ガチで正確な大学ランキング (310レス)
上下前次1-新
1(16): 08/23(土)23:01 ID:eHK5xV9O(1/2) AAS
S 東大
A 京大
一橋 東京工業
阪大
B 神戸 名古屋
東北 早稲田
C 北海道 九州
筑波 横国 慶応
東京外国語 お茶の水 国際教養
上智
D 千葉 大阪公立
明治 同志社
都立
E 記入する価値の無い有象無象のゴミ
184: 08/24(日)12:22 ID:uZtEWGTm(32/46) AAS
AA省
185: 08/24(日)12:23 ID:tVmEFY6z(1/2) AAS
>>178
出世率は決して大学別で決まるんじゃない
下図の多い大学には、能力の高い学生が多くいたってこと。これは大学名で数が決まるってことではないんだよね
186: 08/24(日)12:23 ID:tVmEFY6z(2/2) AAS
下図の→数の
187(1): 08/24(日)12:25 ID:ZKuYv1yg(3/3) AAS
>>180
マーカンは河合塾の序列のまんまで草
>>168
明治大学1.81
立教大学1.69
同志社大1.57
青山学院1.35
中央大学1.11
法政大学0.68
立命館大0.67
関西学院0.63
関西大学0.32
188: 08/24(日)12:25 ID:uZtEWGTm(33/46) AAS
AA省
189: 08/24(日)12:31 ID:uZtEWGTm(34/46) AAS
AA省
190(1): 08/24(日)12:40 ID:+IRKwAKv(1) AAS
慶應は、早稲田より上
世界全体で見れば慶應の方が評価されている
THE世界大学ランキング2025
1.オックスフォード大学 (イギリス)
2.マサチューセッツ工科大学 (アメリカ)
3.ハーバード大学 (アメリカ)
4.プリンストン大学 (アメリカ)
5.ケンブリッジ大学 (イギリス)
28.東京大学
55.京都大学
601-800 慶應義塾大学
801-1000 早稲田大学
外部リンク:www.asahi.com
191: 08/24(日)12:43 ID:uZtEWGTm(35/46) AAS
>>190
もう無理なんだから諦めろよ。
地頭が違う世界ほどの差がついている。
それな医学部の無い一橋は?
慶應医学部一本足打法。
192: 08/24(日)12:44 ID:nZMLKqYu(1/2) AAS
>>1
2025年版
大阪大学 一学年3000人
早稲大学 一学年9000人
早稲田は3倍の数を出して互角
・ノーベル賞(科学分野) 阪大→湯川秀樹(博士) 早稲田0💀
・ラスカー賞 阪大→花房秀三郎 早稲田0💀
・ガードナー国際賞 阪大→審良静男 早稲田0💀
・ウルフ賞 阪大→早石修 早稲田0💀
・クラフォード賞 阪大→岸本忠三、平野俊夫 早稲田0💀
・クロード.E.シャノン賞 阪大→嵩忠雄 早稲田0💀
・日本国際賞 阪大→平野俊夫、岸本忠三、岡本佳男 早稲田0💀
・京都賞 阪大→三村高志(修士) 早稲田0💀
・日本郵政社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友FG社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友銀行頭取 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友信託銀行社長 阪大→常陰均 早稲田0💀
・住友商事社長 阪大→中村邦晴 早稲田0💀
・伊藤忠商事代表 阪大→小林 栄三 早稲田0💀
・Microsoft日本法人社長 阪大→樋口泰行 早稲田0💀
・パナソニック社長 阪大→中村邦夫、津賀一宏 早稲田0💀
・川崎重工業社長 阪大→金花芳則、大庭浩 早稲田0💀
・住友重機械工業社長 阪大→小澤三敏、日納義郎 早稲田0💀
・神戸製鋼所社長 阪大→高橋孝吉 早稲田0💀
・小松製作所社長 阪大→野路國夫 早稲田0💀
・クボタ社長 阪大→三井康平 早稲田0💀
・ニデック社長 阪大→吉本浩之 早稲田0💀
・第一三共社長 阪大→中山讓治 早稲田0💀
・花王社長 阪大→澤田道隆 早稲田0💀
193: 08/24(日)12:44 ID:nZMLKqYu(2/2) AAS
>>1
大阪大学 定員3000
早稲大学 定員9000
早稲田は3倍の教授の輩出で互角
設置者別 大学教員の出身大学
国立大学
大阪大 2,391人
早稲大 604人
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
私立大教授は金無しなので低評価↓
【2024年度研究者所属大学別科研費配分金額順位(2024/5/31発表)】
( )内は配分金額(単位:百万円)
3位:大阪大学(9,799.8)
ゴミ:慶應義塾大学(3,517.3)
ゴミ:早稲田大学(2,646.6)
大阪大学 >>>>>>>>>> 早稲田&慶應連合軍
194(1): 08/24(日)12:46 ID:MEah1dGX(1/7) AAS
・取締役 会長
芝田浩二 1982東京外外
・代表取締役 社長
井上慎一 1982早稲田法
・代表取締役 副社長
直木敬陽 1987慶應経
平澤寿一 1986慶応経
・取締役 専務執行役員
中堀公博 1988東京経
・取締役 常務執行役員
宮前利宏 1989九州院
辻浩平 1988東京工
石井智二 1989慶応法
・取締役 執行役員
五島勝也 1987慶応経
種家純 1989東京女子文理
塩見敦与 1989神戸教育
早勢晋一 1988慶應商
阪部亮 1987航空大学校
吉田秀和 1991年関西工
195: 08/24(日)12:46 ID:MEah1dGX(2/7) AAS
・上席執行役員
原雄三 1989早稲田法
小山田亜希子 1987目白学園女子短
高柳直明 1990慶応 経済
岡功士 1989関西 法
松下正 1991神戸経
鈴木大輔 1994上智経
立石文恵 1988年共立女子短
加藤恭子 1989年千葉教育
中原伸二 1990青山学院経済
荒木光彦 1990早稲田政治経済
196: 08/24(日)12:48 ID:uZtEWGTm(36/46) AAS
>>194
過去にすがるしか能が無い慶應
昔のなまーえーで出ていますー。
パネマジ大学。
197: 08/24(日)12:50 ID:MEah1dGX(3/7) AAS
福澤 一郎
1984年 慶応義塾大経
1989年 入社
1999年 総務部 主席部員
2000年 IR推進室 主席部員
2003年 人事部付休職(株)ANAホテルズ&リゾーツ出向
2006年 財務部 主席部員
2010年 IR推進室 室長
2014年 財務企画・IR部長
2017年 執行役員 経理・財務室長 HD執行役員 グループ経理・財務室長
2018年 取締役 執行役員 経理・財務室長 /HD執行役員 グループ経理・財務室長 兼財務企画・IR部長
2020年 取締役 常務執行役員 財務統括責任者 / HD執行役員取締役 常務執行役員
2021年 取締役 専務執行役員 財務統括責任者 調達担当 / HD取締役 専務執行役員
2024年 顧問
198: 08/24(日)12:50 ID:MEah1dGX(4/7) AAS
直木 敬陽
1987 慶応義塾大経
2002 営業推進本部マーケティング室 顧客マーケティング部 主席部員
2002 人事部 主席部員
2009 調査室 主席部員
2011 ワシントン支店 支店長
2015 ANAセールス出向 営業センター業務部 部長
2016 人財戦略室人事部 部長人財戦略室ANA人財大学 副学長
2019 執行役員 人財戦略室人事部長 兼 人財大学長
2023 取締役 常務執行役員 人事・労政・広報・ビジネスサポート推進 担当
2024 代表取締役 専務執行役員 経営戦略・人事・労政・ビジネスサポート推進 担当
2025 代表取締役 副社長執行役員 経営戦略・人事・労政・給与厚生業務 担当
199: 08/24(日)12:51 ID:MEah1dGX(5/7) AAS
北原 豊
1992 早稲田大理工
2005 オペレーション統括本部 業務部 主席部員
2009 オペレーション統括本部 オペレーションコントロール部 業務チーム リーダー
2010 オペレーション統括本部 オペレーションマネジメントセンター オペレーションマネジメント部 業務チーム リーダー
2013 ニューヨーク空港所 所長
2017 ANAエアポートサービス(株)出向 兼 東京空港支店 担当部長
2019 政府専用機オペレーション準備室米州駐在 VP兼 ワシントン支店空港所 副所長
2020 OMCオペレーションディレクター室 オペレーションディレクター(OD)
2024 OMC 副センター長 兼 オペレーションディレクター室 OD 兼 オペレーション業務部 部長
2025 執行役員 オペレーションマネジメントセンター長 兼 オペレーション業務部長
200: 08/24(日)12:52 ID:MEah1dGX(6/7) AAS
井上 慎一
1982 早稲田大法
1990 入社
1995 人事勤労本部人事部 主席部員
