社会人大学院生を語ろう! (696レス)
社会人大学院生を語ろう! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:23:36 >80 コンプレックスというよりも、社会人は偉い!と学部上がりの学生を見下す? 感じの方がいて、それが溝を生んでいるのでは・・・。 もちろんそうでない方もいるし、社会人学生にしてみれば 学部あがりの学生が幼く見えるのは仕方ないんですけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:19:48 >>80 >それが普通に進学した学生との溝を生んでいるような、 普通という言葉をつかってる時点で社会人院生をどう見てるか判るな >>81 社会人が学生と比べて偉いとか考えてる時点で終わってるな<社会人学生 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/82
83: ゆるーい [] ID:22:13 >>82 いや、学部上がりのわたしが、社会人院生に、 「普通」って言われたんで。藁 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:01:03 私の周りでは、社会人院生を見下す若手院生のほうが多かったです。 「会社で敗北者になったから、院に来てるんでしょ?それって迷惑! なんで今ごろ院に来るの?学部卒業直後の時には、院に入りたくても 馬鹿で入れなかったんでしょ!」みたいな。「30代の年寄りが 研究を始めてもたかが知れてる。もう、この先大したことはできないのに 何を必死になってんの?みっともないよ」とか「会社員生活ですっかり 精神が荒んでいて汚れきっている」なんていう批判もあった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:01:27 専門にもよるんでしょーが、 うちの福祉専攻の院では学部生が院生に質問しようとして研究室(院生用)に入ったら 「ここは学部生が入っていいところじゃないっ!」と社会人大学院生に烈火のごとく怒られてた。 怒られた女の子は泣いていた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/85
86: 無しさん@お腹いっぱい [sage] ID:01:42 >>84 >私の周りでは、社会人院生を見下す若手院生のほうが多かったです >>21みたいな考え方の人のことですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:01:47 >84 いまの若手院生を見ると俺が学部卒業の頃の院進学者は出来る奴ばかりだった という思いもあるな。 会社員生活ですっかり精神が荒んでいて汚れきっているといわれたら否定できない。 忍従生活のせいで自己主張をしない性癖が残っていると自覚しているから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] ID:06:21 >>87 そうですね。昔の中学生=今の高校生、昔の高校生=今の大学生といった 風にレベルが落ちてると世間で聞きますが、同じように 今の大学院生=昔の大学生という感じにレベルが落ちてるんだと思わずに居られません ここの厨房な書き込みを見てると特に。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/88
89: 元祖ポスドク [sage] ID:11:16 自分が現役院生の頃だけど・・ 企業派遣の院生に対して「表向き」敬意を払いながら、 「内心」ウザイと思っていた。スミマセン。 現役院生の「これから職を見つけないといけない」というプレッシャーや 「教授の機嫌を悪くすると研究者人生が断たれる」というスリルから、 企業派遣院生は開放されているように見えたので。 実際に修士や博士を取って後、会社内で昇格したという話も聞いた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/89
90: ゆるーい [] ID:11:32 そーそ。お互い、おかれた境遇が違いすぎて、 相手にとって当然のことが、自分にとってキモかったり、 自分にとって当然のことが、相手に通じなかったり、 もー日常茶飯事ですわな。 ガキを食わせなきゃならんっていうプレッシャーとかさ、 僕にはわからへんもん。 会社ではこーでした、みたいな振る舞いされても、 僕には関係ねーもん。 後は、他大学出身者の、大学への愛着とかね。 これも埋めがたい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:13:45 こういった事態を打開する為に大学院によっては 「研究者コース」と「専門職コース」と2つに分けているところもあります 正常に機能しているかどうかは知りませんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/91
92: 99 [] 2001/04/22(日) 18:34 ID:9N1wjLW6 age http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/04/28(土) 15:18 ID:8ROBvcMw 3年後に一般入試を受験するつもりです。 そこは昼間しかないので仕事もやめるつもりです。 しかし3年後は39歳。自分でもちょっと無謀かなとは 思いますが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/93
94: >93 [] 2001/04/29(日) 18:32 ID:1V6Vb84E 社会人経験の無い学部上がり院生にいじめられるよー 行くのなら社会人の多い院に行ったほうが良いよ 昼間しか授業やってないような院は学部上がり&留学生の巣窟だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/04/29(日) 21:27 ID:SCbihrYY >94 そのくらいの覚悟で来てるんじゃないの〜。 そもそも、30代後半と20台前半が仲良くやるほうが 不自然極まりないし、イジメならどの職場でもあることだからね。 修了後プーになるリスクを知っていて挑むのなら、 別にいいんじゃないの〜? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 2001/04/30(月) 02:44 ID:??? 76>>93-95 留学生には年齢の高い人も社会人経験者も多いですよ。あと学部からきた若手にも 良い人はいます。そういう人が数名いれば大丈夫でしょう。完全孤立さえしなければ。 >>77 お久しぶりです。最近、また例の彼女に変な噂を流されました。春休み中、元上司の 仕事を手伝うバイトをしていたのですが、どこかでその話を聞きつけたらしく (彼女も元上司の知り合いです)、元上司やそのセクレタリーに「あの人は 親からの仕送りをやばいことに使い込んで、相当お金にこまってバイトを 探していたらしいよ。サラ金に借金もかなりあるみたい。ホストかクスリかな?」と 電話でべらべら喋ったそうです。元上司もセクレタリーも人が良いので、 「え、まさか?」と心配したそうで、彼らから質問されてその話を知りました。 私は仕送りなんか貰っていないし、趣味で使うお金なんて近所のジムと月に 数冊の雑誌、数枚のCD、映画くらいなのに。。。借金も当然ありません。 今まで何を言いふらされてきたのかを考えると怖くて、他の女友達にも 聞けない状況ですが、他の女友達も彼女には自分から連絡していないようです。 それにしても、なんでこんなに変な目に会うのか。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/96
