社会人大学院生を語ろう! (696レス)
1-

159: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/15 15:18 AAS
>157
それは昔のことでしょう。
残念ながら、今は少子化の影響が大ですよ。
文部科学省の考え方が変わったこともありますが、少子化の影響を大学が受けて、
その矛先として考えられたのが社会人。
最近は、社会人の大学院生が多いのはこれが理由です。
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/16 00:42 AAS
確かに昔のことかもしれませんね。
最近では、経営系の大学院に社会人院生が多いね。
私もその一人だけど、社会人院生が増える事で、大学院自体も活性化して
いるように思える。学会での発表も実業界からも多くエントリーされる様
になって興味深い発表が増えました。
実務でも、大変役に立ってます。
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/17 07:26 AAS
とある雑誌には
少子化による大学経営の困難化と、社会人の学習ニーズで、大学と社会人院生希望者の
利害が一致した
とあった。
大学の本音のようにも思えた。

その雑誌は、大学院進学は「学歴ロンダリング」のような書き方をしていた。
大学院進学は、すくなくとも建前は、研究であって違うと思った。
気にはなったが、、、、。?
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/17 08:13 AAS
>>157
それはその通り。
でもきっかけはどうあれ、これで大学、大学院に対しての
国民の考えが変わるのは確かじゃない?
社会にでるための勉強しかしてないのも確かに異常だし。
もうこんな時代になったら、今までの常識は通用しないんだから
好きなことやってみましょう。
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/01 19:32 AAS
(真偽を確認したい)
 会社に黙って院受験して、合格して、休職を願い出たら、
 勝手な「休職」は認めないので、「辞めろ」と言われたと聞きました。
 これは、あく迄、伝聞ですが、

 就業規則で「休職2年」とあったとしても、実際は、会社に理解が
なければ、辞めざるをえないのか?知りたいです。
(2年間無給は耐えられるが、無職は辛いデス)
164
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/01 20:39 AAS
あなたに根性が有れば法的手段でもっていくらでも闘えます
世の中、実際に闘えない根性なしが多いだけです。
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/02 10:00 AAS
>>164
 会社側に「違法性」があるとは言えないです。この場合。
 就業規則は「業務命令としての留学は想定しているが、自己都合
の院進学は想定外だ」といわれる余地十分あります。
 戦えないデス。
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/02 12:17 AAS
就業規則って軽いんですね
167: がんばれよ 01/10/02 22:54 AAS
社会人院生を嫌うひとたちって、要するに入試でラクして入ってくるから
キライなんでしょ?もっと広い視野と気持ちを持たなきゃ。
ある意味、年齢差の大きなひとと知り合いになれる機会ってすくないから
貴重だと思うんだけどなぁ。どうよ。
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/02 22:56 AAS
学生にしろ、院生にしろ入った後楽しようとするからじゃない?
仕事が忙しくて、って言う人は多そう
誰でもそういう時期ってあったと思うんだよね。幼稚園児の時から働きづめだった人を除けば
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/02 22:58 AAS
そういう時期=学生=ヒマー
170
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/03 14:34 AAS
とにかくアメリカ並みに学位を出そうっていう動きが高まってるんだから
時間と金に余裕があって、なおかつ勉強したい人は
どんどん行ってチャレンジしてもいいんじゃないですか?
どうせリーマンの大多数はこのまま行ってもリストラの危機に直面するんだから。
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/03 15:28 AAS
>>170
 (リストラで生き残る人材だっている)
 (リストラで人は減ったけれど、仕事は、前のままダヨネ)
 (大変になった分、スキルアップでカバーするしかないヨネ)
 (会社にいてもルーチンの経験を繰り返しても意味ない)
 (院で2年間スキルアップ目指シタイ)
 (会社、妨害する)
 (ハア?)という話し。
172
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/03 18:50 AAS
>>170 くろたん。

>とにかくアメリカ並みに学位を出そうっていう動きが高まってるんだから

実社会で働いた事無いから言えるんだね。(W
院卒優遇の企業が、この日本どれだけあるか知ってる?
一握り程度のそんな企業は外資系、それもアメリカ本社。
テロの余波で、外国人はリストラされる。
勉強が出来ても、仕事が出来なきゃリストラされるんだよ。
173
(1): 大学院より国家資格が欲しい 01/10/04 00:33 AAS
企業は大学院出の人を欲しがっているように
思えないんだけどね。特に文系は(笑)
企業が欲しい人材は国家資格や経験のある人で
即戦力になる人材じゃないかな。大学院出れば
年齢だって高くなるし、漠然と大学院出た人と
宅建の資格持った人がいれば、企業は後者を
採用するんじゃないかって思うよ。

