【関学52.5の衝撃】関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part28 (222レス)
1-

1
(1): 06/01(日)20:26 ID:ID/i8uVE(1/2) AAS
2chスレ:jsaloon
前スレ
関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part27
2chスレ:jsaloon
96: 08/23(土)12:25 ID:AauJX4ZG(1) AAS
>>90
昨日の5ch大学受験サロンの全書き込まれた全ID数は248
全レス数は933

この大学受験サロンの余りの少なさで影響力はなし

オワコンスレ!!!
97: 08/23(土)12:30 ID:RYIkDjdY(1) AAS
>>95
出口 立命館理系>>推志社理系
何か?
98
(1): 08/23(土)12:30 ID:1/9xBwXG(1) AAS
同志社大余りにも指定校入学者が多いのでWakatte.TVの高田フーミンより『推志社大学』と命名された

実際調べて見ると2025年の一般率は

文系52.2% 理系57.5% 全体で関関同立最下位の53.1%

指定校推薦率は、文系23.0% 理系28.1% 全体で23.0%と高い

Wakatte.TV:動画リンク[YouTube]

バレたか
同志社って北陸学院とかにも大量に推薦枠あるし、提携校でもない仙台育英にも10個以上指定校推薦枠あるし、全国にばら撒いている

新島学園は文字通りの提携校だけれども、そうじゃなくても九州学院とか北陸学院とか全国に提携校がある

しかも提携校でなくても同志社の推薦がたくさんある高校は全国に存在する
しかも低偏差値高で
99: 08/23(土)12:39 ID:cpta1aLA(1) AAS
>>98
九州学院とか北陸学院に推薦ばらまくなら完済学院にもあげて
100: 08/23(土)12:49 ID:Wzn5XPjb(1) AAS
関西私大ひどいな

(東進ダブル合格2021)

明治100− 0 関学
明治100− 0 立命館

青学 75−25 同志社 ●●●
青学100− 0 立命館

立教100− 0 関学

中央 66−34 同志社 ●●●
中央100− 0 関西

法政 67−33 同志社 ●●●
法政 75−25 立命館
法政100− 0 関西
101: 08/23(土)12:59 ID:Hm2Rbai1(1) AAS
新島学園とか超バカに
35人も推薦とか
関学超えてるで推志社大学
102: 08/23(土)13:05 ID:+rCnBZ43(4/4) AAS
なぜボクたちは、推志社よりも低学歴なのか
103
(1): 08/23(土)13:12 ID:0mgGiLDn(1) AAS
推薦でもいいけど特異な能力の奴を選んでほしいよな
立命館でけん玉日本一とか入学してたけどそういうのでいいからさ
104: 08/23(土)13:55 ID:OCCsrWmu(1) AAS
蛍雪時代、大学併願の実態

これを見ると関学は、関大にも苦戦。今年のW合格では遂に逆転されたか

外部リンク:passnavi.obunsha.co.jp
105: 08/23(土)14:31 ID:/VlgYqKd(1) AAS
外部リンク:toyokeizai.net
大学の年内学力入試、関東でも「今年も実施」

このスレで以前「近大の年内入試は今年で終わり」とか書いてる奴いたけど嘘ばっかりだな
今年も続くじゃないか
106: 08/23(土)14:56 ID:/nDT8t3t(1) AAS
【東進W合格2021】
明治文学67ー33明学心理
法政法学50ー50北海学園法
法政文学75ー25明学心理
法政国際67ー33東洋社会
法政経営50ー50東洋法
法政経営86ー14成蹊経済
法政スポ80ー20國學院文
法政スポ75ー25東海体育
中央文学50ー50東洋国際
中央文学67ー33駒澤グロ
中央文学84ー16成蹊文
青学文学50ー50東洋国際
青学法学50ー50國學院法
青学法学88ー12日大法
学習院文60ー40國學院文

名門・北海学園と互角のマーチさん、ニッコマに僅差で勝利し関関同立なんざ眼中になし
107: 08/23(土)15:01 ID:qN2AdC32(1) AAS
AA省
108: 08/23(土)17:56 ID:neNOD+dp(1) AAS
>>103
俺は総合型の奴は認めてる
スポーツ推薦も必要。体育系は世間の評価高いしな
ただ定期テスト頑張っただけの指定校だけは納得いかん
109: 08/23(土)20:40 ID:Vk1RO8bP(1) AAS
外部リンク:youtube.com

同志社、、、あのさあ、、、関関同立の恥なんだわ
110: 08/23(土)20:55 ID:2lZ+wNNQ(1) AAS
学力は
個別型>学部共通>共通テスト>AO入試>指定校推薦>提携校推薦>学内推薦
111: 08/23(土)21:32 ID:oQlTR937(2/2) AAS
AA省
112: 08/23(土)22:13 ID:OiUd/v/a(1/3) AAS
入学者[実進学率上位校(中高一貫校)]偏差値
―2024―
東京大学66.65
一橋大学62.05
東京工大61.70
早稲田大60.88
京都大学59.90

