ニュー速版で地底vs早慶の祭り勃発 首都圏から地方旧帝進学者が急増 (86レス)
1-

1
(2): 08/19(火)20:04 ID:/ns85oBg(1) AAS
地方の旧帝大に首都圏出身の進学者が急増しているのはなぜか 広がる首都圏と地方の学歴格差の実態
2chスレ:newsplus
2: 08/19(火)20:10 ID:HXYBXHm5(1/3) AAS
56 名無しどんぶらこ age 2025/08/19(火) 18:33:02.11 ID:TPzq4CMO0
早慶マーチのインチキがバレてきてるからに決まってんだろ
だから優秀なのが地方国立にバラけてんだろ。最上位の早慶上智ですら、入学者の65%が偏差値50の高卒Fランレベルになってんだぞ
そら優秀なのから地方に逃げるわ

91 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 18:42:49.59 ID:HO4/Gqrw0
wakatte.tvのせいだろうな
地帝は早慶より、ブランド力あるという価値づけされるから
実際に就職するにもすごく有利だし

144 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 19:02:22.37 ID:FwcTKmtN0
当たり前だ
私大なんてしょせん、早慶レベルとて苦手科目から逃げた負け犬

155 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 19:05:25.78 ID:SPw5FDVO0
早慶含め私大の価値が暴落してるからな
特に理系だと、早慶行くくらいなら地底に行く流れになってる

166 名無しどんぶらこ sage 2025/08/19(火) 19:07:25.67 ID:l6iZ66a60
理工系なら、旧帝下位はもちろんだが、
千葉大、横浜国大でも早慶には遜色が無いと思う。

183 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 19:09:45.41 ID:Ryod4kjF0
>>166
ワカッテTVで早慶の学生にトントンの国公立大聞いてたろ
千葉大、横国が多かった
まあ順当
3: 08/19(火)20:10 ID:HXYBXHm5(2/3) AAS
56 名無しどんぶらこ age 2025/08/19(火) 18:33:02.11 ID:TPzq4CMO0
早慶マーチのインチキがバレてきてるからに決まってんだろ
だから優秀なのが地方国立にバラけてんだろ。最上位の早慶上智ですら、入学者の65%が偏差値50の高卒Fランレベルになってんだぞ
そら優秀なのから地方に逃げるわ

91 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 18:42:49.59 ID:HO4/Gqrw0
wakatte.tvのせいだろうな
地帝は早慶より、ブランド力あるという価値づけされるから
実際に就職するにもすごく有利だし

144 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 19:02:22.37 ID:FwcTKmtN0
当たり前だ
私大なんてしょせん、早慶レベルとて苦手科目から逃げた負け犬

155 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 19:05:25.78 ID:SPw5FDVO0
早慶含め私大の価値が暴落してるからな
特に理系だと、早慶行くくらいなら地底に行く流れになってる

166 名無しどんぶらこ sage 2025/08/19(火) 19:07:25.67 ID:l6iZ66a60
理工系なら、旧帝下位はもちろんだが、
千葉大、横浜国大でも早慶には遜色が無いと思う。

183 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 19:09:45.41 ID:Ryod4kjF0
>>166
ワカッテTVで早慶の学生にトントンの国公立大聞いてたろ
千葉大、横国が多かった
まあ順当
4: 08/19(火)20:10 ID:HXYBXHm5(3/3) AAS
195 名無しどんぶらこ age 2025/08/19(火) 19:12:33.76 ID:TPzq4CMO0
>>192
いまの都内中高一貫では
上が地方国立、下が早慶上智

289 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 19:39:49.36 ID:pynsHe5f0
うちのアホ娘でもマーチ早慶は推薦で行ける
だが旧帝は無理

305 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 19:46:10.06 ID:Ay5ZJzCo0
>>293
それはあるな
旧帝行けるなら早慶も行けるわけで
下宿代とかのコスト考えたら果たして意味あるかは疑問

349 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 19:59:05.44 ID:EwddkKX40
>>309
早慶なんて、野球以外通じないって。

