【学歴】新卒就活で有利な属性Tier表【入試形態】 (98レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

26: 08/17(日)12:47 ID:mvb4hPo2(1/3) AAS
AA省
27: 08/17(日)12:47 ID:mvb4hPo2(2/3) AAS
「就職偏差値60以上の企業」および「主要200社+公務員」就職率 ○早稲田

          60以上  主要企業
○早稲田政経 16.1%  55.4%  一般率43%

----------------【一般率45%】↑推薦だらけ

○早稲田国教 10.4%  38.4% 一般率56% 
○早稲田法   10.3%  52.0% 一般率58%
○早稲田商    8.7%  46.2% 一般率62% 
○早稲田スポ  7.8%  32.6% 一般率67% ※体育会ドーピングあり
○早稲田文構  7.2%  32.7% 一般率68%  

----------------【一般率70%】↓一般だらけ

○早稲田教育  6.3%  33.5% 一般率83%
○早稲田人科  5.1%  35.1% 一般率70%
○早稲田社学  5.0%  33.9% 一般率75%
○早稲田文    5.0%  30.1% 一般率73%
28: 08/17(日)12:48 ID:mvb4hPo2(3/3) AAS
なぜ一般入試組は就職が悪いのか

1.名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 16:34:07.99 ID:/G3xnYgY

早稲田なんかみると一目瞭然だね。
就職最強の政経、国教は一般3割台。
7割以上一般の文や教育は就職残念

早稲田大学 2020年度入学者の一般入試比率

一般にはセンター利用も含む

早稲田大学(9月入学含む)

     定員 入学者  一般  一般率
政経  900  863  310  35.9%←就職最強
基幹  595  598  231  38.6%←就職強い
国教  600  595  232  39.0%←就職強い
創造  595  595  266  44.7%←就職強い
法学  740  740  372  50.3%
文構  860  879  479  54.5%
先進  540  555  309  55.7%
商学  900  911  529  58.1%
スポ  400  396  230  58.1%←就職微妙
社学  630  607  360  59.3%←就職微妙
文学  660  663  467  70.4%←就職弱い
教育  960  939  682  72.6%←就職弱い

4月入学画像リンク[jpg]:uploader.purinka.work
9月入学外部リンク:waseda.app.box.com

2 名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 16:43:21.17 ID:zTXK+pW5
推薦のほうが要領がいいからじゃね

3 名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 16:51:51.25 ID:a8Bbo3ts
一般入試には面接がないからコミュ力不足が多い。
面接しないで就職できる企業なんてないからね。

6 名無しなのに合格 sage ▼ 2021/07/06(火) 17:20:47.46 ID:0HQi5VW8
推薦やAOっていうのは目上の人間(先生)にお願いというか取り入って
適用してもらっているわけだから、そら似たようなこと(就活)では、強いわな
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s