【法学徒】中央大学法学部通信教育課程Ver.90 (84レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
9(2): (ワッチョイW 8b1d-3FR7) 02/11(火)05:13 ID:pfDC35aP0(1) AAS
先輩方教えてください
憲法や刑法総論が科目試験で不合格ばかりです。六法以外何も見ないでどうやって記述するのでしょうか。
もちろん過去問解いたり対策はしていますが、ヤマがハズれるともう駄目です。当たりの問題が出るまで試験を受け続けるということでしょうか
12(1): (ワッチョイ 639c-mAYS) 02/12(水)18:11 ID:6USirkav0(1) AAS
>>9
超長期在籍している者です。私のコメントはアテにならないかもですが。
伊藤塾呉明植基礎本やシケタイなどの予備校本は読んでみましたか?
科目試験の出題範囲は確かに教科書全般となっていますが、予備校本でAランクになっている論点や、過去問で問われた論点を焼き直した出題が多いですよ。
18: (ワッチョイ 630c-mAYS) 02/13(木)20:51 ID:NUCHfOon0(3/3) AAS
>>9
レスが前後してしまいすみません。13, 17です。
導入教育A/Bは履修しましたか? もしまだなら是非履修しましょう。
e-Gov法令検索とか論文の検索方法、簡単な法律論文の書き方を教えてもらえます。
私の場合は、
予備校本は『伊藤塾呉明植基礎本シリーズ』
基本書であれば、憲法は『憲法学読本』
刑法総論は『基本刑法I総論』
が良かったです。教科書が何となく合わなかったので。
基本刑法は事例が多く覚えやすいです。
2024年のレポート(ぱっと見第4課題など)に使える記述もあります。
レポートでは教科書を引用・参照しないとダメですが、
サブの基本書も持っておくといいです。
勝手に思い詰めて勝手に諦めるのはあまりにももったいないです。
基本書や予備校本を読んで書けば書くほど卒業に近づきます。頑張って。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s