【学歴】新卒就活で有利な属性Tier表【入試形態】 (98レス)
【学歴】新卒就活で有利な属性Tier表【入試形態】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 11:01:36.95 ID:Zv9/Td4+ 新卒就活で有利な属性Tier表 S 美女、体育会、帰国子女、有名校内部進学 A 東京出身、留学経験、AO入学、有名中高出身 B 指定校推薦入学、大手サークル所属 C 地方出身、GPAが高すぎ、資格コレクター D 一般入試入学、恋人が出来たことが無い https://x.com/hhharuka0623/status/1951605934167581164 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/1
2: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 11:11:30.77 ID:NTmCJ8UD 一般涙目w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/2
3: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 11:35:47.08 ID:0shwEi30 指定校と一般は逆かな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/3
4: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/17(日) 11:50:04.55 ID:BRA0zflH 「指定校組は立ち回りの上手さが就活で有利説」と「指定校組は基礎学力の低さが就活で不利説」という対立する説があるね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/4
5: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:03:20.51 ID:0shwEi30 >>4 下の中以上で安定するというのある 下の下にはなりにくい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/5
6: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:08:21.03 ID:u0SaI6Vt 同じ学歴なら一般が一番下だな。 同じ結果を出すまでの要領が悪い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/6
7: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:16:21.01 ID:0shwEi30 >>6 うーん、それはないよ 例えば早慶理工だと内部か一般が一番じゃないか というかそれ以外は指定校だけどさ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/7
8: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:17:13.65 ID:0shwEi30 大手サークル所属とかはコミュ力との相関関係があるだけで、それが就活で評価されるわけではないというね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/8
9: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:18:56.34 ID:0shwEi30 まあ、それを言ってしまうと一般と指定校も履歴書から読み取れるものではないから相関関係でしかないんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/9
10: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:20:20.82 ID:c0W8vJge 米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2025081600297 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/10
11: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:22:38.21 ID:0shwEi30 つかこれに履歴書から読み取れるアレがないじゃん 浪人あり、留年経験あり http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/11
12: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:22:47.35 ID:Eu1I3U0n よくまとまってるコピペ 599 名刺は切らしておりまして 2013/12/20(金) 02:06:41.32 ID:3+q4CGzW 早慶で就職がいいのは 圧倒的に①体育会 特にラグビー、野球、駅伝などの花形スポーツこいつらは半端ない。 次に②内部。(早慶上位学部は3~4人に1人が内部) そして③AO入試組(早稲田:政経・国教・理工、慶應:法・文・理工・SFCで実施) AO組は学力や仕事ができるできないは別として自分を売り込むのが上手い。 いわゆる就職における面接に強いわけだ。 早慶という学歴でエントリーシートは突破し、面接に強いわけだから就職がいいのは当然。 それから④指定校推薦(早稲田政経・法・商・理工、慶應法・商・理工などで実施) こいつらも学力はともかく、真面目で人当りがいいのが多い。 (実際に性格が良いかどうかは別だが、早慶の推薦取る奴は世渡りは上手い) 指定校推薦組は金融・メーカー・通信など大量採用の企業に強い。 大当たりはないが、ハズレも少なそうと思われている。 ⑤最後に一般入試組。学力試験の成績はいいが、ペーパー試験だけで合否が決まるので 就職の面接で企業がやたら意識してきたコミュ力に難ありが少なくない。 一般は地方トップ校や首都圏の超進学校出身だと評価が高い。 このあたりは基本東京一工目指して5教科やりながら落ちて入ってきたんだろうと思われるので洗顔であっても得。 問題外なのは首都圏に多い中途半端な進学校で高1くらいで数学捨てて英国社ばっかりやり込んだ連中。 いわゆる私文専願っていう層。これで浪人とかしてたりすると残念としか言いようがない。 早慶でも半分くらいは中小企業逝きになるが、こういうのはたいてい⑤の一般入試の私立文系専願連中。 山川の日本史や世界史の用語集をチェックペンで真っ赤にしてる連中の就職先は非常に残念な結果になってる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/12
13: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:23:05.99 ID:c0W8vJge 人間同士の下らないマウントの取り合いなんて、もう意味ねぇよ ほんとここの住民は昭和平成の価値観のまま思考が固着している お前らジジイなのか❓ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/13
14: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:24:51.82 ID:0shwEi30 >>12 何が良いかは何とも言えんが 早慶の場合、高校偏差値60〜65くらいの自称進学校から浪人専願で来たのが一番予後が悪いだろつね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/14
15: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:25:15.83 ID:/QSw38NY >>13 5chはジジイしかいないの有名だろ? もしかして、お前若いのに5chなんて見てるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/15
16: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:26:26.65 ID:c0W8vJge >>12 ほぼ全員残念なことになるのに悠長だねぇ 変化の著しい時代、今や12年前のコピペなんて古文書みたいなものだわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/16
