[過去ログ] 大阪公立大学 vs 早稲田大学 (824レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
695: 08/25(月)13:19 ID:pOVcttfw(1/14) AAS
>>694
大阪市立時代から五大商社はこんなもんだったみたいよ
698: 08/25(月)13:24 ID:pOVcttfw(2/14) AAS
>>696
北大vs大阪市立だって本心では皆、北大の方がいいだろって思っていただろうからね
大阪公立は西の横国にすらなりきれていない感じ
西の都立大、西の千葉大だろう
702(2): 08/25(月)13:30 ID:pOVcttfw(3/14) AAS
もしかして医学科の方が上、とかいうギャグ?w
704(2): 08/25(月)13:32 ID:pOVcttfw(4/14) AAS
>>701
戦後にマルクス経済に乗っ取られたと言っても、今はそんなことはないだろうし
阪大文系とは元々のレベルも全然違うから関係なさそうだけどな
長崎、滋賀、小樽商大のような強い個性がある経済系学部も残っているのに、何故大阪市立(公立)の商、経済系は無個性に成り果てたのかね
709: 08/25(月)13:35 ID:pOVcttfw(5/14) AAS
大阪市立大は「大阪商人のプライドや!」と民間企業で活躍できる人材育成に力を入れれば良かったのに、公務員就職目標の小粒な人材ばかりが集まってきてしまってるイメージ
710: 08/25(月)13:36 ID:pOVcttfw(6/14) AAS
>>708
それは知っている
戦後発だけど、阪大法経済はスタートから難易度は今の位置に近かったみたいよ
神戸経営経済が今より力あったとは思うけどね
724: 08/25(月)14:09 ID:pOVcttfw(7/14) AAS
大阪市立、大阪公立という大学の分析スレになってるな
この方が面白い
727(1): 08/25(月)14:23 ID:pOVcttfw(8/14) AAS
>>726
同志社も上がってるわけではないからな
明治に詰められているし
大阪公立は結局、学費免除でもそうしなくても大してレベルは変わらなかったということかな
逆に大阪府外からは避けられるかもね
自分は金払って、大阪人は学費免除とかムカつくしな
729(1): 08/25(月)14:23 ID:pOVcttfw(9/14) AAS
>>725
多少興味あるのは大阪公立の対同志社併願合格率くらいかな
731(1): 08/25(月)14:26 ID:pOVcttfw(10/14) AAS
>>730
そう思うよ
和歌山とか京都、特に兵庫県民なんかは
743: 08/25(月)15:45 ID:pOVcttfw(11/14) AAS
>>736
このデータ凄いね
他の大学のもある?
744: 08/25(月)15:59 ID:pOVcttfw(12/14) AAS
>>736を色々見たわ
阪大も神戸も私立は基本的に関関同立中心
そして阪大法あたりは後期の神戸、九大、北大に4割くらい受かっている
驚くべきことに阪大落ちでも4割は地底後期に受かってる
これは関西の高校から早慶が少ないわけだね
阪大落ちでさえこれだから、京大落ちはもっと地底神戸後期の合格率高いだろう
745(1): 08/25(月)16:00 ID:pOVcttfw(13/14) AAS
だから京大落ちはどこに行くのかという疑問
首都圏勢は早慶
関西勢は後期北大神戸九大
こうなるんだろう
関関同立にはいかない
764: 08/25(月)18:23 ID:pOVcttfw(14/14) AAS
>>762
そもそも全く勝負になってないからな
阪大レベルでないと早稲田の相手にはならない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s