97: ゆるーい [] 2001/04/30(月) 03:12 ID:j4EQmSak >>96 くわばらくわばら、、 ちなみにうちの学校のは、 ずいぶんと年下のガキンチョを気持ちよくさせたり、 ドクター編入を強行突破したりと、絶好調です! めでたしめでたし(謎 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/04/30(月) 04:57 ID:Sb3Oo./c どう気持ち良くさせてくれるんだろ? ドキドキ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/98
99: 学生さんは名前がない [???] 2001/05/02(水) 05:33 ID:??? >57 高円寺のあそこかあ・・・・・・。中〇ナントカ・・・。 詳しくは言えないけど、社会人院試関係で、バイトの面接に 行ったことがあったよ。 受付の雰囲気も、電話応対もちょっとねえ・・・。 職員の対応もまさしくあなたが言った通り。雰囲気伝わってます。 「絶対こんなとこでやるかよ」と思って帰路につきました。 あと学部→院生と社会人→院生の確執についてよく書き込みがあるけど、 その学校の院生大丈夫?うちの大学は、他の研究科も含めて、 お互いに敬意を払って(当然だが)うまくやってますよ。 学問以前の問題だと思うんですけど。 それに勉強しに来てるんだから、他人はどうでもいいでしょう。 失礼ながら、まともな学校の院とは思えないなあ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/02(水) 12:29 ID:jq.2q0tQ 99と同意見。全く確執なんてないですよ。うちの院(社会科学系)は。社会人はかなりのVIPが来てますしね。具体的には電力会社、広告代理店、新聞社などのお偉いさんがいますね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/100
101: ふむ [ ] 2001/05/02(水) 12:38 ID:??? 社会人大学院へ入学するのに、予備校へ通う必要はないと 思いますね。 あれ、受験勉強から離れて久しい社会人の心理に つけ込む、一種の「不安商法」じゃないですかなあ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [あ] 2001/05/02(水) 13:27 ID:??? >>99 >確執 灯台の院の中にもありました。 まともな学校ではないですけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/102
103: 99 [] 2001/05/02(水) 15:07 ID:/77t6dks >101 全くその通りだと私も思います。 知り合いに院生がいるのは役に立ったけど。 >102 そうですか。トップならではの確執な気がするんですが。 他大とは質が違うような。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/103
104: ゆるーい [] 2001/05/02(水) 18:03 ID:HbBjXEqY 確執にも序列があるんですね。藁<とっぷならでわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/104
105: 99 [???] 2001/05/02(水) 18:24 ID:??? >>104 えーと、私が言ったことはただの憶測です。(私は灯台じゃないです) 質が違うといったのは。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/08(金) 00:39 夜間の大学院を受験しようと思ってます。 会社推薦ではなく一般の試験を受ける予定です。 ところが会社員の場合は、それでも部門長の受験承諾書がいるらしいのです。 これって簡単に出してくれるモノなんでしょうか? 実は会社の業績が不調で合併とか身売りとか噂があり、言いだしかねています。 どなたか経験者の方、アドバイスをお願いします。 この板は初めてなので関連するスレ・ログとかあったら教えてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/09(土) 10:03 >>106 私は現在、フルタイムで会社勤めしながら大学院に通っています。 一般入試で入りましたが、106さんと同じで、在職者は受験時に受験承諾書が 必須でした。大学も入学後に企業ともめるのが嫌なのでしょうね。 ちなみに、試験合格後の入学手続きには入学承諾書が必要でした。 私の上司の反応ですが、結構渋かったです。でも「学費・交通費は自費」 「通学は勤務時間外や有給休暇等をあてる」と言ったので反対しようが なかった様子。最終的には「業務に支障はきたしません」と一筆書くことで、 無事に受験承諾書を入手できました。 加えて、人事にも受験を報告させられました。 入試に落ちたらみっともないから、あまり言いたくはなかったですが。 理由はわかりませんが、修了後は私の最終学歴が変わるからでしょうか? 受験に合格したときは、合格通知の写しを提出させられましたよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/10(日) 23:37 106 >>107さん レスありがとうざいます。# ちょっとスレ間違った気してました >私の上司の反応ですが、結構渋かったです。 なんか予想通りですね(^^;私の場合もだぶんこんな感じかな。 部門長:人事に聞いてみないと私の一存では...ホントに俺のハンコか? 人事部:前例が無い。人事の公平を損ねる。重要なので継続して検討する。 これだけで数ヶ月くらいかかりそうです。早めに動いた方が良さそうですね。 > 私の上司の反応ですが、結構渋かったです。でも「学費・交通費は自費」 >「通学は勤務時間外や有給休暇等をあてる」と言ったので反対しようが 私もこの辺を書面一枚にまとめておこうと思ってます。 来週、仕事の件で部門長と話す機会があるので、ついでに話を切り出してみます。 まずは余計な根回し無しでぶつかってみます。 >理由はわかりませんが、修了後は私の最終学歴が変わるからでしょうか? これが逆に心配なんですよね。新卒でM修了なら同期でも格付けが1つ上ですから、 人事屋さんが変な気を廻しそうで。私は純粋に勉強したいだけなんですけどね。 この辺も進学の趣意書かなんかを作った方がいいかなと思ってます。 # なんか余計なお世話ですよね〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/108
109: 107 [] 2001/06/11(月) 22:51 >私もこの辺を書面一枚にまとめておこうと思ってます。 (略) >この辺も進学の趣意書かなんかを作った方がいいかなと思ってます。 私の場合、人事と上司にお伺い書の提出を求められました。 内容は、大学の概要・指導予定教官・研究予定内容・受験日程・その他(通勤時間・ 費用の捻出方法)、といったところ。これに、大学のパンフレットを添付して出しました。 進学したい理由は、お伺い書の冒頭に「職能向上のため」とさらっと書くにとどめました。 (私の場合、研究内容と業務内容の関連が深いので) こんな程度でご参考になるでしょうか。お互いに頑張りましょう! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/14(木) 13:17 私も昼夜開講制の大学院を受験したことがあるのですが、基本的に「昼夜どち らにでも出席できる」というスタンスではありますが、夜の部では五時台と七 時台の2コマしかなく、有職者では二年間で終了することはほとんど不可能な ように思われるのですが、どうでしょうか。 さすがに「論文一発修了!」というような院は見かけませんし(講義やゼミが 少なからずある)、相当覚悟しないととてもではないですが二足の草鞋は履け ないと思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/110