17: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/17(日) 12:28:46.94 ID:BRA0zflH 文系就職の場合、大学名での足きりさえクリアすれば後はコミュ力次第という面が大きいからね 在学中は脇目も振らず一生懸命に勉強にいそしんでました、的な学生をあまり評価しない企業側の問題でもある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/17
18: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:29:33.68 ID:c0W8vJge >>15 ホワイトカラー崩壊が間近いのに就活だ有利も何も無いもんだ 東京駅八重洲口方面で再開発著しく超高層ビル新築ラッシュだが近未来あれは空室率とんでもないことになるぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/18
19: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:41:20.42 ID:km1RvDev 推薦、AO、内部など無試験組は学習習慣さえ持ち合わせていない 課題になっているのは「推薦組」と「一般入試組」の学力差だという。年内で入試を終え、受験勉強をしなくなってしまう「推薦組」と年明けのラストスパートまで勉強を続ける「一般入試組」の間には、学力差が生じがちだ。 「推薦組」は学習習慣すら保てなくなるケースもあり、課題になっているという。 文部科学省は「入学までに取り組むべき課題を課すなど、入学後の学習のための準備をあらかじめ講ずる」よう要請している。 https://www.sankei.com/article/20230112-FPS2VSCYLJMFRK552OJGHTBJPA/?outputType=theme_nyushi http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/19
20: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:41:38.16 ID:km1RvDev 推薦、AO、内部など無試験組は学習習慣さえ持ち合わせていない 課題になっているのは「推薦組」と「一般入試組」の学力差だという。年内で入試を終え、受験勉強をしなくなってしまう「推薦組」と年明けのラストスパートまで勉強を続ける「一般入試組」の間には、学力差が生じがちだ。 「推薦組」は学習習慣すら保てなくなるケースもあり、課題になっているという。 文部科学省は「入学までに取り組むべき課題を課すなど、入学後の学習のための準備をあらかじめ講ずる」よう要請している。 https://www.sankei.com/article/20230112-FPS2VSCYLJMFRK552OJGHTBJPA/?outputType=theme_nyushi http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/20
21: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:42:01.39 ID:km1RvDev 「推薦入学者は就職で不利ですか?」 「不利です!」 「推薦入学は遊んだりサボったり怠けた結果なので、推薦入学者は恥ずかしくて後ろめたいんです」 https://youtu.be/tgsrVwucRa8 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/21
22: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:42:46.20 ID:km1RvDev 先日、ある商社の人事担当者とAO入試組の話になった。その社員は学生時代、TOEICで900点を誇ったのだが、配属先の部長から文句が来た。 「自分の言いたいことしか言わず、相手の話を聞かない。顧客とも社員とも協調しようとしない」 このタイプは残業をしないし、会議でも自分の意見だけ言う。 ここまで来れば、学生個人の資質だけの問題とは言いがたい。 大手通信会社社員によると、企業の人事担当者に敬遠されている有名大学の学部があるという。 この学部の学生たちは、周囲と馴染めず、適応能力がない。調べてみると、この学部はAO入試の割合がかなり高かった。履歴書にこそ書かせないが、 「AO入試組はやっぱり使いづらい」 と企業側が感じるようになっている。 https://gendai.media/articles/-/452?page=3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/22
23: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:43:29.58 ID:km1RvDev 「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。早稲田ですらAOで学力の低い学生を入れている。」 「(AO入試組は) 自分を出すことはうまいが、嫌いなものや苦手なことと付き合えない。一度に多くの課題を出された時、優先順位をつけて全体を見ながら進めることができないのです。」 「端的にいえば、段取りが悪く、独りよがりで根性がない。早稲田でもそれは同じ。そういう子たちが就職活動をしてもうまくいかないのは容易に推測できます。」 「AO入試組とともに、推薦組、付属組も企業からは警戒されている。 採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。東京の私立出身の学生は受験勉強もマニュアル的にやるので、どこかナメているところがあるんです。」 https://gendai.media/articles/-/452?imp=0 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/23
24: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:44:13.09 ID:km1RvDev 大学フィルターは会社ぐるみの仕組みであるが、採用担当者の中には独自のフィルターをかけている人もいる。その一つが“AOフィルター”と呼ばれるものだ。 採用担当者の中には (推薦やAOを)「基礎学力が低い」とみなし、面接でAOや推薦入学かどうかを聞き出して、落とす人もいるという。つまり一般入試で合格したという事実だけを評価しているのだ。 https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2302/07/news074.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/24
25: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:45:00.42 ID:LlWlo40O 内定取れない一般入試組が必死 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/25
26: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:47:37.46 ID:mvb4hPo2 早稲田大学 入学者の一般入試比率 一般入学者数/総入学者数 一般入試にはセンター利用も含む 2010年度 2011年度 基幹 39.4% (215/545) 42.9% (240/560) 政経 43.3% (442/1020) 49.6% (507/1022) 先進 48.0% (293/611) 48.3% (297/615) 創造 50.1% (316/631) 51.0% (320/628) 国教 55.8% (308/552) 54.6% (293/537) ----------------------↑一般入試組が少ないほど就職良い 法学 57.6% (462/802) 60.5% (540/892) 商学 62.3% (631/1013) 65.4% (694/1061) ----------------------↓就職悪い学部は総じて一般入試が多い スポ 66.8% (298/446) 64.2% (303/472) 文構 68.3% (697/1020) 67.9% (656/966) 人科 69.5% (479/689) 63.6% (410/645) 文学 72.5% (574/792) 73.4% (530/722) 社学 74.9% (567/757) 74.6% (539/723) 教育 83.2% (963/1157) 80.5% (882/1095) ====================== 合計 62.2%(6245/10035) 62.5%(6211/9938) ソースは大学ランキング2012年版(P.616~619)、大学ランキング2013年度版(P.615~618) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/26
