[過去ログ] WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(36): 2020/05/04(月)16:00 ID:Frfw4Zhk(1) AAS
Linuxを使いたいんじゃないんです
Windowsをやめたかっただけです
どれでもいいなかで一番マシなのを選んだだけです
Windowsなみに便利にするにはどうしたらいいですか?
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 30
2chスレ:linux
876(1): 2020/05/17(日)21:27 ID:dnTBNC5O(1) AAS
>>872
プロのニートって収入あるんだか無いんだかわからない表現だな
877: 2020/05/18(月)01:14 ID:ikuvpZ90(1) AAS
>>876
親から小遣いもらえるならプロといっていいだろうなw
878: 2020/05/18(月)01:56 ID:rYab9L2j(1) AAS
オープンソースにしないでバイナリ提供だけはパクリ
879: 2020/05/18(月)03:19 ID:5JMfrl58(1) AAS
>>1 オリジナルテンプレ
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
880: 2020/05/18(月)03:56 ID:5vSBpWBE(1) AAS
旧テンプレのスレの方が過疎ってんじゃねえか
>>1の新テンプレでいい
881: 2020/05/18(月)06:45 ID:ol7sDa2I(1/2) AAS
すでにノットリガー以外は新テンプレ賛成派になっているのうw
882: 2020/05/18(月)07:05 ID:nU2Rppu5(1) AAS
>>835
効いててワロタ
883(1): 2020/05/18(月)07:39 ID:ol7sDa2I(2/2) AAS
このスレは、Linuxに一番要らないのはLinux信者だってことが証明されているスレですねw
884(1): 2020/05/18(月)07:43 ID:LgOxp3IN(1) AAS
アイドルで例えるなら、
WindowsはAKB48
Linuxは欅坂46
MS Office(指原)があるWindows
Officeの劣化モノマネしかないLinux
勝者はWindowsだな
885: 2020/05/18(月)07:48 ID:hAeN7ec1(1) AAS
>>884
例え話くん復活乙(笑)
886: 2020/05/18(月)11:05 ID:KqrcqlLH(1) AAS
>>883
君はこれ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
887(1): 2020/05/18(月)11:45 ID:8wUjf2HR(1) AAS
WindowsがAKB48ならLinuxは帰ってきたキューピッドガールズだな。
帰ってきたキューピッドガールズど言われても100人中100人が「誰?」って思うじゃん?
Linuxはそんなもんだよ。
888: 2020/05/18(月)12:57 ID:10LLoiGJ(1) AAS
>>887
例え話くん乙(笑)
889(1): 2020/05/18(月)13:17 ID:HRvK4s11(1) AAS
アイドルオタクの中でもさらに程度が低い部類だからついていけないね
荒らしてるドザの本質は小学生と変わらないから合わせるのが難しい
890(1): 2020/05/18(月)21:59 ID:DI1xaWdS(1) AAS
俺くらい出来る人間だとWindowsとLinuxを使い分けるわけよ
ゲームやどうでもいいネット閲覧ならWindows
ビジネスや「ビル・ゲイツ コロナ 撒き散らし」とか検索するならLinux
891: 2020/05/18(月)23:07 ID:q2sZYW/u(1) AAS
>>890
ものすごく気合の入った小心者なギャクっすよね?
892: 2020/05/19(火)00:17 ID:UZ0+kXni(1) AAS
自作機も悪くないよ。
Athlonが省電力なのにそれなりに使えるから、
極小機に色々詰め込んだら物凄く便利で最近ずっと嬉しい。
APU:Athlon3000G@3.0GHz
MEM:8x2GB
OS:Ubuntu20.04
→/@M.2.SSD256GB
→/home@2.5HDD1TB
→Samba@3.5HDD8TB
PlayOnLinux←必須
AtokX3←Wimeでも良いかも
鯖&NAS&軽い作業を同時にこなせて、静かで安価でコンパクト。
既製品だと筐体が巨大であったり、小さいとプロセッサが貧弱であったり複数HDDがムリだったり、融通がきかない。
893: 2020/05/19(火)04:23 ID:nfvKlaRX(1) AAS
「WindowsやめてLinuxデスクトップ!」スレッドは、Linux板で荒らし行為をする人間によって乗っ取られた。
ここはその乗っ取りスレの一つで頭のおかしい工作員の巣窟となっており、レスは意味をなさない。
★オリジナルのスレでの報告 (スレが乗っ取られた件について)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★乗っ取りスレでの乗っ取りの自白 (あざ笑っている)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★Linux板でのWidowsの布教活動の告白 (NEW !)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★さらなる乗っ取りスレの乱立
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
Linux板には、否定的な書き込みによりLinuxユーザーのコミュニティーを分断する一定数の工作員が存在している。
以上は実際にスレッドという形が分断された証拠である。Linux板ではこれらの人間の工作活動に注意すること。
Linuxユーザーが書き込めばすぐに複数IDで自虐自演スレで埋めにかかる火消し工作の様子も見られる点にも注意しよう。
894: 2020/05/19(火)05:56 ID:bGaX6fLv(1/2) AAS
>>889
高尚なアイドル理論を用いてOSを例えてみてくれ。
さぁ、お前の魂をファイアーする時が来た!!