私見だけど、学生気分に浸りたいが為に大学院に
逝くというのは社会から逃避している言わざるを
得ないね。
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/04 02:36 AAS
>>172,173
俺は思うんだけど、そういう見方いい加減やめません?
確かに言ってることは正論だとは思いますよ。
でもそれって目先のことしか見てない気がする。
「今すぐ役に立つ資格、勉強」は
「すぐに役に立たなくなる資格、勉強」
になるような気がしてしゃーない。
国家資格なんてこれからどう変わってくかわからんし
時間と金の無駄になろうともやりたいことをやっとけば良かったって
後で後悔するくらいならやった方がいいと思うけど。
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/04 09:45 AAS
174

だって現実なんだから仕方ないんじゃないの?
当たり前だけど、国家資格なんてものは受かっ
ただけではやっていけないことぐらいわかって
るよ。自分から仕事を採ってくる能力もないと
ね。まぁ、予備校のパンフに書いてある「年収
何千万だの」に踊らされる受験生もアホだけど
(笑)

大学院希望の人を批判するつもりはないけど、
院ってどうもぬるま湯体質に見えるんだよね。

資格なんてものは一定レベルの者を合格させて
後は自由競争にした方がいいって気もするけど
ね。世の中競争社会なんだし。
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/04 11:20 AAS
俺は思うんだけど、そういう見方いい加減やめません?
確かに言ってることは正論だとは思いますよ。
でもそれって目先のことを全然見てない気がする。
「今すぐ役に立たない資格、勉強」は
「永遠に役に立たない資格、勉強」
になるような気がしてしゃーない。
国家資格以外なんてこれからも何も変わらない可能性高いし
やりたい事やっても時間と金の無駄だったなんて
後で後悔して取り返せないくらいならやらない方がいいと思うけど。
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/05 13:23 AAS
修士論文の公表を義務付けるべきか??
社会人大学院生の論文と、研究者指向の論文とを、読み比べたい。
178: [ふ] 01/10/21 13:02 AAS
どなたか大学院を受けましたか?
結果はどうでしたか?
179: 元研究者志望の免除院生 01/10/25 23:22 AAS
不毛な議論がされてますね。院だろうが資格だろうが、要は人材。
どっちにしろ仕事ができなきゃ無意味。僕は院で資格を得た裏口組やけど、
仕事ができなきゃ客はとれん。院も入口は一般社会人別だけど、
入院したら扱いは学部出たばかりのガキと一緒。
社会人入試があるから楽なんてたわごとにすぎんよ。
社会人が楽できるところは一般でも楽。そんなところを出たって、
研究者志望には相手にされんし、就職もない。
180
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/26 11:03 AAS
あのー、単に、学部での勉強に飽き足らず、興味ある分野の勉強を
続けたいという動機で進学してはいけないのでしょうか。学生のときは
就職のことや親に出してもらう学費のことを考えたけれど、社会人である
今は自分の稼ぎで、就職に有利な学部なんてことも考えず、本当に好きな
ことを学ぶことが可能なのに…