慶應義塾59.56
東京理科58.68
明治大学54.16
上智大学51.20
法政大学49.36

中央大学49.08
立教大学49.04
青山学院46.84
同志社大42.72
113: 08/23(土)22:14 ID:OiUd/v/a(2/3) AAS
入学者現役実進学率 上位25校中学偏差値2024

東京大学 66.65 (858人)

一橋大学 62.05 (166人)
東京工大 61.70 (164人)
早稲田大 60.88 (834人)
京都大学 59.90 (453人)
慶應義塾 59.56 (580人)

東京理科 58.68 (362人)
明治大学 54.16 (460人)
上智大学 51.20 (247人)

法政大学 49.36 (344人)
中央大学 49.08 (489人)
立教大学 49.04 (375人)
青山学院 46.84 (232人)

同志社大 42.72 (309人)
関西学院 42.16 (340人)
立命館大 41.08 (396人)

関西大学 37.96 (505人)
114: 08/23(土)22:16 ID:OiUd/v/a(3/3) AAS
まあ関西私大の質は低いよ
115: 08/23(土)22:23 ID:QTScZCIe(1/2) AAS
これから大阪圏の人口激減すんのに
116: 08/23(土)22:24 ID:QTScZCIe(2/2) AAS
18歳人口の激減な
大阪圏2割近くへる
117: 08/23(土)22:29 ID:id93FgGn(1/3) AAS
そんなに減るのか?

マズイな

関東圏と関西圏のバランスが崩れていくのはマズイ
118
(1): 08/23(土)23:27 ID:H4X9JJ9R(1/5) AAS
20年後の18歳人口

関西30%減

東京 8%減

関関同立はいまより偏差値5下がるぞ
同志社で偏差値53
ほか関関同立は偏差値50切り
119: 08/23(土)23:29 ID:H4X9JJ9R(2/5) AAS
20年後は関西3割減ね
2割減は10年後くらいかね
120: 08/23(土)23:30 ID:KU8hwE/J(1) AAS
>>118
関西学院大学は未来を先取りしてるんですね
121: 08/23(土)23:32 ID:H4X9JJ9R(3/5) AAS
10年後(関西18歳人口20%減)

同志社大(河合塾52.5)
立命館大(河合塾50.0)
関西学院(河合塾50.0)
関西大学(河合塾47.5)
122: 08/23(土)23:33 ID:id93FgGn(2/3) AAS
関西圏がどっかの国の予定表の地図だかからで東海省て勝手に名前つけられてたが

アリエルぞ

関西圏をどうにかしないと

偏差値どころじゃない そんなちっぽけな話じゃないぞ
123: 08/23(土)23:35 ID:H4X9JJ9R(4/5) AAS
東京圏は首都で集中して
18歳人口は緩やかな減少と微減だけど
関西は3割減と
地方から若者が消えていく日本
124: 08/23(土)23:35 ID:dAbhSrla(1) AAS
缶災学院は偏差値45だろw
125: 08/23(土)23:36 ID:id93FgGn(3/3) AAS
北南関係無く朝鮮半島なんかも丸っとその国のものになってたぞ
126: 08/23(土)23:36 ID:H4X9JJ9R(5/5) AAS
10年後(関西18歳人口20%減)

同志社大(河合塾52.5)
立命館大(河合塾50.0)
関西学院(河合塾50.0)
関西大学(河合塾47.5)

20年後(関西18歳人口30%減)

同志社大(河合塾50.0)
立命館大(河合塾47.5)
関西学院(河合塾47.5)
関西大学(河合塾45.0)
127: 08/24(日)00:10 ID:P6fqfg7J(1) AAS
缶災学院(河合塾37.5)
128: 08/24(日)02:02 ID:vLYtkhus(1) AAS
絶命館 あゝ 絶命館 絶命館
129: 08/24(日)02:31 ID:6716KiBL(1) AAS
絶望感 絶望館
130: 08/24(日)02:48 ID:1FmKhmT3(1) AAS
同志社大余りにも指定校入学者が多いのでWakatte.TVの高田フーミンより『推志社大学』と命名された

実際調べて見ると2025年の一般率は

文系52.2% 理系57.5% 全体で関関同立最下位の53.1%

指定校推薦率は、文系23.0% 理系28.1% 全体で23.0%と高い

Wakatte.TV:動画リンク[YouTube]

バレたか
同志社って北陸学院とかにも大量に推薦枠あるし、提携校でもない仙台育英にも10個以上指定校推薦枠あるし、全国にばら撒いている

新島学園は文字通りの提携校だけれども、そうじゃなくても九州学院とか北陸学院とか全国に提携校がある

しかも提携校でなくても同志社の推薦がたくさんある高校は全国に存在する
しかも低偏差値で
131: 08/24(日)03:26 ID:EiZuloHW(1/3) AAS
推志社

