情報系行きたくても広島や岡山大情報系無理で、他学科なら受かるのだが、徳島大理工情報系行ったのだが (157レス)
1-

1
(5): 08/17(日)18:39 ID:wFYCRqPL(1/12) AAS
この選択は正しかったのだろうか
31
(1): 08/18(月)09:22 ID:9HvBhpbm(4/5) AAS
銀行へ来る文系の人達はコミュ力もあり成績も良い
32: 08/18(月)09:45 ID:rhEi+MVy(3/20) AAS
>>31
まあ。銀行は入行して、仕事しながら色々資格試験取らないといかんから、そういう傾向あるんだろうが、銀行以外なら、そんなに成績問われるとこ多くはないよ。
33: 08/18(月)11:05 ID:2YG/57SZ(1) AAS
>>18
応用物理の物性物理
34
(1): 08/18(月)11:44 ID:gvm1UIxE(1) AAS
>>1
そりゃあ広・岡余裕で行けるのに、徳島行きました、なら微妙だが、+1年浪人して広・岡行くほどの差はないだろ。
徳島大の理工学部は前身が1923年設立の徳島高等工業学校で意外と名門だったりする。ノーベル物理学賞受賞者も出てたりする。
35
(2): 08/18(月)12:04 ID:9HvBhpbm(5/5) AAS
>>34
やっぱり貴方は専攻より大学名優先の方ですね
36: 08/18(月)12:36 ID:eCteVjfD(1) AAS
工学部の歴史伝統実績では徳島>>岡山だけど
情報系は変わらんよね
37: 08/18(月)13:45 ID:z0K8jUnl(1) AAS
千葉大工と名工大なら名工大の方が伝統あるけど
中部地方以外は千葉大選ぶんじゃないの?
名工大は旧高工で横国神戸レベルでお得な大学だと思うけどね
38
(1): 08/18(月)14:26 ID:rhEi+MVy(4/20) AAS
>>35
妄想家か?
39
(2): 08/18(月)14:32 ID:cl53QdrM(1/7) AAS
>>38
俺の言う事間違ってるか?
40: 08/18(月)14:34 ID:rhEi+MVy(5/20) AAS
>>39
間違ってるも何も、あなたの妄想やん。
41: 08/18(月)14:36 ID:rhEi+MVy(6/20) AAS
>>39
じゃあ俺も適当な妄想
仕事内容より金ですね?
女は性格より顔、顔より体ですね。
誠意よりプライドですね。
「俺の言うこと間違ってるか?」w
42: 08/18(月)14:37 ID:rhEi+MVy(7/20) AAS
ま、妄想しあうスレじゃないやろし…
43
(1): 08/18(月)14:43 ID:cl53QdrM(2/7) AAS
本来はね
好きこそものの上手なれと言うんですよ
上位大学いけても好きでも無い事やっても駄目なんですよ
44
(1): 08/18(月)14:45 ID:cl53QdrM(3/7) AAS
工学部行って好きでもない分野やるって苦痛
辞めるか転部を試みるね
45: 08/18(月)14:47 ID:rhEi+MVy(8/20) AAS
>>44
いや、どっから、そんな妄想沸いてきたの?
>>35みたいな。
46: 08/18(月)14:48 ID:rhEi+MVy(9/20) AAS
いくら妄想好きでも、他人の迷惑考えて欲しいわ。
47: 08/18(月)14:52 ID:rhEi+MVy(10/20) AAS
ま、でも
タイトル適当に読んでて、
>>1の趣旨さっき初めて気づいたけど。
48: 08/18(月)14:53 ID:rhEi+MVy(11/20) AAS
今、どこの工学部でも情報系が大学ランク、ワンランク程度上なんか…
49: 08/18(月)14:57 ID:rhEi+MVy(12/20) AAS
関西圏でいくと情報志望で
阪大情報系か
京大電気電子かな。

岡大広大、徳大にしろ、
京大、阪大にしろ
学科の内容子細に調べないと分からんわ。
50: 08/18(月)14:58 ID:cl53QdrM(4/7) AAS
ワンランク上の大学不人気学科より上でしょ
51
(1): 08/18(月)15:01 ID:cl53QdrM(5/7) AAS
文系が大学名で上だ下だ言ってるのがどうも
52: 08/18(月)15:06 ID:rhEi+MVy(13/20) AAS
>>51
ん?今度は、俺が文系??

