[過去ログ] 大阪公立大学 vs 早稲田大学 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(21): 08/20(水)12:41 ID:pcsRZxTD(1) AAS
公立ナンバーワンと私立ナンバーワン

言い勝負だよな
698: 08/25(月)13:24 ID:pOVcttfw(2/14) AAS
>>696
北大vs大阪市立だって本心では皆、北大の方がいいだろって思っていただろうからね

大阪公立は西の横国にすらなりきれていない感じ
西の都立大、西の千葉大だろう
699
(1): 08/25(月)13:25 ID:Nv6ERJ0Y(1) AAS
>>697
せやな

三商大vs早稲田

2025年

   一橋 神戸 公立 早稲田
商事 6  0  0  24
物産 1  0  0  20
住商 5  5  0  16
伊藤 4  4  0  25
丸紅 5  3  1  23
------------------------------
合計21 12  1 108

2024年

   一橋 神戸 公立 早稲田
商事 7  4  0  26
物産 1  2  0  20
住商 4  7  0  11
伊藤 7  3  1  24
丸紅 4  1  0  15
------------------------------
合計23 17  1  96
700
(1): 08/25(月)13:27 ID:rPwa21w8(2/5) AAS
>>699
なんで文系就職がトップなんだよ阿呆
701
(1): 08/25(月)13:29 ID:/K+1QEin(2/15) AAS
まあ、戦前はまだましで、戦後、赤化したのと、阪大に文系が出来たのが、おおきかったんだろう。
702
(2): 08/25(月)13:30 ID:pOVcttfw(3/14) AAS
もしかして医学科の方が上、とかいうギャグ?w
703
(2): 08/25(月)13:32 ID:/K+1QEin(3/15) AAS
>>700
大阪公大の大学としての戦前のルーツは大阪市立商大やろ。
あと、商社は理系も求めてるよ。
704
(2): 08/25(月)13:32 ID:pOVcttfw(4/14) AAS
>>701
戦後にマルクス経済に乗っ取られたと言っても、今はそんなことはないだろうし
阪大文系とは元々のレベルも全然違うから関係なさそうだけどな

長崎、滋賀、小樽商大のような強い個性がある経済系学部も残っているのに、何故大阪市立(公立)の商、経済系は無個性に成り果てたのかね
705: 08/25(月)13:33 ID:/K+1QEin(4/15) AAS
>>702
そうかもなー。
いい加減その自虐ギャグ飽きた
706: 08/25(月)13:34 ID:sJdKJKxM(1) AAS
栗本慎一郎の大学本によると大阪市大は1960年代に入るまでは理系も良かったらしい
化学分野が特に優れていたとか
その時代はまだ阪大、神戸、大阪市大のレベルは似かよっていたとか
開高健の時代だな

古賀たまき(一橋卒)の大学本だと大阪市大は北大と同列に置かれていた

古賀は一橋卒という経歴もあり、旧商大や旧高商に甘いという点は注意する必要はある
707: 08/25(月)13:34 ID:QtQwY5Wt(1/2) AAS
10年前も商社は全然ダメやね

2015年

   阪大 神戸 公立 早稲田
商事 2  3  0  29
物産 8  0  0  24
住商12  6  1  24
伊藤 8  9  0  20
丸紅 9  8  0  22
------------------------------
合計39 26  1 119

大阪公立=大阪市立+大阪府立
708
(1): 08/25(月)13:34 ID:/K+1QEin(5/15) AAS
>>704
戦前は阪大は理系だけの大学やで。
709: 08/25(月)13:35 ID:pOVcttfw(5/14) AAS
大阪市立大は「大阪商人のプライドや!」と民間企業で活躍できる人材育成に力を入れれば良かったのに、公務員就職目標の小粒な人材ばかりが集まってきてしまってるイメージ
710: 08/25(月)13:36 ID:pOVcttfw(6/14) AAS
>>708
それは知っている
戦後発だけど、阪大法経済はスタートから難易度は今の位置に近かったみたいよ
神戸経営経済が今より力あったとは思うけどね
711: 08/25(月)13:36 ID:/K+1QEin(6/15) AAS
>>704
市立大経済は九大とともに、元マル経の牙城という個性あるやん。
712: 08/25(月)13:39 ID:/K+1QEin(7/15) AAS
まあ、阪大文系がない時代でも、北摂からじゃあ出来れば大阪市立商大より神戸商大(神戸大の前身)行ってるか
713: 08/25(月)13:39 ID:QtQwY5Wt(2/2) AAS
3商大vs早稲田

1990年
画像リンク[jpg]:tadaup.jp

   一橋 神戸 阪市 早稲田
商事 16  5  0  32 
物産 15  4  0  41
住商  8 15  0  24  
伊藤  9  9  0  17  
丸紅 10 19  0  23
------------------------------
合計 58 52  0 137

2015年
   一橋 神戸 公立 早稲田
商事17  3  0  29
物産 8  0  0  24
住商 8  6  1  24
伊藤14  9  0  20
丸紅18  8  0  22
------------------------------
合計65 26  1 119

大阪公立=大阪市立+大阪府立

2024年
   一橋 神戸 公立 早稲田
商事 7  4  0  26
物産 1  2  0  20
住商 4  7  0  11
伊藤 7  3  1  24
丸紅 4  1  0  15
------------------------------
合計23 17  1  96

2025年
省8
714: 08/25(月)13:40 ID:u+8/Unui(1) AAS
>>703
理系を求めているとは言っても理系就職は少数派
これは科学大から商社が少ないことからも分かる
715
(1): 08/25(月)13:40 ID:7ft1+SQN(1) AAS
大阪公立と慶応文系なら余裕で後者の方が簡単だが早稲田よりは簡単だね
716
(1): 08/25(月)13:42 ID:rPwa21w8(3/5) AAS
>>703
ハム大のトップ層は何学部かよく考えろよ無能
717
(1): 08/25(月)13:42 ID:aG+BOrkW(1) AAS
早稲田の非数学受験と慶應文系は大阪公立受からんやろ
早稲田教育人科スポ科とか慶應法文スーファミがどうやって大阪公立の法や経済に受かんねん
718: 08/25(月)13:50 ID:pfs1+ovA(1) AAS
>>702
医学部がないとか笑わないとやってられないもんな笑
719: 08/25(月)13:53 ID:uLOLhiln(1) AAS
>>715
慶応文系とかいうガチの知障は立ち入り禁止
720: 08/25(月)13:55 ID:2cBZH1Qv(1) AAS
>>717
慶応経済なら大阪公立より上だろ
721
(1): 08/25(月)13:57 ID:zwAtQVtc(1) AAS
早稲田・上智・明治青学落ちの巣窟
それが慶應義塾大学 経済学部である
これに加え一橋、地方旧帝、その他上位地方国公立落ちが集うので阿鼻叫喚
受験の敗北者が集結するオアシスだ

慶應義塾大学経済学部入学者2025実績
対MARCH併願合格率(低い=難しい順)

1.明治大学商  60.0%←4割不合格
2.青山学院経済 61.7%←4割不合格
3.明治大学政経 66.9%
4.明治大学経営 75.4%
5.立教大学経済 77.1%

画像リンク[png]:i.imgur.com
722: 08/25(月)14:06 ID:Lpmf1qIh(1/2) AAS
大学院生 理系就職人気ランキング
外部リンク[html]:job.career-tasu.jp

1位 NTTデータ
2位 トヨタ
3位 ソニー
4位 日立製作所
5位 伊藤忠商事
6位 富士フイルム
7位 三井物産
8位 三菱商事
9位 野村総合研究所
10位 味の素

上記10社 2025就職者数・就職率

早稲田大 390名 4.9%
一橋大学 38名 4.7%
大阪大学 164名 4.6%
神戸大学 69名 2.7%
大阪経済 40名 1.5%
723: 08/25(月)14:07 ID:Lpmf1qIh(2/2) AAS
大学院生 理系就職人気ランキング
外部リンク[html]:job.career-tasu.jp

1位 NTTデータ
2位 トヨタ
3位 ソニー
4位 日立製作所
5位 伊藤忠商事
6位 富士フイルム
7位 三井物産
8位 三菱商事
9位 野村総合研究所
10位 味の素

上記10社 2025就職者数・就職率

早稲田大 390名 4.9%
一橋大学 38名 4.7%
大阪大学 164名 4.6%
神戸大学 69名 2.7%
大阪公立 40名 1.5%
724: 08/25(月)14:09 ID:pOVcttfw(7/14) AAS
大阪市立、大阪公立という大学の分析スレになってるな
この方が面白い
725
(1): 08/25(月)14:17 ID:E6oRoyjx(1/2) AAS
>>721
螢雪時代の併願の実態(駿台調査)の大阪公立大学は11月号(10/12頃発売)に掲載予定

待ち遠しいな。
まあ併願先に早稲田はないだろうけど。
726
(2): 08/25(月)14:18 ID:R6UXSfo8(1) AAS
合併で大阪公立大になったら学費免除制度もあいまって神戸大に多少追いつくと思いきや、全然そうはならず、かえって同志社に差をつめられてない?
727
(1): 08/25(月)14:23 ID:pOVcttfw(8/14) AAS
>>726
同志社も上がってるわけではないからな
明治に詰められているし