いっそアメリカの院に行くほうが勉強に専念できそうだなあ。あ、でも
そしたら会社辞めなきゃいけないんだ。
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/26 14:34 AAS
いいんじゃじゃないですか?
というか、本来そういうもんだと思うから。
勉強なんてその人の意識とやる気の問題だから
場所はあんまり関係ないかなと思うけど
でも環境は確かに重要。
182: 名無しさん@お腹いっぱい 01/10/26 16:24 AAS
>>180
亜米利加、欧羅巴の院に通教あるYO。
183
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/27 01:46 AAS
記念受験のつもりだったけど東大院受かりました。
でも会社やめないと通えないからどうしようか迷ってます。
どーしよう・・
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/27 02:01 AAS
>>183
会社やめてでも行くべきだよ。絶対。もったいな。
ガンガン友人作ったほうが人生上向きだよ。
僕の場合、ここはカルチャースクールじゃないよといきなり
東大の先生に断られました。
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/27 02:17 AAS
 うちの院では、社会人院生(掛け持ち組)にセクハラ人間多し。
女学生をナンパしているオッサンや、議論に詰まると女学生に
性的侮蔑発言をする人もいるようだ。
 自分は実務系ではないので、それらオッサン諸氏とは触れ合う
機会が少ないのだが、たまたま同じ講義に紛れ込んできた実務系
オッサン院生が、レジュメすらまともに作ってこれないのには
驚いた。
 向学心を持つ前に、道徳を身に付けたらどうか、と思った。
186
(2): 元研究者志望の免除院生 01/10/29 21:38 AAS
>180
社会人入試があるからといって社会人コースがある学校は少ない。
学部でし残したことがあるから院に行くのは論外。学部は学習の場だが、
院は研究の場。資格免除院生ばかりのいわゆる3流大学院では、
勉強することが悪のような雰囲気があるから、
勉強すらできないケースが多い。本当に勉強したいなら、
疑問点を学部の恩師に質問しに行ったほうが良い。
会社辞める覚悟があるなら勉強のために院進学もいいんじゃない。
その覚悟がないならフルタイムで働きながら院に行けると思わんほうが良い。
187
(1): >186 01/10/30 09:38 AAS
>資格免除院生ばかりのいわゆる3流大学院では、
>勉強することが悪のような雰囲気があるから、
>勉強すらできないケースが多い。

これってマジですか?

就業時間外にコツコツ勉強しながら、
免除もらうってのが理想なんだけどなー。

お布施(院の学費)払えば、免除OKみたいなのって、
なんかおかしいね。
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/30 13:46 AAS
>>186
研究者にならないなら、学部までにしておけというのが
院生や学校の本音なのでしょうか?
私の周囲には院を出たけど一般企業に就職して普通に
会社員をやっている人がけっこういます(MBAとかじゃなく)。
理系と文系でも違うのかな。
189: 元研究者志望の免除院生 01/10/31 01:34 AAS
研究者になるならないは本人の自由。
ただ、文系(特に社会科学系)の場合、院卒の就職先は
ヘッドハンティングされるほどの実力を身につけなければ、
まともなのはなくなるということ。
学部なら将来性をかってくれる会社はあるが、
院卒には即戦力以外相手にされない。
だから年をとった分、学部生より不利になる。
それなりに実績のある学校の院では就職先もそれなりにあるが、
それは学校の就職部を通していないもの。
僕だって一般就職だが、税理士事務所の場合は特殊だかんね。
一応論文を書かないと卒業はできないけれど、
楽したければ3流院の3流教授、本気で勉強したいなら、
とっとと会社辞めて、一流院の一流教授に行きなさい。
M1の段階で卒業後の行き先が紹介される学校もある。
あとは人脈だね。
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/10/31 16:35 AAS
社会人院生だったら就職・転職考えてない人もいるのではないかと思うんだが...
もちろん転職のために資格を取りに行く人もいるだろうけど。
191: といや 01/11/05 23:12 AAS
学校で勉強して
会社に入ったら、そこに広がっていたのは
勉強してきたこととまったく違った、
まったく関係ない世の中だった、、
そこで、これはどう考えればいいんだ!思って
本を読みまくり、探しまくったが、ぜんぜん書いてる本がなかった。

ある研究を基礎にして、自分なりに理論をつくったつもりになって
大学院で修論書きたいと応募したら、落選、、
力がないとやっぱむりだよね。
だいたい自分で理論つくったつもりになってるけど、しょせんは独りよがりだし、、

学問って難しいですね。
素直に、大学院に受けそうな研究計画をつくって落ちた方がよかったかもしれん、、
でも、それでは学位のための大学院になるし、、
あぁ、あんなことに力を費やすべきじゃなかったよ、、
192
(2): 01/11/06 12:00 AAS
>191
専攻はどこですか?よく思うんですけど学部程度の知識があれば、
専攻したい学会の論文パクって研究計画書つくれば良いと思うんですけど。
193
(1): 01/11/07 12:11 AAS
>>192
そのパクった論文の内容で口述試験突っ込まれまくっても
完璧に回答できるならもちろん受かるだろうとも。
194: 01/11/07 13:04 AAS
てゆうことは、最終的には個人の能力か
195: といや 01/11/08 01:25 AAS
>192
専攻は法学研究科なんですが、
法社会学でやりたいのです。
それに修士が目的なのではなく、自分の考えを論文として
まとめたいのです。

