Linux用パーツという中古ブランドを確立したい (203レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55
(1): 1 2012/11/18(日)20:03 ID:jTszxoge(1/5) AAS
基本的には、ヤフオクとかめんどうくさいことやるほど
金に困っているやつは、普通あんまりパーツが余ってたりもしない。

でも、そうじゃなくて、2,3台分のパーツが転がってたりするのが
PC自作を趣味とした人で、そういう人はLinuxを用いる機会も多い。

でも、Linuxを試してみたいけど専用のPCが無いって人がいるから
「そういう人に、安く譲ってあげる機会があればいいね」

こういう考え方をしない人は、このスレの意味がわからんと思うよ。

加えて
「せっかく安く譲るためにヤフオク使っているのに
Windowsユーザーが寄ってきて、落札額が高くなると悪い気がする」
なにしろ、こっちは捨ててもいいものを、ただであげる手段が無いから
ヤフオクを通そうとしているだけなんだから…

そういう意味合いを込めて、このスレでLinux用パーツと表現している。
生食用牡蠣を買って帰ったら、嫁がフライにしてた。
そんな感じの台無し感がある。たしかに、どちらにでも使える素材だけどね。

Windows使うんだったら、Windows付きPC買うほうが安いってのは同意。
Windowsの保証は無意味だけど、ハードウェアの保証は重要だしね。
OS無しの中古PCをWindows用として求める人が一切理解できない。
58: 2012/11/18(日)20:34 ID:jTszxoge(2/5) AAS
リユースするほうが地球環境にやさしいのに
資源化を強制するリサイクル法は、あまり支持されていないよ。
(資源化しないと罰則があるし、某家電量販店は一度罰せられている)

パソコンって、出荷数ベースでも、年間1000万くらいなんだよね。
世帯普及率が7割8割というからには3年使うんじゃ足りない。企業分もあるし。

ましてや子供が自分用を持っているのが普通になるためには
10年前のPCでも稼働することになるだろう。

実際、PentiumM搭載ノートPCが今でも売られている。
さすがにシングルコア搭載で値札2万とかアホかと思う。
60: 1 2012/11/18(日)20:54 ID:jTszxoge(3/5) AAS
>>57
その発想は無かった。とりあえず、目に付いたパーツで
自分が使うパーツくらい困っていないことはわかる感じで撮ってみた。
画像リンク[jpg]:www.dotup.org

Favoも二枚あるんだが、断筆10年だから
ひさびさにいきなり描いても、話にならなかったことはすまない。許してくれ。
72: 2012/11/18(日)22:34 ID:jTszxoge(4/5) AAS
言っとくが、おれが断筆したのはLinuxに移行する前だ(笑)
したがって、タックスは描いたことが無い!
ウブンツたんもだ!!

当時はQueenCyとかを使ってたけど
GIMPやMyPaintでは、作品を作ろうとしたこともない。
77: 2012/11/18(日)22:55 ID:jTszxoge(5/5) AAS
安く落札してもらうという概念がわかんない人は
"職業・殺し屋。"でも読んできてくれ。>>1の卑しさを理解しよう。

個人的には、どうやってWindowsユーザーが寄ってこないようにするか?
そういうことも考えています。

「Linuxが起動する状態になっておりWindowsのインストールに失敗する場合が…」とか
「メモリースロットを全部使って1GBしかないので…」とか
「Windows用ドライバーが配布されているかどうかは知りません」とか

嘘はダメだけど、ほら孫師も、兵法は脆道なりって言うじゃん。

デスクトップLinuxのシェアが伸びることで
得られる利益ってあると思うんだよね。
敷居をさらに下げたいんだよね。

俺自身は、QueenCyがリリースされる前の時代には
筆圧を使った作画すらできない環境を使っていたから
Linuxユーザー以上に、シェアが小さいことの苦しみを体験している。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s