360 名無しどんぶらこ 2025/08/19(火) 20:02:02.31 ID:hWeSEtfT0
国立志向の地方から見たら 早慶より筑波 横国 千葉の方が上だと思う
5: 08/19(火)20:42 ID:NwqkaIqn(1/7) AAS
ニュー速でも地底ザコクは必死に工作活動やっているんだな。早慶側からは完全に無視されているみたいだけど
6: 08/19(火)20:43 ID:dgBF92a6(1) AAS
ニュー速見てきた

早慶ボロカスに言われててワロタ
7: 08/19(火)20:46 ID:NwqkaIqn(2/7) AAS
そりゃ必死に地底ザコク工作員がニュー速で早慶叩いているからねぇ。
首都圏から地底行くやつなんて基本貧乏人か落ちこぼれだよ。偏差値が高い高校ほど地底は少ない
8: 08/19(火)20:51 ID:XLK0bMyH(1) AAS
590 名無しどんぶらこ sage 2025/08/19(火) 20:48:48.75 ID:WkEtsTD90
>>160
理系なら、早慶よりも北見工大・琉球大の方が遥かに格上だからな。
9: 08/19(火)20:54 ID:NwqkaIqn(3/7) AAS
やっぱりザコクが暴れているんだな。5ちゃんねるで必死に工作かあ。哀れだな
10: 08/19(火)20:59 ID:NwqkaIqn(4/7) AAS
首都圏から地底にたくさん進学している高校って国立高校とか基本微妙なところが多いからなあ。
トップ高からはほとんど無視されている。いても医学部
11: 08/19(火)21:04 ID:qL4wKrcf(1) AAS
誰かここからニュー速に出張したね

早慶のコピペラッシュはじまった
12: 08/19(火)21:11 ID:PCNw7nVt(1) AAS
普通に首都圏の高校の学力のインフレにより早稲田に行けなかった敗北者が地方帝大に行ってるだけだろ
北大行ったやつなんて併願で受かってたのは上限が法政だぞ法政
日大とかも受かってたが
13: 08/19(火)21:14 ID:r7IyEKVr(1) AAS
だな。首都圏から地底に大量に合格している高校って微妙なところばかりだよな
14
(2): 08/19(火)21:22 ID:QBczSN+I(1/2) AAS
ニュー速おもしろいな。
旧帝合格者が早慶に落ちるって信じられないことなんだな。
15: 08/19(火)21:22 ID:+4H3d30b(1) AAS
五大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法
住友商事 慶応商
丸紅 早稲田商

京大は所詮地方大ソルジャー養成校
16: 08/19(火)21:28 ID:Mp0kGpyG(1) AAS
>>14
ニュース速報+は昔から一般人が多い
特にヤフコメにいるような老人方

アンチ早慶、アンチ中国、参政党支持みたいな層
17: 08/19(火)21:35 ID:Ij/UmY7y(1/4) AAS
参政党支持は若い人

そこ大事w
18: 08/19(火)21:37 ID:L0zAXIxI(1) AAS
神戸大のやつ暴れ過ぎてて草
19: 08/19(火)22:06 ID:fqhAIpNn(1) AAS
首都圏の中学受験熱の高まりや予備校への重課金の影響で東京一科に届かないとなった時にサンクコスト効果で今更科目を捨てられず地方旧帝大目指す流れが増加

慶応のように科目数減らすような動きは上位受験生からすると敬遠される

私立大でも数学課したり共テ必須にしたり重量化した方が上位受験生に選ばれる
20: 08/19(火)22:11 ID:jhRZJFHj(1/4) AAS
私立(特に早慶)理系の学費が高くなりすぎたからだろ
下宿代考慮しても地帝にいった方が安上がりかもしれん
地方は下宿代が安いからな
21: 08/19(火)22:11 ID:NwqkaIqn(5/7) AAS

22: 08/19(火)22:13 ID:zLZnOzbc(1) AAS
結局地方出身者が卑しい血筋で頭も悪いんだ
地方出身者は大学入学を禁止して高専や駅弁の専門学校化にしていくべきだ
地方出身者は大都市圏の選ばれた人間の下僕でいいんだよ
23: 08/19(火)22:18 ID:NwqkaIqn(6/7) AAS
首都圏から地底に大量に受かっている高校って公立の微妙なところばかりだよな
トップクラスの高校だと地底は医学部以外ほぼ皆無
24: 08/19(火)22:19 ID:jhRZJFHj(2/4) AAS
早稲田理工 178万4000円
国立大 53万5800円