895: 2020/05/19(火)09:43 ID:+nJ97Jag(1) AAS
寒い基地外
896: 2020/05/19(火)13:05 ID:anyP93mB(1) AAS
次スレ
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32
2chスレ:linux
897: 2020/05/19(火)17:49 ID:0wPla0HR(1) AAS
ガンダムに例えてナンタラカンタラ
898: 2020/05/19(火)18:09 ID:bGaX6fLv(2/2) AAS
Windows はガンタンク
899: 2020/05/19(火)19:33 ID:qLrWe9w7(1/2) AAS
モビルスーツに例えるならLinuxはヅダかギャンか、あるいはボールかそのあたりじゃないの?
900(1): 2020/05/19(火)21:43 ID:yFt7U3xb(1) AAS
戌信者「あれはいいものだ」
901: 2020/05/19(火)22:09 ID:vKZEgzDG(1) AAS
>>900
効いててワロタ
902(2): 2020/05/19(火)22:13 ID:qLrWe9w7(2/2) AAS
駄作中の駄作、駄作オブ駄作がLinuxだかんねぇ。
903: 2020/05/20(水)06:37 ID:I3Ft0+ze(1) AAS
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
904: 2020/05/20(水)07:24 ID:gPVx9bVp(1) AAS
駄作中の駄作、駄作オブ駄作が >>902 だかんねぇ。
905: 2020/05/20(水)08:46 ID:Sn5ypOYF(1) AAS
>>902
つ[鏡]
906(3): 2020/05/20(水)10:44 ID:VSB1AR8n(1/3) AAS
事実を指摘されて戌厨が発狂するのはいつものことか。
Linuxが素晴らしいOSだっていうならもっと評価高いし使われてるがねぇwww
907: 2020/05/20(水)11:07 ID:YMj19n9v(1) AAS
>>906
効いててワロタ。
908(1): 2020/05/20(水)11:56 ID:sE0G5eB/(1) AAS
MicrosoftがLinuxデスクトップを認めてしまった件
2chスレ:linux
909: 2020/05/20(水)12:17 ID:OujIcHqH(1) AAS
>>906
評価して使える人より気にしないバカの方が多いからね。
910: 2020/05/20(水)12:57 ID:dEGpsxTh(1) AAS
コレを評価して使おうってヤツ自体が稀だから仕方ないよな。
911: 2020/05/20(水)17:03 ID:VSB1AR8n(2/3) AAS
>>908
ますますLinuxが要らない子になったな。
全部WindowsPCで済んじゃう。
いい時代になったものだ。
912: 2020/05/20(水)17:16 ID:ORjUIJV/(1) AAS
Linuxを使っててWindowsにテレメトリされる環境は胸熱
913: 2020/05/20(水)20:33 ID:81cjql8Q(1) AAS
>>906
つ[鏡]
914: 2020/05/20(水)21:03 ID:A+J44lqr(1) AAS
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32
2chスレ:linux
既にあるからスレ立て荒しすんなよ > 志賀鍋田あわしろ
915: 2020/05/20(水)21:04 ID:P6XizXn4(1) AAS
ダチョウメソッド発動。
916: 2020/05/20(水)22:42 ID:VSB1AR8n(3/3) AAS
ますますLinuxが不要になって良いことだ。
クソ使いにくいゴミを我慢する必要なくなるからなw
917: 2020/05/20(水)23:00 ID:RGwb6yr1(1) AAS
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
918: 2020/05/21(木)00:00 ID:37P7cWfG(1/2) AAS
「WindowsやめてLinuxデスクトップ!」スレッドは、Linux板で荒らし行為をする人間によって乗っ取られた。
ここはその乗っ取りスレの一つで頭のおかしい工作員の巣窟となっており、レスは意味をなさない。
★オリジナルのスレでの報告 (スレが乗っ取られた件について)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★乗っ取りスレでの乗っ取りの自白 (あざ笑っている)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★Linux板でのWidowsの布教活動の告白 (NEW !)