111: レシ [] 2001/06/16(土) 04:58 夜間の大学院に通っているときに、会社からものすごい圧力がかかりました。 「あなたのやっていること(=大学院に通うこと)は、普通の会社では 解雇に相当することだ。」と社長にすごまれました。 一部の従業員からもかなりの嫌がらせを受けました。 ものすごい多量の仕事も押し付けられたし、 誹謗、中傷も多かったし、身に覚えのないこともしたことになっていました。 それでもめげず通っていたら、学位を取れるのが見えてきたところで 事実上の解雇になりました。 ここまでにはならなくても、査定が最低になったり、絶対に通えないような ところに転勤になったりという嫌がらせを受けている社会人大学院生は 結構います。 それに耐えて修了しても、職場では「忠誠心のないやつ」扱いされ、 マイナスの評価しか残らない場合が多いです。 私の場合はそれでも大学院に行ったことを後悔はしていないし、 新しい道も開けたと思います。 私は親を養いつつ大学院へ行ったのですが、 親が大学院に行くことを理解してくれて、 私が失職してしばらく家計が苦しくなるかもしれないことにも 理解してくれたことは幸運でした。 ただ、大学院に通うことに対する周りの状況や 取得した学位に対する評価は厳しいことを覚悟しないと、 「こんなはずじゃなかった」になると思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/16(土) 13:47 大学側が,会社員の受験や入学のときに職場の許可書の提出を求める ようになった(俺も出した)のも,>>111みたいな人が多かったとか その辺が理由なんだろうな. #今,組合がボーナスの交渉中.俺の学費のために頑張れ,組合. http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2001/06/16(土) 15:57 私の場合、は A大学→A修士→B企業(4年間)→C企業に転職&A博士課程(社会人) :工学系の研究室でC企業はA大学に研究委託してます。 私がAとCの両方に所属することで、A大学は金銭が入りやすく 使い道の規制が低い。C企業は研究成果の商品化がしやすく、 遠慮なくA(私)に注文ができるということらしいです。 私としても「研究内容=業務内容」なので、学費と給料もらって 好きな分野の研究して学位とれるわ、生活は学生だわ(裁量制なので) で恵まれた環境だと感じています。 で、質問なんですが「社会人院生」である利点ってどこにあるのでしょうか? 院試は事実上フリーパスみたいなものでしたが、授業については有利不利 ありません。奨学金の審査は不利です。人間関係は本人次第です。 学位取得についてはどうでしょう? 論文が1本少なくてもいいとか、ビジネスよりの研究でも構わないとかという 【噂】を聞くのですが、実際はどうなんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/16(土) 17:14 >「社会人院生」である利点ってどこにあるのでしょうか? 俺の部屋の社会人院生曰く 「就職の心配がない! 親のスネかじらずにすむ!」 だそうです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/114
115: 名無しさん@非公式ガイド [age] 2001/06/16(土) 17:59 >>114 ありがとうございます。確かに自分もそうです。納得。 というか、制度上では? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/115
116: 名無しさん@大学生 [sage] 2001/06/17(日) 01:03 わかりません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/116
117: 106 [] 2001/06/17(日) 01:47 >107さん 先週、部門長に大学院受験の意志を伝えました。 口頭に加えて、進学の趣意書と資料はきちんと作って渡しました。 直ぐ読んでくれて、思ったより反応が良く拍子抜けです。 ただしまだ承諾書もらったわけではないので油断禁物。経過はまた報告します。 110さんや、レシさんの投稿見ても思ったのですが、こっそり通学は無理ですね。 いくらフレックス制だといっても、3時・4時には帰りにくいですよね。 とうぜん同僚に負担をかける場合がでますし、進学自体を心良く思わない人もいるでしょう。 上長をはじめ、理解してくれる“味方”をつくる努力が必要だなと感じました。 >>113さん 「研究内容=業務内容」とは理想的な環境ですね。 だけど守秘義務とか他の問題はでませんか? 他の企業には転職しようとするとクレームがつくとか... あと論文のfirst authorを上司に取られないかとか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2001/06/20(水) 12:02 age http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/21(木) 17:46 会社の対応、院での対応ともに冷遇ってあるのですね。 私も法学系の大学院に一般入試を受けて入ろうかと思っていて、 英語はこれから1年後をめざして勉強して行こうと思っています。 ところで、いくつかの大学院関係のHPを見ていて、 大学院の選考には学士の成績が関係あるように書かれていましたが、 面接等で突っ込まれたり、書類選考で跳ねられたりするのでしょうか? 私、成績はよくありません・・・・。(ほとんどCだったような?) やる気はあるのですが・・・・。 めざして勉強して http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/119
120: 119 [] 2001/06/21(木) 17:47 すいません、最後の1行は余計でした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/22(金) 20:14 >>119 一般入試だったら、院試で筆記の成績が上位だったらOKだと 思います。ボーダーラインだったら、学部成績がいい人とか、 何より若い現役の自校出身者に負けてしまうように思うのですが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/23(土) 10:13 >論文が1本少なくてもいいとか、 通常、2本は少なくて済むのじゃないの? (論文博士→課程博士となるので、5本→3本) >ビジネスよりの研究でも構わないとかという >【噂】を聞くのですが、実際はどうなんですか? これはお世話になる教授次第。 当たり前だけど、論文を投稿する学会の審査は別の話。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/23(土) 21:03 >>121 レスありがとう。やっぱりそうですよね・・・。 同大学の院とかだと優遇されるのかな。 通信教育ででもやり直すしかないのか・・・。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 02:59 社会人しながら大学院で研究できるなんて思ってるあたりが甘いんだよね。 大学側だって、脱サラ出戻り学生は別として、社会人やりながら 片手間に来る奴なんか、カネヅルとしか、思ってない。 現に、18歳人口減るから、財源確保のための社会人入試だもの。 どうせ、職場がつまらん、カルチャースクールもあきた、 大学院ならハクがつく、って程度のやつらだろ、社会人大学院生なんて。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 07:37 社会人になってから勉強に目覚めた人いる? 13 名前:ぽん 投稿日:2001/07/19(木) 18:56 >>7 賛成 社会人になって大学へ行く奴は、社会的に見れば甘い選択といわざるをえない 所詮、大学にいけなかった奴(経済的理由除く)は今大学に目覚めても 無理だ >>124 お前同一人物だろ。上のスレで攻撃受けてこっちに来たな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 07:56 >>124 大学院の研究内容が事例中心になってるから、 社会人大学院は当然ありだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 18:57 >>126 ププ…。ワラタ… 事例研究と社会人経験の区別もつかないドキュソ発見! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/127