大阪公立は結局、学費免除でもそうしなくても大してレベルは変わらなかったということかな

逆に大阪府外からは避けられるかもね
自分は金払って、大阪人は学費免除とかムカつくしな
728: 08/25(月)14:23 ID:E6oRoyjx(2/2) AAS
螢雪時代 併願の実態 駿台予備学校 30万人調査
外部リンク:passnavi.obunsha.co.jp

一橋大学 2024年度結果
画像リンク[png]:passnavi.obunsha.co.jp

大阪大学 2024年度結果
画像リンク[png]:passnavi.obunsha.co.jp

神戸大学 2024年度結果
画像リンク[png]:passnavi.obunsha.co.jp

9月号から2025年度結果に切り替え

東京科学大学 2025年度結果
画像リンク[png]:passnavi.obunsha.co.jp
729
(1): 08/25(月)14:23 ID:pOVcttfw(9/14) AAS
>>725
多少興味あるのは大阪公立の対同志社併願合格率くらいかな
730
(1): 08/25(月)14:25 ID:x6aP51e/(1) AAS
>>726
無料になるのは大阪府民だけだよね?
大阪府民からは好意的に受け入れられたとしても、
それ以外の府県からは大阪人はタダで通ってる所に金払って通うのアホらしって
ならんのかな?
731
(1): 08/25(月)14:26 ID:pOVcttfw(10/14) AAS
>>730
そう思うよ
和歌山とか京都、特に兵庫県民なんかは
732
(1): 08/25(月)14:35 ID:/K+1QEin(8/15) AAS
>>716
小学生みたいなこと言うな。
だったら、帝京大>上智大学になってまうぞ
733: 08/25(月)14:37 ID:/K+1QEin(9/15) AAS
>>731
兵庫県立大も無償やっとる。
734: 08/25(月)14:39 ID:/K+1QEin(10/15) AAS
>>727
市大工と府大文系ひっついて、
府大工とか市大文系から難易度下がったんかも。特に工学部前期。
735: 08/25(月)14:41 ID:/K+1QEin(11/15) AAS
市大は経済・商・法あたり、府大は工(航空宇宙)(または獣医)あたりが看板だったんだよね。
736
(2): 08/25(月)14:44 ID:qe8N+f0f(1) AAS
>>729
受験者ベースだと同志社はだいぶ低いけど入学者ベースだとどれくらい上がるか

外部リンク:saas.actibookone.com

大阪公立大学受験者(合格者ではない)の併願合格率

大阪公立 法
vs同志社 法 法律 個別 97人 26.8%
vs同志社 法 法律 全学 59人 23.7%
vs立命館 法 法 文系 59人 64.4%

大阪公立 経済
vs同志社 経済 経済 個別 100人 24.0%
vs同志社 経済 経済 全学 66人 24.2%
vs立命館 経済 経済 共テ7科目 52人 63.5%

大阪公立 商
vs 立命館 経営 経営 文系 77人 39%
vs 同志社 商 商 個別 64人 12.5%

大阪公立 工
vs 同志社 理工 139人 35.3%
vs 立命館 理工 共テ 118人 72.0%
vs 立命館 理工 92人 83.7%
737
(1): 08/25(月)14:57 ID:rPwa21w8(4/5) AAS
>>732
帝京のトップ層は帝京>上智だよ
なに当たり前のことを言ってんだコイツ
738
(1): 08/25(月)15:00 ID:1GAIOAxy(1) AAS
帝京のトップ層

医学部医学科
ラグビー部
野球部

この辺りは上智のトップでも勝てないだろ。
739
(1): 08/25(月)15:03 ID:/K+1QEin(12/15) AAS
>>737
普通は同学部対決で評価決めるよ。
でないと
君なんかすぐ、
最上位は、公大>>一橋言うやろ
既に言ってるか。世間じゃあ自虐ギャグと見られるねん。可哀想に。
740: 08/25(月)15:05 ID:/K+1QEin(13/15) AAS
>>738
公大は公立つながりで公立底辺高校の奴が贔屓の引き倒しみたいなことしてる可能性あるな。
741: 08/25(月)15:08 ID:/K+1QEin(14/15) AAS
公大ファンの自虐ギャグ
742: 08/25(月)15:31 ID:rPwa21w8(5/5) AAS
>>739
また当たり前のことを・・
ハム大最上位層が一橋以上なんて当然だろ?
寝言は寝て言おうね
743: 08/25(月)15:45 ID:pOVcttfw(11/14) AAS
>>736
このデータ凄いね
他の大学のもある?
744: 08/25(月)15:59 ID:pOVcttfw(12/14) AAS
>>736を色々見たわ
阪大も神戸も私立は基本的に関関同立中心

そして阪大法あたりは後期の神戸、九大、北大に4割くらい受かっている
驚くべきことに阪大落ちでも4割は地底後期に受かってる

これは関西の高校から早慶が少ないわけだね
阪大落ちでさえこれだから、京大落ちはもっと地底神戸後期の合格率高いだろう
745
(1): 08/25(月)16:00 ID:pOVcttfw(13/14) AAS
だから京大落ちはどこに行くのかという疑問

首都圏勢は早慶
関西勢は後期北大神戸九大

こうなるんだろう
関関同立にはいかない
746: 08/25(月)16:07 ID:oVzLcWgo(1) AAS
>>745
さらに付け加えると関東勢の京大合格率は近畿勢より優位に低い
これは京大の早慶合格率にも負の影響を与える
747: 08/25(月)16:24 ID:VIKJk4QD(1/39) AAS
内閣総理大臣 早稲田 竹下登 海部俊樹 小渕恵三 森喜朗 福田康夫 野田佳彦 阪大0人💀
外務大臣  早稲田  三塚博 岸田文夫 田中真紀子 阪大0人💀
財務大臣  早稲田  石橋湛山  竹下登  海部俊樹 野田佳彦 安住淳 阪大0人💀
経済産業大臣 早稲田 世耕弘成 森喜朗 渡部恒三 小此木彦三郎  石橋湛山 阪大0人💀
農林水産大臣 早稲田 河野一郎 山本有二 山田正彦 阪大0💀
文部科学大臣 早稲田 下村博文 田中真紀子 阪大0人💀
防衛大臣 早稲田 石橋湛山 山崎拓 稲田朋美 岸田文雄 岩屋毅  阪大0人💀
アメリカ合衆国駐箚特命全権大使  早稲田 杉山晋輔 阪大0人💀
国際連合事務次長 早稲田 中満泉  阪大0人💀
鹿島建設社長 早稲田 天野裕正 阪大0人💀
武田薬品工業社長 早稲田 長谷川閑史 阪大0人💀
東芝社長   早稲田  西田厚聰 室町正志 佐々木則夫  阪大0人💀
三菱電機社長 早稲田 漆間啓 阪大0人💀
富士通社長  早稲田  秋草直之 野副州旦  阪大0人💀
トヨタ自動車社長 早稲田 佐藤恒治 阪大0人💀
阪急阪神ホールディングス社長 会長 早稲田 角和夫 阪大0人💀
ANAホールディングス社長 早稲田  美土路昌一 野村吉三郎 阪大0人💀
ENEOSホールディングス社長 早稲田 斎藤猛 阪大0人💀  
748
(1): 08/25(月)16:24 ID:VIKJk4QD(2/39) AAS
三菱商事社長 早稲田 佐々木幹夫  阪大0人💀
東京海上日動火災保険社長 早稲田 隅修三 阪大0人💀
みずほ銀行頭取 早稲田 藤原弘治 阪大0人💀
読売新聞社長  早稲田  山口寿一  阪大0人💀
朝日新聞社長 早稲田 木村伊量 阪大0人💀
東京都知事 早稲田 青島幸男 阪大0人💀
神奈川県知事 早稲田 黒岩祐二  阪大0人💀
千葉県知事 早稲田 熊谷俊人 阪大0人💀
静岡県知事 早稲田 斉藤滋与史 川勝平太 阪大0人💀
大阪府知事 早稲田 橋下徹  阪大0人💀
鹿児島県知事 早稲田 三反園訓 阪大0人💀
大阪府警察本部長 早稲田 広田耕一 阪大0人💀
財務事務次官 早稲田 勝栄二郎  阪大0人💀
防衛事務次官  早稲田  高橋憲一 阪大0人💀 
総務審議官 早稲田 山田真貴子 阪大0人💀
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長  早稲田 大前研一 阪大0人💀
ボストンコンサルティンググループ日本共同代表 早稲田 秋池玲子 阪大0人💀
ベイン&カンパニー日本代表 早稲田 堀新太郎 阪大0人💀
749: 08/25(月)16:25 ID:VIKJk4QD(3/39) AAS
Google日本法人代表 早稲田 奥山真司 阪大0人💀
フジテレビジョン社長 早稲田 羽佐間重彰 鹿内信隆 日枝久 亀井千広 阪大0人💀
TBS社長  早稲田 田中和泉 磯崎洋三 石原俊爾 佐々木卓 阪大0人💀
NHK会長  早稲田 海老沢勝二  阪大0人💀
NHK副会長 早稲田  堂元光 正籬聡 阪大0人💀
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人💀
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人💀
日本電信電話会長 早稲田 篠原弘道 阪大0人💀
日本銀行副総裁  早稲田 若田部昌澄  阪大0人💀
最高裁判所判事  早稲田  岡村和美  阪大0人💀
最高検察庁次長検事 早稲田 伊丹俊彦 阪大0人💀
最高検察庁刑事部長 早稲田 櫻井正史 阪大0人💀
最高検察庁公安部長 早稲田 曽木徹也 阪大0人💀
日本弁護士連合会会長 早稲田 平山正剛 阪大0人💀
750: 08/25(月)16:25 ID:VIKJk4QD(4/39) AAS
★日本企業時価総額トップ30社の社長出身大学★