1996 営業本部 業務部 主席部員
1998 販売本部 業務部総務課 主席部員
2002 営業推進本部 販売業務室セールス企画部 主席部員
2004 北京支店(総務担当)ディレクター
2008 アジア戦略室室長
2011 A&F・Aviation 代表取締役CEO
2011 Peach Aviation 代表取締役CEO
2020 代表取締役 専務執行役員 営業部門 統括
2021 代表取締役 専務執行役員 CX推進担当 /HD上席執行役員 ANA X代表取締役社長
2022 代表取締役 社長 取締役会・経営戦略会議議長 監査担当 /HD取締役
201: 08/24(日)12:52 ID:uZtEWGTm(37/46) AAS
慶應さん
若い時の写真見せられても困るんだけど、、、。
おばさんの今は鈴木その子か高市早苗。
ファンデ塗りまくり(笑)
202: 08/24(日)13:12 ID:uZtEWGTm(38/46) AAS
AA省
203: 08/24(日)13:13 ID:uZtEWGTm(39/46) AAS
AA省
204(1): 08/24(日)13:19 ID:RLwrw1bk(1/4) AAS
>>99
大学入試って一部の県の公立高校入試みたいに学区制ないから意味ないだろこれ
205: 08/24(日)13:23 ID:RLwrw1bk(2/4) AAS
東大と早稲田政経・国教が並んでるの違和感しかないんだけど早稲田政経・国教のどこがSなの?(笑)東大文系は北大医よりも難しいけど早稲田政経は底辺国医と同じくらいだろ
206: 08/24(日)13:23 ID:uZtEWGTm(40/46) AAS
AA省
207(1): 08/24(日)13:25 ID:sZ7w54nY(3/3) AAS
>>204
憲法22条1項が保障されない世界線なんだよ
208: 08/24(日)13:41 ID:uZtEWGTm(41/46) AAS
■同系統学部ダブル合格選択
○早稲田政経政治 85.7 - 14.3 慶應法政●
○早稲田政経経済 80.0 - 20.0 慶應経 ●
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商 ●
2ランク下げて滑り止め。
209: 08/24(日)13:44 ID:uZtEWGTm(42/46) AAS
受験は1から2ランク下げて滑り止め
■同系統学部ダブル合格選択
○早稲田政経政治 85.7 - 14.3 慶應法政●
○早稲田政経経済 80.0 - 20.0 慶應経 ●
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商 ●
210: 08/24(日)14:04 ID:uZtEWGTm(43/46) AAS
AA省
211: 08/24(日)14:29 ID:RLwrw1bk(3/4) AAS
>>207
早稲田政経ガイジイかれてるなあ、流石死文なだけある
212: 08/24(日)14:35 ID:KQEeEfRm(1) AAS
早稲田政経ガイジ: 東大文系落ち早稲田政経を自称しているガイジ。慶應に粘着しており、いつも慶應を叩いている。たまに京大文系や一橋やその他の国立大学にも粘着する。
213: 08/24(日)14:37 ID:uZtEWGTm(44/46) AAS
AA省
214: 08/24(日)14:39 ID:uZtEWGTm(45/46) AAS
AA省
215(1): 08/24(日)15:15 ID:NComhZfW(3/5) AAS
なんだかんだ煽られても慶應は就職では強すぎる
慶應嫉妬民悔しそう
ワタク王者は今も昔もこれからも慶應
ザマア~
216: 08/24(日)15:35 ID:uZtEWGTm(46/46) AAS
AA省
217: 08/24(日)15:44 ID:VT6zgvG9(1) AAS
早慶って言葉低偏差値低能未熟しか使わないからな
218(1): 08/24(日)15:52 ID:CkftHdIP(4/4) AAS
私文の三大天がほぼ同格となる就職難易度最高レベルトップ10の就職率は、セクターの偏りも少なく信頼性高し!
◯【2025最新版】就職難易度最高レベル(1位〜10位)就職率
AAA 東大経済 16.3%
AAA 東大教養 16.0%
-
AA 東大法 9.6%
AA 一橋商 8.1%
AA 東大文 7.7%
-
A 早大政経 5.8%
A 慶應経済 5.6%
A 慶應法 5.4%
-
BBB 早大国教 4.9%
BBB 東大教育 4.9%
BBB 京大教育 4.9%
BBB 京大経済 3.9% ←www
BBB 慶應環境 3.2% ←
BBB 京大法 3.0% ←www
-
BB 慶應総合 2.7%
BB 慶應商 2.6%
BB 上智総グロ 2.4%
BB 早大商 2.1%
BB 早大法 2.1%
BB 上智法 2.0%
BB 上智総人 1.5%
BB 上智経済 1.5%
BB 早大教育 1.0%
BB 早大社学 1.0%
-
省13
219: 08/24(日)16:21 ID:RLwrw1bk(4/4) AAS
>>218
これは24卒のだから24卒で比較すべきじゃない?
就職難易度最高レベル(1位〜10位)就職率
東大経済 12.7%
京大経済 10.2%
京大教育 7.3%
慶應法 7.2%
早稲田政経 6.3%
慶應経済 4.0%
一橋商 3.6%
220: 08/24(日)16:26 ID:NComhZfW(4/5) AAS
>>>217悔しそう
さすがにめちゃくちゃすぎ
もう少し考えましょう低能さん
221: 08/24(日)16:46 ID:IOi8+RfO(11/15) AAS
偏差値や地理的条件など制約がない場合、「生徒に勧めたい大学・全国版」 2024年度
(進学高校進路指導教諭調査/P数) サンデー毎日2024.9.18号
1. 東京大学871
2. 早稲田大745
3. 京都大学682
4. 慶應大学565
5. 東北大学514
6. 東京理科220
7. 上智大学195
8. 国際基督188
9. 明治大学181
10. 大阪大学178
11. 北海道大172
11.東京工大172
13.国際教養169
14.同志社大156
15.名古屋大115
16.筑波大学111
16.一橋大学111
18.九州大学106
19.立命館大89
20.立命AP73
21.金沢工大70
22.関西学院69
23.立教大学64
24.中央大学57
25.広島大学47
26.青山学院45
27.金沢大学43
28.武蔵大学37
28.近畿大学37
省3
222: 08/24(日)17:05 ID:V/NrUg48(1/2) AAS
>>180
>>187
法政と中央は遠からず入れ替わる
223: 08/24(日)17:05 ID:bj53mN+h(1) AAS
>>1
京大と阪大が同ランクとか早慶が別ランクとかお前の思想が強く出過ぎ
224: 08/24(日)17:06 ID:V/NrUg48(2/2) AAS
AA省
225: 08/24(日)17:08 ID:bp42ioLR(1/4) AAS
🎀🎀慶応は明治に抜かれ(1)早稲田(2)明治(3)慶応になった(河合塾)🎀🎀
🎀🎀2026年度入試対応最新偏差値 トップ3は早稲田 明治 慶応 🎀🎀
早稲田大学 明治大学 慶応義塾大学
2026年河合塾難易度ランキング
偏差値
==================
70.0
早稲田(政経 )
早稲田(社学国際)
==================
67.50
明治(政経)
明治(文心理)
明治(経営)
早稲田(文構法)
早稲田(政経法商)
慶応(法経済)
==================
65.0
早稲田(文商)
明治(文)
慶応(文商法)
立教(営異文)
青学(英 国際)
上智(総合経済 英法)
==================
62.5
明治(文国際情報)
明治(法政経商)
早稲田(教育)
法政(法文経営社)
省16
226: 08/24(日)17:08 ID:bp42ioLR(2/4) AAS
🎀🎀東大や京大(文系)に1.5、0.5点で落ちた明治大生が多い🎀🎀
wakatteTV、2026年6月2日
「ほぼ東大生、明治生に落ちた国公立を聞いて落ちた内訳対決」
1.5点の東大落ち、0.3点京大経済落ちという学生が出ています。
いずれもふーみんとビーヤマに開示された得点表を示しています。
びーやま「私立専願で行ってる早稲田より、明治の上層部の方が高いかも」
口コミ
そもそも東大落ちだと早慶には半分くらい落ちます。
京大一工なんて合格者でも半分くらい落ちますし、不合格だと1-2割しか受かりません。だから東京一科落ちで明治に行く人が、そこそこいてもそれほどおかしくないと思います。阪大などうじゃうじゃいます。
🎀🎀 出世しやすい大学ランキング 私大なら早慶明 🎀🎀2
上場企業社長の出身大学ランキング 慶応 早大 東大 京大 明治
日本の上場企業社長の出身校(2024年)
1 慶応大 263
2 早稲田大 210
3 東大 163
4 京大 82
5 明治大 76
6 日本大 75
7 中央大 67
8 同志社大 55
