[過去ログ] ■四工大■ 芝工大・都市大・電大・工学院大 Part2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807(1): 2022/10/19(水)17:53 ID:233thXno0(1) AAS
>>804
同意
高専卒なんて高卒に毛が生えた程度
ちなみに、トヨタ自動車は高専卒をほとんど採らない
808: 2022/10/19(水)18:09 ID:Mhg2TQ6z0(1) AAS
女子の院卒でトヨタ自動車就職した人はその年次のトップだったな
卒業時に学長から表彰されてた
809: 2022/10/19(水)18:16 ID:5ZOwdBKk0(1) AAS
>>803
まともな企業は多様性の観点から女性を採用します
そもそも、優秀な高専生は国立大学工学系に編入するか大手企業に就職します
都市大に来る高専卒は使い物にならない落ちこぼれ
810: 2022/10/19(水)18:45 ID:mzUukmZS0(1/2) AAS
芝浦工大の話だけど、
花王、資生堂、明治、キューピーといった女子にとって憧れと言える大手の消費財、食品メーカーへの就職者が出るようになった
旧帝東工クラスの院卒が就職者のメインでちょっと前の芝浦工大だったら無縁だった世界
女子学生が増えた賜物だと思う
811: 2022/10/19(水)21:07 ID:JSutY9bu0(1) AAS
>>807
トヨタはかなり特殊。
中卒採用(トヨタ工業学園高等部)やってるし、自前で豊田工大って大学持ってる。
ちなみに、芝浦工大卒の人でトヨタの常務になった人がいる。
812: 2022/10/19(水)21:27 ID:mzUukmZS0(2/2) AAS
>>802
底辺は黙っててくれない?
813(2): 2022/10/19(水)21:47 ID:Z5NsyJCg0(1) AAS
話変わるけど、芝浦工大って私大職員としてはトップクラスの就職先らしいね
外部リンク:coolmens.info
814(2): 2022/10/19(水)22:04 ID:lw3cTijB0(1) AAS
>>813
逆に都市大(五島育英会)と工学院は職員の待遇最悪らしいね
両方とも裁判沙汰になってる
815: 2022/10/19(水)22:51 ID:MY7EQf6a0(1) AAS
>>814
kwsk
816(1): 2022/10/20(木)01:12 ID:v/g0Fvpp0(1) AAS
工学院の職員これだけ年収貰っていて何が不満なんだ
画像リンク[jpg]:cdn-ak.f.st-hatena.com
817: 2022/10/20(木)10:10 ID:5xx0mbxT0(1) AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
818: 2022/10/20(木)11:43 ID:hB3LdsxM0(1) AAS
>>816
おそらくその前は平均年収1200〜1300万円とかだったのではないかと
それがこのレベルになるのは不利益変更だってんで裁判沙汰になったって感じではないかと
819: 2022/10/20(木)12:21 ID:g5in10TT0(1) AAS
早稲田大学の就職者数上位に「学校法人日本大学」があったのを見たことある
大学職員ってそれ相応に待遇の良い就職先なんだろうね
820: 2022/10/20(木)19:07 ID:b2TXXNGR0(1) AAS
>>814
五島育英会は東急の職員って扱いだからね
大学職員の相場からは一段落ちると思う
821(1): 2022/10/20(木)20:54 ID:/cSXSZ4h0(1) AAS
私大職員の待遇(給与含む)の話は板違い
そういう話題は ↓ でどーぞ
リーマン板 【現職用】私立大学職員スレ7
2chスレ:employee
822: 2022/10/20(木)21:00 ID:yLxWm/an0(1/2) AAS
受験の話題なんて無いんだし別に何書き込んだっていいでしょ
823(1): 2022/10/20(木)21:07 ID:TPlYhS2g0(1) AAS
>>789-790
なるほど
国公立の理工系は院に行けない学生が学部で就職するけど、
あんまり偏差値高くない私立の理工系は逆なのね
824: 2022/10/20(木)21:22 ID:W4fODkEa0(1) AAS
>>821
何仕切ってるの?