月に10万仕送りしても実家暮らしの食事代とママの無償労働を考慮すれば国立大の方が安いわ
25
(1): 08/19(火)22:20 ID:Ij/UmY7y(2/4) AAS
馬鹿だな

大地震が起こったら何処へいくんだよw

南海トラフでも首都直下型地震でも房総沖でもそれらが起きたら

逃げるなら関西なら岡山 関東なら群馬や山梨だぜw
26: 08/19(火)22:21 ID:2GtDj5sh(1) AAS
早稲田政経はそろそろ、数学2bを必須にしてもよいと思う。
27: 08/19(火)22:22 ID:UcPh4sVG(1/2) AAS
岡山は中大、法大レベル
群馬、山梨は日大レベル

そんな割の合わない所にわざわざ行くの?www
28
(2): 08/19(火)22:23 ID:jhRZJFHj(3/4) AAS
ここら辺も高過ぎだろ
国際教養 169万円
人科 166万5000円
スポ科 169万円

所沢キャンパスなんて辺鄙で土地が安いところの築何十年の建物なのにどこに金がかかってんだよ
どうしても早稲田の学歴が欲しい奴からぼったくり過ぎ
29
(1): 08/19(火)22:27 ID:Ij/UmY7y(3/4) AAS
行くだろw 大学何処じゃねえぞ 非難場所としての岡山、群馬、山梨、長野だと

来るていうのがいるんで考えた方がいいか

行かないと

行ければ

その時にそこまで行ければいいな そこまでの旅路の無事を祈る
30: 08/19(火)22:29 ID:Ij/UmY7y(4/4) AAS
デカいのが来るとすれば11月

動画の坊さんと同じでそこら辺だとそう思う
31: 08/19(火)22:32 ID:UcPh4sVG(2/2) AAS
>>29
賭けだろうね。
但し、何も起きなければ、岡山を出ても中央、法政の扱い、
信州を出ても明治学院の扱い、群馬、山梨を出ても日大の扱い、
そうなるととっても割に合わないけどね。
32
(1): 08/19(火)22:34 ID:jhRZJFHj(4/4) AAS
慶応
理工 183万3250円
SFC 153万1250円

ここら辺も地帝にいった方が安上がりになるかもしれん
33: 08/19(火)22:34 ID:QBczSN+I(2/2) AAS
>>32
ベイカレントに入れたら1年で返せるがな
34: 08/19(火)22:36 ID:NwqkaIqn(7/7) AAS
首都圏から地底にたくさん受かっているのは大抵微妙な公立高校ばかり。開成とか麻布などトップ校からは地底は医学部以外ほぼいない
35: 08/19(火)22:54 ID:OsVLjuQ6(1/3) AAS
>>14
地帝合格者だと早慶どころか明治も殆ど落ちてたな
地方会場の全学部方式が多いかもしれんが
36: 08/19(火)23:05 ID:OsVLjuQ6(2/3) AAS
>>1
>広がる首都圏と地方の学歴格差の実態

地方からだと殆ど早稲田には受からんのだよな
早稲田合格者の出身高校は北海道0.8%、四国全体で同じく0.8%しかいない
37: 08/19(火)23:16 ID:OsVLjuQ6(3/3) AAS
>>28
人科のeスクールなんて通信制なのに4年間で学費460万だしな
38
(1): 08/19(火)23:49 ID:zh0YxfLr(1) AAS
東京が自然災害のリスクがほぼない都市なら別に東京に人が集まっても問題ないが現実は真逆だからな
東京は世界全体でも断トツで災害リスクが1位の都市だから災害リスクを減らすために東京から人口を分散させた方が良い