128: 名無しさん@現役大学院生 [] 2001/07/23(月) 19:05 >>124 このスレ読めばわかるだろうけど、どうすれば受かりやすいだの、 どういう試験が有利だのということばかり話題にしてて、 大学院とかほざいてる連中に、正論はいたってムダだって。 キミも社会人入学の連中に研究室を荒らされて閉口してるクチ? 社会人経験ったって、会社勤めのあいまに学生ゴッコできる リーマン&OLに大した実務経験あるわけないじゃん。 てめえの勤め先の事情をくっちゃべれば、それで事例研究と思ってるから カタハラいたいよ。 口をひらけば職場のグチばかりで、学生に向かっては エラソーに中身のない御託をたれたがる連中には、おたがい苦労させられるよね。 ま、どうせ、彼らが修士でカネ落としてくれれば大学の採譜はそれだけ助かるんだから あのおちこぼれどものお子守りも、バイトと思って割り切るしかないのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 20:40 >>127 バカかおまえ、 欧米じゃ大学院が事例中心なの知らんのか? 社会人が学会の作法や理論なんかを学びに 大学院に行くわけねーだろ!実学なんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 20:42 >>124 島国のひとって感じね。 かわいそう… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 20:50 >>128 とりあえず、現役大学院生はここには来ない。 来るとすれば、修士で終わる、ドキュソ院生。 満期退学おめでとうございます。一生裏街道突き進んでください。 2ちゃん博士でも授けようか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 20:58 >>124 今は、大学院の中心は社会人院生だということは証明されている。 http://www2.strangeworld.org/image/sahra1725.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/23(月) 21:36 学部から直に修士課程にきてる人は、 閉鎖された空間での研究ごっこ、でしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/24(火) 00:39 >>131 満期退学というのは、博士後期課程を必要在籍年数間(最低3年)に単位取得して、 博士論文提出せずに、修了することですよ。 就業年数越えても単位取得も論文作成もできないで修士課程を中退するドキュソは、 社会人に多いですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/134
135: 名無しさんの素朴な疑問 [] 2001/07/24(火) 00:55 社会人で大学院に行きたがる人ほど、受験勉強の段階で勉強をいやがるのはなぜだろう? 現役学生の単なる進学したがり屋にもいるけど、何を研究したいのかもわかってないくせに 研究機関での研究をする身分(=院生)を志望するのはなぜだろう? 大学は実学の場ではない、象牙の塔のなかにいる教授や学生どものやってるのは研究ゴッコだ とケチつけてる社会人は、何のために大学院に進学するのだろう? 欧米では、と引き合いに出す連中は、欧米とは事情が全然違う日本の大学院に なぜ進学したがるのだろうか? 学者の学説を学び、それを基盤に研究活動をおこなうところが大学です。 大学教授は、閉鎖された空間での研究ゴッコの果てに現職に就いた人が大多数です。 社会人入試の後の、研究室の話題は、いつも、とんでもないカンチガイしてる受験者のこと。 あまりにもすごいので、実話とはおもわなかったけど、このスレ見て納得しました。 さあ、今年もどんな人が受けに来て、肴にされるか、今から楽しみです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/24(火) 08:34 それって自分のやってる専攻が、その傾向が強いって事でしょ? 大学院で何を専攻するかによって変わるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/136
137: 135 [] 2001/07/24(火) 08:37 / / / / \ | / /| /ーーーーー / \ ┌──────┐ ∠___ / | | ∠____ | | | |__ | | \ ______ ├-------┤ | | ├-------┤ \ | | | | | | |__ | | ├─-┼──┤ ├-------┤ | | ├-------┤ | | | | | | | | | / └──┴──┘ └ーーー-┘ └ーーーー┘ / / \  ̄(゙ |_) 十ニ 。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/24(火) 08:43 | _ー|ー|-┐ __|_  ̄── | ノ ヽ/ | ヽ / | /丶/ | | | し^ヽ / \ ヽ(;´Д`)ノ 院生とヒッキ―の勘違いでした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/24(火) 09:12 働かず院に行くほどボンボンではなかった… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/24(火) 11:45 >>136 今年も?今年も卒業できなかったという事? その性格からすると、教授に嫌われて、卒業できない状態なんじゃないの? 専攻は? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/30(月) 14:54 アメリカの大学院は、皆が必ずしもフルタイムで学んでいるわけではないし、年齢も 幅広いです。学びたい科目だけを取りに来ている学生がたくさんいます。特に博士課程 なんて20代は珍しかったです。日本の院って、まだまだ閉鎖的な感じもします。20代半ばで 学問なんて分からないし、社会を知らないノーガキ青年ばかり、って感もありますよ ね(悪く言えば)。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/30(月) 15:42 欧米じゃ企業が大学に資金を援助して、大学がその企業に研究成果を フィードバックするって図式が成り立っているね。少数に認められる 自己満足の理論より、実社会に役に立つ研究の方が大切って事だろうな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2001/07/30(月) 15:56 >>141-142 アメリカの大学院は「人種枠」があります。 学費も高い割には東大卒がバカバカしくなる内容だったんだとか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/143
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/30(月) 16:18 人種差別ってこと? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/144