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
★さらなる乗っ取りスレの乱立
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
2chスレ:linux
外部リンク:web.archive.org
Linux板には、Windows至上主義的な否定的な書き込みによりLinuxユーザーのコミュニティーを分断する一定数の工作員が存在している。
以上は実際にスレッドという形が分断された証拠である。Linux板ではこれらの人間の工作活動に注意すること。
Linuxユーザーが書き込めばすぐに複数IDで自虐自演スレで埋めにかかる火消し工作の様子も見られる点にも注意しよう。
919: 2020/05/21(木)00:02 ID:37P7cWfG(2/2) AAS
>>1 オリジナルテンプレ
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
920: 2020/05/21(木)00:48 ID:U8KSdbm7(1/2) AAS
スレを乗っ取られただの何だの騒いでんの志賀だけじゃん
921(1): 2020/05/21(木)01:31 ID:GJNKjKol(1) AAS
>ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
特に2chのAA。
AAがくずれる
922: 2020/05/21(木)09:17 ID:yhvjhwJZ(1) AAS
日本のWeb系コンテンツはMSフォント在りきだからな。
それに対応しないOSはお断り。
923: 2020/05/21(木)17:24 ID:U8KSdbm7(2/2) AAS
フォントにも規格の類がありゃいいのにな
924: 2020/05/21(木)17:33 ID:PYkOfUSk(1) AAS
>>921
AA表示用のIPA Mona・Mona・Monapoフォントがあるだろう
925: 2020/05/21(木)18:17 ID:IXSxBUoz(1) AAS
活字の規格はあるのにね。
926: 2020/05/21(木)23:07 ID:28vsMwmP(1) AAS
Windowsは白い悪魔、
Linuxはスコープドック
927(1): 2020/05/22(金)08:05 ID:spto47Mp(1) AAS
結局、Windows辞める辞める詐欺ばっかりだな。
Linux使いだしたとしてもWindowsにもどるか、スマホに行くかどっちかだ。
928: 2020/05/22(金)13:47 ID:HHwAR7Vh(1/2) AAS
>>927
メールとwebしかやらないからLinuxで十分。
スカイプやYou Tubeもやるけどね。
929(3): 2020/05/22(金)13:50 ID:91ih27Eq(1) AAS
メールとWebにSkypeとYouTubeするならLinuxより泥のが便利。
Linuxにこだわる必要がまったくない。
だから、泥に移行する人が絶えない。
930: 2020/05/22(金)13:53 ID:HHwAR7Vh(2/2) AAS
>>929
家にいる時はX86の泥Linuxを使っているよ
931: 2020/05/22(金)14:14 ID:n1MyAvs9(1) AAS
その用途ならAndroidよりChromebookじゃね
ChromiumOSだとAndroidアプリ使えないけど
932(1): 2020/05/22(金)16:46 ID:ZpgHuAQN(1) AAS
>>929
泥は画面が小さいからダメ。
最低でも24インチ。
だからLinuxで充分。
ガキじゃないからゲームはやらない。
933: 2020/05/22(金)18:08 ID:JVuLKjqZ(1) AAS
>>929
プリーズギブミーキーボード
934(1): 2020/05/22(金)19:05 ID:YX6LrlR5(1/5) AAS
>>932
別にWindowsでいいんじゃないの?最初から入ってるんだから。
935(1): 2020/05/22(金)19:23 ID:oH5HYfJS(1/3) AAS
>>934
いや自作機だから、最初からミント。
936(1): 2020/05/22(金)19:46 ID:YX6LrlR5(2/5) AAS
>>935
そういう人って少数だと思うけど。個別の話をしても意味ないし。
937(3): 2020/05/22(金)19:59 ID:7zLuoEDx(1) AAS
精神的な貧困層ばかりがLinuxすごいって騒いでるね。
Linuxはそういう貧乏人がいうほど便利じゃないし、使うだけで時間を損するだけ。
普通の人は普通にAndroidなりWindowsなり使うから精神的に余裕がでてくる。
938: 2020/05/22(金)20:06 ID:YX6LrlR5(3/5) AAS
>>937
精神的余裕っていうか、普通の人はあるものを使うだけ。
939(1): 2020/05/22(金)20:16 ID:oH5HYfJS(2/3) AAS
>>936
未だにC2D使ってるけどちゃんとうごくしね。
何しろパピコン時代から何百万円も投資したけど10年位まえから、もうどうでも良くなっちゃった。
専門誌も買わなくなったし4Kのつべが見られれば満足w
940(1): 2020/05/22(金)20:17 ID:oH5HYfJS(3/3) AAS
>>937
だから携帯は泥、家にいる時はモニターだよ。
941: 2020/05/22(金)21:44 ID:YX6LrlR5(4/5) AAS
>>940
貧乏なんですね、職に就こう!