英・ロイズはなぜ東京を「世界一危険な都市」と認定したのか
外部リンク:weekly-economist.mainichi.jp

自然災害が危険な都市ランキング、東京・横浜が世界1位=調査
外部リンク:jp.reuters.com

東京の自然災害リスクは世界最大
外部リンク[html]:takemizu.life.coocan.jp

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
39: 08/20(水)00:13 ID:zTfhSN69(1) AAS
>>38
ずっとそんなこと言われ続けてきて現実に食らったのは神戸、東北、熊本、北陸…
日本列島の上にいたら、「次」の当たりを引いちゃう率はどこにいようが似たようなもん
40: 08/20(水)00:18 ID:B+KBU+L+(1) AAS
戦わなきゃ、「現実」と

ノーベル賞受賞者 理系25名 出身大学
京都大学(国立大) ; 8人 吉野彰、湯川秀樹、朝永振一郎、福井謙一、利根川進、野依良治、赤崎勇、本庶佑

=========天と地の差==========

東京大学(国立大) ; 6人 江崎玲於奈、小柴昌俊、南部陽一郎、根岸英一、大隅良典、真鍋淑郎
名古屋大(国立大) ; 3人 小林誠、益川敏英、天野浩
東京工大(国立大) ; 1人 白川英樹
東北大学(国立大) ; 1人 田中耕一
北海道大(国立大) ; 1人 鈴木章
神戸大学(国立大) ; 1人 山中伸弥
長崎大学(国立大) ; 1人 下村脩
徳島大学(国立大) ; 1人 中村修二
山梨大学(国立大) ; 1人 大村智
埼玉大学(国立大) ; 1人 梶田隆章

ワタク ; ゼロ☆彡
41
(1): 08/20(水)00:27 ID:nsYkepLr(1) AAS
>>28
国際教養は寄宿舎制度で家賃込みで
卒業時には英語ペラペラで音楽オンチもバイオリンが弾けるようになって国際社会の社交を身につけて出て来るんだから
それを考えたら安くないか?
42
(1): 08/20(水)00:34 ID:c3N9T2ou(1) AAS
>>41
留学中の学費について
早稲田大学の学費に加え、宿泊費、生活費で年間100万円~200万円程度が必要となります。
CS(Customized Study)プログラムの場合は学費、生活費を含め年間200万円~1000万円程度が必要となります。
外部リンク:www.waseda.jp
43
(1): 08/20(水)00:51 ID:sQsmTmna(1) AAS
>>42
ちゃんと文の要点が掴める人なら、これは海外大に留学しても学費は早稲田に納める分だけでよく、独自に留学したなら年数百万円は学費取られるバカ高い海外の有名大もそちら分の追加支払いはなしというのがミソだとわかるはず
つまり海外留学したい人がまずは早稲田の国教に入れば金銭的にはかなりお得になるということ
44: 08/20(水)00:53 ID:5xei9ZW0(1) AAS
>>43
家賃込みって書いてたからじゃないか?
留学の宿泊費は必要なんだろ
45: 08/20(水)06:14 ID:OEiIe1Xe(1/2) AAS
早稲田と東北大阪名古屋までなら何とか勝負になる感じだよ。

◯2025年度 日経年収ランキング 40代 関東関西地帝大学

大学名 年収(万円)
一橋大学 1,392
東京大学 1,382
-
京都大学 1,216
東京科学大学 1,204
慶應義塾大学 1,174
上智大学 1,101
神戸大学 1,090
-
早稲田大学 1,030
東北大学 1,003
東京理科大学 1,002
大阪大学 998
横浜国立大学 985
名古屋大学 985
-
九州大学 942
大阪公立大学 938
同志社大学 932
千葉大学 929
北海道大学 918
-
中央大学 896
芝浦工業大学 854
成蹊大学 846
立教大学 843
学習院大学 832
関西学院大学 832
省5
46: 08/20(水)06:26 ID:vdZOXfs+(1/4) AAS
「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学

