広島大で慶應受かる人と慶應で広島大受かる人どっちが多い? (428レス)
1-

1
(2): 05/25(日)10:06 ID:qY4lYf0r(1) AAS
入試難易度では同等らしいが
302
(3): 06/04(水)16:59 ID:BEbwLDPw(9/21) AAS
>>299
必死になって1番低いとこ見つけたんだろうけど
sfc高(全国枠)がどんな枠か教えてあげるよ
以下引用
慶應義塾湘南藤沢高等部は関東の中学に通っている学生は受験できません。関東以外または帰国生のみを受け入れている特殊な高校です。
全国枠入試は31人中4人が合格しており、倍率は7.75倍となっています

外部リンク:www.juken-search.com
303
(1): 06/04(水)17:16 ID:lftB3P3M(8/10) AAS
>>302
特殊枠なのはわかるけどそれで?
その人たちは慶應大学に入れないの?

入れるんだよね。
304: 06/04(水)17:20 ID:M73TbHzM(1) AAS
後期勢含めるなら広大の方が多いだろ
305
(1): 06/04(水)17:22 ID:BEbwLDPw(10/21) AAS
>>303
もちろん入れるよ
それで?
この4人をもってして何が言いたいのかな?
306
(1): 06/04(水)18:16 ID:lftB3P3M(9/10) AAS
>>305
わざわざ特殊枠だぞ、ってなにが言いたいのかはっきり言いなよ。

そこだしてきたのは僕じゃないけど大したことのない偏差値でも入れる大学だと言いたいんだろうね。

正確には元発言者に聞いてね。
307
(2): 06/04(水)18:53 ID:BEbwLDPw(11/21) AAS
>>306
>>わざわざ特殊枠だぞ、ってなにが言いたいのかはっきり言いなよ。

塾高志木高の500人に偏差値で勝てないからってsfc高のたった4人の特殊枠を持ち出してくるとか必死だな、って言いたい

>>大したことのない偏差値でも入れる大学だと言いたいんだろうね。

上記の通り圧倒的多数は大した偏差値なんですが
てか「大したことのない偏差値」って広島トップ高と2しか違わないんだがな
308
(1): 06/04(水)19:06 ID:70kfYnv6(11/31) AAS
>>302
だからそのレベルの高校ってことでしょ
狭き門でその程度ならその他多勢はさらに低レベルってことだな

あと早慶附属の上位合格者は開成とかに抜けて入学しないよね
広大附属二校は入学辞退少ないから偏差値以上に生徒のレベルは高い
309: 06/04(水)19:07 ID:70kfYnv6(12/31) AAS
>>307
必死かどうかとかどうでもよくね
事実無関係に精神力で勝ちたいのかな
310: 06/04(水)19:10 ID:lftB3P3M(10/10) AAS
>>307
でその附属よりも下の偏差値から指定校で合格させてるでしょ。

AO、指定校も含めての慶應だよね。
311: 06/04(水)19:11 ID:smZWq4A3(1) AAS
>>271
ただ神戸大を諦めた奴らで草
312
(1): 06/04(水)19:15 ID:BEbwLDPw(12/21) AAS
>>308
>>狭き門でその程度ならその他多勢はさらに低レベルってことだな

その他多勢(塾高志木高)はむしろ偏差値高いんですが

>>あと早慶附属の上位合格者は開成とかに抜けて入学しないよね

志木ならその言い分も通るが塾高は開成と同一日なんだよな
まあ田舎の人は知らないよねー
313: 06/04(水)19:15 ID:70kfYnv6(13/31) AAS
>>297

>>257見ろ
314
(1): 06/04(水)19:20 ID:70kfYnv6(14/31) AAS
>>312
SFC高のこと言ってんだが
315: 06/04(水)19:22 ID:70kfYnv6(15/31) AAS
>>298
そりゃそう
広大附属はみんな6教科8科目やってるから学力高いのよ
広大は国立大の中でも推薦少ないしね
316
(1): 06/04(水)19:25 ID:BEbwLDPw(13/21) AAS
>>314
sfc高の「その他多勢」って何のことですか?
ちゃんと>>302読みました?
317
(1): 06/04(水)19:35 ID:70kfYnv6(16/31) AAS
>>316
4人以外 引き算な
318: 06/04(水)19:38 ID:70kfYnv6(17/31) AAS
>>256
両生類研究の違い

