[過去ログ] 中卒だけど今から勉強すれば筑波大学いける? (38レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2013/04/21(日)15:12 ID:RgNzdETz0(1) AAS
中学から勉強やり直してるんだけど再来年筑波いけるかな?
2
(1): 2013/04/21(日)15:26 ID:MFSsHxXo0(1) AAS
本気でやれば行ける

気抜いたらあかん

どこまで復習した?
3
(1): 2013/04/21(日)17:10 ID:FylwWL4I0(1) AAS
中卒でも高2の4月くらいから一日10時間くらい勉強したら一部の医学部以外ならどこでも受かると思う
4: 2013/04/21(日)23:58 ID:mOnN6WKZ0(1) AAS
>>2
昨日、学研の「ニューコース 中1理科」という参考書と問題集を買って、今は植物

>>3
実は高3の年なんだ。
今からじゃ無理だとわかってるから一浪扱いで再来年受けようと思って、、

親の承諾もらったから時間はいくらでもあるし、当時全然分からなかったところが2、3回で理解できるんだけど、やる気が違うから?それとも脳が成長したからかな、、、
5: 2013/04/22(月)00:06 ID:MdoU1Hcj0(1/2) AAS
↑ID変わってるけど1です
6: つくば 2013/04/22(月)00:07 ID:MdoU1Hcj0(2/2) AAS
レスする度に、ID変わるので名前つけます
7: 2013/04/22(月)01:33 ID:jhaL54Z+0(1) AAS
がんざれ
8: つくば 2013/04/22(月)11:02 ID:GSfWkzf40(1) AAS
1ヶ月で3年分を覚える効率のいい勉強法ない?
中学の復習は参考書だけかって要点まとめるだけでおk?
9
(1): 2013/04/23(火)01:58 ID:PHOmiCClO携(1) AAS
中学の理科はやる必要なくないか
10: つくば 2013/04/23(火)08:57 ID:TxBsXRnX0(1) AAS
>>9
マジで!?
まず、中学の復習する意味ある?
11
(1): 2013/04/23(火)11:08 ID:gY8xAHyUP(1/8) AAS
商業高校2年中退→1浪で旧六医受かったけど
筑波レベルなら一年半かかる。旧帝大と負担変わらんしな
だから後期の3科目+小論に絞って毎日10時間やれ。それなら現役で入れる

あと、中学レベルからなら数学は二次試験まで仕上げるのに二年はかかる
だから使うのは絶対にセンターまでにしておけ
12
(1): 2013/04/23(火)11:32 ID:ZbKVlpg10(1/7) AAS
>>11
後期の3科目と「使うのはセンターまで」ってどういう意味?
センターと大学受験については全くの無知なんだ、、、
13
(1): 2013/04/23(火)11:52 ID:gY8xAHyUP(2/8) AAS
国公立大は前期と後期で二回受験できる
大学によっては前期しかやらんとこもある。
筑波は学部によるがほとんど後期を実施してて、基本的に後期はセンター+小論文(or面接)。

前期はセンター+二次試験(英・数・理・理)で、センターは教科書レベルのマーク試験。二次試験は大学ごとの独自出題で記述試験。教科書レベルを逸脱しててクソ難しい。0から始めたんじゃ1年じゃ間に合わないくらい難しい

後期は前期より募集人数が少ない分、ボーダーはかなり上がるが使う科目・求められる知識量が遥かに少ないから
センターさえ取れれば受かる。逆にいうとセンターが取れなかったら受からない
14
(1): 2013/04/23(火)12:20 ID:ZbKVlpg10(2/7) AAS
>>13
マジでありがとう!
今からセンターの勉強すればいいってこと?
でも後期一本てすげぇハイリスクハイリターンだよね?
15
(1): 2013/04/23(火)12:34 ID:gY8xAHyUP(3/8) AAS
むしろ君の場合、前期にも挑む方がハイリスク
センターってのは傾向がほとんど決まってて教科書を逸脱する出題は"絶対に"できない
つまりセンターだけ対策してれば8割取るのは容易い