145: 宙援隊員 [] 2001/08/03(金) 18:10 >>135 > 社会人入試の後の、研究室の話題は、いつも、とんでもないカンチガイしてる >受験者のこと。 >あまりにもすごいので、実話とはおもわなかったけど、このスレ見て納得しました。 >さあ、今年もどんな人が受けに来て、肴にされるか、今から楽しみです。 これ、なんとなく同感です。 「このスレ見て納得」できただけでも、このスレ、存在理由がありますね。 私の勤めている大学も社会人向けの経営系大学院を作ろうとしているので、 他人事ではありません。真剣に考えたいと思っています。 よろしくお願いします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/04(土) 05:41 放送大学大学院では、修士論文を書かなくても修士になれるそうです(放送大学大学院案内p.8)。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2001/08/21(火) 13:38 >>146 海外院の通教の方がマシなんじゃないか? http://www.mba.business.auburn.edu/Outreach/index.htm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/147
148: 飛行機 [] 2001/08/21(火) 20:52 >>147 ぼくもニューヨーク州立大考えている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/22(水) 02:47 そもそも、大学院には2つのタイプがあります。「実務者」を養成するタイプと「研究者」を 養成するタイプ。 高度な実務スキルを身に付けたいのなら、前者に行くべきでしょう。米MBAプログラムが代 表例ですね。(日本にも類似したプログラムはあるけど:慶応・産能) 日本の大学院の大部分は「研究者」を養成するタイプですね。その2つを、同じフレームで比 較するのは、意味の無いことでしょう。自分がどちらのタイプを目指すのかを、よく考えて進 学するべきです。 私の場合は、大学院に進学する以前から実務者として学会で発表したり、論文も書いてました。 学会活動の中で自分の研究テーマと近い研究をしている先生を捜して大学院に進学し、現在も 学会に論文を提出しながら修論を作成しています。ですから、大学院入試を学部の入試と同じ 次元で考える事が不思議に思えます。学会の論文も学術書も読んだ事の無い人が大学院に進学 する事に無理があると思います。少なくとも理工系の社会人院生で、そういう人は少ないです。 私は学部は理工系ですが大学院は経営学です。事例ばかりを追うと、理論から遠ざかり、理論 しか知らないと象牙の塔と言われてしまいます。大学院で研究するのは、その両者のバランス が重要だと考えてます。事例を数多く集め、その中から理論を見出す、大学院での研究は緻密 さを要求されます。大学院に入る前から学会誌に目を通し、出来れば発表もした方がいいでし ょう。その時間が無いのであれば、大学院に進んでから研究する事は不可能です。 大学院は、学位を取る場ではなく、研究の場です。その部分を勘違いされている方が多いよう な気がします。実務指向が強いのであればMBAプログラムを受講するべきです。 また、何の為に学位を取得するのかを考えるべきです。私は大学教官を希望してます。従って 従来型の大学院に進学したのです。大学院修了後、何をしたいのかを、よく考えて進学するべ きでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/22(水) 23:53 私も修士課程に行っていますが、博士課程を考えている人はいますか? いないかな、そこまで考える人は本当に研究者でいくしかない人だもんね。 社会人入試で仕事をもちながら修士課程にいる人は、修士で終わりですよね。 でも、考え方を知りたいな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/23(木) 12:21 >>150 私も今、社会人院生として修士課程に在学してます。 来年は、博士課程に進む予定ですが、とりあえず、会社辞めようと考えてます。 今も、時間的にも体力的にもいっぱいいっぱいで、論文作成に追われています。 大学・短大教官を将来的に希望しています。となると、博士の学位をとるか、博 士課程を満期修了するかいずれかの資格が必要です。 また、論文・学術書も必要になってきます。 民間で仕事しながら学会への論文発表というのは、しんどいかなと考えてます。 (今の仕事が研究職では無いので) もうすぐ、40歳になるけど、ここで、もう一踏ん張りして、自分のやりたい 仕事に就きたいと思ってます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/23(木) 14:25 専門大学院の場合(MBAプログラムなど)は、全体のカリキュラムと 教授陣それと、開講時間や場所などが選択の要素になるでしょう。 従来型の大学院については(研究者を目指す場合)、指導教官が決 め手になるでしょう。 いずれにせよ、その大学院の教授陣の論文や学術書には、目を通した 法がイイでしょうね。 私も、将来、研究者を目指しています。今M2で、仕事もしてます。 とてもハードですが、目標に向かい日々実績を積んでいます。 150さん、仕事しながら博士課程で研究することは不可能ではありま せん。博士課程に進んでから考えてみるのもいいですよ。 それと、学会でどれだけ人脈が作れるか、これも大学教官になる為の 重要な要素ですね。(笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/25(土) 01:48 博士課程にいくには、英語の他にもう一つの言語ができないとだめなんですか? そうなら、とても受験できないな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/08/29 01:43 ID:11bUOV76 英語以外の外国語試験の有無は専攻によって変わります。ただ、外国語試験は、 外国語の論文や学術書の読解力を見るだけなので、あえて勉強する必要も無い と思います。 今までの実績と研究計画、それと指導教官に十分ネゴしているか、という要素 の方が重要なのでは? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/154
155: 教育板からの難民その1 [] 01/09/11 21:21 とおりすがりの者です。 みんな、大変だね。 私は高校教員の志望者でいわゆる教職浪人です。 それもすでに12年です。 もちろんアルバイト程度に講師をやっていたがそれも失業中です。 さて、じつは私にも大学院経験があります。 講師が切れて困っていたころ、『どうせ暇なら、院でもいって専修免許でも取るか、 大学院生となりゃ講師(高校の)の口もあるだろうし、どこか私学の高校教員の就職先も見つかるかもしれないし、 うまくいけば奨学金も返済免除になるかもしれない』というわけでとある私学の院へ逝きました。 社会人には「履修の面で配慮されることもある」ということでしたが、一般院試で入学しました。 ところが、聞くと見るでは大違い。私学なので助手がいないので教授たちは何かあると 院生を雑用係として期待するし、そもそも「丁稚奉公」の世界だったのです。 あいにく、一年目は奨学金も講師の口もなく、仕方なく私はアルバイトに励まなくてはならなくなりました。 もちろん、私は教授の許可は得ましたが、それが他の院生とりわけO,Dとして君臨していた人の怒りに触れたのです。 結局、そのことがたたり、2年目は奨学金はとれたものの、院にきた講師依頼は実績を無視して 他人に横取りされ、挙句は修士論文の中間発表の日を採用試験の一週間前に設定されるなど それは悲惨な目にあいました。結局、夏に中退しました。 その後、院とは無関係のところから講師の話がきました。 結局あの一年半はなんだったのか、と思っています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/11 23:04 社会人入試がはやりなのは、少子化のせいと考えてよい。 後期課程に進学するときは社会人入試という制度もあったが、一般入試 で「進学」という形だった。博士論文はたいへんだった。