広島大学
外部リンク:amphibian.hiroshima-u.ac.jp

慶應義塾大学
外部リンク:youtube.com
319
(1): 06/04(水)19:40 ID:BEbwLDPw(14/21) AAS
>>317
sfc高は「全国枠」以外だと「帰国枠」しかないですよ
ちなみに帰国枠の偏差値は>>257の表だと62
320
(1): 06/04(水)19:48 ID:70kfYnv6(18/31) AAS
>>319
だから中入組でしょ
高校ランクと相関 推して知るべし
321: 06/04(水)20:04 ID:70kfYnv6(19/31) AAS
SFC中って入試日2月2日だけどハイレベルなん?
滑り止めって感じかな
で大した勉強せずとも大学に全入なのか
カエルの研究したいなら広大に来た方がいいよ
322
(3): 06/04(水)20:27 ID:BEbwLDPw(15/21) AAS
>>320
四谷大塚によると
sfc一般(70名)が偏差値65
sfc帰国(30名)が偏差値60
広島大附が偏差値61
広島学院が偏差値58
らしいですよ
外部リンク[php]:www.yotsuyaotsuka.com
323: 06/04(水)20:30 ID:BEbwLDPw(16/21) AAS
>>322
ちなみに
慶応普通部65
慶応中等部65
324
(1): 06/04(水)21:03 ID:70kfYnv6(20/31) AAS
>>322
その差だと地域性と辞退率考えたら入学者レベルは広大附>慶應だな
325
(1): 06/04(水)21:07 ID:MgGGHw2G(1) AAS
慶応法文SFCと広大文系が同じくらいの難易度じゃね?
326
(2): 06/04(水)21:16 ID:BEbwLDPw(17/21) AAS
>>324
>>322は合格者平均偏差値ではなく合格可能性80%ラインの偏差値なんですが
地域性だの辞退率がどう関係するんですか?
327
(1): 06/04(水)21:17 ID:xHaR6aja(1) AAS
>>325
結局、課金系AOや指定校推薦がいない広大が上か
328
(1): 06/04(水)21:21 ID:BEbwLDPw(18/21) AAS
>>326
ちなみに合格可能性50%ラインで見ても
慶応普通部62
慶応湘南藤沢(一般)62
慶応中等部61
慶応湘南藤沢(帰国)57
広大附属58
広島学院55
329
(1): 06/04(水)21:28 ID:70kfYnv6(21/31) AAS
>>326
やれやれ質問ばっかりだな 自分で考えな
慶應の入学者レベルは50%ボーダー付近に集中
首都圏入試はレベル別輪切りだから
広大附属の入学者レベルは地域トップで青天井
330: 06/04(水)21:31 ID:70kfYnv6(22/31) AAS
>>328
で大学進学時には偏差値50くらいになるのか...
やっぱり平均学力は広大>慶應義塾大学よね
331: 06/04(水)21:32 ID:70kfYnv6(23/31) AAS
>>327
それな
332: 06/04(水)21:39 ID:BEbwLDPw(19/21) AAS
>>329
>>慶應の入学者レベルは50%ボーダー付近に集中
>>首都圏入試はレベル別輪切りだから
意味不明
広大附属に80%受かる上位層ですら慶応附属校には半分受かるかどうかなんですが
どうやったら「入学者レベル」とやらで逆転するんですかねえw