9 一橋大 48
10 関西大 44
🎀公認会計士合格者数トップ3 慶応 早稲田 明治🎀
2024年度公認会計士試験大学別合格者数
ランキング大学名 合格者数 昨年度
第1位 慶応義塾大学 171名 165名(1位)
第2位 早稲田大学 131名 128名(2位)
第3位 明治大学 81名 101名(3位)
第4位 中央大学 63名 55名(6位)
第5位 東京大学 60名 56名(4位)
第6位 京都大学 55名 50名(7位)
省4
227: 08/24(日)17:08 ID:bp42ioLR(3/4) AAS
🎀🎀2026年 東大受験生の併願先 トップ3は早慶明 🎀🎀
東京大学 早稲田大学 慶応義塾大学の併願先
産経新聞 2025年1月16日
■東京大学
早稲田大学76.1% 慶応義塾大学55.6% 明治大学26.3%
■早稲田大学
明治大学 59.1% 慶応義塾大学36.1% 法政大学32.9%
■慶応義塾大学
早稲田大学60.7% 明治大学46.1% 東京理科大学27.1%
🎀 伝統の早稲田大学 慶応義塾大学 明治大学 🎀
☆☆☆☆☆ 🎀伝統の早慶明🎀 ☆☆☆☆☆
早稲田大学 慶応義塾大学 明治大学
■早慶明3大学BIG BAND JAZZ FESTA■
Facebookリンク:3bb.jazz
外部リンク:kumin.news
■早慶明キャンパス■
外部リンク:www.waseda.jp
外部リンク:www.keio.ac.jp
外部リンク:www.meiji.ac.jp
■早稲田大学校歌■
外部リンク:www.waseda.jp
■慶應義塾大学塾歌■
外部リンク[html]:nannen.my.coocan.jp
■明治大学校歌■
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
228: 08/24(日)17:09 ID:bp42ioLR(4/4) AAS
🎀🎀🎀🎀東京六大学応援団連盟応援合戦🎀🎀🎀🎀
東京大学 早稲田大学 慶応義塾大学 明治大学 立教大学 法政大学
東京六大学応援団連盟応援合戦
新宿歌舞伎町会場
動画リンク[YouTube]
🟥🟥令和元年秋 最後の国立ラグビ-早明戦🟥🟥
国立最後の早明戦ーさよなら国立・セレモニー ユーミンの登場
12月1日(日)NHK全国放映
14:00 明治大学 vs. 早稲田大学
動画リンク[YouTube]
早明戦の起源は早稲田大学と慶應義塾大学の間で行われていた野球対校戦、
いわゆる早慶戦が両校の応援が過熱して一時期中止されたことが端緒となっている。
明治大学野球部が早慶両校を取り持つ形で1914年に早慶明リーグが結成されることになった。それに遡ること3年、1911年に初めて早稲田対明治の試合が行われ、早明戦がスタートする。
🎀🎀 早稲田大学・明治大学 応援エール 大隈講堂前 🎀🎀2
🎀早稲田大学 明治大学 合同デモンストレーション🎀
早稲田 明治 応援団エール
外部リンク:www.youtube.com
229: 08/24(日)17:25 ID:4abNzOes(2/2) AAS
AA省
230(1): 08/24(日)17:29 ID:HhiWjXXq(1) AAS
法政中央についてはベネッセの方法が正確
2026 ベネッセ
出典元:2025年度3年生6月マーク(高3生・高卒生)
【文・法・経済・経営又は商・国際系】
1.慶應大 79.00(文78 法80 経済80 商学78)
2.早稻田 78.60(文78 法80 政経80 商学79 国教76)
3.上智大 73.75(文73 法74 経済73 国教75)
4.明治大 73.60(文72 法74 政経73経営75 国日74 )
5.同志社 72.60(文72 法72 経済73 商学73 グロ73)
6.青学大 72.20(文72 法71 経済72 経営73 国政73)
7.立教大 71.80(文70 法69 経済70 経営75 異文75)
8.法政大 70.40(文71 法70 経済68 経営71 国文73)●
9.立命館 70.00(文69 法69 経済67 経営71 国際74)
10.関西大 69.40(文69 法70 経済68 商学67 外語73)
10.中央大 69.40(文68 法71 経済69 商学69 国営70)●
12.学習院 68.50(文68 法69 経済68 国社69)
13.関学大 68.20(文66 法67 経済67 商学68 国際73)
外部リンク[html]:manabi.benesse.ne.jp
231: 08/24(日)17:32 ID:bbGsEAP7(1/3) AAS
法政大学
『キャンパスグランドデザイン』発表
2025/05/16
外部リンク[pdf]:www.hosei.ac.jp
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
法政大学3キャンパス(市ヶ谷、多摩、小金井)新校舎等整備、市ヶ谷隣接地購入、附属法政国際高校移転等
各キャンパス共に学部の集積度を上げる計画。
事業規模は総額1000億円超
未発表ではあるものの、社会学部が2040年代半ばに用途未定となる「体育館裏新棟」に移転を計画しているものと見られる
●各キャンパス建替計画概要
○市ヶ谷
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
○多摩
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
○小金井
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
●市ヶ谷隣接地の積極的取得
●法政国際高校 移転新築
●体育会合宿所の集約化
232(1): 08/24(日)17:32 ID:Oz+27Jp2(3/3) AAS
【文理総合序列 10段階】
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公 早慶
7 千葉 都立 岡山 農工 電通 金沢 名工 京繊
8 上智 理科 ICU 同志社
9 新潟 広島 熊本 明治 青学
10 立教 中央 法政 立命 関西
233: 08/24(日)18:12 ID:cm3MmEb0(1) AAS
>>230ねぇだろアホか
一生市ヶ谷のチンケなジメジメキャンパスに閉じ籠っとけ
234: 08/24(日)18:17 ID:va43fKD8(1/2) AAS
>>232
同志社が高杉
【文理総合序列 10段階】
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公 早慶
7 千葉 都立 岡山 農工 電通 金沢 名工 京繊
8 上智 理科 ICU
9 新潟 広島 熊本 明治 青学 同志社
10 立教 中央 法政 立命 関西
235: 08/24(日)18:21 ID:IOi8+RfO(12/15) AAS
外部リンク:www.youtube.com
外部リンク:www.tiktok.com
236: 08/24(日)18:22 ID:bbGsEAP7(2/3) AAS
法政大学関係者は、今後20年はたっぷり楽しめる
■法政大学 キャンパスグランドデザイン発表 2025/05/16
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
・これまでの方針(HOSEI2030)から「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
●市ヶ谷キャンパス 建替計画
-近日?
○体育館エリア
市ヶ谷総合体育館裏(現空地?)に『体育館裏新棟』(教室棟、ロー等の仮移転先として使用、九段北エリアを工事可能化、2040年代半ばまで文系用教室棟として使用、その後社会学部復帰?、体育館跡新校舎(体育館裏新棟と接続)にデザイン工学部・院、)
-2020年代後半
○九段エリア
『九段新棟』(大学院棟移転先、経済学部教育研究室、現在の機能は学外施設を賃借して移設)
-2030年代前半
○九段北エリア
『九段北新棟』(経済学部用教室・研究室)
○図書館エリア
(リニューアル、エントランスに『メディアセンター棟』建設)
-2040年代前半
○体育館エリア
(建て替え、体育館裏新棟と一体化、デザイン工学部・院入居)
○田町エリア
(体育館移転先・一部機能は川崎校地(2025年5月購入判明1,137㎡)へ
新見附校舎の機能を『九段新棟』へ)
-2040年代半ば
○『体育館新棟』他に社会学部が多摩から復帰?
237: 08/24(日)18:24 ID:IOi8+RfO(13/15) AAS
外部リンク:www.youtube.com
現在
238: 08/24(日)18:28 ID:bbGsEAP7(3/3) AAS
■キャンパスが魅力的だと思う「GMARCHの大学」ランキング! 第1位は「法政大学」【2024年最新投票結果】
外部リンク:nlab.itmedia.co.jp
調査概要
調査期間 2024年3月31日 ~ 4月6日
有効回答数 1249票
質問 キャンパスが魅力的だと思うGMARCHは?