順位 大学学部
1 慶應義塾大学経済学部
2 早稲田大学政治経済学部
3 慶應義塾大学法学部
4 慶應義塾大学商学部
5 早稲田大学理工学部
6 早稲田大学商学部
7 早稲田大学法学部
8 東京大学法学部
9 東京大学工学部
10 東京大学経済学部
11 明治大学商学部
12 中央大学法学部
13 中央大学商学部
14 中央大学経済学部
15 慶應義塾大学理工学部
16 明治大学政治経済学部
17 早稲田大学教育学部
18 早稲田大学文学部
19 日本大学理工学部 (建築)
20 明治大学法学部
47
(1): 08/20(水)06:27 ID:vdZOXfs+(2/4) AAS
上場企業 社長数『役員四季報』2025年版
1. 慶應義塾263
2. 早稲田大210
3. 東京大学163
4. 京都大学82
5. 明治大学76
6. 日本大学75
7. 中央大学67
8. 同志社大55
9. 一橋大学48
10. 関西大学44
11. 青山学院38
12. 大阪大学37
13. 関西学院36
14. 東京理科33
14.法政大学33
16.神戸大学32
17.立教大学29
18.九州大学28
18.東海大学28
20.東北大学27
21.甲南大学26
22.横浜国大25
23.上智大学24
23.立命館大24
25.学習院大22
25.近畿大学22
27.成蹊大学18
28.東京工大17
28.北海道大17
28.名古屋大17
省20
48: 08/20(水)06:33 ID:vdZOXfs+(3/4) AAS
筑波大が、三つある人文系の学類(学科)を2029年度に統合し、その上部組織である学群(学部)も改組する方針であることが、関係者への取材で判明した。中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は、少子化を理由に大学など高等教育機関の再編・統合が必要とする答申を2月にまとめており、国立大における先駆けになる可能性がある。
 文書では理由について、少子化に関する中教審の答申を挙げた上で「人文学を取り巻く問題として、専門分野の細分化、科学や工学のリテラシーの低さ、社会や産業界との断絶が指摘される」と明記。
中教審は2月、18歳人口の減少を見据えて高等教育機関の規模を適正化すべきだとして、国が大学の再編・統合や縮小、撤退を支援する必要があると答申した。今後、大学の種別を問わず学部・学科の見直しが進むとみられる。
49: 08/20(水)07:19 ID:OfJO8Cpq(1) AAS
これは地方創生のために、23区内の大学の定員増を認めなかったり定員超過させた大学の補助金を削減することなどで政策的に誘導されている。
50: 08/20(水)08:07 ID:OEiIe1Xe(2/2) AAS
>>47
小樽商科のコスパ良し!
そして慶応・甲南・成蹊・成城の世襲率高し!w

◯上場企業社長輩出率『役員四季報』2025年版

大学 輩出率 社長数 学生数K
東京大学 11.6‰ 163 14.1
一橋大学 11.0‰ 48 4.3
-
慶應義塾 9.1‰ 263 28.8
京都大学 6.4‰ 82 12.8
早稲田大 5.5‰ 210 38.0
-
小樽商科 4.9‰ 11 2.3
横浜国大 3.4‰ 25 7.3
-
甲南大学 2.9‰ 26 8.9
神戸大学 2.8‰ 32 11.5
東京科学 2.7‰ 17 6.2
東北大学 2.5‰ 27 10.7
中央大学 2.5‰ 67 26.7
学習院大 2.5‰ 22 8.9
大阪大学 2.5‰ 37 15.1
九州大学 2.4‰ 28 11.7
成蹊大学 2.4‰ 18 7.6
横浜市立 2.3‰ 10 4.3
明治大学 2.3‰ 76 32.7
成城大学 2.3‰ 13 5.7
同志社大 2.1‰ 55 26.5
東京理科 2.0‰ 33 16.8
51: 08/20(水)08:44 ID:yiguFI3a(1) AAS
筑波・千葉・横浜

筑波国立 千葉国立 横浜国立

早田私立 慶応私立 明治私立

(日本海側)旧六 新潟vs金沢
(瀬戸内海)旧六 広島vs岡山

新金 広岡 しんきん ひろおか
52
(1): 08/20(水)10:47 ID:R2uHdAiF(1) AAS
>>1
東大落ち早慶は
一橋横国後期にひっかからなかった記念受験
そいつらが国立をまともにうけたところで
神戸には到底受からんだろう
53: 08/20(水)10:50 ID:erSX0qIo(1) AAS
>>52
横国w
54: 08/20(水)11:16 ID:W4a5h1FI(1) AAS
もう横国は諦めれ
55: 08/20(水)13:52 ID:vdZOXfs+(4/4) AAS
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位校) 〇は公立、▲は私立
2025年6月19日発表 

