[過去ログ]
Fedora 総合スレッド Part 60 (1002レス)
Fedora 総合スレッド Part 60 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: login:Penguin [sage] 2020/12/28(月) 13:01:35 ID:rz7TsqNW ●前スレ Fedora 総合スレッド Part 58 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507912537/ Fedora 総合スレッド Part 59 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1555141985/ ●Fedora公式 https://getfedora.org/ https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_Project_Wiki http://fedoraplanet.org/ ●ダウンロード https://getfedora.org/ https://torrent.fedoraproject.org/ https://admin.fedoraproject.org/mirrormanager/ ●FAQ Wiki FAQ https://fedoraproject.org/wiki/FAQ Fedora 2ch FAQ https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html ●Forum https://www.fedoraforum.org/ http://fedora.forums-free.com/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/1
876: login:Penguin [sage] 2022/04/15(金) 23:52:03 ID:c78UcNRK 何言ってんだコイツ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/876
877: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 00:06:05 ID:ht5c3GTI 皮肉で言ってるのかマジものなのか判断に迷うな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/877
878: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 00:14:23 ID:XI7cr55k >>872 USBに入れてもインストーラーは起動するだろ 頭悪いのはお前だろ 自分で実証してから言えよ 適当に言ってんじゃねーよ糞が こっちは分かって言ってんだよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/878
879: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 01:09:25 ID:M8Qa24Ze Linux は10年遅れるくらいで追いつくのを頑張る気がするのは気のせい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/879
880: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 01:27:51 ID:ht5c3GTI デスクトップ用のLinuxは衰退してるでしょ フリーソフトの時代じゃないから企業がLinux対応を切り始めたら終わる運命 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/880
881: login:Penguin [] 2022/04/16(土) 06:17:59 ID:gI5+YND1 >>878 お前さん初心者か? USBから入れるのはbootloader windowsでも使ってろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/881
882: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 09:06:33 ID:tG128snh >>881 Linuxが全くインストールされてないPCに新規インストールしようとして弾かれると言ってんだよ grubだけ入れてLinuxインストールした気になってんじゃねーよw 頭おかしいのか? ちなみに新規インストール時はブートローダーはUSBかDVDの方に有るものを使ってんだぞ? で、HDDに先にgrub入れて次どうすんの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/882
883: login:Penguin [] 2022/04/16(土) 09:09:37 ID:AC2+Ryeo 過去にインストールの苦労を知らないお子様windowsユーザーかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/883
884: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 09:19:37 ID:IUnm5C+Y なんか言い合いばっかになってもとの問題がよくわからんけど 古いハードにインストールするってのならすんなりいかない部分があっても それはもうしょうがないんとちがう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/884
885: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 09:21:02 ID:NaHYIoeL UEFIに対応していない古いハードでFedoraを使い続けたいの? ディス鳥の選択が間違ってないか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/885
886: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 09:27:47 ID:7/O0hSrK 思えばAnacondaが落ちたり、MBRがなんか書き込まれていなかったり、インストール直後のOS起動時にKernel Panic食らったり、まあ色々あったなあ レガシーなシステムで安定したRedhat系を使いたければ、CentOSやVine Linuxでも使えばいいと思うが…… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/886
887: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 09:46:09 ID:OZYm1rmu >>885 何しろエアプの人が住み着いてるみたいだからなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/887
888: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 10:23:37 ID:AjwrCetb インストーラがBIOSに対応しなくなってもUEFIな環境でインストールしてHDDを 移し替えればいいだけじゃん。初回起動時、GRUBでゴニョゴニョする必要はあるが そういう問題じゃないの、37のレガシーBIOS非対応? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/888