いまさら修士とったってなんにもならないですし、、
でも、口述試験って30分くらいですよね。
そんなにむちゃくちゃ突っ込むんですか?
>193
196: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
197
(1): 元研究者志望の免除院生 01/11/09 00:20 AAS
>195
法社会学を専攻したいなら、教授を考え直すこと。
基礎法学系統は院指導を担当している教授自体が少ない上に、
自己表現のための研究をしたいならなおのこと、担当教授を調べること。
おそらく研究コース覚悟でなければ受け容れてくれる教授はいないだろうね。
198
(1): といや 01/11/11 22:15 AAS
>197
教えていただきありがとうございました。
働きながらで、かつ夜学の大学院では無理そうですね、、
研究コース覚悟というのは、その通りなのでしょうね。
上司に大学院に行きたいといったら、風当たりも強かったし。

思い切って放送大学大学院で、
法社会学の六本先生に指導して貰うことを
目指した方がいいかもしれませんね。
でも、放送大学大学院修了というのは、世間的にはむちゃ軽そう・・・
199
(3): 傷害学習 01/11/12 19:33 AAS
社会人の秋入試受けて、4月から院に逝きます。
会社辞めて逝くんですが、なんかこのスレ全部見ていると、
不安になってきた。
200
(1): 01/11/12 23:48 AAS
>>199
不安になることはないでしょう。
他人がどう言おうと自分の信じた道を行くべきデス。
201: 院生だが? [hage] 01/11/14 23:22 AAS
>>199
なにも気にすることなないじゃん。
院に行くのは自分、研究するのも自分、学費を払うのも自分だもん。
目的がなんであれ、それは個人の自由です。かけもちでもそうでなくても
要するに自分の問題。幼稚園や小学校とはわけが違う。がむばれ!
202: HEKP 01/11/15 00:12 AAS
インターネット上で炉無等を配布しているGRANDCROSS管理人のリュウセイという                       
者ですが、先日2chに会員のURLが掲載され潰れてしまうと言う、
最悪な出来事が起こりました。又、犯人は私が送ったメールをそのまま掲載しており、
犯人を見つけ出したいのであなた達にてつだってもらいたいのです
別に犯人を見つけても悪い事はしようと思っていないので安心してください。
一般の2chのみなさまには不可解に思われると思いますが、何卒ご協力お願いします。

<協力内容>                   trapp-fmily@hcn.zaq.ne.jp
このメールが着たら11月31日午前0時までに、
私は犯人ではないよ!と言うメールを送ってください。
ウイルスは勘弁してください
おねがいします!
203: 1 01/11/15 00:18 AAS
貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。

外部リンク:www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
204: 199 01/11/15 16:07 AAS
>>200.201

そう言っていただける先輩がいると心強いです!
ありがとうございます!
205
(1): グラダラハラ 02/01/13 20:38 AAS
何で皆、休職したり、退職するのか分からない。
在職中に 2年で院を出て、今、同じ会社勤務でフランスに駐在している。
在職中に学部ももうひとつ出た。 土曜を有効利用すれば必ず 2年で出れると
思うし、今の時代、会社を辞めることない。
206: 02/01/13 20:42 AAS
>確かに
日本の大学院に会社を辞めてまで逝くメリットはあるか?
現在なら資格をとるための勉強を氏他方が得。
207: 元研究者志望の免除院生 02/01/27 01:49 AAS
>205
日本の院はまだまだ象牙の塔だよ。土曜・昼夜開講?
どこのこといっているんだ?
本当に勉強したければ、やめるしかないのが大半の学校の現状。
社会人への配慮のある学校でも、土日夜を嫌う教授は多いんだよ。
208
(1): 02/02/10 09:42 AAS
>日本の大学院に会社を辞めてまで逝くメリットはあるか?
メリットどころか、再起不能。
209: >208 02/02/10 13:26 AAS
一部では、会社のほうで推進してくれるとこもあるみたいだよ。
210: 02/02/10 13:49 AAS

でもさ、資格だけあっても・・・
実践ていうか経験が無いと厳しいんとちゃう?
211: 02/02/12 17:08 AAS
>209
>一部では、会社のほうで推進してくれるとこもあるみたいだよ。
具体的社名希望。ヒントだけでも。
212: 02/02/12 18:45 AAS
>>208
再起不能でもいいから、人生リセットしたいと思う人も多いんじゃん?
大半が電源もろとも切られるんだろうけどさ。
213: 02/02/12 20:51 AAS
すすすごい言い方だな。おい。
214: 02/02/12 20:56 AAS
ま、自殺よりははるかによい考え方だな。
215: 02/02/12 21:12 AAS
 修士号や博士号を持ってるホームレスとおもはれ。
216: 02/02/12 21:37 AAS
7年プラス6ヶ月あれば死人扱いできるもんな〜。