トヨタ自動車 時価総額 56.1兆円 早稲田理工
三菱UFJFG 時価総額19.2兆円 東大理
キーエンス 時価総額17.7兆 高校卒
東京エレクトロン 時価総額17.0兆円 明治経営
ソニーG 時価総額16.4兆円 早稲田商
三菱商事 時価総額14.1兆円 東大教養
日本電信電話 時価総額13.7兆円 一橋商
日立製作所 時価総額13.4兆円 京大理
ファーストリテイリング 時価総額13.1兆円 早稲田政経
三井住友FG 時価総額12.8兆円 東大工
リクルートHD 時価総額12.7兆円 早稲田商
ソフトバンクG 時価総額12.6兆円 カリフォルニア大学バークレー校経済
三井物産 時価総額12.0兆円 慶應経済
信越化学工業 時価総額11.7兆円 早稲田政経
伊藤忠商事 時価総額11.5兆円 早稲田法
任天堂 時価総額11.0兆円 早稲田政経
第一三共 時価総額10.8兆円 一橋社会
KDDI 時価総額10.0兆円 横国理工
東京海上HD 時価総額9.7兆円 東大工
ソフトバンク 時価総額9.1兆円 花園大文

早稲田7>東大4>一橋2>京大・慶応・花園・明治・横国1>阪大0💀神戸大0
751: 08/25(月)16:25 ID:VIKJk4QD(5/39) AAS
AA省
752: 08/25(月)16:25 ID:wDM+PXNv(4/10) AAS
東大教官の子弟も早稲田には多い
753: 08/25(月)16:26 ID:VIKJk4QD(6/39) AAS
AA省
754: 08/25(月)16:26 ID:VIKJk4QD(7/39) AAS
ガチで正確な大学ランキング

最新

【文理総合序列 10段階】
1 東大
2 京大
3 一橋 東工
4 大阪💀 名古屋 東北
5 神戸 九州 北大
6 筑波 横国 東外 お茶 阪公 早慶

     ↑
ココ笑うところww
755: 08/25(月)16:28 ID:VIKJk4QD(8/39) AAS
>東大教官の子弟も早稲田には多い

これはホントな東大某学部長の娘も早稲田理工
756
(2): 08/25(月)16:39 ID:VIKJk4QD(9/39) AAS
自称早慶より格上の阪大は内閣総理大臣 財務大臣 外務大臣
その他の大臣、武田薬品 三菱商事 東京海上 富士通 ENEOS
東芝 鹿島建設 トヨタ自動車 NHKなんかの名だたる大企業の社長
とか一人もでないのな〜

巨大組織のリーダーが出る大学ではないわな
これで格上とかアタマおかしいだろ
まあいくら自称してもよいわけだが
757: 08/25(月)16:40 ID:pX4yoAi+(1/4) AAS
>>2
2025年版

大阪大学 一学年3000人
早稲大学 一学年9000人

早稲田は3倍の数を出して互角

・ノーベル賞(科学分野) 阪大→湯川秀樹(博士) 早稲田0💀
・ラスカー賞 阪大→花房秀三郎 早稲田0💀
・ガードナー国際賞 阪大→審良静男 早稲田0💀
・ウルフ賞 阪大→早石修 早稲田0💀
・クラフォード賞 阪大→岸本忠三、平野俊夫 早稲田0💀
・クロード.E.シャノン賞 阪大→嵩忠雄 早稲田0💀
・日本国際賞 阪大→平野俊夫、岸本忠三、岡本佳男 早稲田0💀
・京都賞 阪大→三村高志(修士) 早稲田0💀
・日本郵政社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友FG社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友銀行頭取 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友信託銀行社長 阪大→常陰均 早稲田0💀
・住友商事社長 阪大→中村邦晴 早稲田0💀
・伊藤忠商事代表 阪大→小林 栄三 早稲田0💀
・Microsoft日本法人社長 阪大→樋口泰行 早稲田0💀
・パナソニック社長 阪大→中村邦夫、津賀一宏 早稲田0💀
・川崎重工業社長 阪大→金花芳則、大庭浩 早稲田0💀
・住友重機械工業社長 阪大→小澤三敏、日納義郎 早稲田0💀
・神戸製鋼所社長 阪大→高橋孝吉 早稲田0💀
・小松製作所社長 阪大→野路國夫 早稲田0💀
・クボタ社長 阪大→三井康平 早稲田0💀
・ニデック社長 阪大→吉本浩之 早稲田0💀
・第一三共社長 阪大→中山讓治 早稲田0💀
・花王社長 阪大→澤田道隆 早稲田0💀
・日東電工社長 阪大→山本英樹 早稲田0💀
・日本触媒社長 阪大→八谷泰造 早稲田0💀
省1
758: 08/25(月)16:40 ID:pX4yoAi+(2/4) AAS
>>2
大阪大学 定員3000
早稲大学 定員9000

早稲田は3倍の教授輩出で互角

設置者別 大学教員の出身大学

国立大学

大阪大 2,391人
早稲大 604人💀

外部リンク[htm]:www.mext.go.jp

私立大教授は金無しなので低評価↓

【2024年度研究者所属大学別科研費配分金額順位(2024/5/31発表)】
( )内は配分金額(単位:百万円)

3位:大阪大学(9,799.8)

ゴミ:慶應義塾大学(3,517.3)
ゴミ:早稲田大学(2,646.6)

大阪大学 >>>>>>>>>> ゴミ(早稲田&慶應連合軍)
759: 08/25(月)16:44 ID:pX4yoAi+(3/4) AAS
>>756
大阪大学 定員3000
早稲大学 定員9000

早稲田は3倍の教授輩出で互角

設置者別 大学教員の出身大学

国立大学

大阪大 2,391人
早稲大 604人💀

外部リンク[htm]:www.mext.go.jp

私立大教授は金無しなので低評価↓

【2024年度研究者所属大学別科研費配分金額順位(2024/5/31発表)】
( )内は配分金額(単位:百万円)

3位:大阪大学(9,799.8)

ゴミ:慶應義塾大学(3,517.3)
ゴミ:早稲田大学(2,646.6)

大阪大学 >>>>>>>>>> ゴミ(早稲田&慶應連合軍)
760: 08/25(月)16:44 ID:pX4yoAi+(4/4) AAS
>>756
2025年版

大阪大学 一学年3000人
早稲大学 一学年9000人

早稲田は3倍の数を出して互角

・ノーベル賞(科学分野) 阪大→湯川秀樹(博士) 早稲田0💀
・ラスカー賞 阪大→花房秀三郎 早稲田0💀
・ガードナー国際賞 阪大→審良静男 早稲田0💀
・ウルフ賞 阪大→早石修 早稲田0💀
・クラフォード賞 阪大→岸本忠三、平野俊夫 早稲田0💀
・クロード.E.シャノン賞 阪大→嵩忠雄 早稲田0💀
・日本国際賞 阪大→平野俊夫、岸本忠三、岡本佳男 早稲田0💀
・京都賞 阪大→三村高志(修士) 早稲田0💀
・日本郵政社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友FG社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友銀行頭取 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友信託銀行社長 阪大→常陰均 早稲田0💀
・住友商事社長 阪大→中村邦晴 早稲田0💀
・伊藤忠商事代表 阪大→小林 栄三 早稲田0💀
・Microsoft日本法人社長 阪大→樋口泰行 早稲田0💀
・パナソニック社長 阪大→中村邦夫、津賀一宏 早稲田0💀
・川崎重工業社長 阪大→金花芳則、大庭浩 早稲田0💀
・住友重機械工業社長 阪大→小澤三敏、日納義郎 早稲田0💀
・神戸製鋼所社長 阪大→高橋孝吉 早稲田0💀
・小松製作所社長 阪大→野路國夫 早稲田0💀
・クボタ社長 阪大→三井康平 早稲田0💀
・ニデック社長 阪大→吉本浩之 早稲田0💀
・第一三共社長 阪大→中山讓治 早稲田0💀
・花王社長 阪大→澤田道隆 早稲田0💀
・日東電工社長 阪大→山本英樹 早稲田0💀
・日本触媒社長 阪大→八谷泰造 早稲田0💀
省1
761: 08/25(月)16:58 ID:wDM+PXNv(5/10) AAS
神戸経営経済が今より力あったとは思うけどね
762
(1): 08/25(月)17:03 ID:/K+1QEin(15/15) AAS
さあ、噛ませ犬(公犬)を噛んで自信を着けた早稲田犬が本ちゃんの相手、阪犬に襲いかかる!
763: 08/25(月)17:12 ID:LTJHOqgw(1) AAS
>>748

764: 08/25(月)18:23 ID:pOVcttfw(14/14) AAS
>>762
そもそも全く勝負になってないからな
阪大レベルでないと早稲田の相手にはならない
765: 08/25(月)18:30 ID:VTyOhjx6(1/2) AAS
阪大も早稲田(私大トップ)も慶應(私大二番手)もノーベル賞ゼロ仲間なんだから仲良くしろよ 世間的にも同じレベルの括りだろ
766: 08/25(月)18:32 ID:VTyOhjx6(2/2) AAS
第一志望の早稲田政経に落ちて阪大に進学した人も慶應理工から仮面して阪大に行ったやつも知ってるけど、阪大と早慶に明確な優劣はないってのが社会からの評価
767
(1): 08/25(月)18:44 ID:C11CjEiD(1) AAS
早稲田は神戸とハムの間くらいが妥当かな?