889: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 10:40:06 ID:TxzGA7ig >>886 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1322739.html >Project Vineは(2021年)5月4日、「Vine Linux」のすべてのリリース版について終了を宣言した。 >次期バージョン「Vine Linux 7」の公開予定はないという。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/889
890: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 11:15:31 ID:tG128snh >>883 Red Hatの頃から使ってるよ 結局具体的な反論無しか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/890
891: login:Penguin [] 2022/04/16(土) 11:53:52 ID:Cq3mxmNz >>890 grub入れたらgrubshellでなんとでもなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/891
892: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 12:00:40 ID:tG128snh >>891 grubshellからディストリをインストールする方法を触りだけでも書いてみなよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/892
893: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 12:31:09 ID:19oMOPLQ grubをインストールするためのOSが起動できませんどうしたら良いですか😭 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/893
894: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 12:46:20 ID:tG128snh FedoraがUEFIにこだわるのは起動プロセスだけじゃないだろ TPM2.0とか使いたいんだろ TPMはレガシーBIOSでは搭載出来ないはずだ(出来ないというか搭載しねるものが無いがな) 結局そういう事も考えずに、ただひたすらgrubを連呼するとか馬鹿かよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/894
895: login:Penguin [] 2022/04/16(土) 12:54:40 ID:pkQ7FgJ8 >>893 uefiからインストール出来る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/895
896: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 16:11:16 ID:3kjNM0W8 >>884 >なんか言い合いばっかになってもとの問題がよくわからんけど 俺思うに、ようはBIOSサポートを切るな! で、UEFIのみサポートになった時BIOSものに新規インストールするには どうすれば良いんだ?(具体的手順示せ)であーだこーだ(言い合い)。 そんな流れで>>888がUEFIのPCを使う手順を示しているが、 俺的にはUEFI PCを使うようじゃ受け入れがたいやり方と感じる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/896
897: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 20:20:03 ID:IUnm5C+Y まぁFedoraは古いPCをいつまでもサポートするディストリでもないしな どういう解を求めているかはわからんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/897
898: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 20:49:07 ID:OppKKWyc 逆に考えるんだ これでマザボ購入を母ちゃんに納得してもらえるってな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/898
899: login:Penguin [] 2022/04/16(土) 22:46:11 ID:tMy5t6x2 grubからカーネルロードできれば 幾らでも好きになるだろ? 初心者ばかりで呆れるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/899
900: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 22:53:42 ID:b4hVpIAm fedoraのgrubは何か特殊だった気がしたな 以前systemd-bootを導入しようとした時にそこで詰まった覚えがある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/900
901: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 22:55:05 ID:tG128snh >>899 知ったか乙 お前が一番恥ずかしい事言ってるのに気付けw 取り敢えず、その手順を書いてみなよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/901
902: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 22:57:55 ID:b4hVpIAm 調べたらまさにレガシー対応がボトルネックでsystemd-bootをデフォルト化出来なかったのか・・・ 多分>>852の変更と同時にsystemd-bootがfedoraのデフォルトにするんだろうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/902
903: login:Penguin [] 2022/04/16(土) 23:08:46 ID:Zhaln5UF >>901 その態度 改めろカス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/903
904: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 23:22:12 ID:tG128snh >>903 改めないw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/904
905: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 23:24:52 ID:tG128snh 知ったかぶり撲滅委員会を発足しようw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/905
906: login:Penguin [] 2022/04/16(土) 23:40:10 ID:Zhaln5UF じゃあなw 話題変えるけどカーネル517は なかなかいいぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/906
907: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 23:52:50 ID:b4hVpIAm 仮想PCでFedora36を試したけど GNOME42めっちゃ高速化してるね 正式リリースが楽しみになった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/907