アリーナ
132: 08/24(日)03:35 ID:d6+RMpOk(1/2) AAS
外部リンク:univ-online.com
2025/3卒有名企業400社実就職率ランキング
大阪大 35.1%
神戸大 33.2%
同志社 33.0% ●
大公大 27.0%
関学大 26.3% ●
立命館 23.3% ●
関西大 19.3% ●
133
(1): 08/24(日)03:36 ID:d6+RMpOk(2/2) AAS
立命館オフィシャル「データで見る立命館」より
2025立命館一般入試辞退率
合格者数 31,328人
入学者数 4,834人
辞退率 84.6%
134: 08/24(日)07:33 ID:EKCWjr4v(1) AAS
夏草や京コジキがころしあい

大爆笑
135: 08/24(日)08:30 ID:sZ7w54nY(1/2) AAS
>>缶災学院(河合塾37.5)= Fランやないかーーい
136
(1): 08/24(日)09:15 ID:T2PqDdtn(1) AAS
AA省
137
(1): 08/24(日)09:22 ID:sZ7w54nY(2/2) AAS
>>136
馬鹿の極み!!!=併願率を係数にするやつ

併願率どおりに合格が担保できている保証がどこにあるんだよ(笑)
138: 08/24(日)09:37 ID:W4FOwXVj(1) AAS
>>137
身体は1つ常識的に考えて80数%なんて有り得ない
併願率の上下はあれどこんなもんやろ
気になるなら実合格者数大学に問い合わせたら

大笑い
139: 08/24(日)09:58 ID:pBYVRRVN(1) AAS
そういや昔何かのデータで見たが関大蹴った人の入学先最多が関大だったな
他も似たようなもんだろうな
140: 08/24(日)10:05 ID:EiZuloHW(2/3) AAS
スイセン学院に続く

推志社大学
141: 08/24(日)10:57 ID:i17C0/r+(1) AAS
素の辞退率は昨今当てにならんよな
どこの大学生でも一回だけしか受けないなんてありえないから
法学部だけとかでも複数回、学部併願すれば一つの大学に5回出願とかざらだし
142: 08/24(日)14:05 ID:bZEQFbPj(1) AAS
名門・缶災学園
143: 08/24(日)17:48 ID:EiZuloHW(3/3) AAS
スイセン学院に続く

推志社大学

尚、スイセン学院は
推薦やりすぎの影響で崩壊している。
144: 08/24(日)19:33 ID:FO7eG59i(1) AAS
同志社大余りにも指定校入学者が多いのでWakatte.TVの高田フーミンより『推志社大学』と命名された

実際調べて見ると2025年の一般率は

文系52.2% 理系57.5% 全体で関関同立最下位の53.1%

指定校推薦率は、文系23.0% 理系28.1% 全体で23.0%と高い

Wakatte.TV:動画リンク[YouTube]

バレたか
同志社って北陸学院とかにも大量に推薦枠あるし、提携校でもない仙台育英にも10個以上指定校推薦枠あるし、全国にばら撒いている

新島学園は文字通りの提携校だけれども、そうじゃなくても九州学院とか北陸学院とか全国に提携校がある

しかも提携校でなくても同志社の推薦がたくさんある高校は全国に存在する
しかも低偏差値で
145: 08/24(日)21:44 ID:pt3hCj/A(1) AAS
ONE PURPOSE 推志社(歌 ゴキブリ)

京都先斗町の つもりで飲んでいつの間にやら 上七軒 気がつきゃ 田辺で指定校にもまれこれじゃ就職いいわきゃないよ分っちゃいるけど やめられねぇ

ア ホナ 推推スーダララッタ
推志社 スイスイスイ
推推 スーダララッタ
推志社 スイスイスイ
推推 スーダララッタ
推志社 スイスイスイ
スイスイ スーダララッタ
理系で スイスイ
146: 08/24(日)22:02 ID:NWsrm6ss(1) AAS
関学は推薦とか関係なく偏差値47.5で終わってるというね
147: 08/24(日)22:23 ID:sYNOTr0a(1/2) AAS
立命館は一般率ガーと叫んでいるが、一般入試以外の入学者が同志社よりも多い

    一般以外 一般入試    計
立命館 3348 4834 8182
同志社 2934 3420 6354
 
148: 08/24(日)22:25 ID:sYNOTr0a(2/2) AAS
立命館は低倍率の共通テスト型試験による入学者数は非公開
149: 08/24(日)23:59 ID:KFCRIqEh(1) AAS
名門・完済学院
150: 08/25(月)00:14 ID:p2XGzaW+(1) AAS
関西私大ひどいな

(東進ダブル合格2021)