でも二次試験と並行してセンター対策も…となると7割しか取れなかったり最悪の場合6割もありうる
0からやるなら二次試験の学力付けるのに時間かかるから、二次試験で逆転するのは無理だし
科目数も少ない後期に絞るのが賢明

学部学科はどこ行きたいの?
16
(1): 2013/04/23(火)12:38 ID:Q5ws8/yz0(1) AAS
てかたてるなら受さろだろ・・・
17
(1): 2013/04/23(火)12:46 ID:ZbKVlpg10(3/7) AAS
>>15
初めは東大理1だったけど少し現実的に考えて筑波の理工学群 工学システム学類目指してる。ただ、今でも東大理1に行きたいって気持ちは強いです。

>>16
すいません。受サロについて全然知らなかったです、、、。
18: つくば 2013/04/23(火)12:58 ID:ZbKVlpg10(4/7) AAS
>>12>>14>>17
名前つくばにするの忘れてました
19
(2): 2013/04/23(火)13:12 ID:gY8xAHyUP(4/8) AAS
東大は絶対無理
三年かけて医学科受かった俺でも無理

筑波のシステム後期なら科目は
センターが国語(100),数I(75),数II(75),物理(50),理科総合A(50),英語(100),倫理(50)の5教科7科目(500点満点)と面接(300点)

とにかく7月まで英数国を死ぬほどやれ
英数は中学レベルから復習。他は受験基礎から
20: つくば 2013/04/23(火)13:28 ID:ZbKVlpg10(5/7) AAS
>>19
やっぱり東大は無理ですよね、、、

7月までに英数は中学、高校まで、国語は高校だけを勉強すればおk?

できれば再来年までの2年間の勉強スケジュールを一緒に考えてほしいっす。
21
(1): 2013/04/23(火)13:33 ID:gY8xAHyUP(5/8) AAS
甘ったれるな、今年受かれ
こんなクソ科目しかないんだから今年受かれなかったら一生受からないぞ
MARCHよりも少ない勉強量で済むのに浪人見据えた二カ年計画なんて論外
22
(1): 2013/04/23(火)13:36 ID:FifA/oxt0(1) AAS
>>1って南木厨だろwwこういうバカはそうそういるもんじゃねえしw
臭いですぐわかるw
23
(1): 2013/04/23(火)14:01 ID:PXYaOpR5O携(1) AAS
>>19
合格に三年もかかった奴が言っても説得力無いんだが
24: 2013/04/23(火)14:03 ID:gY8xAHyUP(6/8) AAS
>>23
お前の学歴言ってみろよ?
旧六医より偏差値高いんだろ?笑
25
(1): つくば 2013/04/23(火)14:07 ID:ZbKVlpg10(6/7) AAS
>>21
そうですよね、今年でなんとします!
センターまでひたすらセンター過去問と論文でいいんですか?高校の教科はなにひとつ分からないですけど

>>22
南木厨とはどういう意味ですか?
26
(1): 2013/04/23(火)14:14 ID:gY8xAHyUP(7/8) AAS
>>25
とりあえず5月の終わりまで
・くもんの中学英文法
・データベース3000(単語帳)
・チャート式 基礎と演習 数学I+A(新課程のじゃない)
・古文単語 フォーミュラ600
をひたすらやろう。
チャート式はAの範囲はやらなくてOK

単語はこの覚え方で
動画リンク[YouTube]

数2は6月、物理は8月、倫理と理科総合は10月からでOK

目標は 英語170 国語150 数学165 物理90 理科総合90 倫理85 で750/900(83%)
27
(1): つくば 2013/04/23(火)15:02 ID:ZbKVlpg10(7/7) AAS
>>26
WEB玉塾みました!
上記の参考書買ってみます!