908: login:Penguin [sage] 2022/04/16(土) 23:57:25 ID:3kjNM0W8 >>905 知ったかぶり撲滅したら、このスレお前以外いなくなるだろ 5chのLinux板連中の大多数はしったかでマウントとるのがイキガイなんだから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/908
909: login:Penguin [] 2022/04/18(月) 16:46:48 ID:eT3vWX/5 grub2が起動できれば、問題ないんだろ? おれはマルチブートで、grub2起動用に古いfedoraを入れてあるから、最新に入ってなくても問題ない。よね?w そういう問題じゃない?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/909
910: login:Penguin [] 2022/04/18(月) 17:00:36 ID:xp7WqVlr >>909 立ち上がればなんとでもなる MINIXでも可 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/910
911: login:Penguin [sage] 2022/04/18(月) 17:28:43 ID:XC0N1+6a >>909 ブートローダーとOSは独立して選択できるってのを知らない人が騒いでるだけだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/911
912: login:Penguin [sage] 2022/04/18(月) 22:38:38 ID:xUayfoND だからブートローダーはインストールメディア(USB、DVD)の方に有るってことに気付かない馬鹿が騒いでるだけ 要するにインストーラーに含まれてるgrubの方を書き換える必要がある ただし、例え起動したところでTPMやらのセキュリティーを強化するkernel内の機能も無効にしないといけないだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/912
913: login:Penguin [sage] 2022/04/18(月) 22:52:42 ID:xQ87e5GF まだ続けるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/913
914: login:Penguin [sage] 2022/04/19(火) 03:01:00 ID:BE0S7iNN マルチブートっていう単語が出てるのに自分がいかに無知で的外れであるか気づかないのはもはや知的障害者か http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/914
915: login:Penguin [sage] 2022/04/19(火) 10:21:28 ID:SaKADV6L ブートローダーはインストールメディア側のものが使われるって言ってるのに、それに関してはどうなんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/915
916: login:Penguin [sage] 2022/04/19(火) 10:25:16 ID:SaKADV6L もしかしてFedoraのインストールの仕組みすら分かってなかったんだなw そりゃ話が通じないわけだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/916
917: login:Penguin [] 2022/04/19(火) 12:29:16 ID:egRlV6oa インストール時に「ブートローダーをインストしない」って設定があるよ。 「インストしなくて大丈夫?」って聞かれるけどw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/917
918: login:Penguin [sage] 2022/04/21(木) 02:19:53 ID:KalF/zpO 36のリリースは5/3まで再延期だってさ https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/LPJFY25WJDUYFHEOPEJBC2JGWQ7VSYKC/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/918
919: login:Penguin [] 2022/04/21(木) 02:24:59 ID:HQvg5C3U これだから SELinux っていやなんだ。 結局いつまでも人海戦術にたよってつくっていくしかないんだ。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/919
920: login:Penguin [] 2022/04/21(木) 02:45:18 ID:mI0OZoxo disable http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/920
921: login:Penguin [] 2022/04/21(木) 15:02:01 ID:Yl9lpXsq そのうちポリシーは自動生成になって、人間が考えるってことはなくなるだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/921
922: login:Penguin [sage] 2022/04/21(木) 23:11:45 ID:a9HnOHjP fuchsiaとかカーネルレベルでcapabilityを実装してるけど、そういうのは管理が楽になるのだろうか? ま、そうでなきゃ1から実装する意味も無いと思うけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/922
923: login:Penguin [sage] 2022/04/22(金) 20:27:56 ID:2P+jwTHr Fedora 37 Looks Like It Will Proceed With Plan To Remove Legacy X.Org Drivers https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-37-Drop-Legacy-DDX 早速VGAドライバーを削除しやがった… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/923
924: login:Penguin [sage] 2022/04/22(金) 20:35:37 ID:EgrgeAFb 流石fedora他が出来ないことを平然とやってのける そこにしびれる憧れる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/924
925: login:Penguin [] 2022/04/22(金) 21:05:15 ID:Va0Z3X0V 今VGAって誰も使ってないだろう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/925
926: login:Penguin [sage] 2022/04/22(金) 22:00:05 ID:PP+qdgC4 >>924 Fedoraは過去に必死するディストリではなく将来志向のディストリだからな。 だから、VGAやBIOSと言った古いものの切り捨てる判断するだろうな。 Win11を見習ってFedoraも古いものを超切り捨てても良いんじゃないかと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/926