27: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:47:54.95 ID:mvb4hPo2 「就職偏差値60以上の企業」および「主要200社+公務員」就職率 ○早稲田 60以上 主要企業 ○早稲田政経 16.1% 55.4% 一般率43% ----------------【一般率45%】↑推薦だらけ ○早稲田国教 10.4% 38.4% 一般率56% ○早稲田法 10.3% 52.0% 一般率58% ○早稲田商 8.7% 46.2% 一般率62% ○早稲田スポ 7.8% 32.6% 一般率67% ※体育会ドーピングあり ○早稲田文構 7.2% 32.7% 一般率68% ----------------【一般率70%】↓一般だらけ ○早稲田教育 6.3% 33.5% 一般率83% ○早稲田人科 5.1% 35.1% 一般率70% ○早稲田社学 5.0% 33.9% 一般率75% ○早稲田文 5.0% 30.1% 一般率73% http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/27
28: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:48:52.93 ID:mvb4hPo2 なぜ一般入試組は就職が悪いのか 1.名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 16:34:07.99 ID:/G3xnYgY 早稲田なんかみると一目瞭然だね。 就職最強の政経、国教は一般3割台。 7割以上一般の文や教育は就職残念 早稲田大学 2020年度入学者の一般入試比率 一般にはセンター利用も含む 早稲田大学(9月入学含む) 定員 入学者 一般 一般率 政経 900 863 310 35.9%←就職最強 基幹 595 598 231 38.6%←就職強い 国教 600 595 232 39.0%←就職強い 創造 595 595 266 44.7%←就職強い 法学 740 740 372 50.3% 文構 860 879 479 54.5% 先進 540 555 309 55.7% 商学 900 911 529 58.1% スポ 400 396 230 58.1%←就職微妙 社学 630 607 360 59.3%←就職微妙 文学 660 663 467 70.4%←就職弱い 教育 960 939 682 72.6%←就職弱い 4月入学https://uploader.purinka.work/src/23956.jpg 9月入学https://waseda.app.box.com/s/6jfnkx02vtydrgbxm8xrzb7mdshufppc 2 名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 16:43:21.17 ID:zTXK+pW5 推薦のほうが要領がいいからじゃね 3 名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 16:51:51.25 ID:a8Bbo3ts 一般入試には面接がないからコミュ力不足が多い。 面接しないで就職できる企業なんてないからね。 6 名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 17:20:47.46 ID:0HQi5VW8 推薦やAOっていうのは目上の人間(先生)にお願いというか取り入って 適用してもらっているわけだから、そら似たようなこと(就活)では、強いわな 10 名無しなのに合格 ▼ 2021/07/06(火) 17:38:09.89 ID:eIZk7eoa 慶應も1番就職強い法は一般3割だな。 上智で1番就職強い国際教養にいたっては一般0人。 一般が就職弱いっていうより一般以外の就職がいいって考えるのが自然。 しかし、早慶上智全てで1番就職強い学部が1番一般少ないってのは興味深い 13 名無しなのに合格 ▼ 2021/07/06(火) 19:29:45.06 ID:7rnI37jL 就活にGPAなんか全く関係ないし 結局頭の良さが求められる 14 法政マン ◆r2WYjRiIJU ▼ 2021/07/06(火) 19:31:48.82 ID:MTmr0IVX そりゃまあ就活なんて推薦勢の得意分野だろ。何も不思議はない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/28
29: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:53:12.98 ID:0shwEi30 早稲田政経が多いのは内部と帰国留学であって 指定校推薦はかなり少ない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/29
30: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 12:55:32.57 ID:vs+gKEpF 一般減らして指定校増やしたら政経の就職は手が付けられなくなりそうだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/30
31: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 13:04:26.27 ID:vudnQD/+ コミュ力とか鍛えて強くなるの? 勉強と同じで生まれ持った資質はあるだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/31
32: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/17(日) 13:04:33.63 ID:BRA0zflH 今までは指定校なしで来た慶應経済はどうなん? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/32
33: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 13:08:43.25 ID:0shwEi30 >>30 政経は指定校減ってるんだが 150→120→90 今年は指定校は70人台 指定校減らした代わりに英語学位プログラムを増やしている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/33
34: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 13:09:43.96 ID:aKkNxlXA 「営業しか就職先がない」 有象無象の私文大学は必要なのか いわゆる「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ。 少子化が進んでいるにもかかわらず、こうした大学は近年みるみる数を増やしている。 Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。 いわゆる「ノースキル文系」である彼らの中には、パワハラやセクハラが横行する労働環境に晒され、数年単位での転職を繰り返す者も少なくない。 やはり早期から専門性を身につける方向に舵を切った人のほうが、その後の人生は安定し充実するのだろう。 https://president.jp/articles/-/92027? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/34