>>広大附属の入学者レベルは地域トップで青天井
ぜんぜん青天井じゃないって>>283で証明されちゃったよねw
333
(1): 06/04(水)21:58 ID:BEbwLDPw(20/21) AAS
広島大学に実際に入学する基町やら国泰寺やらはこの広大附属より更に数段落ちるレベルとなると慶応附属とは天と地の差だろうな
334
(1): 06/04(水)22:34 ID:70kfYnv6(24/31) AAS
>>333
大学入学時 基町中位>慶應附属下位 残念..
335: 06/04(水)22:43 ID:IFvwuNaW(1/4) AAS
流石に広大附属や広島学院じゃ早慶附属の相手にはならんだろ
広島にはもう少しレベルの高い進学校ないの?
336
(1): 06/04(水)22:48 ID:70kfYnv6(25/31) AAS
早慶附属って要は小学生の高学年のときに塾で勉強頑張っただけだよね
勉強する時期が早かっただけ
大学入学時の学力では広島上位高に勝てない
(進学校の早稲田中高校除く)
337
(1): 06/04(水)22:48 ID:BEbwLDPw(21/21) AAS
>>334
むりむり
基町やらと慶応附属じゃあDNAレベルでエグいくらい差があるから大学入学時どころか死ぬまで差は埋まらんよ
てかサラッと中位と下位が比較されててワロタ
「慶応のいちばん弱い奴と戦わせろ!」
ってスタンス、身の程を弁えてて逆に好き
338: 06/04(水)22:51 ID:beP+maPI(1) AAS
広島大と早稲田じゃあレベチ過ぎる
339
(1): 06/04(水)22:59 ID:IFvwuNaW(2/4) AAS
>>336

自分の都合の良い解釈が得意みたいだね
そんなに簡単に逆転するわけないだろ
340
(1): 06/04(水)23:00 ID:70kfYnv6(26/31) AAS
>>337
慶應附属の下位は勉強足りないまま大学上がるからね
基町未満
慶應附属生ももし広島に生まれてたら基町とか修道とか普通に進学するだろう
341: 06/04(水)23:03 ID:70kfYnv6(27/31) AAS
>>339
どこにも簡単て書いてないのに都合よく解釈しないでね
高校受験と大学受験で多教科しっかり勉強するんだよ
342
(1): 06/04(水)23:10 ID:IFvwuNaW(3/4) AAS
>>340
そもそも基町とかどこの高校なん?どれくらいのレベルなん?
343
(1): 06/04(水)23:14 ID:3ELwN8Vz(1/3) AAS
広大から仮面専願して慶應受けた自分からしたら後者だと思うよー
344
(2): 06/04(水)23:19 ID:IFvwuNaW(4/4) AAS
俺は慶應附属と同じくらいの偏差値75くらいの高校だったけど、広大とか医学部以外行ったやつ聞いたことないぞ
もちろん勉強しなくて広大レベルにすら受からない人もいるだろうけど、体感で言うと真面目に勉強してて広大非医レベルに落ち着くことはまずない
345
(1): 06/04(水)23:20 ID:70kfYnv6(28/31) AAS
>>343
最初から慶應専願にしてれば楽チンだったのにな
346
(1): 06/04(水)23:21 ID:70kfYnv6(29/31) AAS
>>342
都立国立のイメージ
347
(1): 06/04(水)23:24 ID:3ELwN8Vz(2/3) AAS
>>345
ほんとそれ
高3のとき広大しか受けるつもりなかったからしゃーなしだが
348: 06/04(水)23:25 ID:70kfYnv6(30/31) AAS
>>344
そり大学受験まで勉強続けたら上めざせるだろ
しかし大学受験は勉強したかしてないか
やればできたのには無効
349
(1): 06/04(水)23:26 ID:70kfYnv6(31/31) AAS
>>347
なんで地底神戸受けなかったの
350: 06/04(水)23:31 ID:3ELwN8Vz(3/3) AAS
>>349
当時は確実に受かるとこ行きたいと思ってたから
共テの結果地帝は無理と判断したけど広大は合格濃厚だった
351
(1): 06/05(木)00:21 ID:eD89dTAP(1) AAS
>>344
俺の周りだと、勉強を頑張っていた奴の最低ラインが横国、千葉、理科大、早慶下位学部だったな
勿論国立落ちて早慶も落ちてMARCHや後期駅弁になるやつもいたけど例外
理系は早慶理工が激ムズだから国立落ちは理科大になる可能性が高い
352: 06/05(木)05:55 ID:tjKWvok9(1) AAS
>>351
要は横国、千葉、理科大、早慶下位と広大との比較よ
どうだった?
353
(1): 06/05(木)07:10 ID:KEQ+mZJO(1) AAS
>>346
お前のイメージ偏ってるというのがわかった
354
(1): 06/05(木)07:31 ID:Yc0T084W(1) AAS
基町東大0
国立東大13京大16一工34
355: 06/05(木)07:33 ID:306hRWXW(1) AAS
慶應が間違ってたのでこちらが正規版です。