927: login:Penguin [sage] 2022/04/23(土) 00:23:14 ID:PurYzB7q >>925 だからレガシーBIOSを使ってれば絶対VGA使うでしょ 起動画面がSVGAになってる人は、起動後に変更されてんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/927
928: login:Penguin [sage] 2022/04/23(土) 01:24:34 ID:4ApfHuND そもそもBIOSじゃなくてUEFI使えだし どこかで見たような流れ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/928
929: login:Penguin [] 2022/04/23(土) 02:36:39 ID:z3T/1H81 >>926 それだよ、それ 未来を見たければ、お前ら俺に黙ってついてこい! Fedoraはそんなディストリだと思ってます オススメのディストリスレで その勇者的なアピールができたら素晴らしいのですが、あそこはポンコツになってしまいますた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/929
930: login:Penguin [sage] 2022/04/23(土) 03:20:30 ID:2gbNqvD8 Fedoraの良さはディストリ巡りを一周してからでないと分かりにくい Archも含めて一通り使ったけどDebianかFedoraの二択という結論になったな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/930
931: login:Penguin [sage] 2022/04/23(土) 09:42:01 ID:XomTVUTf >>929 > ポンコツになってしまいますた まだこっちがあるじゃん オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/931
932: login:Penguin [] 2022/04/23(土) 09:46:59 ID:tUchiQye >>931 archワロタw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/932
933: login:Penguin [] 2022/04/23(土) 18:36:21 ID:z3T/1H81 >>931 ごめんなさい 私はワッショイスレには登場できないし fedoraユーザーでもないので後はお任せします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/933
934: login:Penguin [] 2022/04/27(水) 21:46:44 ID:iUh0x52e USBメモリにfedoraのインスト終わった。インストに一時間以上かかったよw これでハードディスクに何かあった時、USBで起動してディスクの修復ができるぜ。 まあ、そんな事ないんですけどねww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/934
935: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 00:05:23 ID:I2B4l8ah HDDに何かあるって言っても大抵ハードウェアが壊れる訳で、修復なんて簡単じゃないだろう ソフトウェア的に壊れるのは、昔のジャーナリングファイルシステムになってない時に、ドライバーかカーネルのバグでいきなりリセットした時によく壊れてたなw 今はいきなりリセット掛かること自体が無いし、してもファイルシステムは壊れないだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/935
936: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 00:26:21 ID:+PMA5LkU USBへのインストってmediawriterでイメージ書き込むだけじゃないのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/936
937: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 09:23:32 ID:zsuZqPAY 1本のUSBメモリに複数のインストール用のisoファイルをコピーするだけで その中の任意のisoファイルが起動できる簡単な方法ってないのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/937
938: login:Penguin [] 2022/04/28(木) 10:14:54 ID:KvNs7qvB f36 go/no-go meetingは日本時間で明日か http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/938
939: login:Penguin [] 2022/04/28(木) 10:25:24 ID:U4qTgISU 日本語入力が時々死ぬようになってない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/939
940: login:Penguin [] 2022/04/28(木) 10:42:01 ID:W3pvVSJt >>937 EFI用にイメージし直したものが配布されるようになれば可能になるんじゃないかな? systemd-bootならEFIに置いたイメージから直に起動できるようになっているから。 GRUBでもできるかどうかはしらない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/940
941: login:Penguin [] 2022/04/28(木) 10:54:03 ID:dbrb8gE+ >>939 最近調子わるい ONにしても入力出来ないときがある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/941
942: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 11:23:22 ID:BqLgwnXU >>939>>941 githubのソースコードから最新のfcitx5-mozcビルドしておいたから使っていいよ fedora36用とfedora35用を両方同梱してある https://www.mediafire.com/file/9li55jm5v0wjgg7/fcitx5-mozc-2.28.4715.102.2-1.zip/file http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/942
943: login:Penguin [] 2022/04/28(木) 11:28:02 ID:dbrb8gE+ >>942 おおー ありがとう!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/943
944: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 11:50:53 ID:t4rMB4W2 IMEが最初使えない現象はiBusになってから度々起きてる 変換エンジンは関係無いようだ 一旦英語にしてから日本語に戻すと使えるようになる やっぱりiBusは腐ってんのか… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/944
945: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 12:13:39 ID:dg9Tl5Ew $ ibus-daemon -rdx で大体の場合は直る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/945