人から強制リセットさせられるよりも、自から進んだ方がよいね。
217: 02/02/12 21:45 AAS
会社からリストラされて、大学からも見放され

 会社も大学も結局同じか。。。。
218: 02/02/13 20:40 AAS
>>187
 免除ねらいが多い大学院でも構成メンバーによる。
あるところでは、確かに院生室は雀荘か、エロサイトを見る
部屋となっているところもある。
 別なところでは、試験で受ける科目を一緒に勉強したりしている。

 アカデミック組と免除組が反目しているところもあれば、仲の
いいところもある。上級生と下級生の仲のいいところも有れば
そうでないところもある。

 場所によって違うので、一概には言えない。
219: 02/03/07 19:39 AAS
age
220: 02/03/14 12:38 AAS
なんかこれ見てると不安になってきた・・・・
221: 親切な人 [親切な人] 02/03/14 12:38 AAS
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
外部リンク:user.auctions.yahoo.co.jp

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
222: 02/03/28 21:15 AAS
age
223: 02/03/30 10:20 AAS
税理士免除にあまりうまみがなくなってきた現在、
ロースクールへの関心が高くなるでしょう。
 ロースクールいきながら、司法試験受けたっていいわけだし。
 現在仕事があるなら、土曜日のみ開講のテンプルのeMBAなんか
もいいんじゃない。
224:   02/03/30 13:27 AAS
>198
「おもいきって」ではな「くとりあえず」だろ。
まず放送大学大学院に合格してから考えろ。
簡単には入れんよ。
225
(2): 02/05/24 03:42 AAS
経営学博士を取りたいんだけど、良い社会人大学院
ある?夜間で。
226: 02/05/24 05:03 AAS
臨床心理士の資格取りたいんだけど、良い社会人大学院
ある?夜間で。
227: 02/05/24 13:37 AAS
>>225
夜間の博士というのは結構限られている。
○筑波大学ビジネス科学研究科企業科学専攻(システムズマネジメント
コース、企業法コース)
○一橋大学国際企業戦略研究科(法務・公共政策専攻経営法務コース、
経営・金融専攻金融戦略コース)*
○広島大学社会科学研究科マネジメント専攻*
○青山学院大学国際政治経済学研究科国際コミュニケーション専攻
○多摩大学経営情報学研究科経営情報学専攻
○東洋大学文学研究科教育学専攻
○早稲田大学社会科学研究科(地球社会論専攻、政策科学専攻)
○武庫川女子大学臨床教育学研究科臨床教育学専攻
経営学博士だと筑波、一橋、広島、青学、多摩。だけど「*」は
今年が1期生なので評価は何ともいえない。何をめざしてるかに
よるよね。何をめざしてるか書いてみれ。
228
(1): 02/06/01 10:57 AAS
経営学修士というかMBAはよく聞きますが
経営学博士には何かメリットがあるのですか?
229
(2): 02/06/01 11:42 AAS
>>228
一般にはあんましない。でもアカポス狙うなら博士持って
いる方がやっぱし有利。
230:                 02/06/01 12:09 AAS
2ちゃんねるに規則と秩序が不足していると思われているようですが、それは違うと思います。
私も最初は無法地帯だ!と感じましたが、最近は2ちゃんにはまったく新しい秩序が存在していることをつよく感じています。そして、そのまったく新しい秩序は社会的にもかけがえのないものであり、その意味で廃止は絶対に反対です。
だから皆も2ちゃんの廃止を阻止ししよう!!
というわけでみんなも委員会の人達と真面目な討論をしましょう
掲示板に書きこもう!!
2ちゃん被害者による2ちゃん撲滅委員会のHP↓
外部リンク[cgi]:cgi.tripod.co.jp
231: 02/06/01 21:30 AAS
>>229