 1.東京大99.9
 2.京都大99.3
 3.早稲田97.2▲
 4.東工大95.7
 5.慶應大99.8▲
 6.大阪大90.0
 7.東北大86.5
 8.一橋大97.4
 9.九州大72.1
10.名古屋71.5
11.北海道68.8
12.立命館91.9▲
13.理科大89.6▲
14.神戸大76.5
15.筑波大63.5
16.上智大59.4▲
17.明治大58.2▲
18.横国大53.1
19.広島大44.5
20.大公立42.8〇
21.国際基42.5▲
22.同志社42.3▲
23.青学大40.9▲
24.立教大37.7▲
25.立命ア33.8▲
26.関西大33.4
27.農工大31.0
28.東医歯28.0
29.法政大27.0
省5
56: 08/23(土)16:17 ID:lFqfqCQI(1) AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
57
(4): 08/23(土)18:38 ID:neNOD+dp(1) AAS
>>25
岡山って地震被害の起こる確率が滅茶苦茶低いというし
立地面と環境の両立からしたら
東大、北大、岡大がトップ3だと思うしな
58: 08/23(土)18:46 ID:Y0hM1nIM(1) AAS
>>57
東大は地震でアウトじゃん
59: 08/23(土)23:33 ID:scAU9f7p(1) AAS
>>57
北海道とかヒグマが出るほど田舎な上に冬に数メートルも雪が積もるから立地面と環境面両方で悪いから論外だろ
北海道みたいな雪が大量に積もる場所には海外では住まないが日本は平地が少ないから北海道みたいな場所に無理やり住んでいる
60: 08/24(日)00:00 ID:MROobFrF(1) AAS
北日本は雪が積もるし、太平洋側は津波が来る可能性が高いから環境面や災害リスクといった面で良くないだろ
日本の中で災害リスクの低さや環境面でよいのは、岡山県、広島県、京都府、奈良県、滋賀県、岐阜県、長野県、埼玉県だろ
61: 08/24(日)00:12 ID:wrk9+Mrb(1) AAS
>>57
岡山w
62: 08/24(日)00:15 ID:JFHT23nv(1) AAS
岡京な

有名な都市伝説
63
(2): 08/24(日)00:18 ID:2VdXdd2q(1) AAS
旧帝に早慶が絡むのも意味不明だが、神大や横国、岡山大etcが絡むのも謎
64: 08/24(日)03:42 ID:cd/0HScC(1) AAS
AA省
65: 08/24(日)05:01 ID:DsmbZGe/(1/2) AAS
>>63
地底レベルだからじゃないか
66: 08/24(日)05:01 ID:DsmbZGe/(2/2) AAS
>>63
地底レベルだからじゃないか
67: 08/24(日)08:55 ID:IOi8+RfO(1) AAS
逆もまた真なり
68: 08/24(日)13:22 ID:LzkdEf9K(1) AAS
ワタクには納得できないんだろうな
69: 08/24(日)19:09 ID:/l3HGJIW(1) AAS
>>57
岡山市内の大半は埋立地って知らんのか?
軟弱な地盤で災害が来たら脆いよ
70
(2): 08/24(日)19:46 ID:6lsK+VSF(1) AAS
早慶へ進学する高校の偏差値が下がってるからね〜。中受した時の塾の最下位クラスが進学した中学からかなり早慶合格者が出てるのを目にするとそら凹むよ(汗)

入り口大差あったのに出口同じで同級生ヅラされるのプライド許さんやろ。奴ら共テは捨ててるから国立なら一緒にはならない。
71
(2): 08/25(月)04:39 ID:1C8iNvo5(1/2) AAS
>>70
首都圏で共テ捨てても、逃すのは東大一工ぐらいだからね。
筑波、横国行くなら早慶行った方が良いし、
千葉、都立、電農はマーチと同格だし、更に東京理科より下。(共テ捨てても惜しくない)
茨城、宇都宮、群馬、山梨に至っては日大と同レベル。
共テ捨てて日大に行って全く問題ない。