第1位 法政大学
第2位 学習院大
第3位 立教大学
第4位 青山学院
第5位 中央大学
第6位 明治大学
「第1位は「法政大学」でした。同大学には市ヶ谷・多摩・小金井のキャンパスがあり、特に有名なのは本部のある「市ヶ谷キャンパス」。緑豊かなキャンパス内には、研究施設・学生ホール・レストランなどがある地上27階・地下4階建の「ボアソナード・タワー」が建っています。またキャンパスのデザインは現代的でオープンスペースが多く、開放的で活気ある雰囲気が特徴です。」
法政大学おうちでキャンパスツアー 市ヶ谷 【受験生必見】
早慶MARCH文系速報
7840
約20分
動画リンク[YouTube]
短縮版
○実はMARCHで一番立地&校舎が最強!? 法政大学市ヶ谷キャンパス
早慶MARCH文系速報
7840
約3分半
動画リンク[YouTube]
【市ヶ谷】お花見スポットとしても有名!大人気の法政大学まで外濠公園の桜並木を歩く
動画リンク[YouTube]
239(1): 08/24(日)18:35 ID:va43fKD8(2/2) AAS
最新
【文理総合序列 10段階】
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公 早慶
7 千葉 都立 岡山 農工 電通 金沢 名工 京繊
8 上智 理科 ICU
9 新潟 広島 熊本 明治 青学
10 立教 中央 同志社 法政 立命 関西
240(1): 08/24(日)19:26 ID:NComhZfW(5/5) AAS
>>>239地方国公立の主観は世間とかなり違うよ
東京に一度出てきて見ろよ
まあ地元の田舎に一生いるならそれでええけど東京だとバカにされるぞ
241: 08/24(日)19:59 ID:OkKYu9y9(1/2) AAS
>>4
超超一流明治大学だよ>東大だよ
242: 08/24(日)19:59 ID:OkKYu9y9(2/2) AAS
>>4
超超一流明治大学だよ>東大だよ
243: 08/24(日)20:04 ID:ID4bq656(1/4) AAS
>>240
一番バカにされるのはメーコマメェ痔だよ分からんのか
244(3): 08/24(日)20:06 ID:IOi8+RfO(14/15) AAS
外部リンク:www.youtube.com
動画リンク[YouTube]
245: 08/24(日)20:23 ID:MEah1dGX(7/7) AAS
吉松徹郎…東京理科大基礎工→アクセンチュア→アイスタイル
香田哲朗…筑波大工学システム学類→アクセンチュア→アカツキ
田島学…早稲田大政治経済→アクセンチュア→アンダーワークス
関口友則…成蹊大経済→Goldey- Beacom大→アクセンチュア→WooGWay
原田英治…慶應義塾大法→アクセンチュア→英治出版
246: 08/24(日)20:53 ID:ID4bq656(2/4) AAS
>>244
こいつ、中央コンプレックスのメーコマメェ痔か、いいさせいぜいはるか格上茗荷谷羨ましがることだな
247: 08/24(日)20:54 ID:ID4bq656(3/4) AAS
>>244
こいつ、中央コンプレックスのメーコマメェ痔か、いいさせいぜいはるか格上茗荷谷羨ましがることだな
248: 08/24(日)20:54 ID:ID4bq656(4/4) AAS
>>244
こいつ、中央コンプレックスのメーコマメェ痔か、いいさせいぜいはるか格上茗荷谷羨ましがることだな
249: 08/24(日)20:57 ID:IOi8+RfO(15/15) AAS
外部リンク[html]:hissi.org
ID4bq656
はいはい、お疲れ〜
250: 08/25(月)00:00 ID:3xi4SyBP(1) AAS
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
251: 08/25(月)05:26 ID:VIKJk4QD(1/7) AAS
>>239
内閣総理大臣 早稲田 竹下登 海部俊樹 小渕恵三 森喜朗 福田康夫 野田佳彦 阪大0人💀
外務大臣 早稲田 三塚博 岸田文夫 田中真紀子 阪大0人💀
財務大臣 早稲田 石橋湛山 竹下登 海部俊樹 野田佳彦 安住淳 阪大0人💀
経済産業大臣 早稲田 世耕弘成 森喜朗 渡部恒三 小此木彦三郎 石橋湛山 阪大0人💀
農林水産大臣 早稲田 河野一郎 山本有二 山田正彦 阪大0💀
文部科学大臣 早稲田 下村博文 田中真紀子 阪大0人💀
防衛大臣 早稲田 石橋湛山 山崎拓 稲田朋美 岸田文雄 岩屋毅 阪大0人💀
アメリカ合衆国駐箚特命全権大使 早稲田 杉山晋輔 阪大0人💀
国際連合事務次長 早稲田 中満泉 阪大0人💀
鹿島建設社長 早稲田 天野裕正 阪大0人💀
武田薬品工業社長 早稲田 長谷川閑史 阪大0人💀
東芝社長 早稲田 西田厚聰 室町正志 佐々木則夫 阪大0人💀
三菱電機社長 早稲田 漆間啓 阪大0人💀
富士通社長 早稲田 秋草直之 野副州旦 阪大0人💀
トヨタ自動車社長 早稲田 佐藤恒治 阪大0人💀
阪急阪神ホールディングス社長 会長 早稲田 角和夫 阪大0人💀
ANAホールディングス社長 早稲田 美土路昌一 野村吉三郎 阪大0人💀
ENEOSホールディングス社長 早稲田 斎藤猛 阪大0人💀
252: 08/25(月)05:27 ID:VIKJk4QD(2/7) AAS
三菱商事社長 早稲田 佐々木幹夫 阪大0人💀
東京海上日動火災保険社長 早稲田 隅修三 阪大0人💀
みずほ銀行頭取 早稲田 藤原弘治 阪大0人💀
読売新聞社長 早稲田 山口寿一 阪大0人💀
朝日新聞社長 早稲田 木村伊量 阪大0人💀
東京都知事 早稲田 青島幸男 阪大0人💀
神奈川県知事 早稲田 黒岩祐二 阪大0人💀
千葉県知事 早稲田 熊谷俊人 阪大0人💀
静岡県知事 早稲田 斉藤滋与史 川勝平太 阪大0人💀
大阪府知事 早稲田 橋下徹 阪大0人💀
鹿児島県知事 早稲田 三反園訓 阪大0人💀
大阪府警察本部長 早稲田 広田耕一 阪大0人💀
財務事務次官 早稲田 勝栄二郎 阪大0人💀
防衛事務次官 早稲田 高橋憲一 阪大0人💀
総務審議官 早稲田 山田真貴子 阪大0人💀
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長 早稲田 大前研一 阪大0人💀
ボストンコンサルティンググループ日本共同代表 早稲田 秋池玲子 阪大0人💀
ベイン&カンパニー日本代表 早稲田 堀新太郎 阪大0人💀
253: 08/25(月)05:27 ID:VIKJk4QD(3/7) AAS
Google日本法人代表 早稲田 奥山真司 阪大0人💀
フジテレビジョン社長 早稲田 羽佐間重彰 鹿内信隆 日枝久 亀井千広 阪大0人💀
TBS社長 早稲田 田中和泉 磯崎洋三 石原俊爾 佐々木卓 阪大0人💀
NHK会長 早稲田 海老沢勝二 阪大0人💀
NHK副会長 早稲田 堂元光 正籬聡 阪大0人💀
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人💀
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人💀
日本電信電話会長 早稲田 篠原弘道 阪大0人💀
日本銀行副総裁 早稲田 若田部昌澄 阪大0人💀
最高裁判所判事 早稲田 岡村和美 阪大0人💀
最高検察庁次長検事 早稲田 伊丹俊彦 阪大0人💀
最高検察庁刑事部長 早稲田 櫻井正史 阪大0人💀
最高検察庁公安部長 早稲田 曽木徹也 阪大0人💀
日本弁護士連合会会長 早稲田 平山正剛 阪大0人💀
254: 08/25(月)05:27 ID:VIKJk4QD(4/7) AAS
★日本企業時価総額トップ30社の社長出身大学★
トヨタ自動車 時価総額 56.1兆円 早稲田理工
三菱UFJFG 時価総額19.2兆円 東大理
キーエンス 時価総額17.7兆 高校卒
東京エレクトロン 時価総額17.0兆円 明治経営
ソニーG 時価総額16.4兆円 早稲田商
三菱商事 時価総額14.1兆円 東大教養
日本電信電話 時価総額13.7兆円 一橋商
日立製作所 時価総額13.4兆円 京大理
ファーストリテイリング 時価総額13.1兆円 早稲田政経
三井住友FG 時価総額12.8兆円 東大工
リクルートHD 時価総額12.7兆円 早稲田商
ソフトバンクG 時価総額12.6兆円 カリフォルニア大学バークレー校経済
三井物産 時価総額12.0兆円 慶應経済
信越化学工業 時価総額11.7兆円 早稲田政経
伊藤忠商事 時価総額11.5兆円 早稲田法
任天堂 時価総額11.0兆円 早稲田政経
第一三共 時価総額10.8兆円 一橋社会
KDDI 時価総額10.0兆円 横国理工
東京海上HD 時価総額9.7兆円 東大工
ソフトバンク 時価総額9.1兆円 花園大文
早稲田7>東大4>一橋2>京大・慶応・花園・明治・横国1>阪大0💀神戸大0
255: 08/25(月)05:28 ID:VIKJk4QD(5/7) AAS
AA省
256: 08/25(月)05:30 ID:VIKJk4QD(6/7) AAS
ガチで正確な大学ランキング
最新
【文理総合序列 10段階】
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪💀 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公 早慶
↑
ここ笑うところww
257: 08/25(月)05:59 ID:rwlF8aI9(1) AAS
「B社内極秘資料」
2022年度入試結果 某大学合格者平均偏差値
法学部
一般 72.4
推薦 56.2
経済学部
一般 70.2
推薦 59.2
258: 08/25(月)06:25 ID:RZz8ZIaO(1/2) AAS
【文理総合序列 10段階】
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公 早慶
7 千葉 都立 岡山 農工 電通 金沢 名工 京繊
8 上智 理科 ICU 同志社
9 新潟 広島 熊本 明治 青学
10 立教 中央 法政 立命 関西
259: 08/25(月)06:37 ID:wDM+PXNv(1/13) AAS
【文理総合序列 10段階】ガチ--
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大早慶
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公
7 千葉 都立 岡山 農工 電通 金沢 名工 京繊上智
8 理科 ICU 明治
9 新潟 広島 熊本青学立教 同志社
10中央 法政 立命 関西
260: 08/25(月)07:30 ID:wDM+PXNv(2/13) AAS
筑波大が、三つある人文系の学類(学科)を2029年度に統合し、その上部組織である学群(学部)も改組する方針であることが、関係者への取材で判明した。中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は、少子化を理由に大学など高等教育機関の再編・統合が必要とする答申を2月にまとめており、国立大における先駆けになる可能性がある。