35: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 13:11:03.16 ID:aKkNxlXA 「早稲田は30年前の日東駒専レベル」 親世代が受験生だった30年前は受験人口がピークを迎えた頃で、熾烈な受験戦争が繰り広げられた。それに比べて今は少子化で、私立大学の過半が定員割れ。 「ギリギリ『日東駒専』というレベルだった受験生がタイムスリップして今、自分の子どもの代わりに受験したら『早稲田』に十分チャレンジできる」 河合塾 教育研究開発本部の近藤治 主席研究員は、30年前と今の受験難度のギャップをそう表現する。 https://diamond.jp/articles/-/351099 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/35
36: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 13:11:37.87 ID:aKkNxlXA 早稲田大学推薦の闇 ウェーイ! 推薦、AOの無試験バカがウヨウヨしている無能なワタク それが早稲田大学 早稲田大学一般入学率 国際教養 42.6% 基幹理工 42.9% 創造理工 44.4% 政治経済 47.5% 先進理工 51.5% 法 52.7% https://youtu.be/zhEMuqgrjh8?si=D0kp2Cb_WJLcY7DQ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/36
37: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 13:12:02.58 ID:0shwEi30 >>32 「指定校なし」を売り文句に東大落ちを集めていたから、指定校を始めてマイナスだろうね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/37
38: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 13:14:44.05 ID:0VSAAV/P https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/docs/shiteikou_result.pdf 募集30名で20名入学だけど 男2人、女18人って何この男女比 経済学部は男の方が圧倒的に多いはずだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/38
39: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 13:33:57.94 ID:0VSAAV/P >>31 面接用のコミュ力は余裕で作れる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/39
40: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 13:36:54.07 ID:vudnQD/+ 人と話すのが疲れて終わった後脳内反省会してしまうんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/40
41: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 13:49:48.71 ID:FyFmWHO2 遂に女子御三家も 【女子御三家 現役進学先(医含む)】 2024年 桜蔭 早稲田18 慶應15 JG 早稲田20 慶應20 雙葉 早稲田15 慶應22 合計 早大53名 慶大57名 ↓ 2025年 桜蔭 早稲田17 慶應18 JG 早稲田38 慶應22 雙葉 早稲田22 慶大13 合計 早大77名 慶大53名 富裕層も慶應は下品すぎて避けられた。 あの汚い校舎、校内は耐えられない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/41
42: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 18:10:45.45 ID:r1PttNBW これは良スレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/42
43: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 18:22:07.61 ID:E51KYyh1 一般じゃない奴が大企業に就職するの普通にムカつくわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/43
44: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 19:41:29.28 ID:v3T/0pge 難関大学の一般受験で求められるような学力が必要な業界ってのは しょっちゅう資格を取らされるようなところ 具体的には銀行、証券 これ以外は大学卒業できるだけの学力があれば十分 だから帰国子女やらAOやらスポ推でも問題ない むしろ一般受験で入ったような陰気なガリ勉でない分面接受けが良いまである http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/44
45: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 19:45:59.89 ID:km1RvDev >>1 推薦、AO、内部など無試験組は学習習慣さえ持ち合わせていない 課題になっているのは「推薦組」と「一般入試組」の学力差だという。年内で入試を終え、受験勉強をしなくなってしまう「推薦組」と年明けのラストスパートまで勉強を続ける「一般入試組」の間には、学力差が生じがちだ。 「推薦組」は学習習慣すら保てなくなるケースもあり、課題になっているという。 文部科学省は「入学までに取り組むべき課題を課すなど、入学後の学習のための準備をあらかじめ講ずる」よう要請している。 https://www.sankei.com/article/20230112-FPS2VSCYLJMFRK552OJGHTBJPA/?outputType=theme_nyushi http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/45
46: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 19:46:20.68 ID:km1RvDev >>1 「推薦入学者は就職で不利ですか?」 「不利です!」 「推薦入学は遊んだりサボったり怠けた結果なので、推薦入学者は恥ずかしくて後ろめたいんです」 https://youtu.be/tgsrVwucRa8 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/46
47: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 19:46:38.48 ID:km1RvDev >>1 先日、ある商社の人事担当者とAO入試組の話になった。その社員は学生時代、TOEICで900点を誇ったのだが、配属先の部長から文句が来た。 「自分の言いたいことしか言わず、相手の話を聞かない。顧客とも社員とも協調しようとしない」 このタイプは残業をしないし、会議でも自分の意見だけ言う。 ここまで来れば、学生個人の資質だけの問題とは言いがたい。 大手通信会社社員によると、企業の人事担当者に敬遠されている有名大学の学部があるという。 この学部の学生たちは、周囲と馴染めず、適応能力がない。調べてみると、この学部はAO入試の割合がかなり高かった。履歴書にこそ書かせないが、 「AO入試組はやっぱり使いづらい」 と企業側が感じるようになっている。 https://gendai.media/articles/-/452?page=3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/47