中学の数学は「チャート式 基礎と演習数学1+A」に含まれているのですか?
28: 2013/04/23(火)16:00 ID:gY8xAHyUP(8/8) AAS
>>27
数IとIIではあまり中学数学の知識を使う問題がなくて
丁寧に書かれてるけど白チャートが理解できなかったら中学数学の参考書足す感じかな
必要といっても因数分解だとか一次不等式くらいだしね
29: 2013/05/23(木)19:20 ID:G7sKNY1P0(1) AAS
別にこれから高校(通信制 定時制)入ってから筑波でも
いいんじゃないの
そこに入ったら入ったで楽しいこともあるだろし
じっくり勉強するってのも
悪くないうな気が…とはいえ速く行きたいよな
気持ちはわかるな
30: つくば 2013/05/23(木)20:40 ID:H+DHUtKO0(1) AAS
理工学群 / 工学システム学類
入試 後
センター試験 5教科7科目(500点満点)
【国語】国語(100)
【数学】数I・数IA・数II・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から2(150)
【理科】物I必須,理総A・理総B・化I・生Iから1,計2科目(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])
《地歴》世A・日A・地理A・世B・日B・地理Bから選択(50)
《公民》現社・倫理・政経・「倫理・政経」から選択(50)
●選択→地歴・公民から1
個別学力試験 学科試験なし(300点満点)
【面接】(300)
備考 【個別試験備考】個別面接は勉学への主体的意欲及び本人の希望分野と本学類の教育内容の適合性を評価

数学と理科はどれを選んで勉強すべき?国語と論理は確定です。
31: 2013/05/26(日)07:16 ID:swRmADVm0(1) AAS
重複です。

筑波大学を目指すスレ20
2chスレ:kouri
32: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:r5HFfmIg0(1) AAS
中卒だと高認(高等学校卒業程度認定試験)に合格しないと
大学受験資格がないのだけど。

高認とったの? 
33: 2013/09/21(土)12:58 ID:CPbufhBl0(1) AAS
受験生のみなさん、放射性物質による健康被害を回避するとともに、
大地震の震源も活断層もなく国内で最も安全な岡山に進学しましょう。

国立大としては屈指の広大なキャンパスを有し、市街にも近く、教育レベル・評価とも高い岡山大学、
地方としてはお嬢様学校として校風の良好な、岡山市中心部に立地するノートルダム清心女子大学、
郊外に立地し自然の中でのんびりと学生生活をエンジョイできる岡山県立大学、
その他、いわゆる難易度の低い私立大学も数多くあり、進路に応じて選択できます。
安全な岡山で暮らし、ご家族を安心させてあげましょう。

【国立 岡山大学】 外部リンク:www.okayama-u.ac.jp
[医医]70  [薬]65  [歯]63  [法]61  [文]60  [教育]59  [医保健]59  [経済]59  [理]58  [農]57  [工]56  [環境理工]55 

【公立 岡山県立大学】 外部リンク:www.oka-pu.ac.jp
[保健福祉]55  [デザイン]55  [情報工]49

【私立 ノートルダム清心女子大学】 外部リンク:www.ndsu.ac.jp
[文]55  [人間生活]54 

●「首都圏や宮城は呼吸するだけで内部被曝してしまうので放射性物質が怖い」
「東海・静岡や中京地方・名古屋は大地震で震度7や数十メートルの津波が怖い」
そんな受験生にお勧めなのが、大地震の震源や活断層がなく安全で、気候が穏やかで暮らしやすい岡山です。
岡山の大学に進学しましょう。
34: 2013/09/21(土)20:45 ID:N7T2qUnS0(1) AAS
ok
35: つくば 2013/11/23(土)04:30 ID:5P/5uPtC0(1) AAS
今月の高卒認定試験うけました。
とりあえず、物理やります。
36: ◆3Bvyekijko 2013/12/02(月)23:11 ID:T22FqbkZ0(1) AAS
test
37: 2014/02/28(金)11:53 ID:bBMe5Kfl0(1) AAS
行けそう?
38: 2014/04/08(火)00:02 ID:z6WaqLnf0(1) AAS
おれと境遇がにてるな まあ俺の場合は筑波じゃなく茨城というかなりの差が>>1とあるがな

いま何してるかわからんが頑張れ 俺はなにもアドバイスはできないが、受かれば景色が変わると思うし、勉強に打ち込んでるだけでも親は安心してると思うよ 俺は応援してる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*