228ですが、合点いたしました。
232: 02/06/14 10:53 AAS
age
233: 02/06/14 11:46 AAS
ワールドカップが始まってから、ここの板はほんとうに停滞していますが
生涯学習する社会人学生のかたもサッカーをご覧になられているのでしょうか
234: 02/06/27 11:55 AAS
age
235: 02/06/27 15:07 AAS
>>229
文系の場合理系と違って、博士課程に逝っても
博士号はなかなか取れない。
法学・経済(経営)の大学教員でも、修士号しか
持ってない奴が結構多い(もちろん博士後期課程は
修了しているが)
236
(1): 02/06/28 01:29 AAS
いや、最近は乱発するようなところも出来ているらしい。
237: [ ] 02/06/28 13:34 AAS
>>236
乱発といっても、理系に比べたら足元にも
及ばない。まあ、それでも三流尻津大くらい
だろうな。ちなみにどこの大学だ?
その学位取得率を聞きたい。
238: 02/06/28 16:54 AAS
宮廷で博士(文学)を乱発してくれる
今だけ限定でお得なとこあるみたいYO!
けど今そこで学位取ると業界で博士(DQN)と
読み替えられるから見栄やハッタリで学位欲しい人
限定でおすすめみたいYO!

駅弁でも博士(学術)乱発してるとこあるYO!
実態は不明だけど学位発行数の実績目あてと思われ。
身近でその駅弁博士(学術)ゲットしかけな社会人いるYO!
239: 02/06/28 23:01 AAS
駅弁だろうが博士ってのはいいな。
240: 晋三 ◆jUZhK5lw 02/06/28 23:55 AAS
(学術)って、どういう学問領域なの?
もちろん文系だよね?
私も自分の出身大学(駅弁)の博士課程では、
2割も博士号授与がされなかったので、乱発してる
とは、にわかに信じがたいけど…
241: 711 02/06/28 23:59 AAS
学術は文理てな感じだよ。
自然科学も社会科学も両方使う。
242
(1): 02/06/29 00:37 AAS
とりあえず何でも言いから博士号欲しいという人も居るわけだし。
243
(1): 02/06/29 01:20 AAS
学位取得は私学の方が厳しい。
乱発していると言っても、どこの大学でも査読論文5本以上は必須。
海外のジャーナルにも投稿しなきゃいけないし、楽では無いよ。
244: 02/06/29 01:36 AAS
>>242 
欲しいという人が多いから、博士号が授与される程、
甘くはない。
245
(1): 02/06/29 13:01 AAS
>>243
それマジすか?論文博士5本以上。課程博士3本とゴマすりでは?
文系でも、やっぱ学会に理系並に査読付き論文出さなきゃダメなの?
246: AAA AMERICA AUTOMATIC ASOCIATION 02/06/29 13:13 AAS
ロバートキヨサキもロバートアレンも絶賛
IN THE HOME,YOU CAN WORK THIS ONE
落合信彦いわく、1000年に一度の変革期はCHANCE。
デジタル、インターネット等IT関連は使い方次第で、個の力を何倍もの力に変えることが可能です。
費用対効果で他の媒体にこれより優れたものは無いでしょう。
それを船井幸雄やハーバード大学での講義さえある21世紀型流通の姿ともいわれるMLM
に活用してみましょう。それは長い目で見ても、素晴らしいネットワークビジネスといえます。
最先端のITを駆使するネットワークビジネスは、在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広める形態をとるものです。
製造会社の製品であると同時にIT部門を持ち、面倒なことはすべてお任せです。
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、アメリカでは、全商品の30%がMLMです。
有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ以下のホームページを御覧ください。
外部リンク[html]:ailove22.fc2web.com
247: 02/06/29 13:25 AAS
>>245
マジです。論文博士の場合、エビデンスとしての論文は
全て査読付で5本以上必要です。ただし、これはあくま
でも目安です。
それから、将来研究者(大学教官)を目指すのであれば、
研究歴として査読論文5本以上出していないとキツイ。
査読の無い論文は実績として見てもらえない。それから、
できれば1,2本は海外のジャーナルに出しておいた方が
いいね。
博士号に文系も理系も関係ないでしょ。むしろ文系の方が
学位取得が困難なので、できるだけ多くの論文を発表し、
学位取得の可能性を上げる努力が必要だと思う。
248: コギャル&中高生 02/06/29 13:45 AAS
外部リンク:book-i.net