48: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 19:46:56.82 ID:km1RvDev >>1 「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。早稲田ですらAOで学力の低い学生を入れている。」 「(AO入試組は) 自分を出すことはうまいが、嫌いなものや苦手なことと付き合えない。一度に多くの課題を出された時、優先順位をつけて全体を見ながら進めることができないのです。」 「端的にいえば、段取りが悪く、独りよがりで根性がない。早稲田でもそれは同じ。そういう子たちが就職活動をしてもうまくいかないのは容易に推測できます。」 「AO入試組とともに、推薦組、付属組も企業からは警戒されている。 採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。東京の私立出身の学生は受験勉強もマニュアル的にやるので、どこかナメているところがあるんです。」 https://gendai.media/articles/-/452?imp=0 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/48
49: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 19:47:14.46 ID:km1RvDev >>1 大学フィルターは会社ぐるみの仕組みであるが、採用担当者の中には独自のフィルターをかけている人もいる。その一つが“AOフィルター”と呼ばれるものだ。 採用担当者の中には (推薦やAOを)「基礎学力が低い」とみなし、面接でAOや推薦入学かどうかを聞き出して、落とす人もいるという。つまり一般入試で合格したという事実だけを評価しているのだ。 https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2302/07/news074.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/49
50: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 19:51:26.13 ID:aKkNxlXA 早稲田大学推薦の闇 ウェーイ! 推薦、AOの無試験バカがウヨウヨしている無能なワタク それが早稲田大学 早稲田大学一般入学率 国際教養 42.6% 基幹理工 42.9% 創造理工 44.4% 政治経済 47.5% 先進理工 51.5% 法 52.7% https://youtu.be/zhEMuqgrjh8?si=D0kp2Cb_WJLcY7DQ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/50
51: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 19:51:46.69 ID:aKkNxlXA 早稲田大学偏差値かさ増しの闇 ①推薦、AO枠を増やす ②一般入試枠を減らす ③内部生、附属校を増やす https://youtu.be/Q_Tcsru8nlk?si=y_gGr9Q1vzdvrdOv http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/51
52: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 19:52:37.12 ID:aKkNxlXA 早稲田指定校の共通テストヤバすぎた https://youtube.com/shorts/zekdQTPT-rY?si=AojvknK1Mr-JgXEE 早稲田指定校推薦の偏差値は52.5だからな https://youtu.be/in1GOI7-pbI?si=AKm8XKmsVQtbMgu2 埼玉大学経済学部 偏差値55.0 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/52
53: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 19:53:06.17 ID:aKkNxlXA バカな指定校推薦を励ますには? 私の兄は今高校3年生です。 去年の後半あたり、推薦される人??に選ばれたらしいのですが、 「指定校はばかにされるんだ」 「一般で入ればよかった」 「大学に入って留年したらどうしよう」 など、毎日のように私たち家族に言ってきます… 最近ではご飯でさえも食べなくなり、四六時中うろうろしていて、なんだか不気味です。 「まだ留年するって決まってないじゃん」 などと言うと 「そんな根拠がどこにあんだよ」 とかダルいことを言ってきます… てか騒ぐ前に勉強しろよとか思いますけどね。 https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1095676/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/53
54: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 19:57:52.06 ID:0VSAAV/P >>44 ああ、たしかに 銀行や証券は試験、資格多いよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/54
55: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 22:17:19.23 ID:O2NhM4aa 一般入試にも面接課してコミュ力ない奴は落とせばいいのにな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/55
56: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 22:19:21.20 ID:v3TDMbI5 筆記だけで合否決めるから勉強できるだけの陰キャが入ってきて就活苦労するんだろうし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/56
57: 名無しなのに合格 [] 2025/08/17(日) 22:25:24.01 ID:4776jVtU 企業分析とコミュ力。当たり前だけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/57
58: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/17(日) 22:35:30.79 ID:iOS0dOoj 職業別の有効求人倍率(令和7年6月) 今、世の中で必要とされているのはガテン系な 建設躯体工事 8.29倍 その他の技術者 6.61倍 土木 6.57倍 理系はある程度の需要はある 医師、歯科医・獣医・薬剤師 2.91倍 製造技術者(開発) 2.21倍 情報処理・通信技術者 1.67倍 文系は今でも余ってるのにAIが普及したらどうなんだよww 営業・販売事務 0.95倍 会計事務 0.58倍 一般事務 0.30倍 ソース https://www.hwiroha.com/syokugyoubetsu_yuukou_kyuujinn_bairitsu.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/58
59: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/17(日) 22:45:22.67 ID:4r4AjT09 文系はコミュ力より体を鍛えて肉体労働できるようにした方がいいだろうなww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/59
60: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 01:17:44.18 ID:A7WedR1V https://x.com/saranormous/status/1956444972141756544 超知能の時代がやってきた。 医療分野が最初になるとは予想していなかった。 @EvidenceOpen チームによる米国医療免許試験での100%完璧なスコアの素晴らしい成果 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/60