年収大解剖 2025年度版大卒年収調査
大卒年収調査2025年度版 出身大学別編 平均年収1000万円を超えた大学は?
外部リンク:career.nikkei.com

全年代平均年収
1位東京大学:1266.9万円
2位一橋大学:1250.6万円
3位京都大学:1122.4万円
4位慶應義塾:1117.0万円
5位大阪大学:1064.8万円

〜〜〜〜〜〜生涯年収4億円の壁〜〜〜〜〜〜

6位神戸大学:1049.5万円
7位東京工業:1043.6万円
8位早稲田大:1028.1万円
9位九州大学:_952.7万円
10位横浜国立:946.9万円
11位名古屋大:937.9万円
12位北海道大:930.5万円
13位東北大学:925.2万円

〜〜〜〜生涯年収3億5000万円の壁〜〜〜〜

14位上智大学:899.8万円
15位東京理科:893.7万円
16位大阪府立:876.6万円
17位筑波大学:861.1万円
18位芝浦工大:860.0万円
19位大阪市立:843.9万円
20位中央大学:837.5万円
768: 08/25(月)18:45 ID:wDM+PXNv(6/10) AAS
年収版
あくまでも一つの転職サイトに過ぎない。
調査対象者によって、それも偏向的自己申告。しかも毎年めまぐるしく順位が変動しており当てにならんよ。
AI による概要
日経転職版での年収提示がおかしいと感じる場合、以下の点が考えられます。まず、掲載されている年収は「想定年収」であり、個人の経験やスキルによって変動するため、そのまま当てはまるとは限りません。また、自身の「年収」の記載が総支給額か手取り額かを確認し、企業が総支給額を求めていることを理解しておく必要があります。さらに、日経転職版はスカウトサービスも提供しており、スカウトをきっかけに選考に進んだ場合、企業からのオファーが提示年収と異なることもあり得ます。
「想定年収」と実際の金額のギャップ
理由:転職サイトの想定年収はあくまで目安であり、個人のスキル、経験、年齢、地域、企業規模などによって実際の年収は大きく変動します。
対処法:掲載されている想定年収は「平均的な例」として捉え、自分の市場価値を正しく理解した上で、複数企業から提示された条件を比較検討することが重要です
理由:日経転職版の年収提示は、様々な情報(求人情報、スカウト、転職エージェントからの情報)を基に算出されています。これらの情報が複雑に絡み合っているため、誤解を生むことがあります。
769: 08/25(月)18:48 ID:WJ/7SRla(3/3) AAS
>>767
文学部とか無い一橋はやっぱり高いな
770: 08/25(月)18:58 ID:wDM+PXNv(7/10) AAS
大阪公立大学は2022年4月の開学以来、多くの学内外の関係者、大阪市民・大阪府民のご理解とご支援により、開学4年目を迎えました。大阪市立大学と大阪府立大学の統合により誕生した本学は、両大学で長年培われた各学問分野の強みを継承しつつ、学際的な融合を促進し、新たな学術領域や知的価値の創造に挑戦しています。さらに、日本最大の公立総合大学として、国際水準の研究・教育の推進と、都市機能の持続的な発展を支える高度学術拠点としての役割を担っています。
本学は、開学当初より、大阪公立大学憲章に掲げた理念のもと、未来を見据えた将来像を描き、その実現に向けた具体策の検討を進めてきました。辰巳砂前学長のもと、大学執行部と大学の将来を担う若手研究者が中心となって、学内外の意見も取り入れつつ議論を重ね、2024年2月に「大阪公立大学vision 2030」の策定を行いました。そして本ビジョンに基づき、研究環境のさらなる充実と国際競争力の強化に取り組むとともに、時代の要請に応じた研究教育システムの高度化、組織ガバナンス改革を推進し、柔軟で持続可能な大学運営を実践しています。
771: 08/25(月)19:27 ID:PWssTCjV(1) AAS
東大生の親は早稲田卒が最多
一橋生、科学大生の親も早稲田卒が最多
早稲田生の親も早稲田卒が最多

慶應生の親は慶應卒が最多

ハム大生の親は? 近大?関大?立命館卒とか?
772: 08/25(月)19:34 ID:7CSAAzWj(9/9) AAS
関大じゃね?
773: 08/25(月)19:47 ID:VsVVBeBv(1) AAS
慶應生の親は慶應卒が最多

カネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネコネカネ
774
(1): 08/25(月)21:07 ID:8EWZFkCq(1/4) AAS
あははは!
ホントかよ?
アタマ大丈夫か?

早稲田に最も近い国公立大学  

動画リンク[YouTube]

政治経済学部=北大
法学部=北大
商学部=横国
文学部=筑波
理工学部=北大
国際教養学部=東京外語
社会科学部=筑波
教育学部=学芸
人間科学部=都立

これでやっと一般入試のレベルだからな

推薦、AO、内部の無試験バカとなるとさらに悲惨なレベルに落ちる
775: 08/25(月)21:07 ID:8EWZFkCq(2/4) AAS
ここに出てくるミドリムシみたいヤツが早稲田生の典型だな

動画リンク[YouTube]

「推薦の早稲田はヒジョーシキです!!」
776: 08/25(月)21:08 ID:8EWZFkCq(3/4) AAS
早稲田は横国とトントン

外部リンク:youtube.com
777: 08/25(月)21:08 ID:8EWZFkCq(4/4) AAS
早稲田の指定校推薦は埼玉大学未満らしい

早稲田指定校の共通テストヤバすぎた

外部リンク:youtube.com

早稲田指定校推薦の偏差値は52.5だからな

動画リンク[YouTube]

埼玉大学経済学部 偏差値55.0
778: 08/25(月)21:16 ID:VIKJk4QD(10/39) AAS
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績

「トヨタ自動車」
大阪675💀/神戸357/名古屋786
慶應義塾768/早稲田807/上智170

「ホンダ」
大阪208💀/神戸92/名古屋149
慶應義塾376/早稲田591/上智166

「ブリヂストン」
大阪96💀/神戸52/名古屋37
慶應義塾300/早稲田363/上智86

「サントリーHD」
大阪253💀/神戸212/名古屋54
慶應義塾387/早稲田388/上智106

「電通」
大阪70💀/神戸63/名古屋30
慶應義塾914/早稲田684/上智147

「博報堂グループ」
大阪25💀/神戸27/名古屋12
慶應義塾604/早稲田437/上智103

「日本放送協会」
大阪106💀/神戸54/名古屋93
慶應義塾803/早稲田1421/上智262

「朝日新聞社」
大阪76💀/神戸60/名古屋30
慶應義塾284/早稲田591/上智85

「読売新聞社」
大阪77💀/神戸58/名古屋13
慶應義塾284/早稲田591/上智85

〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
779: 08/25(月)21:18 ID:VIKJk4QD(11/39) AAS
AA省
780: 08/25(月)21:20 ID:VIKJk4QD(12/39) AAS
■■《難関19社》就職ランキング <2021年採用者数/上位10校>■■
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67💀
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47
781: 08/25(月)21:20 ID:VIKJk4QD(13/39) AAS
★上場企業トップ(社長)『会社四季報(2021年秋号)』
1位慶應義塾266 
2位早稲田大216 
3位東京大学175
5位 京都大学79
6位 明治大学76 
7位 中央大学65 
8位 同志社大58
9位 一橋大学47
9位 大阪大学47💀
11位関西学院43
782: 08/25(月)21:20 ID:bttPb5gy(1) AAS
>>774
でもハム大だけは就活で評価されない
関西発祥の商社
伊藤忠にも、丸紅、住商にも
783: 08/25(月)21:20 ID:VIKJk4QD(14/39) AAS
マッキンゼーアンドカンパニー、ボストンコンサルティンググループ、ベインアンドカンパニーの3社で
Fortune1000の企業のほぼ全ての企業をクライアントに抱えていると言われています。

Mckinsey
1 東京大学 141
2 慶応大学 65★
3 早稲田大学 42★
4 京都大学 21
5 一橋大学 15
6 東京工業大学 12
7 上智大学 10
8 大阪大学 8💀
9 名古屋大学 5
10 筑波大学 5

BCG
1 東京大学 171
2 慶応大学 103★
3 早稲田大学 62★
4 京都大学 49
5 東京工業大学 23
6 一橋大学 16
7 上智大学 12
8 大阪大学 12💀
9 名古屋大学 9
10 筑波大学 5
784: 08/25(月)21:21 ID:VIKJk4QD(15/39) AAS
GAFAで働く人の出身校でトップ3はいずれの企業も東京大学、早稲田大学、慶応大学のいずれかとなっています。
>名門大学の出身者が多いですが、GAFAのような企業で働くには頭の良さに加えて、高い英語力やクリエイティビティ、
>柔軟さ、外国人従業員も非常に多いので多様なカルチャーの中での卓越したコミュニケーション能力なども必要になってくるでしょう。