明治100− 0 関学
明治100− 0 立命館

青学 75−25 同志社 ●●●
青学100− 0 立命館

立教100− 0 関学

中央 66−34 同志社 ●●●
中央100− 0 関西

法政 67−33 同志社 ●●●
法政 75−25 立命館
法政100− 0 関西
151: 08/25(月)00:16 ID:QtVfmk0u(1) AAS
【東進W合格2021】
明治文学67ー33明学心理
法政法学50ー50北海学園法
法政文学75ー25明学心理
法政国際67ー33東洋社会
法政経営50ー50東洋法
法政経営86ー14成蹊経済
法政スポ80ー20國學院文
法政スポ75ー25東海体育
中央文学50ー50東洋国際
中央文学67ー33駒澤グロ
中央文学84ー16成蹊文
青学文学50ー50東洋国際
青学法学50ー50國學院法
青学法学88ー12日大法
学習院文60ー40國學院文

名門・北海学園と互角のマーチさん、ニッコマに僅差で勝利し関関同立なんざ眼中になし
152: 08/25(月)01:48 ID:7gNtsG9f(1) AAS
10年後(関西18歳人口20%減)

同志社大(河合塾52.5)
立命館大(河合塾50.0)
関西学院(河合塾50.0)
関西大学(河合塾47.5)

20年後(関西18歳人口30%減)

同志社大(河合塾50.0)
立命館大(河合塾47.5)
関西学院(河合塾47.5)
関西大学(河合塾45.0)
153: 08/25(月)01:49 ID:heYc3bw1(1) AAS
完済学院(河合塾37.5)
154: 08/25(月)08:05 ID:wLlD+NjU(1) AAS
他大学攻撃をしたら必ずやり返される
立命君には以前から他大学攻撃は控えよと何度も教えてたのに…
立命君は説教されるとむきになるから…
155: 08/25(月)08:32 ID:j78n6aDs(1) AAS
他大学排斥が業務なんだからそれへの注意は意味がない
156: 08/25(月)10:21 ID:zVr6ZuoN(1) AAS
同志社大余りにも指定校入学者が多いのでWakatte.TVの高田フーミンより『推志社大学』と命名された

実際調べて見ると2025年の一般率は

文系52.2% 理系57.5% 全体で関関同立最下位の53.1%

指定校推薦率は、文系23.0% 理系28.1% 全体で23.0%と高い

Wakatte.TV:動画リンク[YouTube]

バレたか
同志社って北陸学院とかにも大量に推薦枠あるし、提携校でもない仙台育英にも10個以上指定校推薦枠あるし、全国にばら撒いている

新島学園は文字通りの提携校だけれども、そうじゃなくても九州学院とか北陸学院とか全国に提携校がある

しかも提携校でなくても同志社の推薦がたくさんある高校は全国に存在する
しかも低偏差値で
157: 08/25(月)10:50 ID:jGR1v9IL(1) AAS
名門・缶災学園
158: 08/25(月)11:45 ID:sOOyKKfy(1) AAS
内部推薦、指定校推薦、留学生など一般試験以外による入学者は立命館の方が同志社よりも多い

    一般以外 一般入試    計
立命館 3348 4834 8182
同志社 2934 3420 6354
 
159: 08/25(月)11:56 ID:wv5hRqSu(1/2) AAS
AA省
160: 08/25(月)11:57 ID:wv5hRqSu(2/2) AAS
神学校→進学校の間違い
161: 08/25(月)17:02 ID:/uLYNCjl(1) AAS
7割推薦のアレに比べたらインパクト無いな
162: 08/25(月)17:50 ID:Rkoooc3y(1) AAS
ONE PURPOSE 推志社(歌 ゴキブリ)

京都先斗町の つもりで飲んでいつの間にやら 上七軒 気がつきゃ 田辺に無茶揉みされて こいつら就職いいわきゃないよ 分っちゃいるけど 指定校

ア ホナ 推推スーダララッタ
推志社 スイスイスイ
推推 スーダララッタ
推志社 スイスイスイ
推推 スーダララッタ
推志社 スイスイスイ
スイスイ スーダララッタ
理系で スイスイっと
163: 08/26(火)00:04 ID:7zhfSZRh(1) AAS
同志社大余りにも指定校入学者が多いのでWakatte.TVの高田フーミンより『推志社大学』と命名された

実際調べて見ると2025年の一般率は

文系52.2% 理系57.5% 全体で関関同立最下位の53.1%

指定校推薦率は、文系23.0% 理系28.1% 全体で23.0%と高い

Wakatte.TV:動画リンク[YouTube]