2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
(2025.5.30更新)

■Sランク(偏差値65-)
早稲田 65.9

■Aランク(偏差値60-)
慶應大 62.9
上智大 61.7
明治大 60.1
ICU 60.0

■Bランク(偏差値55-60)
立教大 58.6
同志社 58.2
青学大 58.1
中央大 57.4
法政大 56.5
学習院 56.3

■Cランク(偏差値50-55)
立命館 54.3
関西大 53.8
成蹊大 53.8
明学大 52.8
関学大 52.5
成城大 52.0
武蔵大 52.0
國學院 51.4
南山大 50.9
東洋大 50.2

■Dランク(偏差値45-50)
甲南大 49.5
西南大 49.2
省12
356: 06/05(木)08:46 ID:l6hiipL1(1/2) AAS
>>353
イメージは合ってるよ
国高生が広島に生まれたら基町に通うだろう
357
(2): 06/05(木)08:55 ID:l6hiipL1(2/2) AAS
>>354
基町は東大数名、京大二桁合格が通常
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
358: 06/05(木)10:06 ID:Bau9gQTG(1) AAS
>>271
国公立大しか駄目と言われてるのもいるだろからね
神戸大大阪公立大より下ってなると兵庫県立大学までレベル下げなきゃならないし
359
(1): 06/05(木)13:31 ID:SOjpz57W(1/2) AAS
>>259
有名な科学者がいないんだよね
ゴミ大学じゃん
360: 06/05(木)13:36 ID:SOjpz57W(2/2) AAS
>>357
進学校は広島大学なんか行かないからな
361
(1): 06/05(木)15:07 ID:+lNK9bHy(1/3) AAS
>>359
スレタイの入学難易度の話が終わってから他の話をするものだよ。

慶応との広島大は同程度ってことに同意なら他の話してもいいけど。
362
(1): 06/05(木)15:08 ID:+lNK9bHy(2/3) AAS
ところで慶応って有名な科学者っていたっけ?
まじめに研究しないで文系就職するイメージだけど。
363
(1): 06/05(木)15:09 ID:oNWTNMgX(1) AAS
>>362
文系就職して良いとこ行けて生涯年収も多くなりそうだしな
364: 06/05(木)15:15 ID:+lNK9bHy(3/3) AAS
>>363
それは別にいいけど慶応が科学者を誇るって違うよなあ。
365: 06/05(木)20:14 ID:wZe7Bm0Y(1/4) AAS
科研費も慶應>広島だわな
国立なのに国からも期待されて無さそう
366: 06/05(木)20:15 ID:wZe7Bm0Y(2/4) AAS
>>357
それで国立高校に並んだつもりなん?
367: 06/05(木)20:23 ID:wZe7Bm0Y(3/4) AAS
普通に国立って広島学院附属レベルじゃない?
基町とやらが広島でどのクラスなのかは知らんけど
368: 06/05(木)22:23 ID:t65Zi7a2(1/5) AAS
優秀な学生が多いと思う「広島県の公立進学校」ランキング! 1位は「広島市立基町高等学校」

「中学で頭が良かった人がこぞって目指す学校だから」(30代女性/広島県)などの声が集まりました。
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
369: 06/05(木)22:38 ID:t65Zi7a2(2/5) AAS
ていうか広島学院の進学先1位が普通に広島大やんけ
医学科はもちろん非医も最多
外部リンク:www.hiroshimagakuin.ed.jp
370
(1): 06/05(木)22:56 ID:wZe7Bm0Y(4/4) AAS
結局
国立>広大附属=広島学院>基町
でok?
371: 06/05(木)23:02 ID:t65Zi7a2(3/5) AAS
>>370
生徒数考慮したら
広大附属、広島学院>都国立>基町だな
372: 06/05(木)23:06 ID:t65Zi7a2(4/5) AAS
広島市立基町=さいたま市立浦和くらいだろう
市立浦和から慶應に進学する層の一部が市立基町から広島大に進学する層とかぶる感じ
373: 06/05(木)23:12 ID:t65Zi7a2(5/5) AAS
県立トップは県立広島中高ぽいな
東大5名、京太6名、阪大12名、広大46名
374
(1): 06/06(金)00:11 ID:E29EcUtQ(1/3) AAS
高校の難易度の話はいいんだけどそれで結論はなにかね。
375: 06/06(金)00:22 ID:/XP5DHqq(1) AAS
結局大学の入試難易度は
広島≒慶応ってことでおけ?
376: 06/06(金)02:40 ID:VN4EnCGz(1) AAS
広島大は6教科8科目
慶応は1、2科目(笑)
3科目すら出来ないと言う現実
慶応は3科目型ですらここまで偏差値が落ちる