61: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 01:39:24.70 ID:A7WedR1V https://x.com/proica1/status/1956974534856175737 AI失業はインドでも発生している。インドのIT大手タタ・コンサルタンシー・サービシズは、AIによる生産性向上等によって12000人以上を解雇した。インドでは同業種が現時点で567万人を雇用し、GDPの7%以上を占めているが、今後2〜3年間でAIの使用の増加によって約50万人が解雇される可能性がある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/61
62: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 01:40:27.69 ID:A7WedR1V https://x.com/sutoroveli/status/1956974829070168455 AIで雇用が奪われるわけない!と極端なポジションを取ってた人達はどうするんでしょうかね。可能性は低いと思う、くらいに留めて置けばよかったのに。というか、仮に奪われる可能性が低いと思っても、奪われる世界線も一応加味しておくべきなんですよ。リスクは準備すればある程度耐えられるので。仕事や労働に執着したり、テクノロジーを毛嫌いする"思想"を持つことそのものが現代ではリスクですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/62
63: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 03:24:26.27 ID:NiSKYcGp >>58 >>10をちゃんと読めよ アメリカで今AIに仕事奪われて干上がりつつあるのは情報処理業を中心とした理系であって文系ではない 医業薬業もこれからAIに入り込まれて人間の仕事はどんどん減る 他方、人間同士の関わりで仕事や組織動かす文系を主力としたホワイトカラーの仕事はAIに代替できないので(AI活用で効率上がることはあっても)減るということはない――減るのは事務のルーティンワークで、それはホワイトカラーの仕事ではない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/63
64: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 05:06:40.10 ID:A7WedR1V イーロン・マスク氏、「AIは私たちの仕事をすべて奪う」 https://www.cnn.co.jp/tech/35219312.html (CNN) 米起業家イーロン・マスク氏は23日、仏パリで開催された「ビバテック 2024」の基調講演にリモートで登壇し、人工知能(AI)は私たちの仕事をすべて奪うことになるが、それは必ずしも悪いことではないと語った。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/64
65: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 05:10:44.37 ID:A7WedR1V >人間同士の関わりで仕事や組織動かす文系を主力としたホワイトカラーの仕事はAIに代替できない それはどうかね? サム・アルトマンは「1人でも1000億円企業が作れる」という発言している 要するに、マンパワーに依存せずAIやロボットで完結する仕組みを整備できれば話の前提がまるで違うってこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/65
66: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 05:14:17.89 ID:A7WedR1V Microsoft、営業部門などで数千人を追加削減へ 米報道 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN190AL0Z10C25A6000000/?msockid=0ac692b6baed652b156784b2bbb564a8 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/66
67: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 05:31:50.62 ID:3L8KTZNE 「営業しか就職先がない」 有象無象の私文大学は必要なのか いわゆる「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ。 少子化が進んでいるにもかかわらず、こうした大学は近年みるみる数を増やしている。 Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。 いわゆる「ノースキル文系」である彼らの中には、パワハラやセクハラが横行する労働環境に晒され、数年単位での転職を繰り返す者も少なくない。 やはり早期から専門性を身につける方向に舵を切った人のほうが、その後の人生は安定し充実するのだろう。 https://president.jp/articles/-/92027? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/67
68: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 05:33:01.81 ID:3L8KTZNE 身も蓋も無い図 目の前で現実を見せられると 「量産型ノースキル文系」に分類されない努力は必要 https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/2/-/img_a23a263aa0d8b0511a4e916f3b3173b8501499.jpg https://diamond.jp/articles/-/313603?page=2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/68
69: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 06:04:03.01 ID:A7WedR1V 的外れなものを今さら貼るなよ 記事にあるような専門性やらスキルなんてAIによって価値が急速に低下しつつあるのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/69
70: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 06:07:23.14 ID:A7WedR1V AIと知能で競っても人間に勝ち目は無い それを認めてブルーカラーへ労働移動するしかない ま、ブルーカラーも人型ロボット、ヒューマノイドの急速な開発によりあまり時間を置かず消滅するだろうけども http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/70
71: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 06:09:39.39 ID:A7WedR1V 的外れなものを今さら貼るなよ 記事にあるような専門性やらスキルなんてAIによって価値が急速に低下しつつあるのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/71
72: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 06:17:27.74 ID:uhhdHS4Z 平均年齢65才とも言われる受サロ民にとっちゃ労働力のA I置き換わりなど無関係の話だろ A Iが労働市場に実装される頃にはおっ死んでるか?労働力からは排除されているか?の世代だぜ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/72
73: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 06:27:10.74 ID:3L8KTZNE 低学歴な大学生を切り捨てる就活学歴フィルターの過酷な実態 実質的な学歴フィルターを設けている企業は規模の大きな人気企業を中心に相当数あります。 実質的な学歴フィルターでもっとも利用されるのが適性検査です。適性検査は性格検査と能力検査に分かれ、後者はいわゆる学力テストです。適性検査でもっとも有名なSPI3だと数的処理能力を身に付けていないと、高得点が望めません。 この適性検査を選考の序盤に利用しますが、難関大生の一部と中堅以下の大学生の相当数は数学が苦手であり、適性検査では低いスコアしか出ません。 企業側はこの適性検査で志望者を大きく絞り、そのうえで書類や面接による選考に入ります。 https://gendai.media/articles/-/105651 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/73
