【学歴】新卒就活で有利な属性Tier表【入試形態】 (98レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
34: 08/17(日)13:09 ID:aKkNxlXA(1/7) AAS
「営業しか就職先がない」
有象無象の私文大学は必要なのか
いわゆる「Fランク大学」とは、大手予備校の偏差値が35未満の大学、または「ボーダーフリー大学(BF大学)」と呼ばれる大学を指す。つまり、基本的に名前を書けば誰でも入れる大学のことだ。
少子化が進んでいるにもかかわらず、こうした大学は近年みるみる数を増やしている。
Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。
いわゆる「ノースキル文系」である彼らの中には、パワハラやセクハラが横行する労働環境に晒され、数年単位での転職を繰り返す者も少なくない。
やはり早期から専門性を身につける方向に舵を切った人のほうが、その後の人生は安定し充実するのだろう。
外部リンク:president.jp
35: 08/17(日)13:11 ID:aKkNxlXA(2/7) AAS
「早稲田は30年前の日東駒専レベル」
親世代が受験生だった30年前は受験人口がピークを迎えた頃で、熾烈な受験戦争が繰り広げられた。それに比べて今は少子化で、私立大学の過半が定員割れ。
「ギリギリ『日東駒専』というレベルだった受験生がタイムスリップして今、自分の子どもの代わりに受験したら『早稲田』に十分チャレンジできる」
河合塾 教育研究開発本部の近藤治 主席研究員は、30年前と今の受験難度のギャップをそう表現する。
外部リンク:diamond.jp
36: 08/17(日)13:11 ID:aKkNxlXA(3/7) AAS
早稲田大学推薦の闇
ウェーイ!
推薦、AOの無試験バカがウヨウヨしている無能なワタク
それが早稲田大学
早稲田大学一般入学率
国際教養 42.6%
基幹理工 42.9%
創造理工 44.4%
政治経済 47.5%
先進理工 51.5%
法 52.7%
動画リンク[YouTube]
50: 08/17(日)19:51 ID:aKkNxlXA(4/7) AAS
早稲田大学推薦の闇
ウェーイ!
推薦、AOの無試験バカがウヨウヨしている無能なワタク
それが早稲田大学
早稲田大学一般入学率
国際教養 42.6%
基幹理工 42.9%
創造理工 44.4%
政治経済 47.5%
先進理工 51.5%
法 52.7%
動画リンク[YouTube]
51: 08/17(日)19:51 ID:aKkNxlXA(5/7) AAS
早稲田大学偏差値かさ増しの闇
①推薦、AO枠を増やす
②一般入試枠を減らす
③内部生、附属校を増やす
動画リンク[YouTube]
52: 08/17(日)19:52 ID:aKkNxlXA(6/7) AAS
早稲田指定校の共通テストヤバすぎた
外部リンク:youtube.com
早稲田指定校推薦の偏差値は52.5だからな
動画リンク[YouTube]
埼玉大学経済学部 偏差値55.0
53: 08/17(日)19:53 ID:aKkNxlXA(7/7) AAS
バカな指定校推薦を励ますには?
私の兄は今高校3年生です。
去年の後半あたり、推薦される人??に選ばれたらしいのですが、
「指定校はばかにされるんだ」
「一般で入ればよかった」
「大学に入って留年したらどうしよう」
など、毎日のように私たち家族に言ってきます…
最近ではご飯でさえも食べなくなり、四六時中うろうろしていて、なんだか不気味です。
「まだ留年するって決まってないじゃん」
などと言うと
「そんな根拠がどこにあんだよ」
とかダルいことを言ってきます…
てか騒ぐ前に勉強しろよとか思いますけどね。
外部リンク:komachi.yomiuri.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.520s*