俺はイケメン系やでw
53: 08/18(月)15:12 ID:cl53QdrM(6/7) AAS
君の事言ってるんじゃなくて文系一般の人達の事言ってるんです
54
(1): 08/18(月)15:18 ID:aNhxtbNu(1) AAS
興味ない学科に行くのは苦痛
それは勿論その通り

しかし大学のランク落としてまでバブルになってる情報系に行くのもコスパ悪い気がする
55
(1): 08/18(月)15:26 ID:rhEi+MVy(14/20) AAS
>>54 
ほんまそやな。

外部リンク:www.todaishimbun.org

東大は理学部情報科学科以外に色々と情報学べるとこあるな。
他の大学はどうなんかな。
56
(1): 08/18(月)15:32 ID:rhEi+MVy(15/20) AAS
…広大だと総合科学科でも情報ありそうやな。
57
(1): 08/18(月)15:40 ID:cl53QdrM(7/7) AAS
>>55
>>56
大学入ってから情報系コースに進むのは競争が激しそう
58: 08/18(月)15:46 ID:rhEi+MVy(16/20) AAS
>>57
大学によっては、
情報学科も
電気電子学科で情報系メインにやるのも、科目比率が違うだけで大して変わらんかもな。
だから、上っつらの学科名だけ見ないほうがエエって意味やで。
59: 08/18(月)15:52 ID:rhEi+MVy(17/20) AAS
広大総合科学科は、細かく進むコースが分かれるわけでないんかも…
60: 08/18(月)16:14 ID:rhEi+MVy(18/20) AAS
《激震スクープ》フジ第三者委員会の調査“有力番組出演者”は福山雅治だった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
2chスレ:mnewsplus

福山ktkr

大学は文系だろうと理系だろうと、
人間もイケメン系だろうと、お笑い系・ブサメン系だろうと
単に表面的なイメージだけで決めたらアカンってことやで。
61: 08/18(月)16:33 ID:rhEi+MVy(19/20) AAS
>>43
好きこそものの上手なれ
も大学工学部という枠内なら何とかセーフかも知れんが
理学部とかは就職苦戦するかもだし、
理系という枠も外すと、
好きなら芸術系学科や哲学科でいいんか
大学という枠まで外すと、声優志望や俳優志望はそのまま応援してもエエんかという話もあるな。世の中、圧倒的に志望者数に比べて需要が少ない仕事もあるし。
ビッグコミックスピリッツの「夢なし先生の進路指導」で詳しく書かれてるよ。
62: 08/18(月)16:37 ID:rhEi+MVy(20/20) AAS
私の中学の先生も「得意科目を思い切り伸ばしたほうが将来につながる」と言う教師がいたが、大学入試においては、苦手科目をなくして(潰して)いくほうが、大学入試においては将来につながるよ。
63: 08/18(月)18:40 ID:YKBQhcOL(1) AAS
>>1
どれもMARCH未満
大差無し
64: 08/18(月)20:06 ID:91MRdBlM(1/2) AAS
AIを開発研究するのも情報工学の領域ですけど
65: 08/18(月)22:00 ID:91MRdBlM(2/2) AAS
今、どこの工学部でも情報系が大学ランク、ワンランク程度上なんか…
66: 08/18(月)22:03 ID:vOZE1L4Q(1) AAS
そうだよ
67: 08/19(火)01:52 ID:naSU/sLk(1/3) AAS
横浜国立大学 合格者最低点
外部リンク[pdf]:www.ynu.ac.jp