946: login:Penguin [] 2022/04/28(木) 12:15:02 ID:Auwhr4MR >>945 まじか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/946
947: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 12:18:17 ID:dg9Tl5Ew 但し対症療法 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/947
948: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 23:12:57 ID:2MWi/u2N >>654 35にしたんだけども。 > 正直分かんね… の意味はよく分かったわ。 34の時と症状は変わったけれど、不安定さは全然かわらんのね。 一年かけてもまともにならないもん、何で配布するんだよ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/948
949: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 23:29:28 ID:RRa5oXag pipewireはBluetoothオーディオ周りが不安定な感じ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/949
950: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 23:36:13 ID:znJd+376 >>934 USBメモリにインストールする事は出来るけど、ライブメディアじゃないと構成がちょっと変わるとすんなりと起動しなくなるよ ドライバ無いとか、読み込まれないとかで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/950
951: login:Penguin [sage] 2022/04/28(木) 23:47:39 ID:RRa5oXag fedoraはその辺りかなり安定してるよ Debian/UbuntuはドライブをUUIDで記録してないお粗末仕様だから 別のPCに差し込むと起動すらしなくなるけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/951
952: login:Penguin [] 2022/04/29(金) 03:18:12 ID:SFoVt2eT >>951 uuid関係あるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/952
953: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 03:27:12 ID:i6l6h2xx Debian/Ubuntuはストレージの順序だけで起動ドライブを記録してるから USBインストールしてストレージの数が違うPCに繋ぐだけで起動しなくなる FedoraはUUIDでの記録だからストレージの数は関係ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/953
954: login:Penguin [] 2022/04/29(金) 05:03:55 ID:TpMAbEUA 今回は長いな Fedora Linux 36 Final is NO-GO Due to outstanding blocker bugs[1], we F36 Final release candidate 3 was declared NO-GO. The next Fedora Linux 36 Final Go/No-Go meeting[2] will be held at 1700 UTC on Thursday 5 May in #fedora-meeting. We will aim for the "target date #3" milestone of 10 May. The release schedule[3] has been updated accordingly. Minutes[4] and logs[5] of the Go/No-Go meeting are available on Meetbot. [1] https://qa.fedoraproject.org/blockerbugs/milestone/36/final/buglist [2] https://calendar.fedoraproject.org/meeting/10242/ [3] https://fedorapeople.org/groups/schedule/f-36/f-36-key-tasks.html [4] https://meetbot.fedoraproject.org/fedora-meeting/2022-04-28/f36-final-go_no_go-meeting.2022-04-28-17.01.html [5] https://meetbot.fedoraproject.org/fedora-meeting/2022-04-28/f36-final-go_no_go-meeting.2022-04-28-17.01.log.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/954
955: login:Penguin [] 2022/04/29(金) 05:08:27 ID:TpMAbEUA >>953 これが一般的な方法論ではないことに驚いた まじなら debian ってうんこじゃん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/955
956: login:Penguin [] 2022/04/29(金) 05:28:04 ID:MicR/8So むしろ単純でいい 色々と応用が効く http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/956
957: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 06:21:44 ID:iu+M7xHU ダメでした https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/3WHHFYMCXHITVVN6ENF4NYYSXLPEPPHL/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/957
958: login:Penguin [] 2022/04/29(金) 09:54:48 ID:8gbFi7fx >>935 昔は、fstabに/dev/***で書いてないのがどうも馴染めなかったが、ストレージの順番を変えてもすんなり起動できるから UUIDで書かれてる方がいいんだね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/958
959: login:Penguin [] 2022/04/29(金) 09:57:42 ID:8gbFi7fx >>953の間違いだった。 昔は、fstabに/dev/***で書いてないのがどうも馴染めなかったが、ストレージの順番を変えてもすんなり起動できるから UUIDで書かれてる方がいいんだね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/959
960: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 10:03:26 ID:cUWCbdFt Fedora方式は逆にUUIDを変更すると起動しなくなるだろうから一長一短でしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/960