<Google>
1 東大 225
2 早稲田 220★
3 慶応 194★
4 上智大学 73
5 京都大学 72
6 東京工業大学 50
7 青山学院大学 33
8 大阪大学 30💀
9 一橋大学 29
10 同志社大学 29

<Amazon>
1 早稲田 252★
2 慶応 216★
3 東大 163
4 上智大学 94
5 青山学院大学 74
6 明治大学 72
7 京都大学 69
8 東京工業大学 67
9 大阪大学 61💀
10 筑波大学 53

<Facebook>
1 早稲田41★
2 慶応 38★
3 東大 31
4 上智大学 19
5 京都大学 13
省16
785: 08/25(月)21:22 ID:VIKJk4QD(16/39) AAS
Vaultのランキング「2020 Most Prestigious Banking Firms」では、1位がゴールドマンサックス、2位がモルガンスタンレー、3位がJPモルガンとなっています。

ゴールドマンサックス上位10
1 東京大学 117
2 慶応大学 111★
3 早稲田大学 95★
4 京都大学 28
5 上智大学 25
6 一橋大学 22
7 東京工業大学 21
8 大阪大学 13💀
9 同志社大学 11
10 東京外国語大学 8

モルガンスタンレー上位10
1 慶応大学 105★
2 東京大学 99
3 早稲田大学 70★
4 上智大学 37
5 京都大学 25
6 一橋大学 19
7 東京工業大学 13
8 大阪大学 5💀
9 筑波大学 5
10 明治大学 4

JPモルガン上位10
1 慶応大学 45★
2 東京大学 41
3 早稲田大学 30★
4 上智大学 19
5 一橋大学 16
6 京都大学 13
7 同志社大学 5
省3
786: 08/25(月)21:22 ID:VIKJk4QD(17/39) AAS
横国 千葉  神戸大 阪大💀 財務本省採用 17年間ゼロ

財務省(本省)採用実績
2020東大15京大2一橋1早大2慶大2 計22
2019東大17京大1一橋1早大1慶大2 計22
2018東大15京大1一橋3早大1慶大1東外大1 計22
2017東大16京大2一橋1早大1慶大2 計22
2016東大15京大1一橋2東工大1早大2慶大2 計23
2015東大16京大2一橋1早大1慶大1九大1ロンドン大1 計23
2014東大14京大2一橋2早大1慶大1北大1東北大1 計22
2013東大14京大1一橋1東北大2 計18
2012東大15京大1一橋1早大1慶大1 計19
2011東大14京大1一橋1早大1 計17
2010東大16京大2早大2 計20
2009東大13一橋2早大1慶大1 計17
2008東大12京大1一橋1早大1慶大1 計16
2007東大12一橋2早大1慶大1北大1 計17
2006東大13京大1一橋1早大1 計16
2005東大16京大1一橋1慶大1 計19
2004東大15京大1一橋1慶大1 計18
2003東大14京大1一橋1早大2慶大1 計19
787: 08/25(月)21:23 ID:VIKJk4QD(18/39) AAS
横国 千葉  神戸大 阪大💀 財務本省採用 17年間ゼロ

財務省(本省)採用実績
2020東大15京大2一橋1早大2慶大2 計22
2019東大17京大1一橋1早大1慶大2 計22
2018東大15京大1一橋3早大1慶大1東外大1 計22
2017東大16京大2一橋1早大1慶大2 計22
2016東大15京大1一橋2東工大1早大2慶大2 計23
2015東大16京大2一橋1早大1慶大1九大1ロンドン大1 計23
2014東大14京大2一橋2早大1慶大1北大1東北大1 計22
2013東大14京大1一橋1東北大2 計18
2012東大15京大1一橋1早大1慶大1 計19
2011東大14京大1一橋1早大1 計17
2010東大16京大2早大2 計20
2009東大13一橋2早大1慶大1 計17
2008東大12京大1一橋1早大1慶大1 計16
2007東大12一橋2早大1慶大1北大1 計17
2006東大13京大1一橋1早大1 計16
2005東大16京大1一橋1慶大1 計19
2004東大15京大1一橋1慶大1 計18
2003東大14京大1一橋1早大2慶大1 計19
788: 08/25(月)21:23 ID:VIKJk4QD(19/39) AAS
民放5社(TBS 朝日 東京 日テレ フジ)(過去29年採用合計数)
1.早稲田大 931
2.慶應義塾 889
3.東京大学 304
4.上智大学 197
5.明治大学 113
6.一橋大学 105
7.京都大学 101
8.中央大学 103
9.立教大学 94
10.青山学院 88

新聞4社(朝日 日経 毎日 読売)(過去29年採用合計数)
1.早稲田大 2013
2.慶應義塾 876
3.東京大学 654
4.京都大学 390
5.明治大学 313
6.同志社大 309
7.上智大学 279
8.中央大学 249
9.一橋大学 234
10.立教大学 222

不動産(三井 三菱)(過去29年採用合計数)
1.慶應義塾 343
2.早稲田大 266
3.東京大学 228
4.一橋大学 212
5.京都大学 82
6.上智大学 37
7.青山学院 30
7.東北大学 30
省16
789: 08/25(月)21:24 ID:VIKJk4QD(20/39) AAS
内閣総理大臣歴代トップ5大学
1.東京大学 15人
2.早稲田大 8人
3.京都大学 2人
3.慶應義塾 2人
3.明治大学 2人

阪大0人💀
790: 08/25(月)21:24 ID:VIKJk4QD(21/39) AAS
AA省
791: 08/25(月)21:24 ID:VIKJk4QD(22/39) AAS
AA省
792: 08/25(月)21:25 ID:VIKJk4QD(23/39) AAS
◎2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試

72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 ☆早稲田実業☆ 筑波大附属
65 ☆早大本庄☆ ☆早大学院☆ 慶應義塾 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 ★北野★
59 浦和 明大明治 国立 湘南 膳所 ★茨木★ 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺 大分上野丘
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 三国丘 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 中大杉並 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大阪桐蔭 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東 松江北

学生の学力

早稲田推薦内部進学>>>>>>阪大💀一般入試
793: 08/25(月)21:25 ID:VIKJk4QD(24/39) AAS
AA省
794: 08/25(月)21:25 ID:VIKJk4QD(25/39) AAS
NHK会長  早稲田 海老沢勝二  阪大0人💀
NHK副会長 早稲田  堂元光 正籬聡 井上樹彦  阪大0人💀
NHK専務理事 早稲田 板野裕爾 阪大0人💀
NHK放送総局長 早稲田 正籬聡 阪大0人💀
NHK 2021年 大学別採用人数
●早稲田大 48
●慶應義塾 37
○東京大学 17
○京都大学 12
●上智大学 10
●立教大学  9
●法政大学  9
●東京理科  9
○東京工業  7
○東京外語  7
●同志社大  7
○東北大学  6
○名古屋大  6
●明治大学  6
○北海道大  5
●中央大学  5
●立命館大  5
●関西学院  5
○大阪大学  4💀
○一橋大学  4
○岡山大学  4
○九州大学  3
○筑波大学  3
○横浜市立  3
●日本女子  3
●関西大学  3
省10
795: 08/25(月)21:26 ID:VIKJk4QD(26/39) AAS
マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長  大前研一 早稲田大学理工学部卒
マサチューセッツ工科大学大学院原子炉工学科博士課程修了 博士(工学)
日立製作所入社 原子炉の設計に従事 阪大0人💀

ボストンコンサルティンググループ日本共同代表 秋池玲子 早稲田大学理工学部卒
マサチューセッツ工科大学スローン経営学大学院修士課程修了 経営学修士 MBA 阪大0人💀

ベイン&カンパニー日本代表 堀新太郎 早稲田大学理工学部卒
マサチューセッツ工科大学スローン経営学大学院修士課程修了 経営学修士 MBA 阪大0人💀

マサチューセッツ工科大学(マサチューセッツこうかだいがく、英語: Massachusetts Institute of Technology、MITは、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジに本部を置く私立工科大学である。1865年に設置された。
MITは全米屈指のエリート名門校の1つとされ、ノーベル賞受賞者はこれまで101人で、スタンフォード大学よりも多く、工科大学としては世界トップの受賞数となっている
最も古く権威ある世界大学評価機関の英国Quacquarelli Symonds (QS) による世界大学ランキングでは、2013年版以来2024年版まで、
ハーバード大学やケンブリッジ大学等を抑えて12年連続で世界第一位という記録的な偉業を達成している。
外部リンク:web.mit.edu

鹿島建設社長 天野裕正 早稲田大学理工学部卒 阪大0人💀
清水建設社長 井上和幸 早稲田大学理工学部卒 阪大0人💀
東芝社長 室町正志 早稲田大学理工学部卒 阪大0人💀
三菱商事社長 佐々木幹夫 早稲田大学理工学部卒 阪大0人💀
東京海上日動火災保険社長 隅修三 早稲田大学理工学部卒 阪大0人💀
トヨタ自動車社長  佐藤恒治  早稲田大学理工学部卒 阪大0人💀
796: sage 08/25(月)21:27 ID:wDM+PXNv(8/10) AAS
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
ゴールドマンサックス上位10
1 東京大学 137
2 慶応大学 131
3 早稲田大学 95
4 京都大学 28
5 上智大学 25
6 一橋大学 22
7 東京工業大学 19
8 大阪大学 13
9 明治大学 11
10 同志社大学 10