気持ち悪い
825(1): 2022/10/20(木)21:31 ID:yLxWm/an0(2/2) AAS
>>823
あんまり、国公立を引き合いに出さないようにね。
傷つく人も多いから。
826: 2022/10/20(木)22:23 ID:XKNJgpJv0(1) AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
827: 2022/10/20(木)23:39 ID:/tKF2gTH0(1) AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
828(1): 2022/10/21(金)19:22 ID:8F3Y4v0T0(1) AAS
工学院大学は東京経済大学との関係を深めてるみたいね
外部リンク[html]:www.kogakuin.ac.jp
創設者同じなんだし、いっそのこと合併しちゃった方がいいのでは?
829: 2022/10/21(金)21:18 ID:JMUuYsk10(1) AAS
県別高校フィルター
830: 2022/10/22(土)08:15 ID:WFg/VB8m0(1) AAS
>>828
最近は元サヤ系の提携が目立つね
千葉工大と玉川大もそう(こちらも創始者が同じ
)
玉川大と提携してから国公立大受験者(共テ入試)の受験料を無料にしたりと急に羽振りが良くなった
東京経済大もバックが旧大倉財閥という金持ち大学だから工学院はそれ目当ての提携なのかも
831: 2022/10/22(土)11:25 ID:O+OQ6iB00(1) AAS
>>825
芝浦なんかは、国公立や上位私立の残念組で入学してきた学生にへの、
入学後の心のケアに力入れたほうが良いかもね
自己肯定感高めないと、人格歪んで就職に影響しちゃう(企業の選考は人物重視)
832(1): 2022/10/22(土)17:04 ID:1plc00Vn0(1) AAS
>>813
芝浦は陸上競技部で駅伝やってた学生を職員で採用してる
(大学の職員採用HPで公然と記載してた)
運動部員は就職で優遇されるよな
833: 2022/10/22(土)19:15 ID:VFpqelZS0(1) AAS
>>832
「人物重視」ですから
それなり以上の就職できない奴は人間的に欠陥があるということ
834: 2022/10/22(土)21:50 ID:NhCEk0vW0(1) AAS
それなりに裕福でも、子供の教育には無関心って家庭で育っちゃうとキツいね
両親共働き家庭の子って、子供の面倒見る余裕がなくて学力伸びなかったりする
よって中高公立で頑張っても四工大止まりってパターンもあるかと
835(3): 2022/10/23(日)12:03 ID:7xHK3KKq0(1) AAS
>>761
両親共働き家庭の子
追加でOK?
836: 2022/10/23(日)15:12 ID:jKVXQcWQ0(1) AAS
>>835
きもちわる
837: 2022/10/23(日)15:37 ID:FeLy4VBq0(1) AAS
>>835
ん、痛いところ突かれちゃったかな
すぐ逃げちゃうところがかわいいね
838: 2022/10/23(日)15:52 ID:6ENI2LGr0(1) AAS
>>835
荒らしだから書き込むのやめて
839: 2022/10/23(日)16:22 ID:6DTbaNPa0(1) AAS
自演か
840: 2022/10/23(日)17:18 ID:ikJSnhD80(1) AAS
社会の下層同士、仲良いね
841(1): 2022/10/23(日)17:45 ID:Dn3K8tRw0(1/2) AAS
>>786,788
私立理系で院進学率6割は無理だね
国立レベルまで学費じゃないと学費的に無理な家庭が多い
842(1): 2022/10/23(日)17:48 ID:Dn3K8tRw0(2/2) AAS
国立レベルの学費ね。
私理の学費を6年間払える家庭がまず芝浦に6割もいないと思う。
843: 2022/10/23(日)19:48 ID:W5C9wPhZ0(1) AAS
私立より国立の方が親の所得が高い
国立の方が院進学率が高いのはそのため
844: 2022/10/23(日)20:08 ID:bhiuEMmB0(1) AAS
国公立に行けるかどうかって、親がどれだけ教育に熱意を傾けたかで決まるよ
共働き家庭の子は四工大止まり
ご愁傷様
845: 2022/10/23(日)20:30 ID:n5hg5ARP0(1) AAS
極端な例だけど、東大卒の9割は幼稚園育ちっていう調査結果があるらしい
共働き家庭の子が通わせる保育園じゃ義務教育就学後に一定以上の学力には達しないってこと
846(1): 2022/10/23(日)20:59 ID:LXghYrHt0(1) AAS
>>842
芝浦工大が豊洲に付属中高移転させて内部進学率上げようとしたり推薦比率を上げる(おそらく私立高校が中心)のって、
世帯所得が高くて院進学する余裕がある学生を増やすのが目的なんだろうなと思う
847(1): 2022/10/23(日)21:28 ID:wYfmh99G0(1) AAS
私立の中でも院進学率が高い東京理科大はお金持ちの子が嗜む分野の部活動がたくさんあるよね
管弦楽のオーケストラ、フィギュアスケート、舞踏、ヨットetc...