外部リンク:fry.to

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
249
(1): 液便淫性 02/06/29 21:14 AAS
地方国立の法学系教授・助教授で、
博士号を持ってない人は山ほどいる。
250: 02/06/29 22:09 AAS
>>249
文系の人は持っていない方が多い。
課程修了で、かつ査読5本以上出していると博士と同等と
みなされる。だから、査読は重要!
251
(1): 02/06/29 23:44 AAS
そーなんですか…、理系は楽だけど文系じゃあんま出せないね
252: 02/06/30 10:35 AAS
文系の論文博士だって簡単ではない。
それだったら、博士号取得してない
大学の教授・助教授がこぞって提出して、
みんな博士になってるはず
253: 02/06/30 21:21 AAS
>>251
確かに、文系で査読を出すのは楽な事ではない。
海外のジャーナルに投稿するのも一苦労です。
254
(1): 02/07/02 00:39 AAS
申訳ございません。査読って何ですか?教えて下さい。
博士を目指す学部生ですが、まだ何も予備知識がございません。
皆様の意見交換の邪魔であるのは承知の上ですが、お願いします。
255: 02/07/02 02:13 AAS
学校で聞いてください。
256: 02/07/02 13:35 AAS
>>254
学会誌とか読んだこと無いのかな??
学会誌に掲載される論文の中で、査読委員により審査され
その後掲載される論文の事を査読論文といいます。
査読委員により審査されている論文なので研究実績として
大きなポイントになります。
257
(2): 02/07/02 17:29 AAS
文系が国際論文難しいのはなぜ?

文学や法学等は確かに研究テーマがドメスティックに
ならざるを得ないのでわかるようなきがするけど、
教育や経済や経営等なら、ちゃんと国際競争力のある
研究してるのなら海外ジャーナルを通せるのが
あたりまえという常識ができてるはずと思うんだけど。

理系だと、国際競争力のある分野は海外ジャーナルに
書くのが日常。その手の分野は国内論文も英語(というか
国際共通語)で書くのが常識。
逆に,国際競争力の無い分野は国内日本語論文誌が
充実している模様。
258: 02/07/06 02:29 AAS
>>257
確かに文系の海外ジャーナルへの投稿は少ないね。
理系と違って定量的に理論展開出来ないというのもあるけど、
国内の学会と海外の学会との差異も大きいと思う。
海外ジャーナルは、オリジナリティ重視だけど、国内は先行
研究から、精査しないといけないからね。
259
(1): 02/07/06 20:56 AAS
 文系の博士号って、旧帝あたりの教養部改組=大学院重点化で最近できた、
学術博士って、取り易いと想像するけど。

 だって、あれだけ、留学生を入れといて博士号を出さないわけにはいかない。
留学生に博士号を出すなら、日本人にもってなるだろうし。

 ただ、留学生の博士論文のタイトルを見てると、ちょいとズルイネ。
中国人や韓国人などは必ず、母国語を使った、母国にからめた研究テーマ。
日本人がアメリカで日本文学を専攻して日本語で論文を書いてみろや。
普通にやってても、書けるに決まってる。
260: 02/07/06 21:50 AAS
>>257
イッチョ前な研究者でも、理系で英論文(査読付き)のと
文系では全然違うのよ。表現力がかなり必要です。
261: 02/07/09 18:03 AAS
>> 258
日本はサーベイやレビューが重視されるということでしょうか?
それはそれで重要な仕事だと思うし評価されるべきと思うけど、
海外では評価低いのかなあ?勘違いならスマソ

>>259
留学生の博士論文(旧帝文学プロパー)のドラフトを友達に読ませて
もらったことがあります。(添削手伝い)
テーマ設定やレトリックは面白かったのですが、「学術的にはどうよ?」と
物足りなさを感じた覚えがあります。(友人の解説によると,その留学生の
母国の学会的にはインパクトが大きい重要な内容らしい)
博士の学位はこの留学生程度の内容があれば積極的に出して今後の活躍に
期待したほうが建設的な気がします。
少なくとも、『教授が持ってないのでもらえない』というおかしな状況は
解決されて欲しい。
262
(1): {} 02/07/10 03:39 AAS
すいません.
スレの趣旨とちょっとずれるんですが,院入試の入学資格審査
について教えて貰えませんか?
これに通れば,学部卒業してなくても院入試の資格がもらえる
みたいなんですけど・・
263
(1): 02/07/10 15:23 AAS
>>262
そうね、でも短大卒とか専門卒とか3年次中退とか…何かないとね。
それに大学院によって基準まちまちで一概に言えない。あんたの
場合どういう経歴よ?まあ晒したくないだろうから相談難しいよね。
264: 02/07/10 15:52 AAS
外部リンク:js-web.cside.com
265
(2): {} 02/07/11 00:17 AAS
>>263
現在四年に在学中です。
どうも卒業難しそうで・・
266: 02/07/11 00:27 AAS
>>265
うーんなるほど。なぜ卒業しないかという理由がちゃんと示せれば
いいのかもよ。希望する院に受験資格審査出して見れば?かなり早く
出さなければならないので期限に注意。
267
(2): {} 02/07/11 00:30 AAS
後、2年は在学する事になりそうなんです。
そんな事なら院2年逝って修士とろうかなと思いまして。

