ID:qkSbkGec ごみ窓って 裏でgoogle updater(chrome入れたら勝手にはいった?)とかwin update関連か よくわからない同期みたいなクソプロセスぎょううさん 動いてるから重いんだね ただでさえクソ重いのに 24H2とか地獄らしいねwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/996
997: login:Penguin [] 2024/10/09(水) 19:08:50.06 ID:6IPXH10Y >>995 乙ザマス! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/997
998: login:Penguin [sage] 2024/10/09(水) 20:01:35.56 ID:vT2UmMyX 質問いいかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/998
999: login:Penguin [sage] 2024/10/09(水) 20:18:55.57 ID:0u39dzJu >>998 市況2へ帰れ(´・ω・`) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/999
1000: login:Penguin [sage] 2024/10/09(水) 20:19:37.87 ID:0u39dzJu ∧_∧ ( ;´Д`) ( つ 彡⌒ミ ) 「(`・ω・) |/~~~~~~ヽ ボリューム出せと床屋を困らせる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1024日 18時間 4分 37秒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1639934101/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s