848: 2022/10/24(月)12:21 ID:PHIci9om0(1) AAS
>>846
あと地方からの指定校推薦入学者に対する学費減免もね
地方からの上京で私立大学通わせらせる選択肢がある時点でそれ相応の世帯所得はあるはず
849: 2022/10/24(月)14:49 ID:GK3wpp+r0(1) AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
850: 2022/10/24(月)15:06 ID:eZ4mEJnu0(1/2) AAS
芝浦って、目標を達成するために求める学生の属性がはっきりしてるよね
学生獲得の施策がマーケティングの産物って感じ
851(1): 2022/10/24(月)21:45 ID:eZ4mEJnu0(2/2) AAS
>>841
研究設備じゃなく駅伝に投資しちゃうような情けない馬鹿芝浦はだめだよ
都市は私立大学では極めて珍しい粒子加速器を2017年に導入してる(私立では他に早稲田、東京理科、立命館のみ)
下のPDFリンクの17ページ目参照
外部リンク[pdf]:www2.kek.jp
女を優遇しちゃう馬鹿芝浦と違って優秀な高専卒を増やしていく都市との格差は広がる一方
852: 2022/10/25(火)06:22 ID:cYkB9h9t0(1) AAS
芝浦はやることなすこと的外れ
先行き暗いと思うな
853: 2022/10/25(火)12:26 ID:f1NXA2Qx0(1) AAS
>>1
なんか千葉工業大出身の人って政治絡みの人が多くない?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
854: 2022/10/25(火)13:20 ID:B1clhqet0(1) AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
855: 2022/10/25(火)16:49 ID:BxjRLJsW0(1) AAS
>>851
「豚に真珠」ってやつだね
856(1): 2022/10/26(水)00:00 ID:Qn9HKClf0(1) AAS
都市大は原子力工学科があるからね
大学院は早稲田と共同運営・研究している
857: 2022/10/26(水)23:00 ID:vE86Z2cy0(1) AAS
>>856
良い設備持ってないと、良い大学からは相手にされないってことだね
858: 2022/10/27(木)13:53 ID:pOBv7pET0(1) AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
859: 2022/10/28(金)18:12 ID:OsK++0Vn0(1) AAS
>>847
同級生が理科大理工に通ってるけど、金持ちだらけらしい。
親が医者だったり事業やってるのが多いと言ってた。
860(1): 2022/10/29(土)09:19 ID:vfHJ0Rg10(1) AAS
都市大マンセー
マンセー
861: 2022/10/29(土)20:52 ID:rh2Ofour0(1) AAS
都市大に関わるやつらって変なのしかいないよな
862: 2022/10/30(日)09:53 ID:Aa4XJi1B0(1) AAS
>>860
都市大系列は、創設者の五島慶太を崇拝が行き過ぎていてちょっと怖い。
外部リンク[html]:tcu-elementary.ed.jp
五島育英会の学校(小学校~大学まで)の児童、生徒、学生は
長野にある五島慶太を称える資料館を見学することが義務付けられてるらしい。
武蔵工大の時代は、こんなこと無かったんだが・・・