1640 建築1642.4
1630
1620
1610
1600
1590
1580
1570 情報工学1572.6
1560
1550
1540
1530
1520
1510 都市基盤1512.4
1500
1490
1480 電子情報1486.8
1470 機械工学1477.8、海洋空間1477.4
1460
1450 数理科学1459.0、化学・化学応用・バイオ1456.2
1440 材料工学1446.0、物理工学1440.2
1430 環境リスク1438.9

千葉大学 合格者最低点 2025年度
外部リンク[pdf]:www.chiba-u.ac.jp
780 建築780
775
770
765 デザイン768 都市工学765
760 
省12
68: 08/19(火)01:53 ID:naSU/sLk(2/3) AAS
大阪公立大学 工学部 合格者最低点
外部リンク[pdf]:www.omu.ac.jp

820 航空宇宙823.6
815
810
805 建築800.1
800 情報803.4
795 応用化学798.3
790
785 電気電子787.6
780
775 機械777.1
770
765 都市769.5
760 電子物理764.5 化学工763.95、バイオ761.95、マテリアル761.8
755 海洋756.1
750
69
(1): 08/19(火)01:53 ID:naSU/sLk(3/3) AAS
名古屋大学 工学部 合格者最低点
外部リンク[pdf]:www.nagoya-u.ac.jp

1370 機械航空宇宙1374
1360 電気電子情報1368
1350
1340
1330
1320 マテリアル工1324
1310 エネルギー理工1314
1300 物理工1306、環境土木建築1306
1290
1280 化学生命工1287
70: 08/19(火)03:18 ID:SicVzFgu(1) AAS
プログラマーはAIでええわ
って感じになりつつあるからな
かなり危ない学部ではあるで
少なくともIT土方の仕事はなくなる
71
(1): 08/19(火)05:43 ID:joUuVquz(1/8) AAS
AIの開発は人間が情報技術でやる
AI自身では無理
72: 08/19(火)05:45 ID:joUuVquz(2/8) AAS
医者もバブル崩壊って何十年も前から言われてきたが
73
(1): 08/19(火)06:30 ID:ml0Ca0fa(1/3) AAS
千葉大に昔画像工学科っていうのがあって電気工学科より明らかに入りやすくて千葉大電気は無理だから電通大と迷って千葉大画像にしたけどどう思う?
在学中は電気科コンプみたいなのがあった、今思えばなんでそんなのあったんだろうと思うけど
外部リンク[html]:web.archive.org
74
(1): 08/19(火)06:42 ID:joUuVquz(3/8) AAS
>>73
電通大の方が千葉大画像よりは就職良かったでしょ
電通大って単科大学で知名度無く学生生活面白くなさそうですが
75
(1): 08/19(火)06:50 ID:joUuVquz(4/8) AAS
画像工学科って情報みたいにメジャー学科で無いから就職不利かと
76: 08/19(火)06:53 ID:joUuVquz(5/8) AAS
電通大はその方面では知名度あるけど一般的には知名度無い
77: 08/19(火)07:01 ID:ml0Ca0fa(2/3) AAS
>>74
大学と下宿往復するだけの大学生活だった
学科下げたかは受かってもあんまりうれしくなかったし
でも現役で電通大落ちて一浪千葉大で現役よりいい大学行きたい気持ちはあった
>>75
情報は工学部で一番難しかったからなあ
でも画像工の方が難易度低くても他大にないから看板学科ではあった
78
(1): 08/19(火)08:00 ID:/iCYqsxD(1) AAS
昔の難易度
センターは800点満点
外部リンク[html]:web.archive.org
79: 08/19(火)08:09 ID:OsVLjuQ6(1/3) AAS
>>71
その頭の固さではAIの開発は厳しいかも
80: 08/19(火)09:33 ID:ml0Ca0fa(3/3) AAS
>>78
この頃って東京一工って言われてなくて東工大と阪大が同じぐらいだね
東大京大以外では九大航空が一番上だし
81: 08/19(火)10:05 ID:/DaWSV/R(1/7) AAS
>>69
名大はALL理系入試で情報学部ってのがあって、工学部各学科より難関みたいだな。
82
(1): 08/19(火)10:14 ID:joUuVquz(6/8) AAS
大学のランクは落とさないで情報系行きたいとしたらどうすれば
83
(1): 08/19(火)10:18 ID:FpxO2kw2(1/5) AAS
>>82
慶応SFCとかどう?
84: 08/19(火)10:19 ID:OsVLjuQ6(2/3) AAS
AIに聞きなさい
85
(1): 08/19(火)10:20 ID:/DaWSV/R(2/7) AAS
文理融合みたいな学部の情報学専攻なら、そんなに難しくないんじゃね?
大阪公立大学だと現代なんたら学域
広島が総合なんたら学部
同志社が田辺の文化情報学部
86: 08/19(火)10:22 ID:joUuVquz(7/8) AAS
>>83
環境情報学部
87
(1): 08/19(火)10:22 ID:FpxO2kw2(2/5) AAS
>>85
文系でも入れるなんちゃって情報系ってカリキュラムはどうなんだろうね
88: 08/19(火)10:23 ID:FpxO2kw2(3/5) AAS
かつて情報系の先駆けといえば慶応SFCの環境情報だったんだが
89: 08/19(火)10:23 ID:/DaWSV/R(3/7) AAS
ここで話題の徳大の総合科学部では情報学関係は勉強できないようだ。
90
(3): 08/19(火)10:27 ID:/DaWSV/R(4/7) AAS
>>87
それは知らん。
ただ、なんか工学部の情報専攻みたいなプレミア感みたいなん感じないね。