慶応文 62.5
慶応法 65.0
慶応商 65.0
慶応経 65.0
SFC 60.0

こんな大学が中堅国立の広島とどうやって勝負するんだよ(笑)
377
(1): 06/06(金)05:27 ID:AbdZeavi(1) AAS
中国地方2番手大学の広島ごときではMARCHも現実的には無理だろ
378
(1): 06/06(金)07:35 ID:4o83iwn8(1) AAS
>>374
高校の難易度や進学実績の話題から広島人の地元過大評価が明らかになったから、広大と慶大の比較もまともにはできないよ
379: 06/06(金)08:49 ID:E29EcUtQ(2/3) AAS
>>378
そんな回りくどいことしなくても、ズバリ慶応と広島の難易度差を語ればいいんじゃないの?

慶応のがむずかしいとはズバリ説明できない程度の差しかないってことじゃないかな。
380: 06/06(金)08:50 ID:PQDyPXWp(1/3) AAS
慶應義塾入口 科目

幼稚 親ガチャ
中学 国語、算数、理科、社会、体育、面接
高校 国語、英語、数学、面接
大学 英語、(好きなの1つかパス)、作文

広島大学入口 科目多いので省略
381: 06/06(金)08:54 ID:PQDyPXWp(2/3) AAS
>>377
話題逸らそうと必死で草
382: 06/06(金)09:02 ID:PQDyPXWp(3/3) AAS
慶應さん大学入試の難易度では苦戦とみて附属校持ち出して必死のクリンチ狙いなの面白い
383: 06/06(金)10:26 ID:YMqW5NU/(1) AAS
慶應は2科目だけやれば受かるからなあ
384
(2): 06/06(金)12:02 ID:ldjeh0W6(1/2) AAS
英検3級レベルから受験勉強スタート
合格までの標準的自習時間

広大文系
英語 800
国語 400
数学 1000
社1 350
社2 250
理基 150
情報 50
計  3000時間

慶應文系
英語 1200
社1 600
小論 100
計  1900時間
385
(1):   06/06(金)12:31 AAS
慶應には
?私大専願最高峰の人材(一応は国立受験もしたとしても)
?浪人すれば東大の俊英
?たとえば運動部で頑張って時間が足りなかった人
などを大量に確保する
だから大企業に評価される
ちなみに
?付属高上りも優秀な人は多い(慶應で最優秀は幼稚舎上がりとも)
?高校時代に運動に打ち込んでAO入試(総合型選抜)で入学した
 地頭いい体育会系も、会社員になって凄い活躍をするケース多し
?東大には落ちたが一橋なら入れたクラスの秀才も来る(現浪両方で)

そんなことで上位クラスは潜在能力で東大に負けない、ガチで
これが慶應が大企業でも東大に勝って出世する秘密なんだよ

ちなみに家庭環境要因もある
教育ママにしっかり育てられて東大に入ったが
バカ妻と結婚して駄目になった東大卒とかも多い
東大合格で燃え尽きてしまった人・傲慢になってしまった人も
中高一貫ブロイラー校から東大に入った人はポテンシャル低い面も
時間の経過で集団(同学年)の中の序列は、常に変わるんだよ

慶應は上記?????のような東大に負けない人材と
東大のその次くらいの優秀な人材を大量に確保し、
良い教育で伸ばしているんだよ
そもそも英語・数学・小論文が中心の入試で地頭の良さを
真面目に重視しているのが慶應義塾だ