外部リンク:gaishishukatsu.com
A.T. カーニー (経営戦略コンサルティング)
採用大学
東京大学55
慶應義塾大学25
早稲田大学18
京都大学14
一橋大学7
明治大学6
中央大学4
大阪大学3
北海道大学3
同志社大学3
797: 08/25(月)21:27 ID:VIKJk4QD(27/39) AAS
<<<就職に強い大学世界ランキング>>> Graduate Employability Rankings 2020
外部リンク:univ-journal.jp

世界大学評価機関の英クアクアレリ・シモンズが就職に強い大学の世界ランキングをまとめたところ、
1位にマサチューセッツ工科大学、2位にスタンフォード大学、3位にカリフォルニア大学と米国の3校がトップ3を占めた。
国内の大学でトップは23位の東京大学となっている。

クアクアレリ・シモンズによると、評価は世界4万4,000社に及ぶ雇用者の評価、2万9,000人の卒業生の活躍、
主要企業との共同研究実績、企業などの学内採用活動、卒業生の就職率を使った。

国内の大学では23位の東京大学のほか、34位に早稲田大学、50位に慶應義塾大学、53位に京都大学、
65位に東京工業大学、73位に大阪大学、98位に名古屋大学が入っている。東京大学は国内外の雇用者からの評価が高かった。

※100位以内にランクインした日本の大学
23位東京大学
34位早稲田大学★
50位慶應義塾大学★
53位京都大学
65位東京工業大学
73位大阪大学💀
98位名古屋大学

<<<世界大学ランキング 卒業生雇用機会ランキング>>>  Graduate Employability Rankings 2018
外部リンク:univ-journal.jp

イギリスの世界的な高等教育評価機関QS(Quacquarelli Symonds)は、2018年世界の大学の卒業生雇用機会ランキング500位を発表した。
日本の大学のランキングトップは、14位の東京大学だった。

卒業生雇用機会ランキングとは、大学側の就職支援や卒業生の雇用率の関連を分析し、大学の卒業生の雇用能力を
?雇用者の評判?卒業生の成功指標?雇用者とのパートナーシップ?雇用者と学生の関係?卒業生の就職率といった5つの項目で評価し、ランキングしたもの。

日本トップとなった東京大学は、雇用者の評価項目で99.0/100点、卒業生の成功指標の項目でも99.0/100点と高得点で、国内大学の中で最も成功した卒業生を輩出した大学として評価された。
日本国内では14位東京大学のほか、26位早稲田大学、45位慶應義塾大学と50位以内に3大学がランクインした。

※100位以内にランクインした日本の大学
14位東京大学
26位早稲田大学★
45位慶應義塾大学★
53位京都大学
57位東京工業大学
省2
798: 08/25(月)21:27 ID:VIKJk4QD(28/39) AAS
Chat先生に聞いてみました

質問:「旧帝といってもネットでは〈地底〉と俗称されるなど存在感の薄さを指摘する向きもある地方旧帝大ですが、その中では首座を占めると思われる大阪大が以下に示す早稲田大と同程度の実績を挙げるにはあと何年かかりますか」

(近年就任の早稲田大卒社長例)
トヨタ社長 早稲田理工卒/三越伊勢丹HD社長 早稲田法卒/
伊藤忠商事社長 早稲田法卒/TBS社長 早稲田法卒/
フジテレビ社長 早稲田一文卒/読売新聞G社長 早稲田政経卒/
日経新聞社長 早稲田政経卒/リクルートHD社長 早稲田商卒/
JTB社長 早稲田一文卒/ソニー社長 早稲田商卒/パナソニック社長 早稲田商卒/日本精工社長 早稲田商卒/三菱電機社長 早稲田商卒/
ENEOS社長 早稲田政経卒/鹿島建設社長 早稲田理工卒/
大和証券社長 早稲田政経卒/三菱UFJ証券HD社長 早稲田商卒/
三菱食品社長 早稲田商卒/任天堂社長 早稲田政経卒/
阪急阪神HD社長 早稲田政経卒・・・・・
ちなみに日本国首相・官房長官・財務相も早稲田卒

ChatGPT「合理的に確定値を算出することは不可能ですが、当該大学の現在時点までの主要企業への就職者数、幹部社員への登用数等の実績及び日本社会の各フィールドにおいて当該大学が保持・行使する影響力等を加味して推測するとその値は概ね600年程度となります。なお付言しますと、これで早稲田としょせん〈地底〉を横に並べるとか頭おかしすぎるわボケ」

…とChat先生はおっしゃっておられます
最後は少しお怒りです
799: 08/25(月)21:28 ID:VIKJk4QD(29/39) AAS
AA省
800
(2): 08/25(月)21:30 ID:i6hehWeI(1) AAS
阪大と早慶は実際同じくらいでいいだろ
801
(2): 08/25(月)21:31 ID:w8yjldDo(1/2) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商

京大は所詮地方大ソルジャー養成校
802: 08/25(月)21:32 ID:VIKJk4QD(30/39) AAS
AA省
803: 08/25(月)21:34 ID:VIKJk4QD(31/39) AAS
AA省
804: 08/25(月)21:40 ID:wDM+PXNv(9/10) AAS
2023年度に110万人を下回った18歳人口は、数年間横ばいを続けた後、緩やかに減少し、2035年には100万人を下回る。2022年の出生数は予測より約10万人少ない約77万人で、これは概ね2040年の18歳人口に該当する。先日公表された2023年の出生数はさらに少ない約73万人であった。18歳人口の減少は、大学をはじめとした高等教育機関の学生確保を困難に陥れており、今後それは一層厳しくなる。
 もちろん、文化学園大学も例外ではない。AO(総合型選抜)、推薦、留学生、一般、共通テスト利用の各種入試を合計10回程度行い、かろうじて学部入学定員(850人)を満たしているのが現状である。難関・有名大学と言われる大学に従来より合格し易くなることにより、そちらに志願者が流れ、中堅大学がその影響を受け、「玉突き」で本学のような中小規模大学に志願者減という形でその余波が及んでいる。そして、「早く進学先を決めたい」との受験生の心理と、「早く入学者を確保したい」という大学側の意向が相まって、入学する大学の決定時期の早期化が進んでおり、本学では入学定員の8割の入学予定者が年内に固まるという状況になっている。
 ところで、18歳人口減少を、大学側からの「学生確保の困難化」というマイナス面だけでとらえるべきであろうか。大学入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である。
805: 08/25(月)21:46 ID:sY96nTyP(1/2) AAS
>>800
>>801
2025年版

大阪大学 一学年3000人
早稲大学 一学年9000人

早稲田は3倍の数を出して互角

・ノーベル賞(科学分野) 阪大→湯川秀樹(博士) 早稲田0💀
・ラスカー賞 阪大→花房秀三郎 早稲田0💀
・ガードナー国際賞 阪大→審良静男 早稲田0💀
・ウルフ賞 阪大→早石修 早稲田0💀
・クラフォード賞 阪大→岸本忠三、平野俊夫 早稲田0💀
・クロード.E.シャノン賞 阪大→嵩忠雄 早稲田0💀
・日本国際賞 阪大→平野俊夫、岸本忠三、岡本佳男 早稲田0💀
・京都賞 阪大→三村高志(修士) 早稲田0💀
・日本郵政社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友FG社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友銀行頭取 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友信託銀行社長 阪大→常陰均 早稲田0💀
・住友商事社長 阪大→中村邦晴 早稲田0💀
・伊藤忠商事代表 阪大→小林 栄三 早稲田0💀
・Microsoft日本法人社長 阪大→樋口泰行 早稲田0💀
・パナソニック社長 阪大→中村邦夫、津賀一宏 早稲田0💀
・川崎重工業社長 阪大→金花芳則、大庭浩 早稲田0💀
・住友重機械工業社長 阪大→小澤三敏、日納義郎 早稲田0💀
・神戸製鋼所社長 阪大→高橋孝吉 早稲田0💀
・小松製作所社長 阪大→野路國夫 早稲田0💀
・クボタ社長 阪大→三井康平 早稲田0💀
・ニデック社長 阪大→吉本浩之 早稲田0💀
・第一三共社長 阪大→中山讓治 早稲田0💀
・花王社長 阪大→澤田道隆 早稲田0💀
・東ソー社長 阪大→桒田守 早稲田0💀
省3
806: 08/25(月)21:46 ID:sY96nTyP(2/2) AAS
>>800
>>801
大阪大学 定員3000
早稲大学 定員9000

早稲田は3倍の教授輩出で互角

設置者別 大学教員の出身大学

国立大学

大阪大 2,391人
早稲大 604人💀

外部リンク[htm]:www.mext.go.jp

私立大教授は金無しなので低評価↓

【2024年度研究者所属大学別科研費配分金額順位(2024/5/31発表)】
( )内は配分金額(単位:百万円)

3位:大阪大学(9,799.8)

ゴミ:慶應義塾大学(3,517.3)
ゴミ:早稲田大学(2,646.6)

大阪大学 >>>>>>>>>> ゴミ(早稲田&慶應連合軍)
807: 08/25(月)21:49 ID:w8yjldDo(2/2) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商