ただ、一橋のソーシャルデータサイエンスなんかは東大京大含めた国内の文系学部で最難関の一つぽいけど。
91: 08/19(火)10:27 ID:/DaWSV/R(5/7) AAS
>>90
87ひで、「ひ」は入力ミスでした。失礼
92: 08/19(火)10:28 ID:OsVLjuQ6(3/3) AAS
これからはコンピューターの時代
って言って早慶上位学部を蹴ってSFCに進学した人も多かったな
1990年代前半の話
93: 08/19(火)10:34 ID:/DaWSV/R(6/7) AAS
「一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部」が正式名称かな。
前期募集30人(後期25人)と定員の少なさが高偏差値の一番の理由ではあるんだろな。
94: 08/19(火)10:39 ID:/DaWSV/R(7/7) AAS
(略します)一橋データサイエンスの後期は二次試験は数三まで必要だな。
95
(1): 08/19(火)10:46 ID:joUuVquz(8/8) AAS
コンピューターのハードウェアも学びたいとなると工学部の情報、電子かな
96: 08/19(火)10:52 ID:RXkghO0O(1/17) AAS
>>95
なるほど。
97
(1): 08/19(火)11:51 ID:FpxO2kw2(4/5) AAS
>>90
まあ、一橋ブランドがあるからね
98
(1): 08/19(火)13:08 ID:E4fBjjcs(1) AAS
京大の情報なんて前は工学部で最下位争いしてたのに時代は変わるもんやな。