愛校心・団結心が強いのも「この学校が好き」の想いからだ
386: 06/06(金)12:34 ID:E29EcUtQ(3/3) AAS
>>385
上位は優秀だけど下位はアホだよな。
なぜか認めたがらんけど。
387: 06/06(金)13:08 ID:UsqTMyWt(1) AAS
ネタスレやと思うけど慶応文系で広島大より上だ!と本気で思ってる奴おるん?
388: 06/06(金)16:31 ID:LizeCGgs(1) AAS
腐っても旧制大学(一部の学部は除く)で予算はそこそこ高いけど、きたねぇド田舎で立地悪すぎるし、肝心の学力もザコクに片足突っ込んでるほど低い。
389: 06/06(金)21:31 ID:4+M/+KkG(1/3) AAS
広島大学しか勝たんw
390: 06/06(金)21:32 ID:4+M/+KkG(2/3) AAS
そろそろ駿台の共通模試の偏差値が発表される頃じゃないか
共通模試の偏差値だと流石に広大>慶應だろ
391
(1): 06/06(金)22:05 ID:4+M/+KkG(3/3) AAS
>>384
普通は英検2級レベルから受験勉強スタートするんだけど
392
(1): 06/06(金)22:16 ID:ldjeh0W6(2/2) AAS
>>391
英検2級だと慶應合格レベルになってしまうから

カエルに関する論文です。読みすぎたので端が切れてしまいました(笑)全部英語で書かれているため、この論文を読み込んだおかげで英検2級にも合格できました。私にとって、の大切な論文です。
外部リンク:www.wasedajuku.com
393: 06/07(土)00:19 ID:Upcc8kVT(1/2) AAS
広島脳さく裂w
394: 06/07(土)01:00 ID:AOBCpAyw(1) AAS
>>392
ワロタ
一般入試なら流石に2級合格よりは難しい
それでも早稲田の大多数の学部より遥かに簡単らしいけどw
395: 06/07(土)06:38 ID:GrsDV6bf(1) AAS
広島大を舐めるな
396: 06/07(土)12:27 ID:0+lz65GQ(1) AAS
広島
397: 06/07(土)16:15 ID:UhpJflyn(1) AAS
2科目入試
398
(2): 06/07(土)16:56 ID:98x4wsK6(1) AAS
>>361
滑り止めで慶應受ける人には東大・科学大を目指してる人とのバトルになる
滑り止めで広島大学は九州大学や神戸大学を目指してる人とのバトルになる

難易度の高さはどちらですか?
399: 06/07(土)17:00 ID:FMNA7Xi/(1) AAS
>>398
難易度差圧倒的に前者なんですが
特に文系
400: 06/07(土)17:01 ID:Upcc8kVT(2/2) AAS
>>398
科学大は慶應併願、理科大が滑り止めだから
401: 06/07(土)17:31 ID:oP+XcmpJ(1) AAS
何で慶応はこれほどまでに低学歴扱いされているの?
2chスレ:jsaloon
402
(1): 06/11(水)00:11 ID:tUEP38L2(1) AAS
駿台共通テスト模試合格目標ライン
慶應医71>>広島医66慶應理工66〜65>>>>広島工52〜55
403: 06/13(金)18:37 ID:qkatpOEy(1) AAS
共通テストの負担
慶應>広島
404
(1): 06/14(土)07:19 ID:5s/riuW+(1) AAS
そもそもなんで広島なん?接点ないやん
他大学が広島を当て馬に使ってるんか?
405: 06/14(土)08:18 ID:nxAeETqk(1/3) AAS
慶應理工は私立では早稲田理工に次ぐ難易度だが学生数少なく存在感なし。慶應は軽量私文の学校。
406: 06/14(土)08:34 ID:MU+Prq6B(1) AAS
慶應は駅弁以下ってことを検証したい意地の悪いやつがおるんやろ
で、実際広島以下が確定したわせだし
407: 06/14(土)08:55 ID:nxAeETqk(2/3) AAS
>>402
広島工は共テ偏差値プラス5にしてもコスパ良過ぎるな
数3物化やるの前提たが
9割院進して大企業就職確定
408: 06/14(土)09:04 ID:cYzb7YxX(1) AAS
広島で慶應
409: 06/14(土)17:10 ID:wzi9T4yI(1) AAS
>>404
夜郎自大な身の程知らずが、広島程度で慶應と張り合えると勘違いしてやっていて、例外なく大恥かいている。
まあ、それでもマーチレベルの広島はまだマシな方で、ニッコマレベルの徳島、富山などに至っては、マジで緊急入院して欲しいのレベル。
410: 06/14(土)21:34 ID:nxAeETqk(3/3) AAS
>>384
慶應入試って年内にやることなくなるな
やろうと思えば英語だけで2000時間以上行けるし
小論文300時間とか行けるし
落ちようがないな
411: 06/16(月)05:10 ID:+K3RazwW(1) AAS
広島大
412: 06/17(火)19:36 ID:iOddHPZb(1) AAS
ザコクが酷評されててワロタ
画像リンク[png]:i.imgur.com