文書では理由について、少子化に関する中教審の答申を挙げた上で「人文学を取り巻く問題として、専門分野の細分化、科学や工学のリテラシーの低さ、社会や産業界との断絶が指摘される」と明記。
中教審は2月、18歳人口の減少を見据えて高等教育機関の規模を適正化すべきだとして、国が大学の再編・統合や縮小、撤退を支援する必要があると答申した。今後、大学の種別を問わず学部・学科の見直しが進むとみられる。
261: 08/25(月)07:39 ID:wDM+PXNv(3/13) AAS
決してあきらめることなく 核兵器廃絶への思いを市民社会の総意に
今から80年前、男女の区別もつかぬ遺体であふれかえっていたこの広島の街で、体中にガラスの破片が突き刺さる傷を負いながらも、自らの手により父を荼毘(だび)に付した被爆者がいました。「死んでもいいから水を飲ませて下さい!」と声を振り絞る少女に水をあげなかったことを悔やみ、核兵器廃絶を叫び続けることが原爆犠牲者へのせめてもの償いだと自分に言い聞かせる被爆者。原爆に遭っていることを理由に相手の親から結婚を反対され、独身のまま生涯を終えた被爆者もいました。
そして核兵器のない平和な世界を創るためには、たとえ自分の意見と反対の人がいてもまずは話をしてみることが大事であり、決してあきらめない「ネバーギブアップ」の精神を若い世代へ伝え続けた被爆者。こうした被爆者の体験に基づく貴重な平和への思いを伝えていくことが、ますます大切になっています。
真に平和な世界の実現に向けて、核兵器廃絶への思いを市民社会の総意にしていかなければなりません。そのために、次代を担う若い世代には、軍事費や安全保障、さらには核兵器のあり方は、自分たちの将来に非人道的な結末をもたらし得る課題であることを自覚していただきたい。その上で、市民社会の総意を形成するための活動を先導し、市民レベルの取組の輪を広げてほしいのです。その際心に留めておくべきことは、自分よりも他者の立場を重視する考え方を優先することが大切であり、そうすることで人類は多くの混乱や紛争を解決し、現在に至っているということです。こうしたことを踏まえれば、国家は自国のことのみに専念して他国を無視してはならないということです。
また、市民レベルの取組の輪を広げる際には、連帯が不可欠となることから、「平和文化」の振興にもつながる文化芸術活動やスポーツを通じた交流などを活性化していくことが重要になります。とりわけ若い世代が先導する「平和文化」の振興とは、決して難しいことではなく、例えば、平和をテーマとした絵の制作や音楽活動に参加する、あるいは被爆樹木の種や二世の苗木を育てるなど、自分たちが日々の生活の中でできることを見つけ、行動することです。広島市は、皆さんが「平和文化」に触れることのできる場を提供し続けます。そして、被爆者を始め先人の助け合いの精神を基に創り上げられた「平和文化」が国境を越えて広がっていけば、必ずや核抑止力に依存する為政者の政策転換を促すことになります。
262: 08/25(月)09:30 ID:0VMLUjZA(1/2) AAS
国立 北大九大はボンクラ
公立 論外
ワタク マーチは滑り止め
263: 08/25(月)10:31 ID:VIKJk4QD(7/7) AAS
AA省
264: 08/25(月)13:34 ID:H5COs/5C(1/2) AAS
>>10
2025年版
大阪大学 一学年3000人
早稲大学 一学年9000人
早稲田は3倍の数を出して互角
・ノーベル賞(科学分野) 阪大→湯川秀樹(博士) 早稲田0💀
・ラスカー賞 阪大→花房秀三郎 早稲田0💀
・ガードナー国際賞 阪大→審良静男 早稲田0💀
・ウルフ賞 阪大→早石修 早稲田0💀
・クラフォード賞 阪大→岸本忠三、平野俊夫 早稲田0💀
・クロード.E.シャノン賞 阪大→嵩忠雄 早稲田0💀
・日本国際賞 阪大→平野俊夫、岸本忠三、岡本佳男 早稲田0💀
・京都賞 阪大→三村高志(修士) 早稲田0💀
・日本郵政社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友FG社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友銀行頭取 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友信託銀行社長 阪大→常陰均 早稲田0💀
・住友商事社長 阪大→中村邦晴 早稲田0💀
・伊藤忠商事代表 阪大→小林 栄三 早稲田0💀
・Microsoft日本法人社長 阪大→樋口泰行 早稲田0💀
・パナソニック社長 阪大→中村邦夫、津賀一宏 早稲田0💀
・川崎重工業社長 阪大→金花芳則、大庭浩 早稲田0💀
・住友重機械工業社長 阪大→小澤三敏、日納義郎 早稲田0💀
・神戸製鋼所社長 阪大→高橋孝吉 早稲田0💀
・小松製作所社長 阪大→野路國夫 早稲田0💀
・クボタ社長 阪大→三井康平 早稲田0💀
・ニデック社長 阪大→吉本浩之 早稲田0💀
・第一三共社長 阪大→中山讓治 早稲田0💀
・花王社長 阪大→澤田道隆 早稲田0💀
・日東電工社長 阪大→山本英樹 早稲田0💀
・日本触媒社長 阪大→八谷泰造 早稲田0💀
省1
265: 08/25(月)13:34 ID:H5COs/5C(2/2) AAS
>>15
大阪大学 定員3000
早稲大学 定員9000
早稲田は3倍の教授輩出で互角
設置者別 大学教員の出身大学
国立大学
大阪大 2,391人
早稲大 604人
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
私立大教授は金無しなので低評価↓
【2024年度研究者所属大学別科研費配分金額順位(2024/5/31発表)】
( )内は配分金額(単位:百万円)
3位:大阪大学(9,799.8)
ゴミ:慶應義塾大学(3,517.3)
ゴミ:早稲田大学(2,646.6)
大阪大学 >>>>>>>>>> 早稲田&慶應連合軍
266: 08/25(月)14:53 ID:4vpGd+Bo(1) AAS
いつまで経っても学歴の話してるアホのお前らでもできることを教えてやる
この好き嫌いでみこち好き派に投票しろ
外部リンク:suki-kira.com
267: 08/25(月)16:40 ID:RZz8ZIaO(2/2) AAS
【文理総合序列 10段階】
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公 早慶
7 千葉 都立 岡山 農工 電通 金沢 名工 京繊
8 上智 理科 ICU 同志社
9 新潟 広島 熊本 明治 青学
10 立教 中央 法政 立命 関西
268: 08/25(月)16:44 ID:wDM+PXNv(4/13) AAS
【文理総合序列 10段階】ガチ--
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大早慶
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公
7 千葉 都立 岡山 農工 電通 金沢 名工 京繊上智
8 理科 ICU 明治
9 新潟 広島 熊本青学立教 同志社
10中央 法政 立命 関西
269: 08/25(月)16:45 ID:wDM+PXNv(5/13) AAS
2023年度に110万人を下回った18歳人口は、数年間横ばいを続けた後、緩やかに減少し、2035年には100万人を下回る。2022年の出生数は予測より約10万人少ない約77万人で、これは概ね2040年の18歳人口に該当する。先日公表された2023年の出生数はさらに少ない約73万人であった。18歳人口の減少は、大学をはじめとした高等教育機関の学生確保を困難に陥れており、今後それは一層厳しくなる。
もちろん、文化学園大学も例外ではない。AO(総合型選抜)、推薦、留学生、一般、共通テスト利用の各種入試を合計10回程度行い、かろうじて学部入学定員(850人)を満たしているのが現状である。難関・有名大学と言われる大学に従来より合格し易くなることにより、そちらに志願者が流れ、中堅大学がその影響を受け、「玉突き」で本学のような中小規模大学に志願者減という形でその余波が及んでいる。そして、「早く進学先を決めたい」との受験生の心理と、「早く入学者を確保したい」という大学側の意向が相まって、入学する大学の決定時期の早期化が進んでおり、本学では入学定員の8割の入学予定者が年内に固まるという状況になっている。
ところで、18歳人口減少を、大学側からの「学生確保の困難化」というマイナス面だけでとらえるべきであろうか。大学入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である。
270: 08/25(月)16:47 ID:wDM+PXNv(6/13) AAS
東京大学について2025年度入試合格者の男女別割合をみると、一般選抜と学校推薦型選抜の合格者総計3,084人のうち、男子2,443人で80.0%、女子641人で20.0%。女子割合は前年度より0.2ポイント減となった。一般選抜の科類別の女子割合をみると、前期日程でもっとも高いのは文科三類39.2%、もっとも低い理科一類は8.5%にとどまった。
女子割合は例年、文科三類がもっとも高く、ついで文科一類や理科二類で割合が高くなっている。2025年度、理系でもっとも女子割合が高かったのは理科三類の20.4%で、2022年度から安定して20%台を維持している。もっとも女子割合が低かった理科一類は3年次より工学部や理学部に進学する学生が多い科類。女性の理系人材を増やす取組みは多くの大学で行われており、東京大学においても「メタバース工学部」の取組みの一環で女子中高生を対象とした講演会などを実施しているが、理科一類の女子割合は依然として低いままとなった。
271: 08/25(月)17:01 ID:wDM+PXNv(7/13) AAS
人文・社会・自然科学の各領域の発展を担う高度な研究ができる
本学では、人類・自然・地域社会の発展に貢献する研究大学として最先端の取り組みに挑戦しています。
独創的・先駆的な研究に対して国が助成を行う科学研究費助成事業(科研費)の採択や世界的な研究拠点の形成に向けて、人文・社会・自然科学の各領域の研究を推進するための研究機構を設置し、各研究機構の下に置かれた研究所・研究センターでは、基礎から応用まで幅広い活動を展開しています。国や地方公共団体、産業界との研究交流にも積極的に取り組み、成果を社会に還元しています。
272: 08/25(月)18:19 ID:CHoVNizT(1) AAS
【男は黙って明治大學】
男明治のド根性
猪突猛進ひたすら前へ
明治は男の道場だ
顔で笑って心で泣いて
歯を食いしばり汗水たらし
行くが男明治の一本道
男ならキンタマついてるだろ?