京大工学部 合格最低点

2008年
物理 586
建築 585
地球 536
化学 533
電電 522
情報 521 ★最下位

2012年
物理 532
地球 523
電電 511
建築 508
化学 502
情報 496 ★最下位

2016年
物理 610
情報 600 ★
建築 577
電電 571
地球 567
化学 565

2020年
情報 571 ★トップ
物理 539
建築 534
電電 525
地球 514
化学 503

2024年
省6
99: 08/19(火)13:20 ID:c5O5326Y(1/8) AAS
>>97
まあ、一橋ブランドったって、前期文系定員が200人とかあったら、ここまで難易度が上がらないと思う。
自分で
>>90言っといて、あれだけど、前期定員30人に絞っても、共通テストで、東大文1、文2の点数に及ばないし。
むしろ、後期定員が前期と大差ない25人定員にしても二次偏差値、共通テスト点数が高いね。東大理1or2・京大理系or経済理系入試・東京科学大情報落ちが受けに来て2年連続倍率が20倍前後みたい。
100
(1): 08/19(火)13:46 ID:c5O5326Y(2/8) AAS
プロ野球でも親会社がIT系のとこが、ソフトバンク・DeNA・楽天と3つもある時代だし、IT・通信系会社かなり儲かってそうだし。
GAFAは、なんだっけ、Google・アップル・Facebook・Amazonかな。日本だとソフトバンク・楽天・KDDI ・DOCOMOあたり儲かってそうだな。
KDDIなんて三菱商事と半々でローソンの親会社になってもうたな。
これからは従来の車会社やばいし。

ただ、情報はプログラマーにしてもSEにしても(それ以上の最近の職種知らんでスマン)センスが問われたりするから、よっぽど好きでない限り、「これからは情報学科だ!」とか短絡的にならず、電気・電子学科あたりに進学して情報工学「も」やるくらいのほうが将来について保険がきいていいかもな。
101
(1): 08/19(火)13:48 ID:c5O5326Y(3/8) AAS
ぐぐったら、
最近はプログラマー、システムエンジニア、Webエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、データサイエンティストなどがあるらしい。
102
(1): 08/19(火)13:51 ID:c5O5326Y(4/8) AAS
ぐぐったら、ネットワークエンジニアは機械保守も含むから、工学部情報学科で学べるみたいだな。
103: 08/19(火)13:57 ID:c5O5326Y(5/8) AAS
>>101
>>102あたりもGoogleの「AIによる概要」に依存してたりするからな。
一般的には今時点の段階ではGoogleAIは出てきた結果嘘も多かったりするんで確認や再検索も必要なことも多いけど、職種関係の検索はdodaとか色々提携してるとことうまくいってそうだ。
104: 08/19(火)14:35 ID:c5O5326Y(6/8) AAS
知恵袋(ご参考)
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
105
(1): 08/19(火)14:36 ID:c5O5326Y(7/8) AAS
(ご参考2)

大学の学部についてです。
ハードウェアからソフトウェアまで学べる学部ってなんですか?
情報工学科とか情報科学科などの違いがよくわかりません!

外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
106
(1): 08/19(火)14:44 ID:c5O5326Y(8/8) AAS
>>100で電気・電子学科のほうが保険がきいていいように言ったけど、工学部情報学科なら、ハードウェア中心にやるから文理融合の情報系学部よりは専門性が高い分は保険はきいてるかも知れないですね。ソフトウェア専門ほどセンス(プログラム能力・コミュニケーション能力・折衝能力・企画能力など?)に差が出ないんかも。
…まあ、優秀な人は情報ばっか行かずに土木系学科行って市役所とかでも頑張って欲しいけどな。最近水道が老朽化してるみたいだし。
107
(1): 08/19(火)14:55 ID:FpxO2kw2(5/5) AAS
>>106
市役所の土木って事務仕事で現場作業なんてやらんよ
108
(1): 08/19(火)15:15 ID:RXkghO0O(2/17) AAS
>>107
役所の土木の世界は情報以上に無知やけど、
現場作業も現場監督もないんだろうけど、まあ、管理とか(設計とか?)水道や下水・道路などの都市計画とかで依然、土木系学科出身者が要るんじゃないの?
109
(1): 08/19(火)15:18 ID:Mp0kGpyG(1/3) AAS
>>108
業者との予算のやり取りとかじゃないの?
まあ水道局とかいったら設備の状態確かめたりとかはあるだろうけど