863: 2022/10/30(日)17:12 ID:fTYxtnlL0(1) AAS
工学院も創始者崇拝に乗り出したしな
都市ともども、なんか惨めに感じる
864: 2022/10/31(月)20:14 ID:JU3+bjSo0(1/2) AAS
入学者、在校生、卒業生それぞれに、母校に対する誇りというか拠り所を持たせたいんだろうね
芝浦が駅伝に力入れてるのだってそう
865(2): 2022/11/01(火)05:15 ID:5xdlbLxS0(1) AAS
大学コンサルトに、工学院は推薦が滅茶苦茶多い、一般組が多い都市大の方が工学院よりかなり難関、
工学院は四工大最下位で、MARCHの法政、関関同立の関大のように大学群の最下位にしがみつく美味しいポジション
とか色々言われている。
動画リンク[YouTube]
866(1): 2022/11/01(火)05:49 ID:tSbGEvCW0(1) AAS
>>865
このチャンネルではやばい大学鹿紹介されない中、美味しいポジションにあり今後も安泰
と言われているので、セーフ
867(3): 2022/11/01(火)06:15 ID:gZOvdTcM0(1/2) AAS
理工系大学推薦基準抜粋
4.0 青学大理工、法政大理工
3.9 東京都市大情報
3.8 神奈川大工
3.7 東京都市大理工、都市生活等
3.7 工学院大先進工(機-航)
3.5 東京電機大工、理工等
3.5 大阪工大工等
3.4 愛知工大工等
3.3 玉川大工
3.3 湘南工科大情報
3.2 工学院大工、建築、情報、先進工(除く機-航)
3.2 神奈川工科大工
3.2 湘南工科大工
ソースはサンデー毎日2022.10.16-23号
工学院大学=神奈川工科大=湘南工科大
868: 2022/11/01(火)19:40 ID:6JLLbXyX0(1) AAS
>>865-867
工場の昼夜二交代勤務で夜勤明けとかかな?
四工大は大卒でもそういう働き方の人多いよね
869(1): 2022/11/01(火)21:12 ID:2rqzprEc0(1) AAS
>>867
芝浦無いの?
870: 2022/11/01(火)23:06 ID:gZOvdTcM0(2/2) AAS
>>869
芝浦、千葉工業、東京理科などはその他となっていて評定が書いてない
871(2): 2022/11/02(水)16:12 ID:JtQlqqkz0(1) AAS
>>867
国公立本命だったから私大は一般入試しか受けたことないけど
コレって、5段階評価でこの評定ってこと?
個々の高校によって基準が違うケースがあると思うんだけど…
あとは科目平均の他、数学/物理/化学の評定も見るよ とか
872: 2022/11/02(水)18:10 ID:GM3grVc80(1) AAS
河合塾偏差値に騙されて工学院に行く人はかわいそうだな
873: 2022/11/02(水)18:27 ID:iAzTaO5s0(1) AAS
推薦がほとんどらしいから
入ってみて落胆する入学者は少ないんじゃ?
874: 2022/11/02(水)20:19 ID:+5Gi/Ml60(1) AAS
>>871
評定の付け方が相対評価か絶対評価かにもよるよね
自分が出た高校(中学偏差値50前後の私立中高一貫校)は評定を絶対評価で付けてたから、
指定校推薦の評定平均を充足できてれば一般入試でそこより上の大学に確実に受かってた。
芝浦に指定校で行ける成績だったら、理科大理工に受かるとかそんな感じ。
875: 2022/11/02(水)23:21 ID:de1QJgy+0(1) AAS
>>871
四工大止まりの人が、国公立工学系を目指すのはそもそも無謀では?