バレたか
同志社って北陸学院とかにも大量に推薦枠あるし、提携校でもない仙台育英にも10個以上指定校推薦枠あるし、全国にばら撒いている

新島学園は文字通りの提携校だけれども、そうじゃなくても九州学院とか北陸学院とか全国に提携校がある

しかも提携校でなくても同志社の推薦がたくさんある高校は全国に存在する
しかも低偏差値で
164: 08/26(火)00:24 ID:tzwQjsIv(1) AAS
完済学院が必死になってて草
165: 08/26(火)00:30 ID:vxcaoRZD(1/2) AAS
やっぱ関関同立最下位になると向上心より下に引きずり下ろしたくなるの?
166: 08/26(火)00:40 ID:PiNcbv/t(1) AAS
立命君って異様なほどの攻撃性(とくに関学に対して)あるからな
一度自分の攻撃性はどこからわきだしてるのか考える時間とったほうがいい
もう関学爺さんもネット活動はほぼ引退してるのに立命君だけが残ってしまってる
167: 08/26(火)00:51 ID:BGeBqAci(1) AAS
10年後(関西18歳人口20%減)

同志社大(河合塾52.5)
立命館大(河合塾50.0)
関西学院(河合塾50.0)
関西大学(河合塾47.5)

20年後(関西18歳人口30%減)

同志社大(河合塾50.0)
立命館大(河合塾47.5)
関西学院(河合塾47.5)
関西大学(河合塾45.0)
168: 08/26(火)01:01 ID:gM0WkHpZ(1) AAS
AA省
169: 08/26(火)10:06 ID:2mhuGlYH(1) AAS
推志社

アリーナ
170
(1): 08/26(火)10:48 ID:HG2QcEQB(1) AAS
同志社大余りにも指定校入学者が多いのでWakatte.TVの高田フーミンより『推志社大学』と命名された

実際調べて見ると2025年の一般率は

文系52.2% 理系57.5% 全体で関関同立最下位の53.1%

指定校推薦率は、文系23.0% 理系28.1% 全体で23.0%と高い

Wakatte.TV:動画リンク[YouTube]

バレたか
同志社って北陸学院とかにも大量に推薦枠あるし、提携校でもない仙台育英にも10個以上指定校推薦枠あるし、全国にばら撒いている

新島学園は文字通りの提携校だけれども、そうじゃなくても九州学院とか北陸学院とか全国に提携校がある

しかも提携校でなくても同志社の推薦がたくさんある高校は全国に存在する
しかも低偏差値で
171: 08/26(火)11:28 ID:5bL8NK6Z(1) AAS
学院だらけでワロス
172: 08/26(火)11:44 ID:1J9O3egJ(1) AAS
関西私大ひどいな

(東進ダブル合格2021)

明治100− 0 関学
明治100− 0 立命館

青学 75−25 同志社 ●●●
青学100− 0 立命館

立教100− 0 関学

中央 66−34 同志社 ●●●
中央100− 0 関西

法政 67−33 同志社 ●●●
法政 75−25 立命館
法政100− 0 関西
173: 08/26(火)11:53 ID:dJDEiBFN(1) AAS
>>170
ヤベーわ
推志社大学
174: 08/26(火)12:17 ID:gTSPwbQA(1) AAS
【東進W合格2021】
明治文学67ー33明学心理
法政法学50ー50北海学園法
法政文学75ー25明学心理
法政国際67ー33東洋社会
法政経営50ー50東洋法
法政経営86ー14成蹊経済
法政スポ80ー20國學院文
法政スポ75ー25東海体育
中央文学50ー50東洋国際
中央文学67ー33駒澤グロ
中央文学84ー16成蹊文
青学文学50ー50東洋国際
青学法学50ー50國學院法
青学法学88ー12日大法
学習院文60ー40國學院文

名門・北海学園と互角のマーチさん、ニッコマに僅差で勝利!
175: 08/26(火)13:01 ID:QCP+pWPL(1/3) AAS
大和大学は奈良県に本部を持つ西大和学園グループが運営していますが、キャンパスは大阪府吹田市にあります。西大和学園グループは、奈良県の西大和学園中学校・高等学校(偏差値70超の進学校)も経営しています。
近年急速に拡大していて、2020年には理工学部、2021年には社会学部、2023年には情報学部を新設し、2025年4月には理工学部に「生物生命科学専攻」が開設される予定です
176
(1): 08/26(火)13:39 ID:3e34+ALM(1) AAS
そういえば、この間のwakatte.TVで、法政>立命・関学・関西の認定をしてたな
つい四半世紀前は、関学>立命>関西=法政で「バ関大、ア法政」とかバカにしていたのに、
今や法政>立命>関西>関学とは下剋上って恐いね
177: 08/26(火)13:44 ID:wZEevqQX(1) AAS
>>176
阿呆 阿法政の実績