基本的に知識使って橋とかトンネル作るのは建設土木企業側では
だから優秀なのはやはり民間に行ってもらわないと
110
(1): 08/19(火)15:18 ID:RXkghO0O(3/17) AAS
「社会からバカにされる業界に、普通の若者は行かない」 京大工学部の学生から視た”土木”のリアル
外部リンク:www.google.com
111: 08/19(火)15:22 ID:RXkghO0O(4/17) AAS
>>110は適当に「京大 土木」で検索したら出てきたけど、「あの」(マスコミよく出て毀誉褒貶がある)藤井聡教授の研究室やったんか…今気づきましたw
112
(1): 08/19(火)15:27 ID:dczc77iB(1/4) AAS
わざわざ工学部土木行って公務員になるのなら文系行って一般行政職で公務員になったほうが全体的に出世するのでは
113: 08/19(火)15:27 ID:RXkghO0O(5/17) AAS
藤井氏は土木だけやってりゃいいのにMMTまで言っちゃってるみたいです。
114
(1): 08/19(火)15:29 ID:dczc77iB(2/4) AAS
民間建設会社行ったら転々と現場行くんじゃあ
そりゃあ肉体労働はしないけど現場監督で
115: 08/19(火)15:32 ID:RXkghO0O(6/17) AAS
>>112
土木で都道府県や政令市行ったら、非行政職では出世するのでは?兵庫でも副知事とか土木出身の人にポストあるやん。
なにより、情報ばかりに優秀な人行かんと役所で都市計画する人にも優秀な人行って欲しいなー。
藤井京大教授は色々土木以外に口出し過ぎだけど。
116: 08/19(火)15:33 ID:RXkghO0O(7/17) AAS
>>114
まあ、ゼネコン含む民間行けばそうなんだろな。文系でもそうなんかな?
117: 08/19(火)15:35 ID:RXkghO0O(8/17) AAS
>>109
スマソ読みすごしてて、今読みました。
118
(1): 08/19(火)15:35 ID:Mp0kGpyG(2/3) AAS
大手ゼネコンだと旧帝大系とか横国とか上位大学理系の採用が多いよ
119
(1): 08/19(火)15:36 ID:Mp0kGpyG(3/3) AAS
デフレの時代だと上位大学から県庁土木課とか多かったかもしれないが
ゼネコンの利益伸びている今は少ないだろうね
120: 08/19(火)15:37 ID:RXkghO0O(9/17) AAS
>>118
まあ、それは想像できます。
建築学科卒と土木学科卒の両方ですかね。どっちが多いんかな。
121: 08/19(火)15:39 ID:RXkghO0O(10/17) AAS
>>119
ゼネコンも海外にも行ってるんですかねえ…
今ならインドネシアとかかな。
122
(1): 08/19(火)15:42 ID:RXkghO0O(11/17) AAS
余談だけど、阪大の造船系学科はなぜか地球総合工学科の中に入ってるね。
機械系とくっつけたら学生が進んでくれないで苦肉の策じゃあないかと想像している。
123: 08/19(火)15:44 ID:RXkghO0O(12/17) AAS
>>122つづき
まあ海洋土木もあるせいかも。
124
(2): 08/19(火)16:00 ID:dczc77iB(3/4) AAS
まあ、建築除く土木、造船も情報よりワンランク下
京大情報行けなかったら土木や造船ではなくて阪大情報となる
125
(1): 08/19(火)16:37 ID:RXkghO0O(13/17) AAS
>>124