942(2): 2020/05/22(金)22:40 ID:2IFg/9Lw(1) AAS
>>937
なにせ、windowsは金がかかる。
MSが、パソコンにチェーンでも巻いて性能を制限しているからな。
何かまともなことをやろうと思えば、
金を払って(別のエディションや、キャルの購入)その制限を解除してもらう必要がある。
一方、Linuxにはそういう制限はなく自由。
金儲けの会社が作ったOSは使う気になれない。
ランサムに似ている。
943(1): 2020/05/22(金)22:50 ID:YX6LrlR5(5/5) AAS
>>942
どんだけ貧乏なんだ?
タクシーのらず何キロも歩く?外食しない?自動販売機も使わず水筒?
だいたい君、Cal購入なんてしたことないでしょ。
944: 2020/05/23(土)03:34 ID:UjhgYUoO(1/2) AAS
>>942
>何かまともなことをやろうと思えば、
>金を払って(別のエディションや、キャルの購入)その制限を解除してもらう必要がある。
具体的にどの機能が必要だったのかって挙げられないパターンだな。
金が無いからCore2Duoから乗り換えられない。乗り換えられないから酸っぱい葡萄を叩きまくると。
945: 2020/05/23(土)05:32 ID:+rWeZpEy(1) AAS
unix上でソフトウェア開発してた頃から今日までlinuxで飯食ってるが、ありがたい事に貧困だった時期はねぇな。
そもそも、windowsとlinuxだと効率の上げ方のベクトルが違って素人向け玄人向けで異なるので素人さんにはwindowsで適当なアプリでなんかしてればいいんじゃねぇの?
946: 2020/05/23(土)05:50 ID:UjhgYUoO(2/2) AAS
三輪車さんが無理して書いた文章って感じだなw
947(1): 2020/05/23(土)07:07 ID:LgKJxeHD(1) AAS
>>943
Xeon草PCを持っていても破産寸前のヨシダでーすw
PC機種で金持ち貧乏は関係無いよね(笑)
948(1): 2020/05/23(土)07:41 ID:UFZwDmp0(1) AAS
UnixやLinuxでソフト作って金儲けしてる奴はGPL違反だろw
949: 2020/05/24(日)05:31 ID:U1138xeN(1) AAS
>>939
同じくcore2quad にMint19.3入れてバリバリ動いてる。cinnamonでも快適に使えてる。
950: 2020/05/24(日)08:36 ID:KyVcgBJF(1) AAS
C2Dとcore2quadで同じく?
951: 2020/05/24(日)08:50 ID:RMlcSIkH(1) AAS
まあ世代は同じや
952: 2020/05/24(日)15:01 ID:sbbFypfL(1) AAS
>>948
UnixやLinuxで作った成果物にどんな制限が掛かる?
953: 2020/05/24(日)15:24 ID:xSIq3MVX(1) AAS
Bison1.24以前はGPLが感染する。
Bisonを通すとあなたの構文がGPLになるのだ!
