[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(17): root [root@localhost] 2020/05/04(月)16:14 ID:XBICBveJ(1/2) AAS
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
>>2に関連サイトならびに過去レス
6(1): 2020/05/04(月)16:55 ID:wvEFijI0(1) AAS
>>1
削除依頼出しとけ。
理由は「重複」でな。
38: 2020/05/08(金)07:28 ID:1BYuemR7(1) AAS
>>37
バカは死んでも、なおんないんだよ
>>1が悪いニダ
って大暴れしてるけど
結局スレタイ読めないままだし…
霊的に生まれ変わらないと無理かもしんない
115: 2020/06/08(月)04:49 ID:JAqxa2fi(1/4) AAS
>>1
「WindowsやめてLinuxデスクトップ!」スレッドは、Linux板で荒らし行為をする人間によって乗っ取られた。
ここはその乗っ取りスレの一つで頭のおかしい工作員の巣窟となっており、レスは意味をなさない。
★オリジナルのスレでの報告 (スレが乗っ取られた件について)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★乗っ取りスレでの乗っ取りの自白 (あざ笑っている)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★Linux板でのWidowsの布教活動の告白 (NEW !)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★さらなる乗っ取りスレの乱立
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
Linux板には、Windows至上主義的な否定的な書き込みによりLinuxユーザーのコミュニティーを分断する一定数の工作員が存在している。
以上は実際にスレッドという形が分断された証拠である。Linux板ではこれらの人間の工作活動に注意すること。
Linuxユーザーが書き込めばすぐに複数IDで自虐自演スレで埋めにかかる火消し工作の様子も見られる点にも注意しよう。
116: 2020/06/08(月)04:49 ID:JAqxa2fi(2/4) AAS
>>1 オリジナルテンプレ
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
128: 2020/06/08(月)21:27 ID:JAqxa2fi(3/4) AAS
>>1
「WindowsやめてLinuxデスクトップ!」スレッドは、Linux板で荒らし行為をする人間によって乗っ取られた。
ここはその乗っ取りスレの一つで頭のおかしい工作員の巣窟となっており、レスは意味をなさない。
★オリジナルのスレでの報告 (スレが乗っ取られた件について)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★乗っ取りスレでの乗っ取りの自白 (あざ笑っている)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★Linux板でのWidowsの布教活動の告白 (NEW !)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★さらなる乗っ取りスレの乱立
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
Linux板には、Windows至上主義的な否定的な書き込みによりLinuxユーザーのコミュニティーを分断する一定数の工作員が存在している。
以上は実際にスレッドという形が分断された証拠である。Linux板ではこれらの人間の工作活動に注意すること。
Linuxユーザーが書き込めばすぐに複数IDで自虐自演スレで埋めにかかる火消し工作の様子も見られる点にも注意しよう。
129: 2020/06/08(月)21:28 ID:JAqxa2fi(4/4) AAS
>>1 オリジナルテンプレ
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
130: 2020/06/09(火)00:20 ID:geLR76C3(1) AAS
ここオリジナルの>>1なのに
なんで、わざわざコピペしてんの?
ファビョーンして埋めたないなら
今までみたいにLinuxディスってれば
すぐ埋まるよ
133: 2020/06/19(金)23:30 ID:gMr8furO(1) AAS
>>1はキモい低能ではない。
>>1は、基地外な上に無能で低能なうえにキモい人格破綻している精神異常者なのだ!
たぶん志賀ですw
137(2): 2020/06/29(月)22:36 ID:17EeIaPn(1) AAS
おや?
ここはゴミOSにみっともなくしがみつく志賀さんが建てたスレでしたか。
キチガ、いえ、普通ではない狂気に満ちた頭の悪い>>1だったのはその為だっんですね。
401(1): 2020/08/10(月)07:52 ID:VHm83cHJ(5/8) AAS
>>400
>1行に含まれる文字数で測るのが合理的?面白い考えだけど誤りね。
謝りもなにもないw草の数と知能は反比例する(笑)の謎法則と同じ事だよw
>あと、バカみたいにくり返す素養が感じられない下りは笑える。あんたは好きに俺を想像していいよ。
>目的と手段の混同とか、バカなガキがよく言う事だけど、あんただっていい年した中年なんだからそろそろやめた方がいいよ。
>俺は職場でも自宅でもlinuxデスクトップで効率的に仕事してるけど、嘘だと思ってくれていいよ。
うん、こんな馬鹿が30年も職場にいるなんて悪夢でしかないからなw100%嘘と断言させていただこうw
どこをどう抜き出しても素養の欠片もないのだからなw
603(1): 2020/09/07(月)13:26 ID:JC0Bc8T3(1) AAS
>>1
正論
615: 2020/09/10(木)11:31 ID:F/F+S0ux(1/2) AAS
>>1と同じ臭いがするポエムだな。
784: 2020/10/28(水)16:00 ID:xi54dr5V(1) AAS
>>1
正規スレ
793: 2020/10/30(金)21:54 ID:MFOD+DnU(1) AAS
>>1
正規スレ
805: 2020/11/04(水)21:04 ID:yJPQkObs(1) AAS
>>1
素晴らしい
857: 2020/11/20(金)20:49 ID:meYOReHG(1) AAS
>>1
素晴らしい
939: 2020/12/26(土)18:12 ID:30Xtja9F(1) AAS
>>1
真スレにふさわしいテンプレ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s