関関同立>>法政
大笑い
178: 08/26(火)14:21 ID:IUbHghMC(1) AAS
マーカンなんてそんなに変わらんよ
下の合格ラインの偏差値見て優劣付けて面白がってるあほばかりだけど
資格試験とか見たらどこもそこそこいる、つまりどこも上がいるってこと
そこがサンキンニッコマと違う
179: 08/26(火)16:36 ID:XfArdGcC(1) AAS
立命館も個別学部じゃ問題ないけど、完全クローズのグローバル教養作って、一般入試でとるのかよくわからんデザインアート学部つくって全体でみると一般率下がりそうだけどな
180
(1): 08/26(火)16:46 ID:QCP+pWPL(2/3) AAS
どうして関学は一般率を上げたん?
181: 08/26(火)17:32 ID:Nd4FRVxi(1) AAS
>>180
推薦学院今年の一般率昨年より1%以上下がった
182: 08/26(火)17:52 ID:hD/fraJF(1) AAS
食べ物の無いゴキブリや溺れて困っている水死者にどうぞお恵みをお与え下さい アーメン
183: 08/26(火)17:53 ID:gs7PmRkt(1) AAS
7割推薦伝説を作った推薦王のアレがなぜかドヤ顔
184: 08/26(火)18:50 ID:vxcaoRZD(2/2) AAS
というか偏差値47.5になるくらいなら推薦だらけのほうが見栄えよかっただろ
185: 08/26(火)20:44 ID:krWpG8F3(1) AAS
学院の断末魔
186: 08/26(火)21:37 ID:ehnTiFi2(1) AAS
京都の小汚ないクソゴキブリどもが幸せに死に絶えますように アーメン
187: 08/26(火)21:50 ID:xerWTxX0(1) AAS
以上学院の断末魔でした
188: 08/26(火)21:59 ID:QCP+pWPL(3/3) AAS
進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生)2025/08/26
「文系・B判定」
同志社 69.00(文70 法70 経済71 商71 心理72 文情67 政策68 地域70 神学64 社会70 スポ64 コミ71)
立命館 66.33(文67 法67 経済65 経営69 総心68 国関73 産社64 デザ67 政策65 スポ64 食マ64 映像63)
関西大 65.70(文67 法68 経済66 商65 外語71 社会65 社安62 ビジ65 人健63 政創65)
関学大 63.60(文64 法65 経済65 商66 教育62 国際71 総政61 神学56 社会65 人福61)
外部リンク[html]:manabi.benesse.ne.jp
189: 08/26(火)23:15 ID:SV2Wgnaz(1) AAS
成績不問の内部進学、提携高校進学だらけの立命館w
190: 08/26(火)23:27 ID:5LgEihZO(1) AAS
同志社大余りにも指定校入学者が多いのでWakatte.TVの高田フーミンより『推志社大学』と命名された

実際調べて見ると2025年の一般率は

文系52.2% 理系57.5% 全体で関関同立最下位の53.1%

指定校推薦率は、文系23.0% 理系28.1% 全体で23.0%と高い

Wakatte.TV:動画リンク[YouTube]

バレたか
同志社って北陸学院とかにも大量に推薦枠あるし、提携校でもない仙台育英にも10個以上指定校推薦枠あるし、全国にばら撒いている

新島学園は文字通りの提携校だけれども、そうじゃなくても九州学院とか北陸学院とか全国に提携校がある

しかも提携校でなくても同志社の推薦がたくさんある高校は全国に存在する
しかも低偏差値で
191: 08/26(火)23:59 ID:UCqjUCyV(1) AAS
推薦王 7割推薦伝説を創った兵庫のアレ

==============銀河系

推支社
192: 08/27(水)01:02 ID:QLrz/pgA(1) AAS
(昭和47年度旺文社第3回大学入試模擬試験、合否調査結果からみた合格可能性判定資料より)

181  法政大(工)
180  同志社大(工)

186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商

50年前も
法政>同志社
193: 08/27(水)01:23 ID:EeWozZDp(1) AAS
40年前と30年前はどうしたんだよ仕事が遅いんだよお前
194: 08/27(水)02:03 ID:G2R6WEHY(1/4) AAS
法科大学院 累計合格者数

中央  2576
明治   980
同大   693
立命   618
関学   404
関大   370
法政   353

どこまで行っても法政はマーカン最下位
195: 08/27(水)05:39 ID:rsmeYv/n(1) AAS
関西私大ひどいな

(東進ダブル合格2021)

明治100− 0 関学
明治100− 0 立命館

青学 75−25 同志社 ●●●
青学100− 0 立命館

立教100− 0 関学

中央 66−34 同志社 ●●●
中央100− 0 関西

法政 67−33 同志社 ●●●
法政 75−25 立命館
法政100− 0 関西
196: 08/27(水)08:32 ID:6z7ZDCBy(1/3) AAS
wakatte.TVふ〜みん「法政の方が立命・関学・関西より上です!」

動画リンク[YouTube]
197: 08/27(水)09:50 ID:G2R6WEHY(2/4) AAS
法政

何か誇れるものある?