共テ共テって首都圏では時代遅れの産物なんだよ。
国公立大学が強い首都圏以外とは事情が違うんだ。
72: 08/25(月)05:51 ID:CAsbfAch(1) AAS
首都圏から地底って微妙な高校ばかりだからなあ。
開成とか筑駒のような高校はほとんどいない。いたとしても医学部医学科
73: 08/25(月)07:14 ID:1C8iNvo5(2/2) AAS
首都圏にとって、地底は早慶には行けない、上理と天秤にかけて、
マーチよりマシ(明治大に限っては必ずしもそうとは言い切れない)
という気持ちで行く所だからね。
74: 08/25(月)07:19 ID:CcXmkeKi(1) AAS
>>71
工は共テ捨てても受かるやつは受かるぞ
75: 08/25(月)08:57 ID:GMfflaW3(1) AAS
>>70
共テ捨てたのではなく脳内キャパが足りない
76
(1): 08/25(月)10:08 ID:NiJMjCfO(1) AAS
早慶は旧帝の併願先でしかない
77
(1): 08/25(月)23:23 ID:cXv1S5/S(1) AAS
>>76
また旧帝とか言ってるよ
九大北大とか併願先早慶なんてほんの僅か
一工のほうがまだ多いぞ
78
(2): 08/25(月)23:40 ID:9pLnOWsV(1) AAS
>>77
そりゃあそうや
塾予備校からして旧帝中位以下と早慶は
併願禁止したいくらいの領域
双方にとって共倒れ必至

例外は早稲田教育C方式と人科理系
79: 08/26(火)02:24 ID:klhsKNID(1) AAS
10年後(関西18歳人口20%減)

同志社大(河合塾52.5)
立命館大(河合塾50.0)
関西学院(河合塾50.0)
関西大学(河合塾47.5)

20年後(関西18歳人口30%減)

同志社大(河合塾50.0)
立命館大(河合塾47.5)
関西学院(河合塾47.5)
関西大学(河合塾45.0)
80: 08/26(火)07:39 ID:a0GZHlo1(1/2) AAS
>>78
共倒れ?どういうこと?
81
(1): 08/26(火)07:41 ID:a0GZHlo1(2/2) AAS
>>78
併願禁止したいって誰が思ってるの?
82
(1): 08/26(火)21:22 ID:Ezo/otjX(1) AAS
>>81
二次対策してるのに早慶対策しろとは言えんわな
ワイはバイトだが本職チューター兼サブで講師や
83: 08/26(火)23:20 ID:Fk/orrQS(1) AAS
>>82
早慶受けたいやつは受ければいいやん
84
(1): 08/27(水)03:32 ID:I6l8wjkx(1) AAS
人口が多いだけで7科目受験率三割の東夷(笑)

センター平均点・7科目受験率
1位 東京都 655.5 29%←
2位 神奈川 653.1 28%←

3位 奈良県 643.5 68%
4位 大阪府 623.0 64%
5位 京都府 621.7 63%

6位 千葉県 620.3 32%←

7位 和歌山 604.1 80%

8位 兵庫県 602.7 62%

9位 埼玉県 602.3 30%←

10位 滋賀県 597.6 53%
85
(1): 08/27(水)04:35 ID:m8OJrLzd(1/2) AAS
>>84
>>71

センター全科目受験は、国公立>>私立という、
首都圏以外の受験事情では成立するが、首都圏では

早慶>>>筑波、横国
明治=千葉、都立、電通、農工
法政=埼玉
日大=群馬、宇都宮、茨城、横国

このような私立が国公立に対し、十二分に健闘している所では
低くなって当たり前。というか、お前田舎者丸出し。
86: 85 08/27(水)04:37 ID:m8OJrLzd(2/2) AAS
誤)日大=群馬、宇都宮、茨城、横国
正)日大=群馬、宇都宮、茨城、横市
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.510s*