961: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 10:05:32 ID:kkOvXjew >>960 uuidを変更って、どうやってやるん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/961
962: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 10:20:11 ID:cUWCbdFt ファイルシステムのフォーマット時のオプション変えたくて 再フォーマットした時にUUID変わって面倒なことになった経験があるけど 普通はUUID変わることはないからFedora方式で安定だろうね DebianがなぜUUIDを使わないか考えたらそこくらいしか利点が思いつかなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/962
963: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 10:21:11 ID:4FZpjm4p 自分で作った環境のLinuxをあちこちのマシンで使いたいとな? このスレは変わった人がいるんだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/963
964: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 10:31:24 ID:kkOvXjew >>962 ふーん。まあ、気持ちは分からんでもないけどさ。 それで「一長一短」ってのは軽率にすぎないかな。 あほなことにあほって言っていいんだよ。でないとあほはあほのままでありつづけることになるだろうが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/964
965: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 11:14:36 ID:RnphgeTR >>963 慣れた環境の方が作業するには便利だと思うけど、 いろいろな環境を触ってみたいって人にはメリットを感じられないかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/965
966: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 11:19:44 ID:F5ZPdpeO 36は次々にgnome関連の新しいバグが報告されてるな しばらく安定の更新ばかりで忘れそうになったが Fedoraがこういうディストリだって事を思い出してきたぜ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/966
967: login:Penguin [] 2022/04/29(金) 11:50:15 ID:3cMP8ZvQ debian的には、一応インストーラーは用意したけど、気に入らなければ自分で作ってもええんやでってお気持ち。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/967
968: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 11:56:29 ID:SeDP0UkO >>965 「ぼくのかんがえたさいきょうのりなっくすかんきょうじゃないとふべんなんだい」って言う人が変わってるってことだろ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/968
969: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 12:13:22 ID:RnphgeTR 自分が便利に使えるように環境を整えないの? そうした方が効率的だよ、多分 (個人の感想です もちろんインストールしたデフォルト環境に自分を合わせるっていうのもアリだと思うけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/969
970: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 12:17:23 ID:8cAk1X0D > 自分が便利に使えるように環境を整えないの? 例えばどんな用途にどの様になのだろうか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/970
971: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 12:21:05 ID:RnphgeTR 自分好みの環境を整える これ、そんなに疑問を感じる話か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/971
972: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 12:24:28 ID:WKJhHEnb UbuntuはライブDVDを作れないことになるけど、普通にあるよ ライブDVDだけストレージの認識の仕方が違うとか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/972
973: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 12:24:42 ID:8cAk1X0D 具体性が無いレスは「もしやエアプなのでは」と邪推してしまうな 実施している事ならば簡単にでも書けるだろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/973
974: login:Penguin [] 2022/04/29(金) 12:32:13 ID:mDA/aI9G 間違った主張w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/974
975: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 12:37:12 ID:RnphgeTR 自分が使いやすいように環境を構築することが普通のことだと思っていました おかしなことを言い出してすいませんでした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/975
976: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 12:40:10 ID:RnphgeTR もともとのレスは私や私の考えとは関係ないので、よろしくお願いします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/976
977: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 12:40:31 ID:48UKCEje 何時でも何処でも自分で作った環境でないと気が済まないと言うならば生きづらいだろうなとは思った http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/977
978: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 12:58:52 ID:3Ikl2w6i いつまでこの単発ID荒らしにかまってるんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/978
979: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 13:02:13 ID:8cAk1X0D 自分も単発やん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/979