74: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 06:27:43.97 ID:3L8KTZNE SPIは数学が意外と難しい。大学別のランキングで国立理系単科大学が上位に顔を出すのがその証拠。 企業の採用活動では、数学が致命的に弱い私文専願や、大学受験の勉強自体から逃げた推薦、AO、内部の学生を振り落とすために使用されている。 SPI大学別ランキング 東京大学 83.35点 京都大学 83.24点 一橋大学 80.88点 東京工大 80.58点 大阪大学 79.45点 名古屋大 79.11点 神戸大学 78.51点 東北大学 78.06点 横浜国大 77.78点 慶応大学 77.65点 農工大学 77.04点 京工繊大 76.50点 名工大学 76.45点 海洋大学 76.35点 九州大学 76.02点 名市大学 75.94点 早稲田大 75.93点 お茶女大 75.90点 千葉大学 75.46点 首都大学 75.42点 https://gakurekirank.com/spitogakureki/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/74
75: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 06:28:05.50 ID:3L8KTZNE 大学フィルターは会社ぐるみの仕組みであるが、採用担当者の中には独自のフィルターをかけている人もいる。その一つが“AOフィルター”と呼ばれるものだ。 採用担当者の中には (推薦やAOを)「基礎学力が低い」とみなし、面接でAOや推薦入学かどうかを聞き出して、落とす人もいるという。つまり一般入試で合格したという事実だけを評価しているのだ。 https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2302/07/news074.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/75
76: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 07:36:21.57 ID:PCzfht/+ 東京科一早慶旧帝の主要学部なら学歴フィルターはないのだから結局個の勝負 就職活動という点では首都圏住みが有利 そんくらいかね 早稲田理工の学生なら早稲田文系が就職強いか弱いかなんて全く関係ないし逆もまた然り 属性? 大半の面接官は早慶の一般か附属かなんて気にしない 留学してるとかウェブテストの結果や成績位は見るけどな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/76
77: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/18(月) 09:40:46.30 ID:CTBBscBD 私立文系のチー牛はどうなる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/77
78: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 10:24:09.42 ID:b4+hkNzD 五大総合商社・二大戦略コンサル 25年卒 就職者数・率 一商 慶経 慶法 早政 早国 東経 東法 京経 京法 三菱商事3 2 6 10 6 9 5 1 0 伊藤忠 2 3 11 5 3 5 3 2 2 三井物産1 11 11 5 1 9 5 1 2 丸紅 2 3 10 8 0 1 1 1 0 住友商事2 6 5 5 2 2 0 1 3 マッキン0 2 3 4 4 8 3 1 0 ボスコン2 3 2 4 1 4 1 3 0 計 12 30 48 4117 38 18 10 7 東大経済 38/305 =12.5% 東大法 18/272 =6.6% 早稲田政経 41/838 =4.9% 京大経済 10/208 =4.8% 慶應法 48/1013=4.7% 一橋商 12/284 =4.2% 早稲田国教 17/481 =3.5% 京大法 7/205 =3.4% 慶應経済 30/1096=2.7%← 就職者数/(卒業生数−進学者数) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/78
79: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 10:26:16.26 ID:b4+hkNzD 【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事(東進生データ) https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html ■全体W合格者進学先 〇早稲田大学 56.2 - 43.8 慶應義塾大● ■同系統学部ダブル合格選択 ○早稲田政経 85.7 - 14.3 慶應法● ○早稲田政経 80.0 - 20.0 慶應経● ○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商● ○早稲田理工 76.2 - 23.8 慶理工● ○早稲田文構 75.0 - 25.0 慶應文● △早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△ ●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○ ■同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 〇早稲田大学 73.6 - 26.4 慶應義塾大● http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/79
80: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 10:28:02.26 ID:b4+hkNzD 4年後の就活は 早稲田≫≫慶應が目に見えてるな。 東大があんだけ伸びちゃったからね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/80
81: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 12:27:08.43 ID:b4+hkNzD >>22 慶應法卒とSFC卒の特徴。 経済、商はそれすらなく、全てにわたって中途半端 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/81
82: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/18(月) 12:45:50.21 ID:e/VMZimO 大学連合 一橋大+東京科学大+東京外大+東大 (首都圏御三家) つくば+千葉+横浜 東北大(東京中心から東へ400km) 京都大(東京中心から西へ400km) 北海+千島列島(東京中心から東へ1000km) 南海 九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km) は ん 大 (第 8 番目の設立旧帝大) 愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 新潟大医+金沢大医 軽い私立 わせケイ上智明治立教 WKJMR 早軽上明立 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/82
83: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 14:32:20.99 ID:2YG/57SZ 勉強はできるのに仕事で能力を発揮できないタイプの人間がそうなってしまう原因について、元を辿れば、学生時代のイジメによるトラウマがかなり大きいのではと思う(昔のいじめっ子を彷彿とさせる上司に萎縮して、身体が硬直し、疑問点を質問できない、提案できない、説明されても頭に入らない等)。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/83