英書だったが、 1500頁のものを5冊こなした。それでもドイツ語やフランス語の文献が 少ないといわれた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/15 12:07 少子化のせいでは、ないでしょ。 理工系や薬学の世界では会社から大学院に内地留学させる事を、昔から やってるよ。欧米では、社会人がエンプロイアビリティを維持するため に院に行くのは、そんなに珍しいことではない。 資本主義圏の世界で、日本だけが社会に出るための勉強しか重視してい ない事が異常だと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/15 12:10 >>155 >どうせ暇なら、院でもいって専修免許でも取るか、 大学院生となりゃ講師(高校の)の口もあるだろうし、どこか私学の高校教員の就職先も見つかるかもしれないし、 うまくいけば奨学金も返済免除になるかもしれない こんな、志望動機で大学院に進学しても時間の無駄です。 大学院は研究するところ、学会などで発表していれば、指導教官の選択ミスも 無いでしょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/15 15:18 >157 それは昔のことでしょう。 残念ながら、今は少子化の影響が大ですよ。 文部科学省の考え方が変わったこともありますが、少子化の影響を大学が受けて、 その矛先として考えられたのが社会人。 最近は、社会人の大学院生が多いのはこれが理由です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/16 00:42 確かに昔のことかもしれませんね。 最近では、経営系の大学院に社会人院生が多いね。 私もその一人だけど、社会人院生が増える事で、大学院自体も活性化して いるように思える。学会での発表も実業界からも多くエントリーされる様 になって興味深い発表が増えました。 実務でも、大変役に立ってます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/17 07:26 とある雑誌には 少子化による大学経営の困難化と、社会人の学習ニーズで、大学と社会人院生希望者の 利害が一致した とあった。 大学の本音のようにも思えた。 その雑誌は、大学院進学は「学歴ロンダリング」のような書き方をしていた。 大学院進学は、すくなくとも建前は、研究であって違うと思った。 気にはなったが、、、、。? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/09/17 08:13 >>157 それはその通り。 でもきっかけはどうあれ、これで大学、大学院に対しての 国民の考えが変わるのは確かじゃない? 社会にでるための勉強しかしてないのも確かに異常だし。 もうこんな時代になったら、今までの常識は通用しないんだから 好きなことやってみましょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/01 19:32 (真偽を確認したい) 会社に黙って院受験して、合格して、休職を願い出たら、 勝手な「休職」は認めないので、「辞めろ」と言われたと聞きました。 これは、あく迄、伝聞ですが、 就業規則で「休職2年」とあったとしても、実際は、会社に理解が なければ、辞めざるをえないのか?知りたいです。 (2年間無給は耐えられるが、無職は辛いデス) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/01 20:39 あなたに根性が有れば法的手段でもっていくらでも闘えます 世の中、実際に闘えない根性なしが多いだけです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/02 10:00 >>164 会社側に「違法性」があるとは言えないです。この場合。 就業規則は「業務命令としての留学は想定しているが、自己都合 の院進学は想定外だ」といわれる余地十分あります。 戦えないデス。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/02 12:17 就業規則って軽いんですね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/166
167: がんばれよ [] 01/10/02 22:54 社会人院生を嫌うひとたちって、要するに入試でラクして入ってくるから キライなんでしょ?もっと広い視野と気持ちを持たなきゃ。 ある意味、年齢差の大きなひとと知り合いになれる機会ってすくないから 貴重だと思うんだけどなぁ。どうよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/02 22:56 学生にしろ、院生にしろ入った後楽しようとするからじゃない? 仕事が忙しくて、って言う人は多そう 誰でもそういう時期ってあったと思うんだよね。幼稚園児の時から働きづめだった人を除けば http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/10/02 22:58 そういう時期=学生=ヒマー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/03 14:34 とにかくアメリカ並みに学位を出そうっていう動きが高まってるんだから 時間と金に余裕があって、なおかつ勉強したい人は どんどん行ってチャレンジしてもいいんじゃないですか? どうせリーマンの大多数はこのまま行ってもリストラの危機に直面するんだから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/03 15:28 >>170 (リストラで生き残る人材だっている) (リストラで人は減ったけれど、仕事は、前のままダヨネ) (大変になった分、スキルアップでカバーするしかないヨネ) (会社にいてもルーチンの経験を繰り返しても意味ない) (院で2年間スキルアップ目指シタイ) (会社、妨害する) (ハア?)という話し。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/03 18:50 >>170 くろたん。 >とにかくアメリカ並みに学位を出そうっていう動きが高まってるんだから 実社会で働いた事無いから言えるんだね。(W 院卒優遇の企業が、この日本どれだけあるか知ってる? 一握り程度のそんな企業は外資系、それもアメリカ本社。 テロの余波で、外国人はリストラされる。 勉強が出来ても、仕事が出来なきゃリストラされるんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/172
173: 大学院より国家資格が欲しい [] 01/10/04 00:33 企業は大学院出の人を欲しがっているように 思えないんだけどね。特に文系は(笑) 企業が欲しい人材は国家資格や経験のある人で 即戦力になる人材じゃないかな。大学院出れば 年齢だって高くなるし、漠然と大学院出た人と 宅建の資格持った人がいれば、企業は後者を 採用するんじゃないかって思うよ。 私見だけど、学生気分に浸りたいが為に大学院に 逝くというのは社会から逃避している言わざるを 得ないね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/04 02:36 >>172,173 俺は思うんだけど、そういう見方いい加減やめません? 確かに言ってることは正論だとは思いますよ。 でもそれって目先のことしか見てない気がする。 「今すぐ役に立つ資格、勉強」は 「すぐに役に立たなくなる資格、勉強」 になるような気がしてしゃーない。 国家資格なんてこれからどう変わってくかわからんし 時間と金の無駄になろうともやりたいことをやっとけば良かったって 後で後悔するくらいならやった方がいいと思うけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/04 09:45 174 だって現実なんだから仕方ないんじゃないの? 