980: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 13:04:19 ID:8cAk1X0D 次スレはワッチョイあった方がいいのか? 無理にとは言わんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/980
981: login:Penguin [] 2022/04/29(金) 13:52:37 ID:8gbFi7fx 通常のPCなら問題ないけど、scsiでディスクを増設してる人は立ち上がる順番が一定じゃないから UUIDじゃないと困るって記事を見た。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/981
982: login:Penguin [] 2022/04/29(金) 14:09:52 ID:q+CKTsr5 構成変えなければ変わらない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/982
983: login:Penguin [sage] 2022/04/29(金) 16:07:53 ID:Zjxx6gH6 UUIDじゃないのはGUIインストーラ経由だけじゃなくて? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/983
984: login:Penguin [sage] 2022/04/30(土) 01:38:17 ID:egamdvYn DebianのCUIインストーラーはGUIインストーラーとfstabの設定違うのは事実だけど Btrfs選択した時のサブボリュームの構成まで変わったりと整合性がなさすぎるからデスクトップ用途では使わないほうがいい おそらく殆どメンテされてない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/984
985: login:Penguin [] 2022/04/30(土) 03:50:41 ID:aNKZQkxU DebianもUbuntuもなんでそういうふうに作るのよ?って感じることがある。 つくりが素直じゃないから嫌い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/985
986: login:Penguin [sage] 2022/04/30(土) 04:15:40 ID:i9zWIzl2 ここはお前の感想文展覧会だ 繁栄させるも荒廃させるもお前次第 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/986
987: login:Penguin [] 2022/04/30(土) 08:26:30 ID:xjV8EYt1 >>985 いやいやそれはどこにもある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/987
988: login:Penguin [] 2022/04/30(土) 08:51:33 ID:965PZ7hW フォーマットしたらファイルシステムのUUID変わるに決まってるだろ。 他にデバイス(パーティション)のUUIDやデバイスマッパーのUUID(LVMやLUKS)もある。 fstabに書くのは、ファイルシステムのUUIDだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/988
989: login:Penguin [] 2022/04/30(土) 08:53:16 ID:Nli20R+h uuidって長すぎて不便 あと無機質 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/989
990: login:Penguin [] 2022/04/30(土) 11:04:44 ID:p1CRenTX どこまで行っても結論は、好きにしろ、好きなのを使えなので、仕様や思想の優劣を語りたい奴は素敵な場所でご自由に。 オススメLinuxディストリビューションは? Part85 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1649490949/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/990
991: login:Penguin [sage] 2022/04/30(土) 11:11:02 ID:Yw3/24kC こっちも紹介しておかないと 選ぶ権利は誰にでもある オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/991
992: login:Penguin [] 2022/04/30(土) 13:28:34 ID:cjc/R3y8 >>989 一番の問題はfstabに書かれてた時、実際のデバイスが分からないこと。 きちんとコメントしとけばいいのだけれど、それはチョットできない相談ね♪ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/992
993: login:Penguin [sage] 2022/04/30(土) 14:48:10 ID:pjsp8Rxh >>984 Ermanno氏が問題なくインストール、運用してるんだから大丈夫でしょ 自己管理が必要なのは確かだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/993
994: login:Penguin [sage] 2022/05/01(日) 05:29:08 ID:pyZ4kixE 気持ち悪っ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/994
995: login:Penguin [sage] 2022/05/01(日) 06:24:04 ID:KzHHobg6 梅 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/995
996: login:Penguin [] 2022/05/01(日) 06:28:52 ID:Gjg3ztrh >>992 まぁそれなんだろうけど 99%UUIDの方が不便だね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/996
997: login:Penguin [] 2022/05/01(日) 06:30:43 ID:Gjg3ztrh 99%のケースで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/997
998: login:Penguin [sage] 2022/05/01(日) 09:01:35 ID:hc4JlTZg 長くてわかりづらい以外に特に不便な点は思い浮かばないが つなぎ順変えてもちゃんと動いてくれるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/998
999: login:Penguin [sage] 2022/05/01(日) 09:11:20 ID:nfB1sawr 割とどうでもいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/999
1000: login:Penguin [sage] 2022/05/01(日) 09:11:35 ID:nfB1sawr おわり http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 488日 20時間 10分 0秒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.185s*