ビリギャルよろしく、共テすら受けない私立専願の方が良い結果になったのではないかと
876: 2022/11/03(木)04:57 ID:SzfHmmH60(1) AAS
AA省
877: 2022/11/03(木)14:31 ID:ndj/MP7N0(1) AAS
河合偏差値も滅茶苦茶だけど芝浦以外の4工大レベルだと駿台も滅茶苦茶だなあ
全入りに近い東海や東京工科が電機や工学院と大差ない時点でないわ~
878(3): 2022/11/03(木)15:20 ID:yg3KrqMh0(1) AAS
入試の見かけ上の偏差値はいくらでも操作できるからあまり信用度がないけど大手400社就職率がその大学の入学者レベルを如実に物語っているよ
すなわち
芝浦>>都市>電機≒工学院
879(1): 2022/11/03(木)19:23 ID:UF9CN1g30(1) AAS
四工大レベルだとベネッセの偏差値が比較的正確なような気がする
外部リンク:manabi.benesse.ne.jp
880(1): 2022/11/03(木)20:17 ID:JU3+bjSo0(2/2) AAS
>>878
いまは新卒での就職先ってあんまり関係ないよ
中途採用でどうとでもなるから
881(2): 2022/11/04(金)01:29 ID:GPBPd3sr0(1/2) AAS
>>878
芝浦はここ3年間下がりまくってるぞ
882: 2022/11/04(金)04:00 ID:GPBPd3sr0(2/2) AAS
>>879
大半の人が参考にするのは河合塾の偏差値だろうけど
世界大学ランキング日本版で学力指標として利用されているのはベネッセの結果
その意味で大学側もベネッセは無視できなくなってる
883(2): 2022/11/04(金)06:38 ID:eKu1yrG40(1/2) AAS
>>881
芝浦が下がってるのもそうだし、都市は文系込みの数字
理工系なら、芝浦≧都市ぐらいかと
884(1): 2022/11/04(金)08:24 ID:OvFGWgUy0(1) AAS
>>883
>>878くらいだよ
都市大関係者くん、必死杉だ(笑)
885: 2022/11/04(金)13:41 ID:cppCTaFM0(1) AAS
総数や母数を計算にいれない人がいるな
高校数学やりなおせ
886: 2022/11/04(金)14:43 ID:iEmTCXqN0(1) AAS
サンデー毎日はベネッセ、東進、河合偏差値も載っているはずだけど、そちらは意図的にスルーしているところからして、どこの関係者が必死に書き込みしてるかよく分かるね(笑)
887: 2022/11/04(金)19:25 ID:eKu1yrG40(2/2) AAS
>>884
芝浦関係者って、必死を通り越して惨めだね
理工系なら、芝浦は振り向けば都市大
30年ぐらい続いた芝浦が都市大(武蔵工大)を上回った時代はもうじき終わる
都市大は上位の大学しか持っていない粒子加速器を導入して、優秀な高専生を獲得しようとしてるけど、
芝浦は糞の役にも立たない意駅伝部専用のグラウンドや合宿所に投資して、女子というだけで入学金を優遇する無様さ
今後どっちが落ちぶれていくかは火を見るより明らか
888: 2022/11/04(金)19:45 ID:GFpeY1R/0(1) AAS
>>881
芝浦が400社就職率下がったように見えるのは、
2021年3月卒業生から大学が院進学率を上げる施策を取ったから。
(前スレでも指摘してる人がいた)
院進学率が上がった最初の世代が今年度末(23年3月)卒業だから、
来年発表される400社就職率は急回復するはず。
889: 2022/11/04(金)19:48 ID:K7vdcQiy0(1) AAS
都市大マンセー!マンセー!
890(1): 2022/11/04(金)22:58 ID:jnqywJhA0(1) AAS
>>883
理科大の400社就職率も就職に不利な理学系込みであの数値だからな
(理学系は文系より就職酷い)
工学系同士の比較なら芝浦の1.5~2倍かも
891(1): 2022/11/05(土)06:43 ID:hXAMJntN0(1/2) AAS
>>880
大企業へは大企業からしか転職できない
新卒で大企業に就職できなかったら終わり
892(3): 2022/11/05(土)07:45 ID:kkxJGc7P0(1) AAS
都市大は定員で見ると理工系が65%、文理融合系が20%、文系が15%
特に保育は400社に就職する人はほぼいないし他の四工大より明らかにハンデがあるね
893: 2022/11/05(土)10:24 ID:Kn8TvPn40(1) AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
894(1): 2022/11/05(土)15:29 ID:1u1/DMY60(1) AAS
>>890
理学系は文系よりひどいんだ?