当たり前だけど、国家資格なんてものは受かっ ただけではやっていけないことぐらいわかって るよ。自分から仕事を採ってくる能力もないと ね。まぁ、予備校のパンフに書いてある「年収 何千万だの」に踊らされる受験生もアホだけど (笑) 大学院希望の人を批判するつもりはないけど、 院ってどうもぬるま湯体質に見えるんだよね。 資格なんてものは一定レベルの者を合格させて 後は自由競争にした方がいいって気もするけど ね。世の中競争社会なんだし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/04 11:20 俺は思うんだけど、そういう見方いい加減やめません? 確かに言ってることは正論だとは思いますよ。 でもそれって目先のことを全然見てない気がする。 「今すぐ役に立たない資格、勉強」は 「永遠に役に立たない資格、勉強」 になるような気がしてしゃーない。 国家資格以外なんてこれからも何も変わらない可能性高いし やりたい事やっても時間と金の無駄だったなんて 後で後悔して取り返せないくらいならやらない方がいいと思うけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/05 13:23 修士論文の公表を義務付けるべきか?? 社会人大学院生の論文と、研究者指向の論文とを、読み比べたい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/177
178: ふ [ふ] 01/10/21 13:02 どなたか大学院を受けましたか? 結果はどうでしたか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/178
179: 元研究者志望の免除院生 [] 01/10/25 23:22 不毛な議論がされてますね。院だろうが資格だろうが、要は人材。 どっちにしろ仕事ができなきゃ無意味。僕は院で資格を得た裏口組やけど、 仕事ができなきゃ客はとれん。院も入口は一般社会人別だけど、 入院したら扱いは学部出たばかりのガキと一緒。 社会人入試があるから楽なんてたわごとにすぎんよ。 社会人が楽できるところは一般でも楽。そんなところを出たって、 研究者志望には相手にされんし、就職もない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/26 11:03 あのー、単に、学部での勉強に飽き足らず、興味ある分野の勉強を 続けたいという動機で進学してはいけないのでしょうか。学生のときは 就職のことや親に出してもらう学費のことを考えたけれど、社会人である 今は自分の稼ぎで、就職に有利な学部なんてことも考えず、本当に好きな ことを学ぶことが可能なのに… いっそアメリカの院に行くほうが勉強に専念できそうだなあ。あ、でも そしたら会社辞めなきゃいけないんだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/26 14:34 いいんじゃじゃないですか? というか、本来そういうもんだと思うから。 勉強なんてその人の意識とやる気の問題だから 場所はあんまり関係ないかなと思うけど でも環境は確かに重要。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい [] 01/10/26 16:24 >>180 亜米利加、欧羅巴の院に通教あるYO。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/27 01:46 記念受験のつもりだったけど東大院受かりました。 でも会社やめないと通えないからどうしようか迷ってます。 どーしよう・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/27 02:01 >>183 会社やめてでも行くべきだよ。絶対。もったいな。 ガンガン友人作ったほうが人生上向きだよ。 僕の場合、ここはカルチャースクールじゃないよといきなり 東大の先生に断られました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/27 02:17 うちの院では、社会人院生(掛け持ち組)にセクハラ人間多し。 女学生をナンパしているオッサンや、議論に詰まると女学生に 性的侮蔑発言をする人もいるようだ。 自分は実務系ではないので、それらオッサン諸氏とは触れ合う 機会が少ないのだが、たまたま同じ講義に紛れ込んできた実務系 オッサン院生が、レジュメすらまともに作ってこれないのには 驚いた。 向学心を持つ前に、道徳を身に付けたらどうか、と思った。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/185
186: 元研究者志望の免除院生 [] 01/10/29 21:38 >180 社会人入試があるからといって社会人コースがある学校は少ない。 学部でし残したことがあるから院に行くのは論外。学部は学習の場だが、 院は研究の場。資格免除院生ばかりのいわゆる3流大学院では、 勉強することが悪のような雰囲気があるから、 勉強すらできないケースが多い。本当に勉強したいなら、 疑問点を学部の恩師に質問しに行ったほうが良い。 会社辞める覚悟があるなら勉強のために院進学もいいんじゃない。 その覚悟がないならフルタイムで働きながら院に行けると思わんほうが良い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/186
187: >186 [] 01/10/30 09:38 >資格免除院生ばかりのいわゆる3流大学院では、 >勉強することが悪のような雰囲気があるから、 >勉強すらできないケースが多い。 これってマジですか? 就業時間外にコツコツ勉強しながら、 免除もらうってのが理想なんだけどなー。 お布施(院の学費)払えば、免除OKみたいなのって、 なんかおかしいね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/30 13:46 >>186 研究者にならないなら、学部までにしておけというのが 院生や学校の本音なのでしょうか? 私の周囲には院を出たけど一般企業に就職して普通に 会社員をやっている人がけっこういます(MBAとかじゃなく)。 理系と文系でも違うのかな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/188
189: 元研究者志望の免除院生 [] 01/10/31 01:34 研究者になるならないは本人の自由。 ただ、文系(特に社会科学系)の場合、院卒の就職先は ヘッドハンティングされるほどの実力を身につけなければ、 まともなのはなくなるということ。 学部なら将来性をかってくれる会社はあるが、 院卒には即戦力以外相手にされない。 だから年をとった分、学部生より不利になる。 それなりに実績のある学校の院では就職先もそれなりにあるが、 それは学校の就職部を通していないもの。 僕だって一般就職だが、税理士事務所の場合は特殊だかんね。 一応論文を書かないと卒業はできないけれど、 楽したければ3流院の3流教授、本気で勉強したいなら、 とっとと会社辞めて、一流院の一流教授に行きなさい。 M1の段階で卒業後の行き先が紹介される学校もある。 あとは人脈だね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/10/31 16:35 社会人院生だったら就職・転職考えてない人もいるのではないかと思うんだが... もちろん転職のために資格を取りに行く人もいるだろうけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/190