フンドシ締め直して気合いを入れて
ただひたすら前へ!
頭で考えるな体を動かせ
さあ明治、前へ!
273: 08/25(月)18:24 ID:u85Y/DsT(1) AAS
AA省
274: 08/25(月)18:28 ID:VTyOhjx6(1) AAS
阪大と早慶はノーベル賞ゼロ仲間なんだなら仲良くしろよ 世間的には同じだよ
275: 08/25(月)18:28 ID:wDM+PXNv(8/13) AAS
かつてラ・サール高校は九州大学医学部への圧倒的な合格実績を誇っていたが、今後はその数を大幅に減らす可能性が高い。その理由は、九大医学部の入試傾向の変化と、公立高校の台頭にある。
ラ・サールが強かった最大の要因は、数学で他校を圧倒する学習法にあった。「黄チャート」「一対一対応の演習」「重要問題集」「新数学演習」などを徹底的に演習し、解法を暗記することで、超難問が出題される数学の試験において高得点を取ることができた。しかし、今年の九大医学部入試では数学が易化し、従来のように数学で差をつけることが難しくなった。
一方、公立高校の生徒は数学以外の科目で高得点を取る傾向がある。今年のように数学の難易度が下がり、総合力が求められる出題が続けば、公立高校の生徒が有利になり、ラ・サールの優位性は失われる。また、ラ・サールの数学学習法を公立高校が取り入れることができれば、数学力の差も縮まり、結果的にラ・サールの強みはさらに薄れていくだろう。
加えて、福岡は「公立王国」であり、地元の公立高校から九大医学部に多くの合格者を出したいという意向も強い。もしこの傾向が継続すれば、九大医学部の合格者は公立高校中心になり、ラ・サールは合格者数をさらに減らす可能性が高い。
以上の点から考えると、ラ・サールは今後、九大医学部への合格者数を減らしていくことは避けられないだろう。
276: 08/25(月)18:35 ID:wDM+PXNv(9/13) AAS
新潟大学は 令和6年度採択された本事業を通じて、将来ビジョン2030を発展させ、「 “脳といのち”および“食と健康”のイノベーションを創出する研究拠点」の形成を目指します。本学が強みを持つこれらの重点領域にて、ひとバイオリソースバンクの強化、AI・数理情報やELSI領域との融合研究、国内外研究機関との連携を推進し、地域が頼りにし世界に貢献する研究成果の創出と社会実装を加速します。あわせて、若手人材が活躍できる環境を整備し、独自のUniversity Administrator(UA)制度を拡充することで、教職員が能力を最大限に発揮できる魅力的な職場を構築します。「全学分野横断創生プログラム」(NICE)は、従来の学部の枠にとらわれない、複数の専門領域を横断して学ぶことができるオーダーメイド型のメジャー・マイナー制教育プログラムです。 学部で学ぶメジャーをベースに他分野をマイナーとして学ぶことができ、学生一人一人の問題意識にあった分野横断型の学修を自身でデザインできます。
277: 08/25(月)19:30 ID:0VMLUjZA(2/2) AAS
国立 旧帝筑波横国神戸東外
公立 無し
ワタク 早慶上理ICU
ここまでにはなんとかして入りたい
278: 08/25(月)21:06 ID:8EWZFkCq(1) AAS
【文理総合序列 10段階】
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公 早慶
7 千葉 都立 岡山 農工 電通 金沢 名工 京繊
8 上智 理科 ICU 同志社
9 新潟 広島 熊本 明治 青学
10 立教 中央 法政 立命 関西
279: 08/25(月)21:15 ID:w8yjldDo(1/2) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商
京大は所詮地方大ソルジャー養成校
280(1): 08/25(月)21:17 ID:w8yjldDo(2/2) AAS
>>32
東京海上HD社長は慶応法にとっくに慶応法に代わってるよ
281: 08/25(月)21:24 ID:wDM+PXNv(10/13) AAS
【文理総合序列 10段階】ガチ--
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大早慶
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公
7 千葉 都立 岡山 農工 電通 金沢 名工 京繊上智
8 理科 ICU 明治
9 新潟 広島 熊本青学立教 同志社
10中央 法政 立命 関西
282: 08/25(月)21:29 ID:wDM+PXNv(11/13) AAS
信州大学は今回の改組で3つの研究所と3つの特定領域研究拠点が設けられました。前者には先鋭材料研究所、バイオメディカル研究所及び社会基盤研究所が、後者には繊維科学研究所、山岳科学研究拠点及び航空宇宙システム研究拠点がそれぞれ該当します。研究所のミッションは、?世界の学術フロンティアを先導する。?データサイエンスを駆使し、未来社会の価値を創造する。?オープンイノベーションのプラットホームとなる。?次代の信州大学の屋台骨となり得る挑戦的新学術領域を創出する。となっており、特定領域研究拠点のミッションは、?将来に渡って維持、発展すべき特長ある研究を育む。?特定領域での研究を軸としたイノベーションを引き起こす。?信州大学の特色と強みを活かした教育プログラムの母体となる。?次代の信州大学を担う若手研究者を育てる。となっています。
新しい研究群では、第一期先鋭領域融合研究群での成果を生かし、世界最先端の研究グループと伍して戦えるよう、信州大学の特色ある研究を研ぎ澄まし、新たな融合研究領域の創造を目指します。
新しい学術領域の創成や新規コア技術開発を担うことのできる若手人材(ゲームチェンジャー)を育成し、研究群の中からイノベーションを起こすこと(タレントイノベーション)を戦略的に推進します。第一期先鋭領域融合研究群に引き続き、研究群所属の特に優れた若手教員にはライジングスター(RS)教員の称号を授与します。RS教員には、研究費支援や研究時間の確保等、高度研究専念を行う上での研究環境を確保するとともに、手当の支給、早期昇進の機会を与える等人事面での優遇を行います。
283: 08/25(月)21:30 ID:wDM+PXNv(12/13) AAS
大阪公立大学は2022年4月の開学以来、多くの学内外の関係者、大阪市民・大阪府民のご理解とご支援により、開学4年目を迎えました。大阪市立大学と大阪府立大学の統合により誕生した本学は、両大学で長年培われた各学問分野の強みを継承しつつ、学際的な融合を促進し、新たな学術領域や知的価値の創造に挑戦しています。さらに、日本最大の公立総合大学として、国際水準の研究・教育の推進と、都市機能の持続的な発展を支える高度学術拠点としての役割を担っています。
本学は、開学当初より、大阪公立大学憲章に掲げた理念のもと、未来を見据えた将来像を描き、その実現に向けた具体策の検討を進めてきました。辰巳砂前学長のもと、大学執行部と大学の将来を担う若手研究者が中心となって、学内外の意見も取り入れつつ議論を重ね、2024年2月に「大阪公立大学vision 2030」の策定を行いました。そして本ビジョンに基づき、研究環境のさらなる充実と国際競争力の強化に取り組むとともに、時代の要請に応じた研究教育システムの高度化、組織ガバナンス改革を推進し、柔軟で持続可能な大学運営を実践しています。
284: 08/25(月)21:34 ID:wDM+PXNv(13/13) AAS
筑波大が、三つある人文系の学類(学科)を2029年度に統合し、その上部組織である学群(学部)も改組する方針であることが、関係者への取材で判明した。中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は、少子化を理由に大学など高等教育機関の再編・統合が必要とする答申を2月にまとめており、国立大における先駆けになる可能性がある。
文書では理由について、少子化に関する中教審の答申を挙げた上で「人文学を取り巻く問題として、専門分野の細分化、科学や工学のリテラシーの低さ、社会や産業界との断絶が指摘される」と明記。
中教審は2月、18歳人口の減少を見据えて高等教育機関の規模を適正化すべきだとして、国が大学の再編・統合や縮小、撤退を支援する必要があると答申した。今後、大学の種別を問わず学部・学科の見直しが進むとみられる。
本学では、多くの学生に海外で学ぶ機会を提供するために世界69か国・地域、474大学・機関(2024年5月1日時点)と協定を結んでいます。期間、内容ともに多様なプログラムで、将来の目標や関心、また自身の語学レベルに合わせて最適な留学プランを選択できます。