というわけでCaperを使うべき。
2ch発祥だぞ。
954(1): 2020/05/25(月)08:09 ID:iGUS1hUq(1) AAS
Linux板のおかげで自宅ではWindowsとおさらばできてすっきりした
LinuxとmacOSとiOS、それとAndroid使ってます
職場に一部Windowsが残ってるだけ
955(1): 2020/05/25(月)09:17 ID:1t7VvIT7(1) AAS
>>947
破産はネタだけど使いみちのない奴が持ってて本当にもったいない
956: 2020/05/25(月)09:49 ID:mM5k+Bia(1) AAS
>>955
アンチでカネを稼ぐヨシダでーすw
957: 2020/05/25(月)16:34 ID:ss+sPtyM(1) AAS
WSL使いだしてLinux実機処分したからすっきりしたわw
958(1): 2020/05/25(月)17:36 ID:SyfinQKd(1) AAS
VM使いだしてWindows実機処分したからすっきりしたわwww
959: 2020/05/25(月)19:55 ID:nz6srovW(1) AAS
>>954
>>958
すげえわかる
Windowsアップデートとかテレメトリとか全く気にしなくてよくなったし
5ちゃんで騒いでるのを見ると気の毒になるようになったw
960(1): 2020/05/25(月)20:13 ID:c3kWe1uj(1) AAS
誰がブラックボックスを好んで使うのか
961: 2020/05/25(月)22:40 ID:a8a8PtFT(1/2) AAS
そういってCPUを自作する>>960であった
962: 2020/05/25(月)22:41 ID:utlA7klQ(1) AAS
MS-OFFICE以外は、
Linuxデスクトップ機の方が便利かな。
未だにインライン入力の為にゲストWinが必要なので、
在宅でワード受け取ると面倒な気持ちになる。
963: 2020/05/25(月)23:55 ID:a8a8PtFT(2/2) AAS
> Linuxデスクトップ機の方が便利かな。
具体的に何が便利なの?
964(2): 2020/05/26(火)00:16 ID:q1U9vkAu(1/10) AAS
一台で鯖・NAS・デスクトップ用途を賄えるのが一番嬉しいかな。
Win機を鯖にして晒すとか考えられないし、
NASで24H稼働も裏で何らかのアプデとか走るだろうしで嫌。
デスクトップ用途だけならWinでも良いけれど、総合的に一台で全部可能なLinuxの方が便利。
ただし、セキュリティには気を遣う。
本来ならばLinux, Linux, (Linux|win)の3台に別ける方が安全だけれど、便利さに負けて統合した。
もちろん、Win機は別に残しているよ。主にVR用途。
965: 2020/05/26(火)00:34 ID:fcG1L/Kz(1/2) AAS
うちはLinux鯖1台、Win10鯖1台、Win10嫁PC、Linux俺ラップトップだけど
鯖2台をRDPや端末で操作するのにWindowsよりLinuxの方が全然便利
Win10搭載のRDPクライアントよりRemminaの方が高機能で安定している
966(1): 2020/05/26(火)00:39 ID:++Ep1XKP(1) AAS
winの実機は不要だろ。VMで十分だ
967: 2020/05/26(火)00:50 ID:fcG1L/Kz(2/2) AAS
今までRed Hat→Vine→kondara→KNOPPIXとデスクトップにと試しては今一つだったけど
今の環境はまったくWindowsを使う必要性を感じなくなってる
968(1): 2020/05/26(火)05:36 ID:WYnF30Ei(1/12) AAS
>>964
> 一台で鯖・NAS・デスクトップ用途を賄えるのが一番嬉しいかな。
Windows Server
> Win機を鯖にして晒すとか考えられないし、
それはWindowsの問題ではなく
お前の問題ですよねw
969: 2020/05/26(火)05:37 ID:WYnF30Ei(2/12) AAS
>>966
実際はLinuxはVMでよく使われてるんですが(笑)
970: 2020/05/26(火)06:03 ID:dCLhpA19(1) AAS
Linux実機でとか無駄すぎ。
WindowsでVM動かしてゲストで使う方が実機で動かすよりトラブルなくてストレス無い。
実機でLinux使うのが良いとか言うのは、馬鹿か貧乏人か、馬鹿で貧乏なキチガイぐらいだろ。
971: 2020/05/26(火)06:37 ID:XFejxwrD(1/4) AAS
linux実機でもトラブルもストレスも無いけど、単純にアンタのスキル不足なだけじゃね?
972(1): 2020/05/26(火)06:47 ID:pJbGcMWb(1) AAS
Linuxって動かすだけでスキル必要な時点でクソなゴミOSなんですよねー。
判らないのは基地外戌信者だけですw
973(1): 2020/05/26(火)06:54 ID:XFejxwrD(2/4) AAS
ゴミユーザーはスキル不要のos使うってことですね?よく分かります。スキルがないゴミユーザーには何がお似合いなの?
