Linux用パーツという中古ブランドを確立したい (203レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48: 2012/11/18(日)09:50 ID:SxCqCLu6(1/7) AAS
>>37
これはガラクタじゃないと思うけど
CPUはAMDのシングルコア2GHzで
メモリー2GBで
HDD160GBで
DVDスーパーマルチ
50: 2012/11/18(日)12:28 ID:SxCqCLu6(2/7) AAS
うちのメイン機
C2Dの1.5GHz
メモリー1.5GB
HDD80GB
だけど特に困らない
あっデュアルコアだからがらくたの条件満たしてないか
でも家族の了承得れたら今すぐにでも買い換えたい…
53(1): 2012/11/18(日)18:07 ID:SxCqCLu6(3/7) AAS
Linuxで使えるか微妙な種類のハードだったら
「Linux対応」がアピールできるじゃん
例えば地デジチューナーやペンタブやグラボとか
67(1): 2012/11/18(日)22:28 ID:SxCqCLu6(4/7) AAS
>>62
> Linux対応ってお前責任取れるの?
そういう問題じゃなくてLinuxでも使えるので参考にって感じ
無責任だといって何も言わないよりは責任とれないけど使えるみたいって書いた方がまし
> Linux対応かどうかってのはメーカーページ見ればわかるよね?
> 対応しているものは対応してるって書いてあるよ。
> それで十分じゃね?
Linuxのことが眼中にないメーカーも多い
公式では使えないことになってるけど実際は使えるっていうようなことが多い
あるいは工夫したら使える
> そしてWindowsでも動くから
> Linux用パーツとはいえないよね
> Linux対応パーツだよね。
だからLinux対応って書いた
> WindowsでもLinuxでも動きますという
> パーツを売ったら、Linuxでも動くという付加価値があるから
> Windows専用パーツよりも高くなるよね。
そう?まあLinuxユーザーにとっては付加価値つくからオークションとかだと高くなるかも
でも買う側も(確証はないけど)少し安心できる
でも実際そんな高くならないと思うけど
> ねぇ、何がしたいの?中古価格を上げたいの?
LinuxユーザーとLinux検討中のWinユーザーに購入に関してのプラスαな情報与えるだけ
値段とかは関係ない
73: 2012/11/18(日)22:40 ID:SxCqCLu6(5/7) AAS
>>71
そういうことです
いちいちLinuxの動作事例をググったり
この板に質問したりせずに
商品説明だけ見て入札したりポチったりできれば安心
もちろんUSBメモリーや一般的な3ボタンマウスみたいに
普通に考えてLinuxで使えるものは不要だけど
80(3): 2012/11/18(日)23:03 ID:SxCqCLu6(6/7) AAS
念のため言うと
今の時代Linuxで無線LANに困ることはほとんどない
81: 2012/11/18(日)23:04 ID:SxCqCLu6(7/7) AAS
やっぱり
こういう分野は
ジサッカー有利だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s