なかには、本学と留学先の大学の学位を最短4年間で取得できる学部共同学位プログラム(DUDP)や1学年間(または1学期間)、現地の正規学生と同様に正規科目を受講し単位を取得する交換留学なども設置。留学プログラムへの参加が決定した学生全員に給付型の奨学金もあり、海外留学への積極的な挑戦を支援しています。
285: 08/26(火)00:11 ID:NZWJrwQi(1) AAS
>>280
せやでーしかも物産のこの時の勢いはどこへやら…白目
286: 08/26(火)00:52 ID:BGeBqAci(1) AAS
10年後(関西18歳人口20%減)
同志社大(河合塾52.5)
立命館大(河合塾50.0)
関西学院(河合塾50.0)
関西大学(河合塾47.5)
20年後(関西18歳人口30%減)
同志社大(河合塾50.0)
立命館大(河合塾47.5)
関西学院(河合塾47.5)
関西大学(河合塾45.0)
287: 08/26(火)01:59 ID:GsO9fGXO(1) AAS
国立
東大+一橋+東工(如水会+蔵前会)
筑波+千葉+横国
旧帝 旧六医 旭川医科
公立
都立 東京公立大学
県立 秋田県立 国際教養大学
府立 道立札幌医科 京都公立大学 大阪公立大学 市立
軽量級 私立
わケイ上智明治立教〈東京6大学〉早軽上明立 WKJMR
288: 08/26(火)06:10 ID:QCP+pWPL(1/3) AAS
2023年度に110万人を下回った18歳人口は、数年間横ばいを続けた後、緩やかに減少し、2035年には100万人を下回る。2022年の出生数は予測より約10万人少ない約77万人で、これは概ね2040年の18歳人口に該当する。先日公表された2023年の出生数はさらに少ない約73万人であった。18歳人口の減少は、大学をはじめとした高等教育機関の学生確保を困難に陥れており、今後それは一層厳しくなる。
もちろん、文化学園大学も例外ではない。AO(総合型選抜)、推薦、留学生、一般、共通テスト利用の各種入試を合計10回程度行い、かろうじて学部入学定員(850人)を満たしているのが現状である。難関・有名大学と言われる大学に従来より合格し易くなることにより、そちらに志願者が流れ、中堅大学がその影響を受け、「玉突き」で本学のような中小規模大学に志願者減という形でその余波が及んでいる。そして、「早く進学先を決めたい」との受験生の心理と、「早く入学者を確保したい」という大学側の意向が相まって、入学する大学の決定時期の早期化が進んでおり、本学では入学定員の8割の入学予定者が年内に固まるという状況になっている。
ところで、18歳人口減少を、大学側からの「学生確保の困難化」というマイナス面だけでとらえるべきであろうか。大学入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である
289: 08/26(火)06:26 ID:IGC/1S48(1/7) AAS
私立と国立にはプロ野球とメジャーリーグくらいエグい差がある
令和ロマンの高比良くるまは、進学校の本郷中高から一浪して慶大文学部に進学したが、「勉強、めっちゃ苦手で。中高6年間、ずっと学年ビリでしたもん」と打ち明けた。
くるまは「慶応の文学部って3科目しかやらなくていいんですよ。英語と歴史と小論文」と話すと、東大経済学部出身の伊沢を差し、「東大なんて7科目くらいやるんですよ」と受験科目の違いを説明した。
また、「私立と国立の差を野球にたとえるとプロ野球とメジャーリーグくらい違います。まず、スケールが違います。」と懇々と語った。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
290: 08/26(火)06:28 ID:IGC/1S48(2/7) AAS
「営業しか就職先がない」
有象無象の私文大学は必要なのか
いわゆる「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ。
少子化が進んでいるにもかかわらず、こうした大学は近年みるみる数を増やしている。
Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。
いわゆる「ノースキル文系」である彼らの中には、パワハラやセクハラが横行する労働環境に晒され、数年単位での転職を繰り返す者も少なくない。
やはり早期から専門性を身につける方向に舵を切った人のほうが、その後の人生は安定し充実するのだろう。
外部リンク:president.jp
291: 08/26(火)06:28 ID:QCP+pWPL(2/3) AAS
新潟大学は 令和6年度採択された本事業を通じて、将来ビジョン2030を発展させ、「 “脳といのち”および“食と健康”のイノベーションを創出する研究拠点」の形成を目指します。本学が強みを持つこれらの重点領域にて、ひとバイオリソースバンクの強化、AI・数理情報やELSI領域との融合研究、国内外研究機関との連携を推進し、地域が頼りにし世界に貢献する研究成果の創出と社会実装を加速します。あわせて、若手人材が活躍できる環境を整備し、独自のUniversity Administrator(UA)制度を拡充することで、教職員が能力を最大限に発揮できる魅力的な職場を構築します。「全学分野横断創生プログラム」(NICE)は、従来の学部の枠にとらわれない、複数の専門領域を横断して学ぶことができるオーダーメイド型のメジャー・マイナー制教育プログラムです。 学部で学ぶメジャーをベースに他分野をマイナーとして学ぶことができ、学生一人一人の問題意識にあった分野横断型の学修を自身でデザインできます。
292: 08/26(火)06:30 ID:IGC/1S48(3/7) AAS
定員割れ私大6割──経営難なら撤退すべき
学生の定員割れが6割に迫り、経営の悪化が指摘される私立大学。
文部科学省の中央教育審議会は「教育の質が十分に担保されていない機関については撤退を促していくことが望ましい」と厳しい指摘を行っている。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
293: 08/26(火)06:30 ID:IGC/1S48(4/7) AAS
「Fランは不要」財務省が厳しく指摘
2025年4月15日の財政制度等審議会の分科会で、財務省は「私立大学では義務教育レベルの四則計算などを授業で教え、教育内容が大学にふさわしくない」と厳しく指摘し、私学助成の見直しを提言した。
私学助成金は2024年度実績で、大学588校に対し、計約2860億円が無駄に支給された。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
294: 08/26(火)06:30 ID:IGC/1S48(5/7) AAS
文科省 私大に「撤退の目安」提示へ
急速な少子化で学生募集をやめる大学の増加が見込まれるため、文部科学省は、撤退する私立大への支援策を示した。在学中の学生が卒業できるように、資金に余力がある状態で撤退判断を促す狙いがある。
私学事業団によると、私大を運営する571法人の2割にあたる136法人が、自力再生が極めて困難だったり、経営困難だったりするという。
外部リンク[html]:www.asahi.com
295: 08/26(火)06:31 ID:IGC/1S48(6/7) AAS
いずれ亡くなる大学にわざわざ金出して行くバカはもういない
定員割れ加速の私立大「淘汰政策」に悲痛
「事実上の倒産必至」
私立大の定員割れは地方を中心に6割近くに上っており、「急激な少子化により八方ふさがり」「事実上の大学廃止(倒産)が必至」など悲痛な声が寄せられた。
外部リンク:mainichi.jp
296: 08/26(火)06:31 ID:IGC/1S48(7/7) AAS
いずれ亡くなる大学にわざわざ金出して行くバカはもういない
18年後 早稲田入学者は日東駒専レベルになる
「大学入学者63万人が18年後には42万人に減る」
「早稲田入学者の半分は日東駒専レベルになる」
「日東駒専は全入になり大東亜帝国は消えて更地になる」
動画リンク[YouTube]
18年後の会話
ムスコ
「オヤジが卒業した大学どこ?」
ワイ
「早稲田」
ムスコ
「なんだワタクかよ?」
「真ん中よりはるか下じゃねーか!」
「やっぱアタマ悪かったんだな」
297: 08/26(火)06:32 ID:QCP+pWPL(3/3) AAS