974(1): 2020/05/26(火)07:32 ID:nDlaF9JA(1) AAS
ゴミユーザーってどんなユーザ?
haiku(BeOS)を管理、運用するスキルがないユーザとかもゴミユーザーになるのか?
975: 2020/05/26(火)07:43 ID:md+vJPGW(1) AAS
>>972
自己紹介乙w
976(1): 2020/05/26(火)09:04 ID:q1U9vkAu(2/10) AAS
>>968
凄いな。
セキュリティ警告だらけでブラウジングさえろくにできないと思うけれど、デスクトップ用途で使うんだ。
と思ってググってみたら、IEセキュリティ強化の構成を無効化して使う人たちがいるんだな。
あなたもこの手のタイプですか?
いったい、どんな設定で鯖・NAS・デスクトップ用途を一台のWindows Serverで実現しているの?
977: 2020/05/26(火)09:35 ID:WYnF30Ei(3/12) AAS
>>976
お前はLinuxでデスクトップLinuxで
ウェブサーバーにして24時間サーバーを運用してるってことでいい?
978: 2020/05/26(火)09:41 ID:q1U9vkAu(3/10) AAS
おまえは文盲か。
最初から鯖・NAS・デスクトップ用途が一台で賄えるのが嬉しいって明記してるじゃん。
そこでWinServerとかお前が言い出すから、そりゃ凄いな腕づくだなと思った訳だが、どんな風にしてるんだよ?って聞いてるの。
979(1): 2020/05/26(火)09:47 ID:WYnF30Ei(4/12) AAS
一台で賄えるかどうかの話をするなら
普通のWindows 10でも賄えるじゃん
980(1): 2020/05/26(火)09:48 ID:q1U9vkAu(4/10) AAS
さてはお前、Windows Serverって自分で言い出したくせに、実際にはやってないんだろう?
981: 2020/05/26(火)09:52 ID:Q/JSo5Zl(1) AAS
Linuxは動画視聴専用機で古いNUCみたいなのに入れてTVにつなげて使っているが、安くて小さくて画面も広くて快適で良いぞ。
982(1): 2020/05/26(火)09:59 ID:WYnF30Ei(5/12) AAS
>>980
Windows Serverでもできるよね?
お前何がいいたいの?Windowsはセキュリティが強化されてるけど
Linuxはそんなことがないっていいたいの?
983(1): 2020/05/26(火)10:03 ID:q1U9vkAu(5/10) AAS
>>982
あなたは文盲で、口が悪くて、実際にはやってないのに、なぜかWin上げLinux下げで絡んでくる。
何目的?ガチでお金貰って書き込みする人?それとも何かしら宗教的な使命感や能力的な劣等感ですかね?
全くこちらにはあなた(文盲・口が悪い・実際にはやっていない人)と絡む必要性がない。
984: 2020/05/26(火)10:08 ID:XFejxwrD(3/4) AAS
>>974
そりゃゴミユーザーだろ。何にしても維持管理できなきゃ。バカなの?
985: 2020/05/26(火)10:15 ID:XFejxwrD(4/4) AAS
windows serverなんてもはやactive directoy専用だろ。別に誰が何を使っても構わんし自由だけどこのスレに嬉々としてwindows serverを勧めてくるのはまじキモい。
つか、仕事でwindows serverの管理でも開発でもやれる位の能力あるすごい人なの?
986: 2020/05/26(火)10:22 ID:q1U9vkAu(6/10) AAS
まさにそうだな。
WinServerはADの為に仕方なく導入して、クライアントもADの為に仕方なく全台WinProにした。
もちろんSambaでもADDC立てられるが、職場では余計な責任を負いたくない。一方、自宅なら便利なLinuxが重宝する。
987: 2020/05/26(火)10:24 ID:WYnF30Ei(6/12) AAS
>>983
質問に答えてないね。
Windowsでも一台で鯖・NAS・デスクトップ用途を賄えるよね
988: 2020/05/26(火)10:27 ID:q1U9vkAu(7/10) AAS
お前とは絡まないよ?
自分ではやってないのに、口だけでWin上げLinux下げ。
ほんと、いったい何目的なんだよ?お前がWinServerって口出しして来たんだぞ。
どうやって鯖・NAS・デスクトップ用途を一台のWinServerで実現しているの??