191: といや [] 01/11/05 23:12 学校で勉強して 会社に入ったら、そこに広がっていたのは 勉強してきたこととまったく違った、 まったく関係ない世の中だった、、 そこで、これはどう考えればいいんだ!思って 本を読みまくり、探しまくったが、ぜんぜん書いてる本がなかった。 ある研究を基礎にして、自分なりに理論をつくったつもりになって 大学院で修論書きたいと応募したら、落選、、 力がないとやっぱむりだよね。 だいたい自分で理論つくったつもりになってるけど、しょせんは独りよがりだし、、 学問って難しいですね。 素直に、大学院に受けそうな研究計画をつくって落ちた方がよかったかもしれん、、 でも、それでは学位のための大学院になるし、、 あぁ、あんなことに力を費やすべきじゃなかったよ、、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/191
192: 名無し生涯学習 [] 01/11/06 12:00 >191 専攻はどこですか?よく思うんですけど学部程度の知識があれば、 専攻したい学会の論文パクって研究計画書つくれば良いと思うんですけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/192
193: 名無し生涯学習 [] 01/11/07 12:11 >>192 そのパクった論文の内容で口述試験突っ込まれまくっても 完璧に回答できるならもちろん受かるだろうとも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/193
194: 名無し生涯学習 [] 01/11/07 13:04 てゆうことは、最終的には個人の能力か http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/194
195: といや [] 01/11/08 01:25 >192 専攻は法学研究科なんですが、 法社会学でやりたいのです。 それに修士が目的なのではなく、自分の考えを論文として まとめたいのです。 いまさら修士とったってなんにもならないですし、、 でも、口述試験って30分くらいですよね。 そんなにむちゃくちゃ突っ込むんですか? >193 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/195
196: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/196
197: 元研究者志望の免除院生 [] 01/11/09 00:20 >195 法社会学を専攻したいなら、教授を考え直すこと。 基礎法学系統は院指導を担当している教授自体が少ない上に、 自己表現のための研究をしたいならなおのこと、担当教授を調べること。 おそらく研究コース覚悟でなければ受け容れてくれる教授はいないだろうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/197
198: といや [] 01/11/11 22:15 >197 教えていただきありがとうございました。 働きながらで、かつ夜学の大学院では無理そうですね、、 研究コース覚悟というのは、その通りなのでしょうね。 上司に大学院に行きたいといったら、風当たりも強かったし。 思い切って放送大学大学院で、 法社会学の六本先生に指導して貰うことを 目指した方がいいかもしれませんね。 でも、放送大学大学院修了というのは、世間的にはむちゃ軽そう・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/198
199: 傷害学習 [] 01/11/12 19:33 社会人の秋入試受けて、4月から院に逝きます。 会社辞めて逝くんですが、なんかこのスレ全部見ていると、 不安になってきた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/199
200: 名無し生涯学習 [] 01/11/12 23:48 >>199 不安になることはないでしょう。 他人がどう言おうと自分の信じた道を行くべきデス。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/200
201: 院生だが? [hage] 01/11/14 23:22 >>199 なにも気にすることなないじゃん。 院に行くのは自分、研究するのも自分、学費を払うのも自分だもん。 目的がなんであれ、それは個人の自由です。かけもちでもそうでなくても 要するに自分の問題。幼稚園や小学校とはわけが違う。がむばれ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/201
202: HEKP [] 01/11/15 00:12 インターネット上で炉無等を配布しているGRANDCROSS管理人のリュウセイという 者ですが、先日2chに会員のURLが掲載され潰れてしまうと言う、 最悪な出来事が起こりました。又、犯人は私が送ったメールをそのまま掲載しており、 犯人を見つけ出したいのであなた達にてつだってもらいたいのです 別に犯人を見つけても悪い事はしようと思っていないので安心してください。 一般の2chのみなさまには不可解に思われると思いますが、何卒ご協力お願いします。 <協力内容> trapp-fmily@hcn.zaq.ne.jp このメールが着たら11月31日午前0時までに、 私は犯人ではないよ!と言うメールを送ってください。 ウイルスは勘弁してください おねがいします! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/202
203: 1 [] 01/11/15 00:18 貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!! 騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証 拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など 何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し ます。 http://www.blacklist.jp ●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/203
204: 199 [] 01/11/15 16:07 >>200.201 そう言っていただける先輩がいると心強いです! ありがとうございます! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/204
205: グラダラハラ [] 02/01/13 20:38 何で皆、休職したり、退職するのか分からない。 在職中に 2年で院を出て、今、同じ会社勤務でフランスに駐在している。 在職中に学部ももうひとつ出た。 土曜を有効利用すれば必ず 2年で出れると 思うし、今の時代、会社を辞めることない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/205
206: 名無し生涯学習 [] 02/01/13 20:42 >確かに 日本の大学院に会社を辞めてまで逝くメリットはあるか? 現在なら資格をとるための勉強を氏他方が得。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/206
207: 元研究者志望の免除院生 [] 02/01/27 01:49 >205 日本の院はまだまだ象牙の塔だよ。土曜・昼夜開講? どこのこといっているんだ? 本当に勉強したければ、やめるしかないのが大半の学校の現状。 社会人への配慮のある学校でも、土日夜を嫌う教授は多いんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/207
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 489 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s