東京大学について2025年度入試合格者の男女別割合をみると、一般選抜と学校推薦型選抜の合格者総計3,084人のうち、男子2,443人で80.0%、女子641人で20.0%。女子割合は前年度より0.2ポイント減となった。一般選抜の科類別の女子割合をみると、前期日程でもっとも高いのは文科三類39.2%、もっとも低い理科一類は8.5%にとどまった。
女子割合は例年、文科三類がもっとも高く、ついで文科一類や理科二類で割合が高くなっている。2025年度、理系でもっとも女子割合が高かったのは理科三類の20.4%で、2022年度から安定して20%台を維持している。もっとも女子割合が低かった理科一類は3年次より工学部や理学部に進学する学生が多い科類。女性の理系人材を増やす取組みは多くの大学で行われており、東京大学においても「メタバース工学部」の取組みの一環で女子中高生を対象とした講演会などを実施しているが、理科一類の女子割合は依然として低いままとなった。
298: 08/26(火)10:07 ID:LdVPLXDe(1) AAS
【文春】「父(韓国人から日本に帰化)は統一教会の信者でした」“ネトウヨ”だった高校時代
2chスレ:news
299: 08/26(火)19:34 ID:spSVAkml(1) AAS
妥当
300: 08/26(火)20:02 ID:+LCUW9jv(1) AAS
2026年度 河合塾「学部学科ランク」 入学定員加重平均値(文系)
早稲田 66.24
慶應大 63.76
上智大 61.71
明治大 60.12
国基督 60.00
立教大 59.17
同志社 59.10
青学大 58.05
中央大 57.90
理科大 56.88
法政大 56.48
学習院 55.53
関西大 54.71
立命館 54.63
成蹊大 53.89
明学大 52.84
関学大 52.68
國學院 52.25
武蔵大 52.22
成城大 51.98
南山大 51.33
東洋大 50.04
301: 08/26(火)20:17 AAS
>>1
現実みろよ
理1>理2>京大理>東科大工>早稲田先進>早稲田創造=慶応理工>>>>>超えられない壁>>>>>その他旧帝
入学者の併願成功率 2024年入試結果(駿台予備学校×螢雪時代)
対慶應理工
東大理一 97.2%
東大理二 96.2%
京大理 81.8%
東科大工学院 64.0%
早稲田先進理工 60.5%
早稲田創造理工 42.0%
東北工 34.4%
阪大理 27.8%
対早稲田先進理工
東大理一 95.0%
東大理二 94.3%
京大理 74.1%
慶應理工 37.6%
対早稲田基幹理工
東大理一 96.1%
東大理二 87.2%
京大理 81.3%
東科大工学院 61.5%
慶應理工 42.1%
東北工 22.2%
対早稲田創造理工
東大理一 98.2%
東科大工学院 86.0%
302: 08/26(火)20:17 AAS
>>1
>バカ神戸はもっと落ちてましたw
>
>神戸大学 経営学部 入学者
>57.1% 明治商
>55.6% 明治経営
>
>画像リンク[png]:passnavi.obunsha.co.jp
うわwwwww
マーチすら無理やんwwwwww
自殺したくならんのこれwwww
そもそも受からないっていうwww
303(2): 08/26(火)21:41 ID:t2lcuMJN(1) AAS
共テ数学2025
179 京大経済←全文系TOP☆彡
178 東大文二←断念二部リーグ(笑)
176 東大文一
172 京大人健←京大「理系」ボーダー
171 京大教育
170 阪大経済 一橋経済※後期含む←東大理系落ちブースト掛けててこれ☆彡
169 京大法
168 東大文三←東大「全学部」ボーダー(笑)
167 京大文
166 一橋商
=========20点差==========
146 一橋社会←www
304: 08/26(火)22:41 ID:aP8seGQQ(1) AAS
東大
東科大
早慶理工
その他ザコクワタク理工
305: 08/26(火)23:12 ID:3lO5AG/P(1) AAS
>>1
何いってんだコイツ
306: 08/26(火)23:27 ID:5LgEihZO(1) AAS
同志社大余りにも指定校入学者が多いのでWakatte.TVの高田フーミンより『推志社大学』と命名された
実際調べて見ると2025年の一般率は
文系52.2% 理系57.5% 全体で関関同立最下位の53.1%
指定校推薦率は、文系23.0% 理系28.1% 全体で23.0%と高い
Wakatte.TV:動画リンク[YouTube]
バレたか
同志社って北陸学院とかにも大量に推薦枠あるし、提携校でもない仙台育英にも10個以上指定校推薦枠あるし、全国にばら撒いている
新島学園は文字通りの提携校だけれども、そうじゃなくても九州学院とか北陸学院とか全国に提携校がある
しかも提携校でなくても同志社の推薦がたくさんある高校は全国に存在する
しかも低偏差値で
307: 08/26(火)23:30 ID:nCcEhVrx(1) AAS
>>1
めちゃくちゃ正確やんw
308: 08/26(火)23:42 AAS
>>303
ソース無しの捏造
309: 08/27(水)06:15 ID:23q+FhdE(1) AAS
>>303
京大法学部卒によるこんな苦悩のnoteがあったよ。
いつまでも意味のない偏差値にしがみついていないで、社会に出てからの総合格闘技に備えよ、としごくマトモな内容。君も卒後に色々苦労したのだろうけどそろそろ無意味な共テを卒業しよう!
これは私の実体験も踏まえるがまず先に内定していった高校同期に対し大きく引け目を取る。例えば現役で京都大学に受かった程度のコミュ障だと一浪で東大に受かったかつての友達に負けることや東大落ち早慶に実績で負けることなどザラにあるだろう。京大生の多くは就活で勝負していないという言い訳やスローライフという糞の役にも立たないカルト宗教で傷の舐め合いをしており大半は名前を聞いたこともないような中小企業やベンチャーに吸収されその生涯を終える。その証拠に京大生の平均年収はなんとあの最簡単法律系試験と言われる行政書士にすら負けている。学歴というものの効力はあくまで第一ブースター、会社が持つ学歴フィールドを貫通するロンギヌスの槍に過ぎないのであって、会社のコアまで破壊できなければ殲滅は完了しない。この意識が私は就活に全落ちするまで持っていなかった
外部リンク:note.com
「就活に失敗した東大生はどこへ行くのか。」
以上をまとめると、東大>一橋>早慶≧京大>旧帝大の順番で進学すると良いと考えられる。大学に進学すると気づくが東京の情報力及び機会の充実度が凄いので地方からすると嫉妬してしまう。せめて成り上がりたいなら学生時代を東京で過ごすというのを目標にするのもありだろう
外部リンク:note.com
「階級上昇参考書ルート」
310: 08/27(水)06:36 ID:pVEYou3Z(1) AAS
信州大学は今回の改組で3つの研究所と3つの特定領域研究拠点が設けられました。前者には先鋭材料研究所、バイオメディカル研究所及び社会基盤研究所が、後者には繊維科学研究所、山岳科学研究拠点及び航空宇宙システム研究拠点がそれぞれ該当します。研究所のミッションは、?世界の学術フロンティアを先導する。?データサイエンスを駆使し、未来社会の価値を創造する。?オープンイノベーションのプラットホームとなる。?次代の信州大学の屋台骨となり得る挑戦的新学術領域を創出する。となっており、特定領域研究拠点のミッションは、?将来に渡って維持、発展すべき特長ある研究を育む。?特定領域での研究を軸としたイノベーションを引き起こす。?信州大学の特色と強みを活かした教育プログラムの母体となる。?次代の信州大学を担う若手研究者を育てる。となっています。
新しい研究群では、第一期先鋭領域融合研究群での成果を生かし、世界最先端の研究グループと伍して戦えるよう、信州大学の特色ある研究を研ぎ澄まし、新たな融合研究領域の創造を目指します。
新しい学術領域の創成や新規コア技術開発を担うことのできる若手人材(ゲームチェンジャー)を育成し、研究群の中からイノベーションを起こすこと(タレントイノベーション)を戦略的に推進します。第一期先鋭領域融合研究群に引き続き、研究群所属の特に優れた若手教員にはライジングスター(RS)教員の称号を授与します。RS教員には、研究費支援や研究時間の確保等、高度研究専念を行う上での研究環境を確保するとともに、手当の支給、早期昇進の機会を与える等人事面での優遇を行います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s