TOEIC TOWN
「大学別TOEIC平均スコアランキング」

738点 群馬県立女子大学 国際コミュニケーション部(2016年)

652点 立教大学 新入生(2010年)
618.6点 奈良女子大学 文学部(2015年)

594点 岐阜市立女子短期大学 英語英文学科(2015年)

以下ザコク

493点 広島大学 新入生(2015年)
470.9点 京都工芸繊維大学 新入生(2015年)
461点 千葉大学(2016年)
427.8点 新潟大学(2008年)
418点 香川大学 新入生(2010年)

388点 佐賀大学(2014年)

女子大にボロ負けは惨めすぎて笑えない
413: 06/18(水)06:32 ID:G35KoLU+(1) AAS
広島
414: 06/22(日)02:03 ID:oT6FfTDx(1) AAS
広島
415: 06/24(火)19:01 ID:XYn9uvI9(1/2) AAS
広島大学
416: 06/24(火)19:02 ID:XYn9uvI9(2/2) AAS
広大から慶應受かる人の方がその逆より多いに決まってる
417: 07/21(月)20:11 ID:k3pM31vb(1) AAS
広島に負ける慶応ww
418: 07/21(月)20:46 ID:2gl+zzCb(1) AAS
慶應受かるのに広島行く奴は実家が広島で経済的に困窮してる家庭?

自分は広島レベルから仮面浪人して慶應目指したけどダメだったわ
419: 07/21(月)21:10 ID:pLzDISX+(1) AAS
慶應に負ける広島w
420
(1): 07/22(火)05:12 ID:htu+O/QG(1) AAS
トータル勉強時間なら広島大理系の方が上
慶應理工は得意を伸ばすだけでいい
421: 07/22(火)09:26 ID:pQ/ktAsh(1) AAS
慶応理工合格者より勉強して結果広大非医ってどんだけ容量悪くて才能無い無能って話だけどな
422: 07/22(火)09:31 ID:3v+2/wKU(1) AAS
>>420
それはないな
慶應文系よりは広島大理系が確実に上だけど
423: 07/30(水)23:42 ID:5kqrVpNd(1) AAS
僅差な勝負はスレがのびる
424: 07/31(木)00:06 ID:QaN4fOM5(1) AAS
早慶併願成功率対決
一橋商が3勝1敗で早稲田政経に勝利
私大3科目受験でも国立大の勝ち

入学者の併願成功率 2024年入試結果(駿台予備学校×螢雪時代)

対早稲田商
早稲田政経 50.0% > 一橋商 45.9%

対早稲田社学
一橋商 53.5% > 早稲田政経 52.3%

対慶應経済
一橋商 57.6% > 早稲田政経 45.5%

対慶應商
一橋商 79.0% > 早稲田政経 75.0%
425: 08/01(金)23:34 ID:8p3AuFj3(1) AAS
ネタスレにマジレスカコイイ
426: 08/19(火)13:05 ID:bl8fo22c(1) AAS

427: 08/21(木)12:41 ID:qLbHy8BR(1) AAS
広島>慶應
428: 08/27(水)07:53 ID:dHUxjnqq(1) AAS
広島舐めるな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.877s*