就職
資格
難関試験
世界ランク
198: 08/27(水)10:01 ID:v8HqiaTl(1/5) AAS
誇れるものがあろうがなかろうが、法政は明らかに関関立より上です!
これは確定事項であり反論の余地なし
199
(1): 08/27(水)10:03 ID:G2R6WEHY(3/4) AAS
法政に誇れる物なし

全く相手にならず
200: 08/27(水)10:11 ID:iWWxmUHc(1) AAS
(昭和47年度旺文社第3回大学入試模擬試験、合否調査結果からみた合格可能性判定資料より)

181  法政大(工)
180  同志社大(工)

186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商

50年前も
法政>同志社
201
(1): 08/27(水)10:14 ID:vRLvG3wb(1) AAS
立命館大学草津市・パナソニック株式会社との三者協定を締結 〜ウェルビーイングの向上と地域活性化に向けて〜

外部リンク:www.ritsumei.ac.jp
202
(1): 08/27(水)10:31 ID:ReWe+S6N(1) AAS
【東進W合格2021】
明治文学67ー33明学心理
法政法学50ー50北海学園法
法政文学75ー25明学心理
法政国際67ー33東洋社会
法政経営50ー50東洋法
法政経営86ー14成蹊経済
法政スポ80ー20國學院文
法政スポ75ー25東海体育
中央文学50ー50東洋国際
中央文学67ー33駒澤グロ
中央文学84ー16成蹊文
青学文学50ー50東洋国際
青学法学50ー50國學院法
青学法学88ー12日大法
学習院文60ー40國學院文

北海学園と互角、ニッコマに僅差勝利でイキるツラの皮の厚さよ
203: 08/27(水)10:32 ID:ws8u0Jea(1) AAS
関西私大ひどいな

(東進ダブル合格2021)

明治100− 0 関学
明治100− 0 立命館

青学 75−25 同志社 ●●●
青学100− 0 立命館

立教100− 0 関学

中央 66−34 同志社 ●●●
中央100− 0 関西

法政 67−33 同志社 ●●●
法政 75−25 立命館
法政100− 0 関西
204: 08/27(水)11:06 ID:6z7ZDCBy(2/3) AAS
>>199
そんな法政にも負けるのが立命館、関西学院、関西

wakatte.TVふ〜みん「法政の方が立命・関学・関西より上です!」「立命館・関学・関西、おまえら相当やばいぞ!」
動画リンク[YouTube]
205: 08/27(水)11:17 ID:w4DM55u1(1) AAS
>>202
しょせんマーチって感じ
206: 08/27(水)11:23 ID:6z7ZDCBy(3/3) AAS
wakatte.TVふ〜みん「法政の方が立命・関学・関西より上です!」
動画リンク[YouTube]

2025年最新版「本当に強い大学ランキング」 教育・研究力、就職力、財務力、国際力を総合評価
21位 同志社 総合57.7ポイント
24位 法政  総合57.3ポイント

25位 関学  総合57.0ポイント
32位 立命館 総合56.6ポイント
39位 関西  総合55.8ポイント
207: 08/27(水)11:30 ID:1gebMzf+(1) AAS
関西じゃ法政の事を阿法政と呼んでいる
208: 08/27(水)12:08 ID:G2R6WEHY(4/4) AAS
法政

阿呆以下

クズ大学
209: 08/27(水)13:23 ID:u+QW2MT6(1) AAS
【東進W合格2021】
明治文学67ー33明学心理
法政法学50ー50北海学園法
法政文学75ー25明学心理
法政国際67ー33東洋社会
法政経営50ー50東洋法
法政経営86ー14成蹊経済
法政スポ80ー20國學院文
法政スポ75ー25東海体育
中央文学50ー50東洋国際
中央文学67ー33駒澤グロ
中央文学84ー16成蹊文
青学文学50ー50東洋国際
青学法学50ー50國學院法
青学法学88ー12日大法
学習院文60ー40國學院文

北海学園と互角、ニッコマに僅差勝利でイキるツラの皮2mのマーチ殿
210: 08/27(水)13:55 ID:tR0GMUKK(1) AAS
マーチ程度でイキれる高コスパ人生
211
(1): 08/27(水)14:08 ID:pVEYou3Z(1/4) AAS
2023年度に110万人を下回った18歳人口は、数年間横ばいを続けた後、緩やかに減少し、2035年には100万人を下回る。2022年の出生数は予測より約10万人少ない約77万人で、これは概ね2040年の18歳人口に該当する。先日公表された2023年の出生数はさらに少ない約73万人であった。18歳人口の減少は、大学をはじめとした高等教育機関の学生確保を困難に陥れており、今後それは一層厳しくなる。
 もちろん、文化学園大学も例外ではない。AO(総合型選抜)、推薦、留学生、一般、共通テスト利用の各種入試を合計10回程度行い、かろうじて学部入学定員(850人)を満たしているのが現状である。難関・有名大学と言われる大学に従来より合格し易くなることにより、そちらに志願者が流れ、中堅大学がその影響を受け、「玉突き」で本学のような中小規模大学に志願者減という形でその余波が及んでいる。そして、「早く進学先を決めたい」との受験生の心理と、「早く入学者を確保したい」という大学側の意向が相まって、入学する大学の決定時期の早期化が進んでおり、本学では入学定員の8割の入学予定者が年内に固まるという状況になっている。
 ところで、18歳人口減少を、大学側からの「学生確保の困難化」というマイナス面だけでとらえるべきであろうか。大学入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である。
212: 08/27(水)14:37 ID:IH9jjOly(1) AAS
>>201
滋賀なんかはよ捨てろ
スポ健、食マネ潰して経済理工薬生命を衣笠移転しろ
213: 08/27(水)14:41 ID:v8HqiaTl(2/5) AAS
何をどうしようが、法政は明らかに立命館より上です!
これは確定事項であり反論の余地なし
214: 08/27(水)14:56 ID:9WZrkjLM(1) AAS
>>211
一般人がそういうの心配しなくてもいい
きっちり政府と大学は対策するから
例えば授業料の値上げや全大学一律に定員数の削減などを実施する
あわせて外国人を大量に受け入れもやるだろう
215
(1): 08/27(水)15:04 ID:v8HqiaTl(3/5) AAS
DTFA 2025年3月新卒採用