895(1): 2022/11/05(土)16:17 ID:VNO4tz/t0(1) AAS
理学系は工学系より化学や生物系など中心に 就職悪いけど、それでも文系より悪いってことはないと思う
少なくとも同レベルの文系よりは
896(1): 2022/11/05(土)20:24 ID:hXAMJntN0(2/2) AAS
>>894-895
工学部と理学部が独立してる神奈川大学を例に挙げると、
理学部は情報科学科を除いて、文系各学部よりも就職先の質がだいぶ落ちる
さすがに工学部は同じ大学の中でも別格
外部リンク[html]:www.kanagawa-u.ac.jp
897: 2022/11/06(日)07:42 ID:CBVOFCRM0(1) AAS
>>892
都市の保育は児童福祉関連の公務員の就職が多い
四年制大学卒の保育園幼稚園教諭一種免許持ちは事務方仕事がメイン
(言い方悪いが、公立保育園場合、子供の相手は自治体が社会福祉法人なんかに丸投げしてる)
898: 2022/11/06(日)10:51 ID:JzdsI46b0(1/2) AAS
>>892
都市大の分離融合系学部のなかでも、メディア情報学部情報システム学科は完全な理系
横浜キャンパスから大手企業への就職って、ほぼ全員が情報システム学科からでしょ
899: 2022/11/06(日)10:52 ID:JzdsI46b0(2/2) AAS
間違えた
分離→文理
900: 2022/11/06(日)12:08 ID:2InPWOfK0(1) AAS
>>896
このレベルの理学(化学、生物)系に進学するとか、
子供の将来考えたら親は止めなきゃいけないレベル
901: 2022/11/06(日)19:28 ID:RCqFsMUk0(1) AAS
>>892
それでも電機工学院より就職上(理工系も芝浦並み)なのって、旧武蔵工大の人たちの力なんだろうね
902(2): 2022/11/06(日)19:47 ID:YJUepwTN0(1) AAS
なぜ神奈川大学だしてきたのか
903: 2022/11/06(日)19:58 ID:6vXhan3E0(1) AAS
>>902
文系学部と工学部と理学部を比較できる大学なんて神奈川大と東海大しか無いだろ
904: 2022/11/07(月)20:06 ID:fph3bVxU0(1) AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
905: 2022/11/08(火)19:44 ID:r4807T5B0(1) AAS
>>891
大手企業は採用枠を新卒から中途にシフトしてるからな
四工大から新卒で大手企業に就職するには院卒じゃないと厳しくなるかも
906: 2022/11/08(火)22:08 ID:ivPHiBDw0(1) AAS
県別高校フィルター
907: 2022/11/09(水)09:12 ID:6f840zS60(1) AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
908(1): 2022/11/10(木)20:08 ID:K/Wkqzmq0(1) AAS
>>902
その2つだったら、理系なら東海、文系なら神奈川
なんなら、東海の工学系は電機工学院より良い
909(1): 2022/11/11(金)00:03 ID:QbZarvvl0(1) AAS
東京工業大学、芝浦工業大学を参考に女子枠導入決定
外部リンク:news.yahoo.co.jp
910: 2022/11/11(金)03:17 ID:zWcWq3+X0(1) AAS
芝浦工大の学長の経歴は東工大助手→芝浦工大教授→芝浦工大学長
都市大の学長は東工大教授→東工大工学部長、東工大副学長→東京都市大学長
都市大の学長は東工大では助手だった芝浦の学長ばかり注目されて悔しいだろうね。
911: 2022/11/11(金)11:53 ID:JHpvUOZZ0(1/2) AAS
>>908
東海耕作印(笑)
912: 2022/11/11(金)13:00 ID:nYqA1+FV0(1/2) AAS
>>1
913: 2022/11/11(金)13:00 ID:nYqA1+FV0(2/2) AAS
AA省
914: 2022/11/11(金)15:59 ID:VYQhXZ5h0(1) AAS
駿台偏差値は中位以下の大学を測るには最も不向きだと言われてるのにこいつはバカなんだろうか
国公立でも医学部や旧帝一工、私立なら早慶上理あたりを狙っている受験層じゃないと参考にならんことは有名
逆に四工大レベルだとベネッセや東進が結構、正確
河合は概ねどのレベル帯の偏差値でも正確だと思われるが国公立医学部や旧帝一工早慶あたりだと駿台の方が正確度が高い
915: 2022/11/11(金)17:14 ID:4014j4Hg0(1) AAS
言われてるって誰が言ってるのかねえ?
