■□■□■ 早稲田大学eスクール ■□■□■ (370レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
22: 2018/07/19(木)23:31:54.12 ID:aDS4Ab470(1) AAS
誤爆?
33(2): [age] 2019/09/16(月)10:06:13.12 ID:axeRBDNf0(1) AAS
4月から通信制大学にて法律の勉強をしようと思っています。
そこで質問ですが、慶應義塾大学法学部か中央大学法学部か、
どちらの大学を選択した方が、多角的に検討して良いのでしょうか?
現在、在学中の方、卒業された方のご意見をお聞きしたいと思います。
現在の段階で私が調べた両大学の長所及び短所を述べさせて頂きますので、
ご回答の参考になさって下さい。
<慶應義塾大学の場合>
長所としては、卒業すれば通信でも三田会に入れる、たとえ通信といえども卒業すれば
「慶應大卒」の肩書きが手に入る。
短所としては、卒業のハードルが高い、在学中のサポートが充分に得られない為
独学で勉強しなければならない、地方に住んでいる為試験を受ける度に上京するのは大変、
といった感じです。又、事務の対応もどことなく冷たい印象を受けました。
<中央大学の場合>
長所としては、日本中に支部があり在学生の交流も盛んである、通信の歴史が古い為サポートが
充実している、試験を受ける為に上京する必要がなく近くの専門学校で受けれる、
「法律と言えば中央大学」という事もあり通信といえども力を入れている感じを受ける。
又、事務の対応も親切で温かい印象を受けました。
短所としては、卒業後のサポートが心配である、やはり「慶應」というネームバリューに
憧れをいだく、といった感じです。
当方、真剣に悩んでおります。
どんな些細な情報でも構いませんので、お寄せ下さるようお願い申し上げます。
164: 2022/11/20(日)20:57:51.12 ID:/cCZ3f8+0HAPPY(5/5) AAS
昨日の夕方に書類届きました。
面接日は12/10でした。
260: 2024/03/13(水)12:09:52.12 ID:MzqZgAu80(5/5) AAS
寵遇を受けており
281: 2024/03/15(金)19:52:38.12 ID:T8YUxPd30(21/40) AAS
敵の自滅を見守れ。
367: 08/29(金)19:34:06.12 ID:mVqs3Qa30NIKU(5/8) AAS
最近、多くのMBAコースが日本でも開講されています。もし日本だけでMBAランキング
をしたらどうなるのでしょうか。やっぱり歴史のある慶應?それとも神戸、最近の一橋がトップを争うのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s