自衛隊の幹部候補生試験考えてるんですけど、修士
持ってると階級が違ってくるらしいんですよね。
268: 02/07/12 12:15 AAS
>>267
受験資格審査以前に、研究計画書とか出来てるの?
研究テーマは明確になっているのかな?
269: 02/07/12 14:24 AAS
>>265
 いやー、なんか事情がありそうですが?
263に示された以外にも、どちらかというと社会活動が
アカデミックに認めるに足る人への特別措置という
性格のものなんですよ、もともと。
267に示されたような考えだと相手先も困ると思うし、
卒業できないから、っていうのも。
 でも、とりあえずあたって砕けろでどうですか。
270: 02/07/14 11:22 AAS
学部卒業出来ないレベルで院で研究できるのかな?
271: 02/07/14 11:49 AAS
短大卒で院入学したヤツ知っているよ。
272: 02/07/14 12:05 AAS
短大を卒業して院入学する場合と、学部の卒業が困難なで院試受ける
場合では事情が違うような気がするけど。
短大卒でも、研究するに十分な資質があれば問題ない。でも、学部在
学中で、卒業も出来ない状態で院に行こうとしても、その理由は問わ
れるよ。その時、イイ理由が見つかればいいけど。
273: 02/07/15 00:55 AAS
>>267ってネタ??
274: 02/07/20 08:45 AAS
進学相談会のお知らせ

立教大学大学院独立研究科では、下記の日程でビジネスデザイン研究科、21世紀社会デザイン研究科、異文化コミュニケーション研究科それぞれに入学を希望する受験生・社会人を対象に進学相談会を行います。

実施日: 2002年7月20日(土) 

時間: ビジネスデザイン研究科  14:00 〜 17:00
21世紀社会デザイン研究科 15:00 〜 17:30
  異文化コミュニケーション研究科 15:00 〜 17:00

場所: 立教大学池袋キャンパス 太刀川記念館3F多目的ホール

対象:  ビジネスデザイン研究科
     21世紀社会デザイン研究科
     異文化コミュニケーション研究科  への入学を検討されている方

**申し込み不要・入退場自由です**
275: 02/07/22 13:42 AAS
「研究計画書」書くコツを教えてください
276: コギャル&中高生 02/07/22 13:48 AAS
AA省
277: 02/10/06 17:45 AAS
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

外部リンク:www3.to
278: 山崎渉 [(^^)] 03/01/06 07:19 AAS
(^^)
279: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/19 01:58 AAS
(^^)
280: 03/02/15 15:19 AAS

281: 03/02/28 21:21 AAS
はぁ〜 社会人大学院生だけど、専門歴史だよ。大学時代、研究者になりたかったけど費用がなくてね〜
ふつうの少し大きい民間企業に勤務しているけどさ〜 やめてD目指したいんだよね・・・
 会社にも院に行っているのは内緒だよ。MBAなら喜ばれるけど歴史じゃあ・・・
おととい昇進話があったけど、研究したいからお茶濁しちゃったよ・・・どーしよう・・・
 でも文系で歴史じゃあ食えんしなぁ・・・
282: 03/03/05 20:05 AAS
社会人大学院研究機構みたいなところに参加して、少し中身を覗いたら、入ってからの失敗はないのでは。
283: 03/03/06 00:54 AAS
ここのいくつかは社会人を受け入れてますよ。
外部リンク:www.shasenkyo.jp
284: 03/03/08 04:27 AAS
外部リンク:www.isis.ne.jp

外部リンク:www.maromaro.com

外部リンク:www.tomita.net

本を読もう
285: 03/03/08 11:20 AAS
  ☆^〜^★【新着情報追加】毎日随時更新
   外部リンク:sagatoku.fc2web.com
  あなたの探し物こちらで見つかります
1-
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s