こういうざっくりした根拠もないもっともらしいこと言う輩がよくいるけどホント信用できないね
916(1): 2022/11/11(金)17:37 ID:PeAm9sqn0(1) AAS
ここ、芝浦工大マンセースレだからね
芝浦工大って、国公立や上位私立に対するコンプレックスを拗らせすぎているから
自分達より下の存在を陥れないと気が済まない節がある
関係者だけでなく、大学自身にもそういう気質があるから始末が悪い
四工大や工大サミットなんてその最たるもの
917(1): 2022/11/11(金)18:34 ID:z14xzO7g0(1) AAS
別に芝浦マンセーでもないだろう
そういえば 芝浦アンチコピペ(地震とか専門学校とか埼玉をネタにするアレ)野郎
9月下旬まで来てたのに来なくなったな
ここって
今の芝浦工大体制派(昔の体育会系派と同じ) と その前までの芝浦工大出身者も仲悪いし
今の都市大 と 武蔵工大出身者は仲が悪いし
工学院はなんだかわけのわからん推薦入学制度で叩かれまくってるし
平和なのは(話題にならないのは)東京電機大だけだな
918(3): 2022/11/11(金)18:46 ID:ZFPCRVEK0(1/3) AAS
電機関係者は大学学部・研究板の単独スレに集まってるからね
ここには来ないよ
919: 2022/11/11(金)19:14 ID:MxHBYNvN0(1) AAS
工学系は国公立や明中法青理以上の私立に行かないとダメ
四工大以下は終わってる
920(3): 2022/11/11(金)19:35 ID:RUIMXRAi0(1) AAS
>>918
と、カモフラージュする電気代工作員でした。
以前から芝浦都市工学院のアンチは湧いてくるのに電機大だけ極端にたたかれることが少ないから、この3大学を叩いているのは電機大関係者な確率は極めて高い。
921: 2022/11/11(金)19:55 ID:8OlXnj740(1) AAS
>>920
「電気代」とか変換間違ってる時点で相当顔真っ赤にしてると見える
哀れ、惨め
922(3): 2022/11/11(金)20:11 ID:zQpQjLzg0(1) AAS
図星だから関係のない変換ミスの話題で矛先そらし(笑)
923(1): 2022/11/11(金)20:13 ID:fi9kG/t50(1) AAS
>>917
ここは大学受験板だから
体育会系路線になる前の芝浦や武蔵工大時代の人たちがいる時点でそもそもおかしい
924(1): 2022/11/11(金)20:14 ID:ZFPCRVEK0(2/3) AAS
>>922
ほれ、知的障害者が釣れたw
925: 2022/11/11(金)20:16 ID:ZFPCRVEK0(3/3) AAS
>>922
あ、お前は知的障害「者」(人間)じゃなくて知的障害の「動物」だったな
人間扱いしてごめんな
926: 2022/11/11(金)20:23 ID:Rl5ItC9T0(1) AAS
>>920
>>922
いい歳した大人が何火病ってんだか
927: 2022/11/11(金)20:26 ID:vCZbMagR0(1) AAS
三井物産社長 慶応経済
伊藤忠社長 早稲田法
豊田通商社長 同志社経済
三菱FG会長 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
信託協会会長 慶応経済
三菱モルガン証券社長 早稲田商
みずほ銀行頭取 慶応商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 慶応経済
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
第一生命HD社長 慶応経済
第一生命社長 慶応経済
生保協会長 慶応経済
NTTドコモ社長 慶応理工
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
928: 2022/11/11(金)20:35 ID:s1qTaWnt0(1) AAS
変換間違えるのって、感情の抑制が効かない発達障害者の典型的な特性なんだよね
929: 2022/11/11(金)21:03 ID:8gbKPkiw0(1) AAS
結局、ここは芝浦工大の関係者が自分達より下を見て平静を保つためのスレなんだね
四工大って括りで一番恩恵を受けてるのは芝浦工大
自分達より下がいるのが1番の拠り所
930: 2022/11/11(金)21:20 ID:JHpvUOZZ0(2/2) AAS
>>924‐926
電機関係者が発狂w
931: 2022/11/11(金)21:32 ID:dATAIDyd0(1) AAS
四工大の中で、電機だけは独自路線だよね
他の大学かは一歩引いてる感じ
932(1): 2022/11/12(土)00:57 ID:Ecf/jy9o0(1/2) AAS
>>909
>女子枠
男子は怒って良い
933: 2022/11/12(土)00:58 ID:Ecf/jy9o0(2/2) AAS
>>920
現実見てない典型
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s