京大は所詮地方大ソルジャー養成校
808: 08/25(月)21:50 ID:QgBURyl3(1) AAS
MBBパートナー出身大学ランキング

1位:東京大学65人(工21法18経済11理5文3教3医2薬1不1)
2位:慶應義塾30人(経済10法10理工6商1文1環1不1)
3位:京都大学19人(工8理4経済2法2文1教1農1)
4位:早稲田大15人(理工7政経3法2文2商1)
5位:一橋大学10人(商6法2経済1社1)
6位:大阪大学_5人(工3経済1法1)
7位:東科大学_4人(工3理1)
8位:青山学院_3人(経済1経営1理工1)
9位:国基督大_2人(教2)
9位:同志社大_2人(商2)
11位:名古屋大_1人(工1)
11位:九州大学_1人(工1)
11位:東京理科_1人(理工1)
11位:関西学院_1人(経1)
11位:防衛大学_1人(理工1)
11位:明治大学_1人(政経1)
809: 08/25(月)21:56 ID:wDM+PXNv(10/10) AAS
【ボストンコンサルティンググループ】2025年4月18日現在
◆Managing Director & Senior Partner

東京大学5、
慶応義塾大学4、
京都大学2、早稲田大学2
一橋大学1、明治大学1、ハーバード大学1、ヘント国立大学1、ペンシルバニア大学1
外部リンク:reashu.com
810
(1): 08/25(月)22:00 ID:VIKJk4QD(32/39) AAS
【ボストンコンサルティンググループ】2025年4月18日現在
◆Managing Director & Senior Partner

東京大学5、
慶応義塾大学4、
京都大学2、早稲田大学2
一橋大学1、明治大学1、ハーバード大学1、ヘント国立大学1、ペンシルバニア大学1

やっぱり阪大とかいねえじゃんww
811
(2): 08/25(月)22:05 ID:VIKJk4QD(33/39) AAS
やっぱりいくらなんでも互角はねえわ
国の最高指導者ゼロ、政府高官もゼロ
東証プライム中核、その業種を代表するのトッㇷ゚銘柄の社長ほぼゼロ
格上どころか格下だわ
812: 08/25(月)22:08 ID:VIKJk4QD(34/39) AAS
しかも三菱商事 三井物産 日本郵船 日本銀行 財務省総合職
日本政策投資銀行 三菱地所 三井不動産などの難関就職先の採用に
激弱の関西の地底
813: 08/25(月)22:28 ID:VIKJk4QD(35/39) AAS
東京、京都と早稲田 慶應の4大学に照準

いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。

ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
外部リンク[html]:dot.asahi.com

東大、京大、早慶……国内トップ大の学生が入りたい会社は?
《[ITmedia]》
東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国内屈指の難関校に通う2019年卒の学生が志望する企業は? 上位校向けの新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークの調査によると、1位は三菱商事(22.1%)だった。
2位は三井物産(21.1%)、3位は伊藤忠商事(16.7%)。4位は住友商事(14.5%)、5位は丸紅(14.3%)−−と続き、5大商社が上位を独占する結果となった。
6位以下は東京海上日動火災保険(11.5%)、サントリー(9.5%)、三井不動産(7.2%)、三菱UFJ銀行(7.1%)、三菱地所(6.8%)という結果だった。
商社、メーカー、ITは人気 金融・保険は志望度ダウン
前回(17年)の調査結果と比較すると、双日(19位→15位)や豊田通商(27位→22位)などが順位を上げており、リーディングマークは「根強い商社人気が今年も続いている」とみている。
広告企業では、17年は26位だった電通は17位にランクアップ。博報堂は17位から16位に順位を上げ、人気度で電通を上回った。昨年は100位以下だったアサツーディ・ケイ(ADK)は80位に入った。
大学別の志望企業の特徴は……?
大学別では、上位5社の顔ぶれは全体とほぼ変わらない結果だったが、東京大学では経済産業省(18位)の志望度が高かった。慶應義塾大学では三井不動産(7位)や
三菱地所(8位)といった不動産会社が人気。早稲田大学では全日本空輸(ANA、8位)、日本航空(JAL、11位)、JR東海(13位)などの運輸事業者が上位に入っていた。
メーカーやIT企業も人気で、花王(33位→24位)、日清食品グループ(98位→64位)、楽天(86位→40位)、Google(70位→57位)などがランクアップしていた。
一方、みずほフィナンシャルグループ(14位→28位)、三菱UFJ信託銀行(25位→37位)、第一生命保険(55位→78位)など、銀行・生保企業がランクダウンする例が目立った。
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp
814
(2): 08/25(月)22:31 ID:VIKJk4QD(36/39) AAS
国公立大学であろうと私立大学であろうと
ほとんどの学生は就職するのだから
東大 京大 一橋 東工大(科学大)早稲田 慶應の
どれかに入るのが得策、大企業の採用ターゲットはこの六校
815: 08/25(月)22:31 ID:3ZuHlkgd(1) AAS
>>810
ひとつ上の役職者で関学と同志社がいる時点で学歴関係ないじゃん

◆Managing Director & Partner

東京大学20、京都大学8、慶應義塾大学8、一橋大学7、
早稲田大学3、大阪大学2、関西学院大学1、東京理科大学1、
上智大学1、東京工業大学1、同志社大学1、名古屋大学1
816: 08/25(月)22:46 ID:VIKJk4QD(37/39) AAS
2018年卒トップ6大学「就職人気企業ランキング」

1位 マッキンゼー・アンド・カンパニー
2位 三菱商事
3位 ボストン コンサルティング グループ
4位 ゴールドマン・サックス
5位 三井物産
6位 電通
7位 伊藤忠商事
8位 P&Gジャパン
9位 野村総合研究所
10位 Google

※対象大学=東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京工業大学、一橋大学
外部リンク:president.jp