外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
の2個めの回答は、それを否定してますわ。
126: 08/19(火)16:39 ID:RXkghO0O(14/17) AAS
>>124
京大工って第二志望書けたかと。
127
(2): 08/19(火)16:42 ID:dczc77iB(4/4) AAS
>>125
学部時代情報と関係ない単位をグッと我慢して取って院進で情報へ
相当我慢、辛抱強い人でないと
128: 08/19(火)16:55 ID:RXkghO0O(15/17) AAS
>>127
まあ、どれだけ情報に偏重して興味があるかと、京大情報までどれくらい偏差値が迫ってるかもあるかもね。阪大基礎工は第二志望で電子物科学科が選べるんかも。
129: 08/19(火)16:55 ID:RXkghO0O(16/17) AAS
訂正
電子物科学科→電子物理科学科
130: 08/19(火)16:57 ID:RXkghO0O(17/17) AAS
京大工は情報以外は二年から?桂で
阪大基礎工はずっと石橋やね。
131: 08/19(火)17:16 ID:DP+FISEM(1/2) AAS
…情報以外も少なくとも2回生までは吉田キャンパスなんかも。
…やっぱ京大のほうがエエで。
132: 08/19(火)17:17 ID:DP+FISEM(2/2) AAS
>>127
情報学科ギリ落ちした人でも大抵第二志望書いてて、第二志望学科行くやろ。
133: 08/19(火)19:53 ID:ITrQ/2HX(1) AAS
情報理工7人気はうなぎ登り
134: 08/19(火)21:28 ID:O3gLsztI(1/2) AAS
◎大阪大学工学部 情報関係学科・コース

◯電子情報工学科 情報システム工学コース

◎大阪大学基礎工学部 情報関係学科・コース

◯情報科学科 計算機科学コース・ソフトウェア科学コース(・数理科学コース)

◯システム科学科 知能システム学コース

◯電子物理科学科 エレクトロニクスコース
135: 08/19(火)21:30 ID:O3gLsztI(2/2) AAS
京大も工学部以外に総合人間学部に認知情報学系があるな。
136: 08/19(火)23:32 ID:YEPRuMF7(1) AAS
>>98
昔って地球工意外と高かったんだな
137: 08/20(水)03:20 ID:Nl6d+oR3(1) AAS
>>1
間違い
というか
岡山大学なんか、情報+電気+数理データサイエンスで一括で募集しとるな。
>>1は、岡山大学のそのくくりや、広島大学電気電子・システム情報系も、無理で、建設・化学・機械系なら行けたって言いたいんかな?広大・岡山大学の偏差値見ても、電電と建設・化学・機械もそんなに偏差値変わらないから、そう言いたいだけじゃないかな。
138: 08/20(水)11:03 ID:FeoFmGHk(1) AAS
「ASDは研究職に向いている」という意見をたまに見かけますが、これも人によりけりかなと思います。研究は一人でコツコツやるだけのものではなく他の研究メンバーとの報連相やプレゼン等もこなせなくてはならないのですよね。
大学の研究室でそれを痛感しましたよ。大学院へは行かず修士論文は書いていない私からしたら尊敬します。
139: 08/20(水)17:59 ID:vdZOXfs+(1) AAS
ハードウェアからソフトウェアまで学べる学部ってなんですか?
情報工学科とか情報科学科などの違いがよくわかりません!
140: 08/21(木)10:03 ID:poPcn9N0(1) AAS
>>105だな。
141
(1): 08/21(木)23:40 ID:vJzkqE3G(1) AAS
千葉大行ったらすごい!頭いいね!!
電通農工だとふーん!
岡山広島なんて話にならない
これが世間一般の反応だよ
142: 08/21(木)23:56 ID:CmfMO+iN(1) AAS
【高田が選ぶ】人気国立大を徹底比較してみた!