84: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 14:57:52.49 ID:91MRdBlM 今年は指定校は70人台 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/84
85: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 15:13:24.95 ID:YxK3d6KB 早稲田大学 2024年度 <政治経済学部> 入学者数 947 一般選抜 420 (44.4%) 付属系列 280 (29.6%) 9月入学 109 (11.5%) 指定校推 87 ( 9.2%) その他 51 ( 5.4%) <基幹理工学部> 入学者数 610 一般選抜 278 (45.6%) 指定校推 159 (26.1%) 付属系列 139 (22.8%) 9月入学 32 ( 5.2%) その他 2 ( 0.3%) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/85
86: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 16:31:55.19 ID:s3s26r6B >>41 桜蔭だけは慶應>早稲田のときでも早稲田>慶應のときでも進学者数はほとんど同じくらいのイメージある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/86
87: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 17:26:57.77 ID:3L8KTZNE 推薦、AO、内部など無試験組は学習習慣さえ持ち合わせていない 課題になっているのは「推薦組」と「一般入試組」の学力差だという。年内で入試を終え、受験勉強をしなくなってしまう「推薦組」と年明けのラストスパートまで勉強を続ける「一般入試組」の間には、学力差が生じがちだ。 「推薦組」は学習習慣すら保てなくなるケースもあり、課題になっているという。 文部科学省は「入学までに取り組むべき課題を課すなど、入学後の学習のための準備をあらかじめ講ずる」よう要請している。 https://www.sankei.com/article/20230112-FPS2VSCYLJMFRK552OJGHTBJPA/?outputType=theme_nyushi http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/87
88: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 17:27:08.92 ID:3L8KTZNE 「推薦入学者は就職で不利ですか?」 「不利です!」 「推薦入学は遊んだりサボったり怠けた結果なので、推薦入学者は恥ずかしくて後ろめたいんです」 https://youtu.be/tgsrVwucRa8 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/88
89: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 18:28:40.84 ID:91MRdBlM https://www.tiktok.com/@youtube83355/video/7537095634021616903 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/89
90: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 21:59:48.07 ID:91MRdBlM 来年度はわからんが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/90
91: 名無しなのに合格 [] 2025/08/18(月) 22:14:45.64 ID:dtKWvvUM >>85 あれ?いつの間にか一般増えた? 政経も基幹理工も一般3割台だったよね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/91
92: 名無しなのに合格 [] 2025/08/19(火) 03:05:57.83 ID:FpxO2kw2 >>91 年によって波がある 大きくならせば一般募集定員の通りになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/92
93: 名無しなのに合格 [] 2025/08/19(火) 08:08:56.94 ID:wfFPHI+u 一時期入学定員を守れっていう厳しめのルールができて、でも推薦や附属の枠は急に減らせないから 一般を絞るしかなくて一般率が極端に下がった時期があった。 入学定員守れルールは各大学が正規合格絞って後から補欠で調整することになり 3月下旬にどんどん追加合格が出て大学も受験生も混乱したから 結局その規制は緩和されて今はどこも定員超えて入学させてる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/93
94: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/19(火) 20:40:41.73 ID:fqhAIpNn チー牛と言うだけでD評価だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/94
95: 名無しなのに合格 [] 2025/08/20(水) 01:17:44.13 ID:Zllhymvt GPT-5が突きつける現実(前編):仕事がなくなるのは頭脳労働者 弁護士や公認会計士、コンサルタント、研究者、クリエーター・・・ https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/90056 GPT-5が突きつける現実(後編):人間に対応する現場の仕事はなくならない 飲食店などのサービス産業や建設現場、介護、看護、医療の一部・・・ https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/90057 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/95
96: sage [sage] 2025/08/20(水) 01:41:47.30 ID:Zllhymvt https://x.com/K_Ishi_AI/status/1957649001618239652 GPT-5は34秒考えて言った。 「わかりません、私には確かな答えを見つけられません。」 これは偉大な一歩だ! AIはついに、手元の情報から分からないものは、素直に「分からない」と回答出来るようになった。 それっぽいことを言って余計に人間を惑わす問題が解決されれば、AIは真に信頼可能になる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/96
97: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/20(水) 01:50:22.74 ID:Zllhymvt AIで恒久的失業、米国民7割が懸念=ロイター/イプソス調査 https://jp.reuters.com/world/us/MNDQ77ACDJO47N5FXD2DJUL4O4-2025-08-19/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/97
98: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/23(土) 19:32:14.10 ID:lFqfqCQI 千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな 理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1755396096/98
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.552s*