東大卒の音成洋介ハウテレビジョン代表が語る

トップ6大学「就職人気企業ランキング」

ベスト3は、コンサル、外資金融、三菱商事

はじめまして。ハウテレビジョン代表の音成洋介と申します。私の会社では2010年より新卒向けのリクルーティングサイト「外資就活ドットコム」を運営しています。現在は東京大学・一橋大学・慶應義塾大学に通う50%以上の大学生にご利用いただいており、
大学別の登録人数では、慶應大・早稲田大・東大・京大・上智大・大阪大の順番になっています。
志望企業ランキング150位まで大公開
そして東大・京大・慶應大・早稲田大・東工大・一橋大という「トップ6大学」に絞って、「人気企業ランキング」を集計すると、ほかのリクルーティングサイトとは違う企業が上位に並びます。
とくにベスト4はほぼ毎年変わりません。それはマッキンゼー・アンド・カンパニー、三菱商事、ボストン コンサルティング グループ(BCG)、ゴールドマン・サックスの4社です。
これはトップ6大学の人気企業ランキングにおける傾向を象徴しています。マッキンゼー、BCGといった外資系戦略コンサルティングファーム、ゴールドマン・サックスを始めとした外資系投資銀行、そして三菱商事などの総合商社は上位校からのエントリーが殺到します。
特に外資系企業は採用人数が少ないため、競争は非常に厳しいものになります。
優秀な学生は「でかい挑戦」に飢えている
なぜトップ校の学生が、外資系企業を志望するのか。そもそもコンサルティングファームや投資銀行(ここでは投資銀行部門)では、入社1年目から「超ハード」な課題に取り組むことになります。
例えばコンサルでは「経営管理体制の変革」「大手メーカーのR&D再編」、投資銀行だと「サービス事業のMBO」「大手メディアによる海外企業の買収」といった案件が持ち込まれます。
自分がどんなに若くとも、協働する相手は大手企業の経営陣や部長クラス。そういった相手に、しっかり価値を出し続けるため、いち早くプロフェッショナルになることが強く求められます。
そうした点に「チャレンジ欲求をくすぐられる」という学生が多いようです。
また外資系企業の多くは職種別採用をしており、その職種における高い専門性を身につけさせるため、グローバルレベルでのトレーニング体制が整っています。
外資系投資銀行では1年目の社員をニューヨークやロンドンに派遣するのは当たり前です。マッキンゼーでは上司・先輩から受ける「徹底的なフィードバック」がよく知られています。
一方で、仕事量は膨大ですので、プライベートライフを満喫することはほぼ不可能です。また雇用環境は「UP or OUT」という「昇進できなければ辞めてもらう」といった厳しいものです。
省1
817: 08/25(月)22:46 ID:VIKJk4QD(38/39) AAS
高年収を求める傾向が強くなってきた
トップ10に共通する傾向としては、初任給が高いといった点も無視できません。業務内容やハードワークと引き替えに、外資系戦略コンサルティングファームでは1年目から年収500−700万円、外資系投資銀行(フロント部門)では
800−1200万円といった水準の給与が支払われます。投資銀行は2年目から1000万円を超えることが多く、コンサルでも昇進すれば1000万円を超えます。年功序列という側面はまったくなく、成果ないしは期待値で評価されます。
よって自分より年上の部下は当たり前のようにいますし、かつての部下が上司になるといったことも頻繁に起こります。
こういった給与体系は外資系のソフトウエアエンジニア職でも増えています。Googleでは初任給で800−1000万円を提示するケースもあるようです。ただしそうした人材は限られています。
東大の情報理工学系研究科には、よくGoogleがスカウトしにきているそうです。
大手総合商社や、電通といった当会員に人気の高い日系企業であれば、残業の多寡にもよりますが、1年目は400万円ほどで、20代のうちに1000万円前後まで上がっていくといったケースが多いようです。
1年目の給与は決して高くありませんが、じわじわと給与が上がっていく印象です。そのほか上位にある企業を見ると、比較的年収の高い企業が多いのが特徴的といえるかもしれません。
ただ日系企業の多くは年功序列・終身雇用を前提とした給与体系ですので、上がっていくペースは外資系企業と比較すると緩やかです。
バブル崩壊以降、多くの日本企業が凋落していく中で、終身雇用を信奉する学生は次第に減っていきました。「実力主義」を掲げる企業が増えるなかで、「若いうちから成長して、成果に応じた給料をもらおう」と考える学生が増えていると感じます。
三菱・三井という国内最大のブランド
それでは日系企業である総合商社が上位にランクインする理由はなんでしょうか。総合商社は事業規模が途方もなく巨大です。「ラーメンからロケットまで」と称されるほど事業は多岐にわたります。
そのために優秀な人材を継続的に採用し、海外に派遣しつづけてきました。最近では貿易会社から投資会社へと事業モデルを変えつつあり、鉄道や水といった国家インフラの輸出にも大きく関わってきます。
これだけのスケールで事業を展開する企業はなかなかありません。特にどこかの業種・業態に肩入れしているわけでもないので、志望業界が定まっていない学生にも訴求できます。
三菱・三井という国内最大のブランドも冠しており、トップ校からのエントリーを集めやすいのでしょう。
818: 08/25(月)22:47 ID:VIKJk4QD(39/39) AAS
総合商社での配属先は、内定後、面談を通じて決定されます。資源・インフラ・海産物・農産物など、生産物それぞれの貿易について専門的知識を高めていき、
昇進で差がつくのは入社10数年がたってからです。このためキャリアアップを目指すといった側面よりも、総合商社といった業態で専門性を磨いていくという特殊な職種でもあります。
20代であれば商社とコンサルの行き来は多く、「まずコンサルであわなかったら商社に行こう」と考える学生も一定数います。
日系では電通も根強い人気があります。顧客企業と深い関係性を築きながら、マーケティング戦略を一手に引き受けます。
コピーライターやCMプランナーを目指すクリエイティブ方面を目指す学生にも、とても人気のある会社です。
労務問題の影響で、2019卒では人気を落としてしていますが、毎年学生からの人気が高く、優秀な人材を採用しています。
人気企業「JTB」が圏外に沈むワケ
一方で、ほかのリクルーティングサイトでは上位常連となっている企業が、外資就活ドットコムではトップ10にも入らないというケースもあります。
たとえばANAが23位、みずほフィナンシャルグループが60位、
JTBは圏外(168位)です。JTBは旅行代理店、ANAは航空会社であり「世界との接触」といった観点では外資系企業と共通しているかもしれません。
ただトップ校の学生の多くはBtoC事業を主とする企業より、
経営・事業起ち上げに近いBtoB事業ならびにプロフェッショナリティの高い職場を求める傾向にあります。
このため総合職の採用数の多い企業は、ランキング上位にあらわれづらいのです。
直近では、転職に抵抗のある学生も少なくなってきました。最初の職場をステップにして、どうキャリアを築いていくか。
自分の市場価値をいかに上げていくかも強い関心ごとだったりします。
特にコンサルや投資銀行はアドバイザーの観点が強いので、事業で主体性を発揮できるベンチャー企業やスタートアップに転職するケースも見受けられます。
なぜトップ校の学生は、外資系企業を目指すのか。それは早くから実力を発揮でき、じゅうぶんな報酬も得られるからです。
一部の日系企業は、こうした状況に気付き、
入社数年目から大きな裁量が与えられることや駐在や国際会議など豊富な海外経験が得られる点などをアピールしはじめています。若手社員の流動性は、年々高まっているように感じます。
年次にかかわらず優秀な社員を抜擢し、新しい挑戦を後押しするような風土作りが、各社に求められています。
819: 08/26(火)00:45 ID:oWFdMdCh(1/2) AAS
>>814
>>811
2025年版

大阪大学 一学年3000人
早稲大学 一学年9000人

早稲田は3倍の数を出して互角

・ノーベル賞(科学分野) 阪大→湯川秀樹(博士) 早稲田0💀
・ラスカー賞 阪大→花房秀三郎 早稲田0💀
・ガードナー国際賞 阪大→審良静男 早稲田0💀
・ウルフ賞 阪大→早石修 早稲田0💀
・クラフォード賞 阪大→岸本忠三、平野俊夫 早稲田0💀
・クロード.E.シャノン賞 阪大→嵩忠雄 早稲田0💀
・日本国際賞 阪大→平野俊夫、岸本忠三、岡本佳男 早稲田0💀
・京都賞 阪大→三村高志(修士) 早稲田0💀
・日本郵政社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友FG社長 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友銀行頭取 阪大→西川善文 早稲田0💀
・三井住友信託銀行社長 阪大→常陰均 早稲田0💀
・住友商事社長 阪大→中村邦晴 早稲田0💀
・伊藤忠商事代表 阪大→小林 栄三 早稲田0💀
・Microsoft日本法人社長 阪大→樋口泰行 早稲田0💀
・パナソニック社長 阪大→中村邦夫、津賀一宏 早稲田0💀
・川崎重工業社長 阪大→金花芳則、大庭浩 早稲田0💀
・住友重機械工業社長 阪大→小澤三敏、日納義郎 早稲田0💀
・神戸製鋼所社長 阪大→高橋孝吉 早稲田0💀
・小松製作所社長 阪大→野路國夫 早稲田0💀
・クボタ社長 阪大→三井康平 早稲田0💀
・ニデック社長 阪大→吉本浩之 早稲田0💀
・第一三共社長 阪大→中山讓治 早稲田0💀
・花王社長 阪大→澤田道隆 早稲田0💀
・東ソー社長 阪大→桒田守 早稲田0💀
省4
820: 08/26(火)00:45 ID:oWFdMdCh(2/2) AAS
>>814
>>811
大阪大学 定員3000
早稲大学 定員9000

早稲田は3倍の教授輩出で互角

設置者別 大学教員の出身大学

国立大学

大阪大 2,391人
早稲大 604人💀

外部リンク[htm]:www.mext.go.jp

私立大教授は金無しなので低評価↓

【2024年度研究者所属大学別科研費配分金額順位(2024/5/31発表)】
( )内は配分金額(単位:百万円)

3位:大阪大学(9,799.8)

ゴミ:慶應義塾大学(3,517.3)
ゴミ:早稲田大学(2,646.6)

大阪大学 >>>>>>>>>> ゴミ(早稲田&慶應連合軍)
821: 08/26(火)00:51 ID:BGeBqAci(1) AAS
10年後(関西18歳人口20%減)

同志社大(河合塾52.5)
立命館大(河合塾50.0)
関西学院(河合塾50.0)
関西大学(河合塾47.5)

20年後(関西18歳人口30%減)

同志社大(河合塾50.0)
立命館大(河合塾47.5)
関西学院(河合塾47.5)
関西大学(河合塾45.0)
822: 08/26(火)06:37 ID:QCP+pWPL(1) AAS
東京大学について2025年度入試合格者の男女別割合をみると、一般選抜と学校推薦型選抜の合格者総計3,084人のうち、男子2,443人で80.0%、女子641人で20.0%。女子割合は前年度より0.2ポイント減となった。一般選抜の科類別の女子割合をみると、前期日程でもっとも高いのは文科三類39.2%、もっとも低い理科一類は8.5%にとどまった。
 女子割合は例年、文科三類がもっとも高く、ついで文科一類や理科二類で割合が高くなっている。2025年度、理系でもっとも女子割合が高かったのは理科三類の20.4%で、2022年度から安定して20%台を維持している。もっとも女子割合が低かった理科一類は3年次より工学部や理学部に進学する学生が多い科類。女性の理系人材を増やす取組みは多くの大学で行われており、東京大学においても「メタバース工学部」の取組みの一環で女子中高生を対象とした講演会などを実施しているが、理科一類の女子割合は依然として低いままとなった。
 
823: 08/26(火)07:11 ID:6p/rtrfS(1) AAS
阪大の生ゴミシュバってて草
824: 08/26(火)07:51 ID:BqAUsyai(1) AAS
>>713
2005年(就職氷河期)追加してみたよ

3商大vs早稲田

1990年
画像リンク[jpg]:tadaup.jp

   一橋 神戸 阪市 早稲田
商事 16  5  0  32 
物産 15  4  0  41
住商  8 15  0  24  
伊藤  9  9  0  17  
丸紅 10 19  0  23
------------------------------
合計 58 52  0 137

2005年
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

   一橋 神戸 阪市 早稲田
商事 8  2  0  16
物産 7  3  0  17
住商 8  3  1  15
伊藤 9  3  0  15
丸紅 9  3  0  13
------------------------------
合計41 14  1  76

2015年
   一橋 神戸 阪市 早稲田
商事17  3  0  29
物産 8  0  0  24
住商 8  6  1  24
伊藤14  9  0  20
丸紅18  8  0  22
------------------------------
省19
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.265s*