広島大学>千葉大学
動画リンク[YouTube]
143: 08/22(金)00:00 ID:HBW+1UuZ(1) AAS
合格者平均偏差値 英数理
千葉工  60

広島工  57
岡山工  56
金沢理工 56

熊本工  54
↑英数理2科目 重量入試

徳島理工 51
鳥取工  49
動画リンク[YouTube]
144: 08/22(金)13:52 ID:gdT/+E4p(1/2) AAS
ットワークエンジニアは機械保守も含むから、工学部情報学科
145: 08/22(金)17:08 ID:+/ODsMO4(1) AAS
徳島情報の奴、5ch好きだな。

徳島理工情報>慶應経済
2chスレ:jsaloon
146: 08/22(金)21:26 ID:gdT/+E4p(2/2) AAS
最近はプログラマー、システムエンジニア、Webエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、データサイエンティストなどがあるらしい。
147: 08/23(土)05:20 ID:3YqrNHBQ(1) AAS
>>141
西日本だと、千葉も埼玉も茨城も同列だけどな
148: 08/23(土)12:11 ID:dU4cprn0(1) AAS
アメリカではAIの台頭により
コンピューターサイエンス専攻卒の就職率が大幅に悪化。

日本でもこの流れになると、今後、情報工学系の人気は落ちる可能性も高い。

ーーーーー
アメリカのプログラミング人材に「AI就職氷河期」。コンピューター専攻の失業率は最悪レベル

米国ではコロナ禍以降、大卒以上の若者の失業率が労働人口全体の数値を上回るようになり、足元で差は拡大傾向にある。ニューヨーク連邦準備銀行のデータによると、大卒以上の22~27歳人口の4月の失業率は5.8%と、全体の4.0%より1.8ポイント高く、差は過去最大になった。

 専攻別では「コンピューターサイエンス」「コンピューター工学」の若者の失業率がそれぞれ6.1%と7.5%で、「哲学」の3.2%などより高かった。米国では長年、コンピューター関連の学位は就職に最も有利とされ、学生の人気も高いが、「売り手市場」は終わったようだ。

 変化の背景に、短時間でプログラミングコードの作成などを行える生成AIの台頭が指摘されている。
149: 08/23(土)12:35 ID:1/9xBwXG(1) AAS
同志社大余りにも指定校入学者が多いのでWakatte.TVの高田フーミンより『推志社大学』と命名された

実際調べて見ると2025年の一般率は

文系52.2% 理系57.5% 全体で関関同立最下位の53.1%

指定校推薦率は、文系23.0% 理系28.1% 全体で23.0%と高い

Wakatte.TV:動画リンク[YouTube]

バレたか
同志社って北陸学院とかにも大量に推薦枠あるし、提携校でもない仙台育英にも10個以上指定校推薦枠あるし、全国にばら撒いている

新島学園は文字通りの提携校だけれども、そうじゃなくても九州学院とか北陸学院とか全国に提携校がある

しかも提携校でなくても同志社の推薦がたくさんある高校は全国に存在する
しかも低偏差値で
150: 08/23(土)13:16 ID:D2LEEuXz(1) AAS
徳島だけにわだかまりがいまも渦巻いてるってやつ
151: 08/23(土)13:50 ID:9iJ3CFQK(1) AAS
ハードウェアからソフトウェアまで学べる学部ってなんですか?
情報工学科とか情報科学科などの違いがよくわかりません!
152: 08/23(土)18:45 ID:lFqfqCQI(1) AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
153: 08/24(日)09:04 ID:IOi8+RfO(1/2) AAS
京大情報行けなかったら土木や造船ではなくて阪大情報となる
154
(1): 08/24(日)09:54 ID:IOi8+RfO(2/2) AAS
建設化学機械系はどうなん
電は必要は必要
155
(1): 08/24(日)12:24 ID:PxpacRhJ(1/2) AAS
>>154
この辺がこれから一番強いんじゃないの?
AIとかのソフトより機械やロボットは発展遅いらしいし
建設はいかに不況になっても
だからこそ箱物作っちゃう
156
(1): 08/24(日)12:27 ID:5zc6FqO8(1) AAS
>>155
自分が興味があるかどうか
将来性があるとか就職に有利とかじゃなくて
157: 08/24(日)12:32 ID:PxpacRhJ(2/2) AAS
>>156
それはそうだ
でも情報はこれからヤバいのは確かだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.594s*