989(1): 2020/05/26(火)10:29 ID:WYnF30Ei(7/12) AAS
Windows Serverでもできるって事実を言っただけですが?
990: 2020/05/26(火)10:33 ID:6xpnw8Tz(1/2) AAS
>>973
犬厨ってさ、そんなスキル不要のOSでトラブル出しまくって、これはゴミだのなんだのって騒いでるよなw
「何?Linuxを扱うスキルも無いの?www」と言いながらコレだからほんと犬板ってのは面白いよな。
991: 2020/05/26(火)10:34 ID:FmRholdS(1) AAS
アンチしてるドザがOSマニアのそれこそインスコ厨だからほんましょーもない
992(2): 2020/05/26(火)10:35 ID:q1U9vkAu(8/10) AAS
>>989
方法は?
もう答え書くけれど、
WinServerだとセキュリティを大幅に下げなきゃ、
鯖・NASとデスクトップ用途を両立するの難しいでしょ?
一方でLinuxは、別段セキュリティを下げることなく器用にこなせる。
ただし、データ漏洩のことを考えるなら、WinだろうがLinuxだろうが、本来なら統合せずに別けた方が良い。
>>964 から始まった言い争いだが、これ以上、何かありますか?
993: 2020/05/26(火)10:41 ID:WYnF30Ei(8/12) AAS
>>992
> WinServerだとセキュリティを大幅に下げなきゃ、
> 鯖・NASとデスクトップ用途を両立するの難しいでしょ?
自分で答え言ってるじゃんw
「WinServerでセキュリティを(Linuxと同等レベルに)大幅に下げればできる」
自分で言いましたよね? (Linuxはアクセスできてしまうサイト)に
Windows Serverはアクセスすることができないって
セキュリティを下げる=Linuxはアクセスできてしまうサイトにアクセスできる
ということなら、それは
・Windows Serverはデフォルトでセキュリティが高い
・設定を変えれば"Linuxなみ"に下げることもできる
・そうすればWindows Server一台で賄える
とあなたは言ってるだけなんですが?
994: 2020/05/26(火)10:46 ID:q1U9vkAu(9/10) AAS
君は仮定や人がやったことでしか話しをしない人だね。
もう答え書いてやったが、君は本当に能力が低い口だけの可哀想な人だね。
995(1): 2020/05/26(火)10:47 ID:WYnF30Ei(9/12) AAS
ほらねw「Windows Server」の話から「俺」の話へと話をすり替えてきました
996: 2020/05/26(火)10:47 ID:6xpnw8Tz(2/2) AAS
>>992
セキュリティを大幅に上げるって何?
997: 2020/05/26(火)10:52 ID:WYnF30Ei(10/12) AAS
まああれだ。ちゃんと文章を読んでないから
「Windows ServerがLinuxよりよりセキュリティを上げてる」のを
「下げてLinuxと同等レベルにする」という話を
「Windows Serverが」「セキュリティを」「下げる」と
都合のいい部分しか見れてないんだろうな
998(1): 2020/05/26(火)10:52 ID:q1U9vkAu(10/10) AAS
>>995
だって君は自分からWindows Serverと言い出したくせに、
聞くと答えずに >>979 でWindows10に話題をそらしたじゃない?
君はただの口だけ人間でしょ?WinServerを鯖・NAS・デスクトップ用途をやってないんでしょ?
999: 2020/05/26(火)10:55 ID:WYnF30Ei(11/12) AAS
鯖・NAS・デスクトップ用途を兼用して
サーバーで怪しいサイトに接続できる状態なのに
安全だと思いこんじゃってるわけなんだよな
なんでLinuxサーバーが攻撃されるのか?
脆弱性を突かれるんだから、そういうのを
なるべく減らすためにマシンは専用の機能に絞り込んで
デスクトップとは兼用しないのが常識だが
デフォルトで(セキュリティ低いから)できる!
ってだけで兼用しちゃうんだろうな
1000: 2020/05/26(火)10:56 ID:WYnF30Ei(12/12) AAS
>>998
実際お前が十分だと勘違いしているLinuxレベルのセキュリティでよければ、
Windows ServerでもWindows 10でも一台で兼用できるだろ
なにか反論ありますか?
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 18時間 55分 44秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*