78人 慶應義塾(経済32 他)
37人 早稲田大(政経11 他)
14人 東京大学(法1 経2 他)
14人 一橋大学(商8 他)
12人 京都大学(法2 経5 他)
9人 同志社大(文系8 理系1)
8以上 中央大(法4 経4 他不明)
6人 横浜国立(経営3 他)
5人 上智大学(経済2 他)
7人 青山学院(経営3 他)
4人 立教大学(経済1 経営1 他)
3人 千葉大学(法政経2 国教1)
2以上 東京都立(法 経)人数非公表
216: 08/27(水)15:06 ID:v8HqiaTl(4/5) AAS
>>215
DTFA=デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
217: 08/27(水)15:09 ID:pVEYou3Z(2/4) AAS
2025 コンサル就職者数 サンデー毎日2025.8.31 
大手コンサル就職者数 
【アクセンチュア、アビーム、EYストラテジー、KPMG、デロイトトーマツ、NRI、PwC、ベイカレント】

461 慶應義塾
427 早稲田大
207 東京大学
108 明治大学
 97 大阪大学
 93 京都大学
 80 上智大学
 79 一橋大学
 69 同志社大
 67 東京理科
 65 東京科学
 58 九州大学
 57 立教大学
 54 名古屋大
 53 中央大学
 52 横浜国立
 51 神戸大学
 48 北海道大
 43 青山学院
 42 東北大学
 42 筑波大学
 41 立命館大
 37 法政大学
 33 千葉大学
 26 大阪公立★
 26 関西学院
 19 関西大学
 18 東京都立
省3
218: 08/27(水)15:14 ID:pVEYou3Z(3/4) AAS
2023年度に110万人を下回った18歳人口は、数年間横ばいを続けた後、緩やかに減少し、2035年には100万人を下回る。2022年の出生数は予測より約10万人少ない約77万人で、これは概ね2040年の18歳人口に該当する。先日公表された2023年の出生数はさらに少ない約73万人であった。18歳人口の減少は、大学をはじめとした高等教育機関の学生確保を困難に陥れており、今後それは一層厳しくなる。
 もちろん、文化学園大学も例外ではない。AO(総合型選抜)、推薦、留学生、一般、共通テスト利用の各種入試を合計10回程度行い、かろうじて学部入学定員(850人)を満たしているのが現状である。難関・有名大学と言われる大学に従来より合格し易くなることにより、そちらに志願者が流れ、中堅大学がその影響を受け、「玉突き」で本学のような中小規模大学に志願者減という形でその余波が及んでいる。そして、「早く進学先を決めたい」との受験生の心理と、「早く入学者を確保したい」という大学側の意向が相まって、入学する大学の決定時期の早期化が進んでおり、本学では入学定員の8割の入学予定者が年内に固まるという状況になっている。
 ところで、18歳人口減少を、大学側からの「学生確保の困難化」というマイナス面だけでとらえるべきであろうか。大学入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である。
219: 08/27(水)15:16 ID:v8HqiaTl(5/5) AAS
文化学園大学=10年後の関関立

身の振り方考えとけよ
220: 08/27(水)16:03 ID:tK0k7477(1) AAS
ヨンナナ学院とかヨンナナ館とロクナナの明治が同じ括りって無理があるよな。
もうマーカンは使用禁止にしようぜ
221: 08/27(水)16:10 ID:pVEYou3Z(4/4) AAS
大和大学は奈良県に本部を持つ西大和学園グループが運営していますが、キャンパスは大阪府吹田市にあります。西大和学園グループは、奈良県の西大和学園中学校・高等学校(偏差値70超の進学校)も経営しています。
近年急速に拡大していて、2020年には理工学部、2021年には社会学部、2023年には情報学部を新設し、2025年4月には理工学部に「生物生命科学専攻」が開設される予定です
222: 08/27(水)17:40 ID:Sl9uPq1D(1) AAS
AA省
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.857s*